ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
喜龍温泉 玉乃湯&川部温泉 ふれあいセンターで日帰り入浴とか(2025.6)
6月の休日に訪れた新規開拓の温泉。 藤崎町にある「喜龍温泉 玉乃湯」さんです。場所はこちら玄関。低張性弱アルカリ性高温泉 源泉かけ流し 美人の湯です営業時間はAM8時〜PM10時まで 入浴料金は400円でした。「サウナは休止中」の張り紙あり。そして玄関入ると「盗撮厳
2025/07/15 19:33
湯野浜温泉 温泉民宿 しらはま屋 朝食編
翌朝もどんより曇り空。今回の旅は天候に恵まれず・・・朝食は1階大広間で、7時〜8時の間でいただきます。ビジネスの方達は朝早く出発していたので、朝食も一人で気楽にいただけました。こちらの席におかずは用意されていたので、ご飯・味噌汁はセルフサービスで。インスタン
2025/07/13 19:04
湯野浜温泉 温泉民宿 しらはま屋 夕食編
夕食は嬉しい部屋食です。前々日にカニ1杯食べたばかりだけど、本日もカニ付き御膳です感じの良いご主人が料理を運んで来てくれて、食事の説明を丁寧にしてくれました。お刺身。もちろん鮮度良し。焼き魚。身がしっとりふわふわでうま〜ウィンナー入りの手作りポテトサラダも
2025/07/12 18:08
湯野浜温泉 温泉民宿 しらはま屋 温泉編
早速温泉へ。男湯入口、立派です。女湯入口は階段奥にひっそりとあります。「源泉100%掛け流し風呂」の表示にテンション上がるね脱衣所。脱衣棚とプラ籠。洗面台にドライヤー完備。 お風呂はこちら。十分な広さです。洗い場は2ヶ所。バスアメニティ。4~5人サイズの浴槽。懐
2025/07/10 18:32
湯野浜温泉 温泉民宿 しらはま屋(2025.4) 館内・お部屋編
またまた、湯野浜温泉に戻ってまいりました。この旅最終日の宿は、ず〜っと気になっていたこちらへ。温泉民宿 しらはま屋さんです。どこに車停めたらいいのか悩んじゃうくらいの広〜い駐車場がありました。入口はこちら。日帰り入浴は行っていないそうです。風除室に自販機あ
2025/07/09 19:34
中華そば 八千代でラーメン&庄内町ギャラリー温泉町湯で入浴(2025.4)
この日は余目(あまるめ)駅周辺にやって来ました。まずは、余目駅の斜め前にある庄内町新産業創造館 クラッセへ80年の歴史を誇る建造物(米倉庫)がモダンに生まれ変わったそうです。入口。観光情報や物産コーナーあり。オシャレなスムージー屋さんとか、カフェ余目製パンさんが
2025/07/07 18:34
湯田川温泉 隼人旅館 ビジネスプランの夕食・朝食編
食事はお部屋でいただきました。ビジネスプランの夕食はこちら。想像していたより品数は少なめでした。ドリンクメニュー。生ビール(770円)があったので注文お部屋でゆっくりいただける夕食にカンパ〜イうるい?の酢の物。旨すぎる。茄子の煮浸しも最高天ぷらは揚げたてサック
2025/07/05 22:23
湯田川温泉 隼人旅館 温泉編
温泉は1階「ゆ」の暖簾の先。浴場横に湯上がり休憩スペース。老舗宿らしく歴史コーナーもあり。新撰組 弾薬箱などの貴重な品々が展示されておりました。待ち合わせに便利なベンチ椅子。そしてウォーターサーバーもあり重宝しました。男女別浴室。夜通し入浴可能です。偽りな
2025/07/04 17:43
湯田川温泉 隼人旅館(2025.4) 館内・お部屋編
日帰り入浴3軒堪能した後は、この日のお宿へ。昨年訪れて、お気に入りとなった湯田川温泉へやって来ました。趣ある共同浴場「正面湯」お世話になるのは、昨年宿泊した「ますや旅館」さんのお隣の宿。隼人旅館さんに宿泊します新撰組ゆかりの宿? 看板もカッコいいですね。
2025/07/03 17:11
湯野浜上区公衆浴場・長寿温泉・ゆ〜タウンで日帰り入浴(2024.4)
チェックアウト後は白い砂浜が続く海岸へ。雄大なう〜み〜大型温泉施設が建ち並ぶ温泉街。その先に見えるのは、鳥海山ですよね。海と山のコラボ。お天気イマイチだけど絶景なり。以前入浴したことがあるので予定になかったけど、やはり入浴したくなり(そしてあわよくば画像も
2025/07/01 20:46
湯野浜ホテル 朝食編
翌朝も残念ながらどんより曇り空。 朝食時間は7時30分からの一択。食事処にテレビあり。お茶とコーヒーはセルフサービスで。お櫃ご飯持ってきてもらい揃いました。汁物は山形名物芋煮です。朝から贅沢身がしっとりの美味しい焼き鮭と玉子焼き厚揚げの煮物。温かい状態だった
2025/06/28 21:32
湯野浜ホテル 夕食編
夕食は1階大広間で。時間は18時30分からでした。お茶・コーヒー完備。ドリンクコーナー。韓国の飲み物が多いですが、アサヒビールや日本酒もありました。こちらのお席で。 冷水・おしぼり・ウェットティッシュが用意されており完璧。4ヶ月ほど前に予約していたビジネスプラ
2025/06/27 23:17
