chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ユン5
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/02

  • 岩城温泉 港の湯(2023.5)

    岩手県を後にして、この日の宿泊先となる秋田県にかほ市方面へ移動中、数軒のコンビニに寄ってやっとゲット出来た「あきた日帰り温泉」本。にかほ市周辺でどっかいい温泉あるかな・・・。おっと、無料で入れる施設がある。そこに行ってみよう。 という訳で、やってきた

  • せせらぎの宿 吉野屋 朝食編

    朝食も同じ席で。時間は7時30分と8時から選択出来ました。朝食全景。山菜のお浸し。シャキシャキで美味しいふきの煮物。ふきも美味しいよね。焼き鮭とキウイ。大きい温泉玉子はプルップル。味付けのりや漬物、梅干し。みずのこぶ入りの漬物とばっけ味噌美味しい〜原木なめこ

  • せせらぎの宿 吉野屋 夕食編

    夕食・朝食は1階食事処で。衝立があるのであまり周りが気にならず食事を楽しめます。夕食時間は18時と18時30分から選択可能でした。夕食は岩手牛ステーキ・すっぽん鍋・熊鍋の3種から1つ選べるプランでした。すっぽん鍋も気になったけど、やはり安定の岩手牛ステーキを選択。

  • せせらぎの宿 吉野屋 貸切露天風呂編

    無料の貸切露天風呂はチェックイン時に予約します。利用時間は1回30分、一組2回まで予約可能でした。予約した時間に出向いて、ドア前の札を入浴中にして内鍵をかけて利用します。廊下に脱衣籠があったので、え?ここで脱ぐの?と焦ったけど、外に出るとちゃんと脱衣籠が用意

  • せせらぎの宿 吉野屋 温泉編

    お風呂は3つあります。男女別浴場と貸切露天風呂です。1階食事会場前の廊下をテクテク進んでいくと、清流風呂入口に到着。男女別浴場前。奥に貸切露天風呂があります。チェックイン後すぐにお風呂へ向かうと手前側が女湯でした。自動販売機あり。手前側のお風呂から。脱衣所

  • せせらぎの宿 吉野屋 お部屋編

    お部屋は全7室あり。案内されたお部屋は「たんぽぽ」でした。トイレ付きのお部屋もあるようですが、宿泊したのはトイレ・洗面なしのお部屋です。玄関。 小さいタオル掛けとゴミ箱。お部屋はこんな感じ。エアコン完備の和室8畳です。布団もスタンバイ済み。大きな窓からは新

  • せせらぎの宿 吉野屋(2023.5) 館内編

    2泊目のお宿はこちら。大好きな湯川温泉にある「せせらぎの宿 吉野屋」さんです。傾斜地に建つ宿なので館内は階段多め。そして川沿いの宿なので川や緑を望めます。(駐車場からの眺め) 玄関先には立派なお花が。お邪魔しま〜す。玄関。館内の装飾・インテリアがおしゃれです

  • 鶯宿温泉の宿 赤い風車でラドン岩盤浴を満喫&結ハウスでお買い物

    チェックアウト後やってきたのはこちら。鶯宿温泉の宿 赤い風車さん。ラドン岩盤浴目当てです。日帰り入浴料 700円 日帰りラドン岩盤浴利用料 1,600円。利用時間は10時〜20時まで。毎月1日はラドン岩盤浴が1,000円で利用出来てお得ですね。この日は1日ではなかったけど、め

  • 鶯宿温泉 ホテル清光荘 朝食編

    朝食は1階食堂で。時間は7時・7時30分・8時から選択出来ました。冷たい水、コーヒー、紅茶も用意されていて嬉しい。テーブルに用意されていたお膳。お味噌汁とお櫃にたっぷり入ったご飯を持ってきてもらって、こんな感じに揃いました。サラダ・ハム・目玉焼き。キミの半熟具

