chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ユン5
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/02

arrow_drop_down
  • 最上町ウェルネスプラザ健康センターで日帰り入浴(2025.5)

    2軒の温泉施設にふられ、どこに入ろうか悩んだ末にやって来たのはこちら。大きな病院などが建つ広〜い敷地内にあり、本当にここで合ってるの?って不安を覚える佇まいですが、大丈夫、温泉案内の貼り紙がありました。やって来たのは、「最上町ウェルネスプラザ健康センター」

  • スカイホークでランチと温泉2軒ふられる(2025.5)

    チェックアウト後は、産直市場に立ち寄り、ビールのつまみを購入そして、雨で寒かったのでこちらで入浴しようと思ったんだけど、ガ~ン、定休日でした・・・(画像は後日入浴した際に撮りました)もう一軒、お目当ての温泉があるので先にランチしましょ。ってことでやって来た

  • つなぎ温泉 癒やしの宿ロデム 3回目の宿泊(2025.5)

    5月も自由気ままなお出かけしてました。寄り道は今年春にオープンしたばかりの「道の駅もりおか渋民」です。駐車場からもバッチリ岩手山が見えてましたが、ここからがベストショットでしたね。平日でしたが、かなりのお客さんで賑わっていました。今日は素泊まりなので、手作

  • 喜龍温泉 玉乃湯&川部温泉 ふれあいセンターで日帰り入浴とか(2025.6)

    6月の休日に訪れた新規開拓の温泉。 藤崎町にある「喜龍温泉 玉乃湯」さんです。場所はこちら玄関。低張性弱アルカリ性高温泉 源泉かけ流し 美人の湯です営業時間はAM8時〜PM10時まで 入浴料金は400円でした。「サウナは休止中」の張り紙あり。そして玄関入ると「盗撮厳

  • 湯野浜温泉 温泉民宿 しらはま屋 朝食編

    翌朝もどんより曇り空。今回の旅は天候に恵まれず・・・朝食は1階大広間で、7時〜8時の間でいただきます。ビジネスの方達は朝早く出発していたので、朝食も一人で気楽にいただけました。こちらの席におかずは用意されていたので、ご飯・味噌汁はセルフサービスで。インスタン

  • 湯野浜温泉 温泉民宿 しらはま屋 夕食編

    夕食は嬉しい部屋食です。前々日にカニ1杯食べたばかりだけど、本日もカニ付き御膳です感じの良いご主人が料理を運んで来てくれて、食事の説明を丁寧にしてくれました。お刺身。もちろん鮮度良し。焼き魚。身がしっとりふわふわでうま〜ウィンナー入りの手作りポテトサラダも

  • 湯野浜温泉 温泉民宿 しらはま屋 温泉編

    早速温泉へ。男湯入口、立派です。女湯入口は階段奥にひっそりとあります。「源泉100%掛け流し風呂」の表示にテンション上がるね脱衣所。脱衣棚とプラ籠。洗面台にドライヤー完備。 お風呂はこちら。十分な広さです。洗い場は2ヶ所。バスアメニティ。4~5人サイズの浴槽。懐

  • 湯野浜温泉 温泉民宿 しらはま屋(2025.4) 館内・お部屋編

    またまた、湯野浜温泉に戻ってまいりました。この旅最終日の宿は、ず〜っと気になっていたこちらへ。温泉民宿 しらはま屋さんです。どこに車停めたらいいのか悩んじゃうくらいの広〜い駐車場がありました。入口はこちら。日帰り入浴は行っていないそうです。風除室に自販機あ

  • 中華そば 八千代でラーメン&庄内町ギャラリー温泉町湯で入浴(2025.4)

    この日は余目(あまるめ)駅周辺にやって来ました。まずは、余目駅の斜め前にある庄内町新産業創造館 クラッセへ80年の歴史を誇る建造物(米倉庫)がモダンに生まれ変わったそうです。入口。観光情報や物産コーナーあり。オシャレなスムージー屋さんとか、カフェ余目製パンさんが

  • 湯田川温泉 隼人旅館 ビジネスプランの夕食・朝食編

    食事はお部屋でいただきました。ビジネスプランの夕食はこちら。想像していたより品数は少なめでした。ドリンクメニュー。生ビール(770円)があったので注文お部屋でゆっくりいただける夕食にカンパ〜イうるい?の酢の物。旨すぎる。茄子の煮浸しも最高天ぷらは揚げたてサック

  • 湯田川温泉 隼人旅館 温泉編

    温泉は1階「ゆ」の暖簾の先。浴場横に湯上がり休憩スペース。老舗宿らしく歴史コーナーもあり。新撰組 弾薬箱などの貴重な品々が展示されておりました。待ち合わせに便利なベンチ椅子。そしてウォーターサーバーもあり重宝しました。男女別浴室。夜通し入浴可能です。偽りな

  • 湯田川温泉 隼人旅館(2025.4) 館内・お部屋編

    日帰り入浴3軒堪能した後は、この日のお宿へ。昨年訪れて、お気に入りとなった湯田川温泉へやって来ました。趣ある共同浴場「正面湯」お世話になるのは、昨年宿泊した「ますや旅館」さんのお隣の宿。隼人旅館さんに宿泊します新撰組ゆかりの宿? 看板もカッコいいですね。

  • 湯野浜上区公衆浴場・長寿温泉・ゆ〜タウンで日帰り入浴(2024.4)

    チェックアウト後は白い砂浜が続く海岸へ。雄大なう〜み〜大型温泉施設が建ち並ぶ温泉街。その先に見えるのは、鳥海山ですよね。海と山のコラボ。お天気イマイチだけど絶景なり。以前入浴したことがあるので予定になかったけど、やはり入浴したくなり(そしてあわよくば画像も

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユン5さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユン5さん
ブログタイトル
湯めぐり満喫旅
フォロー
湯めぐり満喫旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用