湯野浜ホテル 温泉編
お風呂はチェックイン〜朝9時まで夜通し入浴出来ます。お部屋にも用意されていたけど、浴場前にも冷水が完備されてて嬉しい。女湯脱衣所。十分な広さがあり清潔。 洗面台。ドライヤーや、基礎化粧品完備。馴染みのない高級そうな化粧水だったので、ここぞとばかりにたっぷり
2025/06/26 19:47
湯野浜ホテル(2025.4) 館内・お部屋編
この日は、開湯1000年 海岸沿いに旅館・ホテルが建ち並ぶ湯野浜温泉にお泊まりです。2度目ましての温泉地。お宿は「湯野浜ホテル」さんです。全5室の小さなお宿。玄関から海側をパチリ。宿の目の前にあるのはオシャレなレストラン「ゆのはま100年キッチン」でございます。で
2025/06/25 23:34
長沼温泉 ぽっぽの湯&こまぎの湯で日帰り入浴(2025.4)
宿チェックアウト後、移動中に見た景色。天気はイマイチだけど、山々に囲まれた自然豊かな景色が美しい山形県が好きそして魅力的な温泉がたくさんあるのも嬉しいよね。ってことで日帰り入浴施設へ。長沼温泉 ぽっぽの湯さんです。宿から車で5~6分ほどで到着。場所はこちら。
2025/06/24 23:00
なの花温泉 田田の宿 朝食編
朝食付きで予約していたので、和食処「なな味」へ。営業時間はこちら。朝食は7時〜9時まで。今回は利用しなかったけど、夕食もとれます。予約必須かは未確認。ちなみにランチは予約が必要なようです。食事処の様子。ビジネスの方達は早めの時間に済ませたようで、食事処は空
2025/06/22 18:55
なの花温泉 田田の宿 大浴場編
日帰り温泉施設の大浴場「なの花温泉田田」には3回入浴しました。宿泊棟から日帰り入浴施設へ続く通路。ここでスリッパを脱いで、素足で大浴場へ向かいます。途中自販機完備入浴時間は朝6時〜夜9時30分まで。日帰り施設のロビー。中央に立派な囲炉裏がありました。自販機コー
2025/06/21 20:36
なの花温泉 田田の宿 宿泊者専用小浴場編
宿泊者専用小浴場へ向かうも16時からでした なので先に日帰り施設の大浴場に入ってから改めて小浴場へ。温泉のご案内。ちなみに客室のお風呂は温泉ではありません。16時になったので行ってみよう。入浴時間は16時〜24時まで 朝は5時〜10時までです。浴室近くに貴重品ロッカ
2025/06/20 21:50
なの花温泉 田田の宿(2025.3) 館内・お部屋編
素敵なアプローチを進み館内へ。フロントには常にスタッフさんがいらっしゃったので、遠慮がち?にロビーからフロント方面をパチリ。宿泊料金は先払い。フロント脇に浴衣やアメニティ類が用意されているので必要なものを持ってお部屋へ。こぢんまりとしたロビー。有料のマッ
2025/06/19 18:41
山形県へ移動〜絶景最上川と白糸の滝(2025.3)
宿チェックアウト後は山形県へ移動します。途中、道の駅十文字でお買い物。さらに先へ進み、白糸の滝ドライブインに立ち寄ります。 山形県戸沢村観光マップ。雄大な最上川〜。そして白糸の滝。今回の旅路で、天気が良かったのはこの日だけ。なので素敵な景色が見れました
2025/06/18 18:07
鶯宿温泉 ホテル清光荘 夕食・朝食編
夕食は2階の会食場で。前回は個室でしたが、今回は会食場なのは、リーズナブルな「湯ったりプラン」を予約したからかな? 3組が同じ食事内容だったのでね。 こちらが前回よりさらにお安い「湯ったりプラン」の夕食です。ドリンクメニューはこちら。リーズナブルです。夕食
2025/06/15 21:44
鶯宿温泉 ホテル清光荘(2025.3) 再訪編
今年の3月末から一人旅に出てました。1日目の宿は鶯宿温泉 ホテル清光荘さんへ再訪です。再訪なので、案内もサクッとですぐにお部屋へ。2階の一番奥のお部屋でした。便座は冷たいけど、お部屋にトイレが付いているだけでありがたい。広縁付きのお部屋はゆとりあり。 バスタ
2025/06/14 19:57
スーパーホテル八戸天然温泉 温泉・ウェルカムバー・朝食編
では宿泊の目的の一つである温泉へ。朝食会場兼ロビーを奥に進み、突き当たりを左に曲がると、天然温泉三社の湯前に到着です。 男女別浴場前に冷水完備。入浴時間は15時〜翌朝9時までなので夜通し入浴可能です。もちろん撮禁。女湯は洗い場2ヶ所に2人サイズの浴槽がありまし
2025/06/11 20:40
スーパーホテル八戸天然温泉(2025.2) 館内・客室編
焼肉ランチ後はこの日のお宿へ。スーパーホテル八戸天然温泉さんに宿泊です。無料の駐車場完備がありがたい。フロントへの近道通って正面玄関へ。駐車場のご案内。深夜外出する方は、暗証番号忘れずに。部屋に入る時も必ず必要だしね。傘の貸し出しありで雨の日も安心。では
2025/06/10 21:02
焼肉きんぐでランチバイキング(2025.2)