  • 鶯宿温泉 ホテル清光荘 夕食編

    夕食はこちらのお部屋に用意されていました。個室でゆっくりいただける嬉しいスタイル。しかもテレビ見ながらゆっくりと。 夕食プランで宿泊料金が変わります。基本プランが一番高くて8,800円。安いプランだと6,985円もあったけど、真ん中をとって8,030円の「春の古里プラン

  • 鶯宿温泉 ホテル清光荘 温泉編

    男女別大浴場は1階にあります。男女の入れ替えは無しで、夜通し入浴可能です。男湯はどんな感じなのかな?チラッと見てみたかったけど、無人でも勝手に覗くのはやっぱりまずいよね・・・ということで我慢我慢 気を取り直して?女湯へ。脱衣所。洗面所方面。ベンチ椅子あり。

  • 鶯宿温泉 ホテル清光荘(2023.5) 館内・お部屋編

    今回は嬉しい楽しい3泊4日の旅です。1泊目は鶯宿温泉 「ホテル清光荘」さん。食事の口コミ評価が高いのに料金が安い!!ということで宿泊決定。駐車場の場所を伺うと、この奥にある駐車場に入れてくださいとのこと。 狭くてぶつけるんじゃないかとドキドキしたけど、女将さ

  • 八幡平温泉郷 ペンション日の出 夕食・朝食編

    宿でいただいた2,000円分のミールクーポンとお店までの地図。ミールクーポンの有効期限は11月末まででした。私は宿泊当日の夕食に利用しましたが、期限が長いので使い勝手も良いですね。お部屋にメニュー表が置いてあったので、メニュー選びの参考になりました。ただし、メニ

  • 八幡平温泉郷 ペンション日の出 温泉編

    貸切風呂はこの奥に2ヶ所あります。この日は片方だけ利用可能でした。2つの浴室の造りが違うのかは気になるところ。入浴中にして内鍵をかけて利用します。嬉しいことにお風呂は夜通し入浴可能でした。広い脱衣所。椅子もあり。脱衣棚にはドライヤーと歯ブラシがありました。

  • 八幡平温泉郷 ペンション日の出(2022.5) 館内・お部屋編

    GW明けに宿泊したお宿です。翌朝は快晴だったので、私には珍しく素敵な外観写真が撮れました。お宿は八幡平温泉郷にある 「ペンション日の出」さんです。2,000円分のミールクーポン+朝食付きプランを予約しました。玄関に近づくとすでに硫黄の香りがそして玄関先から真正面

  • 鶯宿温泉 長栄館 朝食編&温泉神社

    朝食も同じ食事会場で。朝食は7時30分〜9時30分の間の好きな時間にいただけます。お弁当スタイルなのでお部屋へ持ち帰って食べることも可能だそうです。朝風呂後にウトウトしちゃったので、遅めの8時30分頃に食事会場へ。カウンター席もあって2組のお客さんがこちらで食事し

  • 鶯宿温泉 長栄館 夕食編

    夕食・朝食会場は3階「ISHIWARI」です。夕食開始時間は18時・18時30分・19時から選べました。2022年の9月から夕食時のドリンクが飲み放題となっているのでそちらも楽しみに食事会場へ。何が飲めるのかな?ワクワク食事会場もリニューアルしたようでお洒落でゆったりとした空

  • 鶯宿温泉 長栄館 温泉編

    男女別大浴場は1階にあります。途中、コインランドリーあり。画像暗いけど大浴場入り口。立派な壺がお出迎え。ここでスリッパを脱ぎます。スリッパに付ける目印用のクリップも用意されてました。冷水の用意も嬉しい。こちらの温泉は加水・加温・循環ろ過なしの自家源泉掛け流

  • 鶯宿温泉 長栄館 お部屋編

    6階客室前廊下。宿泊したお部屋は603号室。エレベーター降りてテクテクテクとけっこう歩きました。大型宿あるあるです。では、お部屋へ。玄関。スリッパ。トイレ・洗面所・浴室。トイレ。洗面所。タオル掛け化粧水・乳液などのアメニティあり。ドライヤー完備。使わないけど