今年2月に焼肉きんぐ八戸城下店へ。今回は焼肉ランチコース ソフトドリンク飲み放題付き2,288円(税込)を選択。https://www.yakiniku-king.jp/menu_all/lunch/まずは、豚タンとカルビもやしナムルカルビサラダ キムチ盛り合わせ鶏なんこつお肉いろいろ追加。コーンバター枝
2025/06/09 20:10
奥入瀬グリーンホテル(2022.12) 1回目の宿泊は朝食付きプラン
奥入瀬グリーンホテルさんに初めて宿泊したのは2022年12月のこと。駐車場側1階のお部屋に宿泊しました。玄関。自販機あり。階段上がって左のお部屋。ドアを開けると、タバコのにおいが・・・ 最近は喫煙可能なお部屋でもにおいが気にならなかったので、油断してました〜洗面
2025/06/07 20:07
奥入瀬グリーンホテル 夕食・朝食編
食事は「レストランおいらせ」でいただきます。レストランの様子。夕食時間は18時と18時30分から選択出来ました。うちらは遅い18時30分を選択。実は元旦のお泊まり。通常の夕食内容はわからないけど、何だか正月らしい食材が並んでいて豪華でしたニジマス?のお刺身 身厚で
2025/06/05 23:14
奥入瀬グリーンホテル 温泉編
では、早速温泉へ フロント脇の階段を降りていくと大浴場へ行けます。この階段ね。浴場前に到着。24時間入浴可能なのが嬉しい。脱衣所の様子。ドライヤー完備。トイレ付き。洗い場はこちら。バスアメニティ。内湯。4~5人はゆったり入れるサイズかな。内湯はビリッと熱めだけ
2025/06/04 23:16
奥入瀬グリーンホテル(2025.1) 館内・お部屋編
2025年一発目の宿泊はこちら「奥入瀬グリーンホテル」さんです。実は2回目の宿泊。前回ちょっとやらかしちゃったのでリベンジ宿泊です。 宿泊客は靴を履いたまま館内へ入ります。ロビーの様子フロントでチェックイン手続きを。フロント脇の階段を降りていくと大浴場へ行けま
2025/06/03 20:12
麺処 中むらでランチとか平川温泉で熱い温泉堪能とかの休日(2025.5)
天気が良かったある日の休日。 八甲田の新緑トンネルを通り、津軽方面へ。山にはまだ雪が残ってますね。雪の回廊もすっかりなくなり睡蓮沼にも行けるけど、クマには気を付けないとね岩木山もお目見え。この日のランチは平川市の「麺処 中むら」さんで。営業時間 昼11時〜14
2025/06/01 22:22
青森おでかけクーポン使って焼肉 牛楽館で飲み放題(2022.9)
焼肉 牛楽館さんに、2022年9月にも訪れてました。たまった青森おでかけクーポンを消費するためです。この時は飲み放題プランにして、料理は好きなものを注文するスタイルで。という訳で、生ビールで乾杯もう何食べて飲んだとか忘れてるで、ほぼ画像だけの備忘録。メニュー表
2025/05/30 19:20
焼肉 牛楽館で贅沢な食べ・飲み放題堪能(2025.5)
十和田市にある「焼肉 牛楽館」さんへ、ゴールデンウィーク中に行ってきました。店舗は2階。GW中のみランチ営業してました。そして周年祭特別イベントが行われていましたよ。和牛カレーライス美味しそう。店内の様子。個室風でプライベート感あり。29日(ニクの日)に行われ
2025/05/27 23:35
浅虫温泉 宿屋 つばき(2022.11) 5回目の宿泊
宿屋つばきさんへ5回目の宿泊をしたのは2022年11月のこと。一人で利用しました。初めての2階客室。2階客室からは木に隠れて海が見えませんこの時は名入りタオルでした。お着き菓子もあり。こちらのボックスには、スパイシーカレーが用意されていました。カレー付きプランを予
2025/05/25 18:32
浅虫温泉 宿屋 つばき(2024.12)で6回目の宿泊
2024年最後の宿泊は、6回目となる浅虫温泉 「 宿屋 つばき」さんでした。以前の宿泊記事はこちら門をくぐると敷地内に休憩・喫煙スペースが。以前は喫煙室がありましたが、現在は全室禁煙となったようです。館内へ。スパイシーカレーのランチ営業はもう行ってないのかな
2025/05/22 20:17
お食事処かつ亭でランチ(2024.12)
2024年、最後の宿泊地へ向かう途中に立ち寄ったお店は、野辺地町にある「かつ亭」さんです。駐車場は建物裏にあります。店内の様子。カウンター、お座敷、テーブル席あり。メニュー表。平日のみ提供の日替わりランチは、店入口に案内がありました。本日の日替わりランチの内
2025/05/21 00:45
ココスの朝食バイキング(2025.5)
人生3回目となるココスへ行って来ました。ココスの朝食バイキング利用です。朝食バイキングは7時〜10時受付 料理提供は10時30分まで 土日祝日限定 90分制で料金は税込1,089円ですわかりづらいけど店内の様子。バイキングコーナーのおかず達。こちらに5種。隣にやさいコロ
2025/05/17 19:00
馬場温泉 外湯共同浴場のアワアワ湯を貸切で堪能(2024.11)
宿をチェックアウトした後は、ず〜っと入ってみたかった馬場温泉さんへようやく訪問です。「内湯」はこちらの旅館内にあり、入ってみたかった「外湯」はこちらの湯小屋となります。まずは旅館で受付。入浴料金を支払います。日帰り入浴時間は11時〜16時までこちらのカウンタ
2025/05/15 22:47
鳴子ホテル 朝食バイキング編
朝食も同じレストランで。大きな窓から見える景色が素晴らしい。色づいた山々や鳴子温泉駅が望めました。バイキング料理はこちら。鯖・鮭の塩焼きスクランブルエッグベーコン ウィンナークリームコロッケ豚肉の生姜焼き筑前煮肉焼売とちまき納豆 味付きのり梅干し つぶ貝
2025/05/13 22:11
鳴子ホテル 夕食バイキング編
夕食プランは会席膳とバイキングがありましたので、もちろんバイキングを選択。バイキングレストラン「宮城野」でいただきます。17時30分〜と19時〜の2部制。時間は90分間です。バイキング料理はこちら。海老焼き マグロとエビのポキ丼風鮎の塩焼き ばっけ味噌烏賊のフリッ
2025/05/12 22:06
鳴子ホテル 温泉(玉の湯・芭蕉の湯)編
ではお楽しみの温泉へ。大浴場はもみじ館の1階・2階にあります。なので、あおば館のお部屋からは長い連絡通路を通って移動しなくてはいけません。でもまあ、良い運動になるし、昔のお宿の写真とか、高級そうな展示品を眺めつつ移動出来るので良きです。記念撮影用にかぶりも
2025/05/10 23:54
鳴子ホテル(2024.11) 館内・お部屋編
この日のお宿は、憧れの「鳴子ホテル」さん。車は建物隣の神社の近くに停められました。外気や湿度によってお湯の色が変化するという魅惑の温泉と、口コミ評価の高いバイキング料理を楽しみにやって来ました。看板。泉質は硫黄泉広々ロビー入口側もパチリゆったりソファーと
2025/05/08 23:24
ゆ〜チェリーで3つの源泉を満喫♨️(2024.11)
チェックアウト後は道の駅もがみへ。まずは隣に併設されたヤナ茶屋もがみへ。鮎の塩焼き売ってます。炭火で焼かれてて熱々を購入出来ます。鮎塩焼き、鮎田楽焼き 600円 美味しそう飲食スペースはこちら。大木の根で出来たテーブルが立派です。2階からもパチリ。大木の柱も
2025/05/06 19:50
中華料理 紅蘭のコスパ最高ランチ(2025.5)
この日のランチはこちらに初訪問。十和田市にある「中華料理 紅蘭」さんです。建物横に広い駐車場あり。営業時間は11時〜15時30分。定休日は土曜日・日曜日です。店内の様子。テーブル席・カウンター席あり。奥にお座敷もあるようです。メニュー表。え〜、安いよ・・・安過
2025/05/03 22:52
いちょう公園「自由の女神」とお花見そして温泉へ
八戸市を後にしてやって来たのはこちら。おいらせ町にあるいちょう公園です。1度訪れたことがあったかなあ?ちょっと記憶が曖昧・・・。という訳で、広〜い敷地内を散策しましょちょうど桜が見頃です。満開です\(^^)/矢印方向に進むと日本一の大いちょうがあるらしいけ
2025/05/01 20:53
八戸市魚菜小売市場で朝ごはんと館鼻公園の桜(2025.4)
1年ぶりに「八戸市魚菜小売市場」へ行ってきました。昨年の様子はこちら。顔出しパネルあり。旦那、全く違和感なしでイサバのカッチャになれてました営業時間と定休日。食堂の営業は10時までです。リニューアルオープン後の利用者50万人達成とちいかわ達ぐるっと館内1周して
2025/04/29 21:09
十和田の桜と再訪の中華料理 福縁(2025.4)
桜の季節キター\(^^)/という訳でお花見散策。十和田市といえば官庁街通りの桜が有名ですが、うちらは静かに散策出来る稲生川沿いの桜が好き。今年もキレイに咲きましたね。モコモコ桜の香りも好き春っていいね 気分が上がりますこの日はちょっと肌寒かったけど、お天気も
2025/04/28 16:58
居食処 富士で小鉢充実のランチをいただく(2025.4)
昨年11月の宿泊記の途中ですが、記憶が薄れる前に最近のお出かけの記録を。東北町にある「居食処 富士」さんへランチに行ってきました。場所はこちら。定休日は毎週水曜日 営業時間11時〜14時? 夜営業は未確認。旦那が鶏ももランチの画像をネットで見て気になったらし
2025/04/26 23:04
瀬見温泉 ほてい屋 朝食編
朝食は同じ階にある宴会場(食事処)へ。会場の様子。うちらはこちらのお席で。仕切りありで周りが気にならない嬉しいスタイルです。 うちらの席の近くにお茶とご飯が用意されてました。自分でもよそえますが、スタッフさんがおかわりに気づいてくれてよそってくれましたよ。
2025/04/24 20:45
瀬見温泉 ほてい屋 夕食編
夕食は嬉しい部屋食です。お手軽プランや豚しゃぶプランもありましたが、今回は奮発して山形牛プランにしてみました。ドリンクメニューはこちら。もちろん生ビール(666円)で乾杯山形牛陶板焼きの他に鮑のバター焼きも用意されててめちゃくちゃ豪華です食前酒は何だったかな?