  • 鶯宿温泉 長栄館(2023.4) 館内編

    この日のお宿は鶯宿温泉 長栄館さん。6階建て全55室の大きな旅館です。以前宿泊したのは15年くらい前だったかな!?昔はとにかく広〜いお風呂に入浴したいと、大型宿ばかり好んで泊まってましたからね。その時は安いプランで泊まったので食事に関しては量が少なくて物足りな

  • スーパーホテル矢巾駅東口 朝食編

    無料の健康朝食はこちらのラウンジで。朝食時間 月〜土 6時30分〜8時30分 日・祝 6時30分〜9時 朝食会場へはパジャマ・スリッパで行けないので要注意。 バイキングコーナーはこちら。品数は多くないけど無料だし充分な内容です。ウィンナー オムレツ すき昆

  • スーパーホテル矢巾駅東口 温泉&ウェルカムバー編

    1階に男女別の浴場あり。←これ大事なポイント。浴場が1つしかないスーパーホテルに泊まったことあるけど、女性が入浴出来る時間が短いのよね〜こちらは男女別なので、15時〜翌朝9時まで夜通し入浴可能です。天然温泉「百万石の湯」入り口。パジャマ・スリッパで利用出来るの

  • スーパーホテル矢巾駅東口(2023.4) 客室編

    この日のお宿はこちら。スーパーホテル矢巾駅東口。2020年5月グランドオープンの新しいホテルです。J R矢巾駅から徒歩3分と便利な立地。近くにコンビニやスーパー、居酒屋などもあるので食事に関しても困りませんね。駅近なのに無料駐車場も完備。駐車場が広くて停めやす

  • 台温泉 吉野屋旅館 朝食編&志和古稲荷神社で参拝

    朝食も部屋食です。朝のお櫃ご飯もパンパン 3杯分はありましたよ。彩り良くて美味しそうシャキシャキほうれん草の胡麻和え。プルップルの温泉玉子とハムサラダ。焼き鮭も大きめで嬉しいね。たくあん、梅干し、胡麻昆布、写ってないけど味付けのりもありました。そして大好き

  • 台温泉 吉野屋旅館 夕食編

    夕食は嬉しい部屋食。ご主人がお膳を持ってきてくれてテーブルの上にドーンと乗せてくれました。松茸の土瓶蒸しやご飯もすぐに持ってきてもらって、こんな感じに揃いました。お安い宿泊料金なのに品数豊富でなんとも豪華な夕食です小鉢 松前漬け的な? ご飯のお供にもお酒

  • 台温泉 吉野屋旅館 温泉編

    お風呂はこの階段を降りた先にあり。ご主人にそう説明された時に、ダンボールなどが山積みになっている様子を見て一瞬ビビったけど、これが口コミなどで目にしてた雑然とした館内のことかあと納得。実際にこの目で確認出来てちょっと嬉しかったりして(え?) 物で溢れてる箇

  • 台温泉 吉野屋旅館(2023.4) 館内・お部屋編

    この日のお宿は岩手県台温泉にある吉野屋旅館さん。リーズナブルな宿泊料金なのに松茸の土瓶蒸しがいただけるということで気になっていたお宿です。宿は台温泉街に入ってすぐの場所にあります。道路を挟んだ斜め向かいに広い駐車場もあり。昔ながらの風情ある玄関が素敵です

  • ホテルグランメール山海荘 朝食編

    朝食もレストラン「アムール」でビュッフェです。朝食時間は7時〜9時の間 予約の必要なし。好きな時間に自由に行けます。海鮮コーナありオープンキッチンコーナー。朝食時もなんと生ビールと白ワインが用意されていました。飲みたかったけど、帰りは自分も運転するかも・・