2025/04/23 22:30
瀬見温泉共同浴場 せみの湯へ
宿の温泉がなんだか物足りなかったので(個人の感想です)、夕食前に共同浴場「せみの湯」へ行くことにしました。なんてったって、宿泊客は半額の200円で入れますからね。宿のお隣にあるので移動も楽々。入口には立派な足湯と、 温泉玉子場があります。朝食の温泉玉子はここで
2025/04/22 18:01
瀬見温泉 ほてい屋 温泉(ひのきの湯・みかげの湯)編
早速温泉へ。浴場は「みかげの湯」と「ひのきの湯」があり時間で男女入れ替え制です。チェックインから夜10時まで女湯は「ひのきの湯」でした。深夜12時〜朝5時までは入浴不可です。脱衣所。入口側と脱衣棚。化粧水・クシ・カミソリ完備。ドライヤーもあります。ドアオープン
2025/04/21 19:50
瀬見温泉 ほてい屋(2024.11) 館内・お部屋編
この日のお宿は共同浴場せみの湯のお隣にある「ほてい屋」さんです。もう一つ候補の宿があり、どちらにしようか迷ったのですが、トイレ無し客室を嫌がる旦那の為にトイレ付きのこちらの宿に決めました。口コミ評価もものすごく高かったしね。全8室の小さなお宿なので静かに過
2025/04/20 19:50
デカ盛りで有名な山内食堂でランチ(2024.11)からのこの日の宿泊地へ
昨年11月の温泉旅。旅の初日は旦那の希望で、秋田県横手市にあるデカ盛りで有名な「山内食堂」さんでランチです。お宿の夕食に響きそうだったので、私は十文字ラーメンにしたかったんですけどね。店前には顔出しパネルがありました営業時間は11時〜14時。定休日は木曜日。こ
2025/04/19 19:28
花詠みの宿 花禅の庄 朝食編
朝食も同じ会場で。時間は7時30分と8時から選べました。同じお席で。朝はりんごジュースをいただきました。ご飯としじみ汁、サバの塩焼きを持ってきてもらって揃いました。シャキシャキの千切り長いも 濃厚な豆乳豆腐も相変わらず美味しい。ご飯のお供も自分好み。サバの塩
2025/04/17 19:05
花詠みの宿 花禅の庄 夕食編
夕食時間は18時30分を選択。前回と別会場の2階大広間でいただきました。大人数対応の広〜い会場です。そして、天井に吊るされた金魚ねぷたが華やかだしかわいいしで、テンション上がりました夕食時もフリードリンクが用意されてます温かいお茶もあります。夕食時は白ワインあ
2025/04/16 20:25
花詠みの宿 花禅の庄 ラウンジのフリードリンク&温泉編
早速1階ラウンジへ。ラウンジ内で、こちらに用意されているドリンクを楽しめちゃいますうちら大好き生ビールとハイボール? 炭酸水も湯上がりに嬉しい。ウィスキー・梅酒・赤ワイン・サワーシロップ・焼酎津軽の地酒飲み比べとリンゴジュース。前回は暑い季節だったのでなか
2025/04/15 19:13
八甲田雪の回廊を通って花詠みの宿 花禅の庄へ(2025.4)
4月のお出かけ。この日のお宿は津軽黒石です。雪深い時期は、ものすごく遠く感じる津軽方面に気軽に行ける季節がやってまいりました\(^^)/昨年11月以来の八甲田越えです。だんだん雪の壁が高くなってきました。元湯 猿倉温泉の看板もほぼ埋もれています。緑の季節はこんな
2025/04/14 19:55
つなぎ温泉 旅染屋 山いち 夕食・朝食編
夕食は1階の個室食事処でいただきました。最初のセッティング。ドリンクメニューはこちら。瓶ビール(700円)で乾杯蓋オープン。前菜いろいろ。全部美味しけど、特にいくら入りの小鉢が良い味付けでした。枝豆風味の胡麻豆腐もねっとり濃厚で旨し。器や飾りも素敵ですお刺身は
2025/04/12 20:03
つなぎ温泉 旅染屋 山いち(2024.12) 3回目の宿泊も陶器風呂付き客室♨️
安心・安定のお気に入り宿に再訪する頻度が高くなっている今日この頃。という訳で、昨年12月に訪れたのは3回目の宿泊となるつなぎ温泉「旅染屋 山いち」さんです。1回目・2回目の宿泊時の様子はこちら館内は畳敷きで落ち着く雰囲気。ロビーとお土産コーナー和の雰囲気が素
2025/04/11 17:28
久々のひばの湯ぽぷらで日帰り入浴(2025.3)
ある日の休日。お気に入りの道の駅おがわら湖で、新鮮でお安い野菜を購入。からの、超久々の「ひばの湯ぽぷら」さんへ。 なにやら外観が変わってる。私はなぜか気が付かなかったけど、野菜なども販売してたみたい。以前入浴した時はこんな外観でした。2015年の画像だから何
2025/04/08 20:16
温泉旅館 松園(2024.12) 3回目の宿泊
お気に入りの「温泉旅館 松園」さんに昨年の12月に再訪してました。1回目、2回目の宿泊はこちらトイレ付き和室の方がもちろん快適なんだけど、今回も少しだけお安くなるトイレなし洋室に決定。和室より安いのが予約の決め手だけど、ひば内風呂に近いってのも魅力的なので決
2025/04/06 19:30
つなぎ温泉 湯守 ホテル大観 朝食バイキング編
朝食は一番早い7時〜8時の間にしました。 ミニ海鮮丼。きんぴら牛蒡 切り干し大根 筑前煮 ひじき煮焼き魚は鯖と鮭?ます?ウィンナー 肉団子白身魚フライ ポテトフライ焼きそば スクランブルエッグ一部しか撮れてないけどサラダコーナー湯豆腐ご飯、味噌汁、お粥、う
2025/03/31 21:44
つなぎ温泉 湯守 ホテル大観 大浴場&夕食バイキング編
広い部屋風呂だけでも十分満足なんだけど、やっぱり大浴場にも入っておきたいよね。ってことで秀翠館にある大浴場へ。この通路を進んで別館「秀翠館」へ。優雅に泳ぐ鯉を見たり、竹林の坪庭に癒されつつ移動します。男湯は1階なので階段移動あり。女湯は連絡通路からまっすぐ
2025/03/30 22:45
つなぎ温泉 湯守 ホテル大観 温泉風呂付き客室「竹庵」
では、念願だった温泉風呂付き客室へ。バリアフリー対応の広い玄関。スリッパはこちら。バスタオルも広げて掛けられる大きめのタオル掛けが嬉しい。金庫と冷蔵庫。冷水が欲しいところですが、中は空でした。玄関から和室とお風呂を見るとこんな感じ和室部分はこちら。7.5畳な
2025/03/28 20:12
つなぎ温泉 湯守 ホテル大観(2025.3) プレミアムラウンジ編
今年1月に伊東園ホテルズとしてリニューアルオープンした「つなぎ温泉 湯守 ホテル大観」さんへ行ってきました。伊東園ホテルグループに宿泊するのはこれが初めてとなります。ドキドキワクワク前回は2022年に訪問。今回が3回目の宿泊です。場所はこちら。玄関前に、飲泉
2025/03/27 20:15
鶯宿温泉 竹あかりの宿 加賀助(2025.2) 再訪編
昨年9月にリニューアルオープンした加賀助さんに再訪です。2月なのに道路に雪がなくてスムーズに到着。前回の宿泊記事はこちら。玄関で出迎えてくれたのは、着物姿の女将さん?と鶯宿温泉のマスコットキャラクター「ケチョきち」くん。かわいい 客室の改装も着々と進んでい
2025/03/24 17:32
別所温泉共同浴場(石湯・大師湯・大湯)めぐり(2017年)
前回、秋田県にある別所温泉についてちょっと触れたので、別所温泉つながり?ということで長野県の別所温泉共同浴場めぐりした時の画像を引っ張り出してきました。という訳で今回も古い内容ですいません外湯入浴券付きのお得な切符を購入して、共同浴場めぐりしたのは2017年
2025/03/21 19:57
湯夢湯夢の湯&別所温泉(2014年)
前回の千歳ホテルさんの記事書いてたら、日帰り入浴した時のことが懐かしくなり、画像あるかな?と探してみたら出てきたので、2014年に立ち寄った時の湯夢湯夢(とむとむ)の湯について紹介。メルヘンチックな看板。で、いきなりの内湯。しかも中途半端 浴槽が二手に分かれて
2025/03/19 18:50
田舎館村老人憩の家でドバドバ泡付きありの極上湯堪能(2024.11)
散策後の温泉はここに決めた田舎館村役場のすぐ近く。役場の展望台から田んぼアートが楽しめることで有名ですよね。近くにある足湯は空っぽでした。温泉施設だとわかりづらい外観。壁にある温泉マークが唯一の目印?場所はこちら入浴時間のご案内。平日は、65歳以上の村民
2025/03/16 22:16
紅葉も楽しめた猿賀公園散策(2024.11)
食後は猿賀公園内を散策。まずは盛美園側へ。国指定名勝「盛美園」入園料は500円。なので私は入らず、塀の外からチラ見だけ。1階は純和風、2階は洋館の和洋折衷様式の建物。 旦那はこういうの好きだからいつか行ってみる?詳細は公式サイトでhttp://www.seibien.jpこちらも
2025/03/15 19:36
レストランけやきで花懐石御膳ランチ(2024.11)
チェックアウト後は大鰐温泉駅周辺をブラブラ散策。駅前に足湯と、大鰐町のマスコット「あじゃりん」がいらっしゃいました。駅前駐車場は無料で便利。駅の斜め前にある「鰐come」を覗いてみる。朝一だったので温泉もやしは無かったんだっけ? なので大好物の山菜ミズを購入
2025/03/14 22:54
大鰐温泉 民宿河鹿荘 温泉編
お風呂は1階突き当たりにあります。一応左側が男湯で右側が女湯となっていますが、貸切制なのでどちらに入っても良いとのこと。そして、24時間入浴出来ますバスタオルはこちらに用意されていて、使い放題。しかし、宿泊料金がお安くて申し訳ないので1枚しか使えない人。脱衣
2025/03/12 19:06
大鰐温泉 民宿河鹿荘(2024.11) 館内・お部屋編
2泊目の宿は、念願だった大鰐温泉 民宿河鹿荘さんです。青森県宿泊キャンペーン時に何度か予約を試みましたが、毎回満室で泊まれずじまいでした場所はこちら。大鰐温泉駅から徒歩6分ほど。宿前の道がちょっと狭く、駐車場も3台ギリ停められるかなという感じ。宿の目の前は平
2025/03/11 19:20
羽州路の宿 あいのりで紅葉露天風呂を満喫(2024.11)
秋田県を後にし、青森県に戻ります。やって来たのは2回目の訪問「羽州路の宿 あいのり」さんです。県境にあるお宿です。入り口前に絵馬がたくさん。日帰り入浴時間は7時~20時まで入浴料金は350円です。が、雑誌ふぃ〜らぁで無料で入浴。ありがとうございますスタンプ押し
2025/03/09 18:21
大好き過ぎる南大門で焼肉ランチ(2024.11)
温泉の後は、大館市街地へ。お気に入りの南大門さんで焼肉ランチしましょ大人気で相変わらず待ち発生中。15分くらい待って席に案内されました。ランチメニューはこちら。やっぱりいつものリンゴカルビランチで。11時30分までに来店したので800円でいただけます。2020年10月以
2025/03/08 20:42
軽井沢温泉で日帰り入浴(2024.11)
チェックアウト後、大滝温泉街をちょこっと散策。少し進んだ先に、神社と足湯発見。大滝薬師神社足湯無色透明の澄み切ったお湯がキレイ。列車の待ち時間なんかに重宝しそう。大滝温泉は秋田地方で最も古い温泉といわれてるそうです。光って見づらいけど、大滝温泉由来記温泉
2025/03/07 19:22
大滝温泉 千歳ホテル 夕食・朝食&看板ニャンコとワンコ編
ビジネスプランの夕食は1階食堂で。18時〜20時の間でいただけばOKです。食堂の様子。セルフサービスのお茶・冷水・インスタントコーヒーあり。ビジネスプランの夕食が揃いました。お櫃ご飯は茶碗3杯分くらいありました。ただ、ご飯は炊き立てではなく時間が経ったような感じ
2025/03/04 22:41
大滝温泉 千歳ホテル もしかして、やらかしちゃった?の温泉編
お風呂は朝9時まで夜通し入れます1階にあります。大浴場前到着。レトロなマッサージ機は現役?左側が男湯、右側が女湯です。男湯のドアが開いてて無人だったので、ちょこっとだけ侵入。わぉ〜、広〜い浴室。何これ、贅沢空間。洗い場もずらり。大きな窓から川を望める素敵な
2025/03/03 18:32
大滝温泉 千歳ホテル(2024.11) 館内・お部屋編
昨年11月のお出かけ。宿へ向かう途中、新しくオープンした道の駅十和田湖へ立ち寄り。天気はイマイチだったけど、十和田湖の眺めが素晴らしい。晴れていればこんな素敵な眺望が。トイレ休憩済ませたら館内へ。フードコートとお土産コーナーあり。他に、ヒメマスシアターがあ
2025/03/01 21:25
野の花 焼山荘(2025.2) 4回目の宿泊は冬のあおたびキャンペーンで
再訪宿が続きます。2月は、これまたお気に入りの宿「野の花 焼山荘」さんへ。 冬のあおたびキャンペーンで2,000円割引き、1万円で宿泊してきましたhttps://aomori-syukuhakuplan.jp/campaign2025/この日のお部屋は205号室すいれん2階の真ん中辺。トイレ・洗面付き。和室のお
2025/02/26 22:13
温泉旅館 水明(2025.1) 4回目の宿泊も部屋風呂満喫♨️
今年1月にまた来てしまった「温泉旅館 水明」さんです。4回目の宿泊となります。以前は宿に直接予約か楽天トラベルでのみ予約可能でしたが、なんと、じゃらんのサイトからも予約出来るようになっているではないか\(^^)/ という訳で、すぐさま予約・宿泊の運びとなりました
2025/02/23 20:00
御食事処 いや川で生ほっき丼&空自空上げ定食(2025.2)
2月某日。この日もほっき丼を求めて三沢市へ。「御食事処 いや川」さんにお邪魔しました。店の前に駐車場が5台分くらいあったかな?場所はこちら。店前の他に、少し離れた場所にも駐車場があります。店内の様子。お座敷の他にテーブル席もありました。かわいい招き猫がたくさ
2025/02/20 19:01
ランプ温泉でかわいい猫に癒される&とうてつ駅そば(2025.1)
1月の雪深い日に行った温泉。今年の新規開拓1湯目は東北町にある「ランプ温泉」さんです。しかし、温泉施設周辺、雪の量がものすごかったですね。場所はこちら。新しく出来た上北自動車道を利用すれば便利な立地。玄関。さすがランプ温泉、ランプがたくさん。こちらにもず
2025/02/16 21:16
道の駅みさわ くれ馬ぱ〜くで旬のほっき丼をいただく(2025.1)
たまには旬のネタを。毎年恒例?のほっき丼をいただくために三沢市へ。今回は「道の駅みさわ くれ馬ぱ〜く」にしました。市街地からかなり離れた場所にあります。昨シーズンはきらく亭さん(1,400円)でいただきました。が、今シーズンは何とほっき丼が2,000円に値上がりし
2025/02/14 18:51
菓子処 西谷で美味しいスイーツとか中野もみじ山散策とか(2024.10)
ランチしたお店でこういうキャンペーンが開催されていることを知り、その中で、旦那が気になるスイーツ屋さんがあるというので行ってみることに。菓子処 西谷さんです。一部しか撮ってないけど和・洋菓子が勢揃い。とっても気さくな店主が、お店にあるスイーツの説明をして
2025/02/11 19:43
食処 櫻屋でランチ(2024.10)
温泉帰りに、珍しくランチすることに。平賀駅近くの食処 櫻屋さんへ。近くに無料の駐車場あり。営業時間は未確認お弁当などのテイクアウトもあり。ランチメニューはこちら。コーヒー付きで700円はお得ですよね。それほど広くない店内ですが、ランチ利用のお客さんで賑わっ
2025/02/10 20:07
源泉ドバドバ〜の嶽温泉 赤格子館で日帰り入浴(2024.10)
宿チェックアウト後、気になってた日帰り温泉施設へ。嶽温泉 赤格子館さんです。郵便局併設の珍しい温泉施設。3階建ての立派な建物なので以前は宿泊も行ってたのかな?お気に入りの小島旅館さんのお隣です。広々してて清潔な館内。日帰り入浴のみの営業なんて何だかもった
2025/02/09 17:11
百沢温泉 和みの宿 富士見荘 朝食編&早朝の岩木山神社散策
朝起きて、温泉入って温まったら、岩木山神社へ。翌日は岩木山がお目見えしてました。紅葉中。日中は多くの人で賑わう神社ですが、早朝は人も少なく静かで何だか得した気分に立派な五本杉。灯りがともり良い雰囲気。重厚感あり。辰年。あっ 門が閉まってる。参拝時間外でし
2025/02/06 18:52
百沢温泉 和みの宿 富士見荘 夕食編
夕食は1階の食堂で。こちらです。テレビ近くのお席に用意されてました。岩木山神社の写真が素敵。何てったって、モデルのワンちゃんが良いのよちょっとリッチなスタンダードプランもありましたが、予約したのはお得プラン。お得プランの夕食はこちらです。館内・お風呂全て貸
2025/02/05 19:01
百沢温泉 和みの宿 富士見荘 温泉編
お部屋に荷物を置いた後、女将さんに浴場まで案内してもらいました。部屋を出たら、本館側の廊下を真っ直ぐ進み、数段の階段を上り、さらに真っ直ぐ続く廊下を進みます。以前は湯治部屋?として使われてたお部屋などが並ぶ廊下。古くてすいませんとおっしゃってたけど、掃除
2025/02/03 22:36
百沢温泉 和みの宿 富士見荘(2024.10) 館内・お部屋編
昨年10月に宿泊した宿はこちら。岩木山神社の真正面に位置するお宿。「百沢温泉 和みの宿 富士見荘」さんです。立地の良さと日帰り入浴不可なのが宿泊の決めて玄関側の建物は新館かな?車は建物の裏に停めて、館内へ。お〜、和モダンな雰囲気で素敵です。女将さんに対
2025/02/01 19:04
五所川原温泉ホテルで日帰り入浴(2024.10)
昨年10月に訪問した日帰り温泉。この日は「五所川原温泉ホテル」さんに決定。宿泊客はこちらの玄関から。日帰り入浴客は右側の玄関から入ります。場所はこちら。営業時間は6時〜21時まで。温泉棟のロビー。入浴料金は450円ですが、雑誌ふぃ〜らあ利用で100円引きの350円で入
2025/01/29 20:46
透明度抜群の岩木温泉で日帰り入浴(2024.10)&初ロピアとか
昨年10月のお出かけ。酸ヶ湯周辺の紅葉は終わりかけ。城ヶ倉大橋も微妙。でも、天気が良かったので岩木山が遠くに見えて良き良き山を下りてやってきたのはこちら。黒石市にある「岩木温泉」さんです。 営業時間は朝9時〜夜9時まで 入り口にこけしちゃん。そしてリニュー
2025/01/26 18:24
志張温泉元湯で日帰り入浴(2024.9)
大深温泉で大満足しちゃったんだけど、せっかくなので新規入湯も増やしたい。ってことで、以前から気になってた「志張温泉元湯」さんへ。ここまでの道のりはかなり険しくて、ちょっと泣きそうになるくらい初めての山道ってものすご〜く長く感じて、本当にたどり着けるの?っ
2025/01/24 18:58
大深温泉で日帰り入浴(2024.9)
宿泊した宿では朝風呂に入れなかったので、温泉を求めて山奥?へ移動。ふけの湯休憩所からは、八幡平の大自然とふけの湯の野天風呂(わかるかな?)が見えます。ふけの湯温泉さんと迷ったけど、2018年に入っているので、今回は超久々の大深温泉さんへ。大深温泉 事務所兼受付に
2025/01/22 20:25
民宿 えのぐ箱 夕食・朝食編
食事は本館の食堂で。夕食は6時30分からで、準備が出来ると、お部屋まで呼びに来てくれます。夕・朝食共にビジネスの常連客で満席状態でした。味噌汁、麦茶はセルフサービスで。ドリンクメニューの案内も。缶ビール(350ml)、日本酒各400円(税別)など。温かいお茶と北投石の水
2025/01/19 20:43
民宿 えのぐ箱(2024.9) お部屋・温泉編
2ヶ所の日帰り入浴を楽しんだ後は、この日のお宿へ。秋田八幡平にある「民宿 えのぐ箱」さんです。冬季は通行止めで行けないけど、玉川温泉(冬季休業中)に一番近い民宿だそうです。宿へ到着すると、ちょうどお散歩へ出かけるタイミングの看板犬に出会えましたモフモフの秋
2025/01/18 18:56
田沢湖スポーツセンターで日帰り入浴(2024.9)
大釜温泉で濃厚な温泉を堪能したばかりだけど、せっかくなのでもう一湯入っていくことに。やって来たのは、水沢温泉郷にある「田沢湖スポーツセンター」さんです。自然豊かで開けた眺望。田沢湖が望めます。アップしてみた。3階建ての大きな建物。主に宿泊研修やスポーツ
2025/01/15 21:32
乳頭温泉郷 大釜温泉で日帰り入浴(2024.9)
宿チェックアウト後は秋田県へ。鶴の湯温泉でゲットした湯めぐり帖を使うためにやって来たのは、大釜温泉さんです。2010年に湯めぐり帖で入浴して以来の再訪となります。駐車場は2ヶ所あり。木造校舎を移築したお宿です。ひぇ〜、こんな事件があったんだこれは冷たい湧水
2025/01/13 23:58
鶯宿温泉 温泉民宿 あけぼの荘 夕食・朝食編
食事は1階食事処で。農家が営む民宿とのことで食事を楽しみにしてました入口前に麦茶があるのを朝食時に気づきました。夕食時に気づいていれば飲めたのに・・・夕食は18時頃からで、準備が出来るとお部屋まで知らせに来てくれます。夕食プランは色々あって悩みましたが、今回
2025/01/11 22:07
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ユン5さんをフォローしませんか?