  • ホテルグランメール山海荘 夕食編

    夕食は和会席プランとビュッフェプランがありますが、うちらはもちろんビュッフェプランを予約。こちらのお洒落な階段は上らず、この先を真っ直ぐ進むとレストランあり。ビュッフェ会場のレストラン「アムール」に到着です。お〜、煌びやかでゴージャスな雰囲気のレストラン

  • ホテルグランメール山海荘 温泉編

    大浴場は1階にあります。エレベーター近くにお風呂の混雑状況を知らせる案内あり。なぜか英語バージョンの時に写真撮ってるし 日本語バージョンもありです。こちらの宿の温泉は「化石海水温泉」 30万年前の古代の海水が天然温泉となった貴重な温泉とのこと。大浴場へ向かう

  • ホテルグランメール山海荘 客室編

    うちらのお部屋は7階でした。山側客室は岩木山を望めてこれまた絶景ですが、予約したのは海側和室です。玄関。館内履物は草履とスリッパの2種類用意されていました。目印用のクリップもありました。広縁付きの広々和室は清潔感もあって居心地良し。テレビ・エアコン完備。Wi-

  • ホテルグランメール山海荘(2023.4) 館内編

    外観全景がちゃんと撮れていませんが、今回のお宿は鯵ヶ沢町の高台に位置する「ホテルグランメール山海荘」さんです。8階建て全79室の大きなホテルです。2022年10月からオールインクルーシブステイを開始したとのことで、とっても気になっていたお宿。全国旅行支援割があるう

  • 八幡平ペンション クボタロッジ 夕食・朝食編

    夕食・朝食はこちらのレストランでいただきます。黒板にワインや地酒のメニューがのってました。地ビールなんかもあり。夕食はシェフ自慢のフルコースプランですよ。ワクワク生ビール(550円)で乾杯。まず最初に運ばれてきたのが、山田産の牡蠣です。出来立て熱々で身がプリ

  • 八幡平ペンション クボタロッジ(2023.3) お部屋・温泉編

    雪も少なくなってきたので、近場以外の一人旅再開。今回の宿は岩手県八幡平にあるペンション クボタロッジさんです。奥に岩手山が見えるの分かるかな? 大きな看板がないのでここで合ってるのかちょっと不安になりながら館内へ。でも、ご主人に明るく出迎えられてホッっとひ

  • 八甲田雪の回廊と竹っ子庵でタルたこ(2023.4)

    この日、3度目の日景温泉宿泊(宿泊記はいずれ書きたいと思います。)を堪能した後は、リニューアルした道の駅碇ヶ関へ。(画像は以前のもの)私の大好きな「竹っ子庵」が以前お土産コーナーだった場所に移転?してました。この日は土曜日だったので列も出来ていて並びましたよ

  • 安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬 朝食編

    朝食も夕食会場と同じ「彩りダイニング」で。朝食は嬉しいバイキングです。時間は15分刻みで選べました。朝食時はこちらのビュッフェコーナーにずらりとおかずが並びます。囲炉裏に用意されたきのこ汁。みそ付きたんぽは限定10本なので早めに会場入りした方が良さそう。なん

  • 安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬 夕食編

    夕食は1階「彩りダイニング」で。窓側のこちらの席に案内していただきました。夕食プランはいくつか用意されているんだけど、今回は奮発して「選べるメイン料理4品+彩冬懐石膳プラン」にしました。選択した前沢牛ステーキもすでに用意されていて、めっちゃ豪華な食卓です彩

  • 安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬 温泉②編

    夕食後、入れ替えとなったお風呂へ。脱衣所。貴重品ロッカー完備。浴室はこんな感じ。夕食前に入った方の浴室と全く趣が異なります。熱めの湯浴槽。塩素臭は気にならず快適に入浴出来ました。やっぱり面白い造りの浴槽。小窓から雪景色を楽しめます。この奥にも浴槽・洗い場

  • 安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬 温泉①編

    大浴場は24時間営業。夜中も入浴出来るのはなんとも嬉しい。19時30分〜20時の間で男女の入れ替えが行われるので、宿泊すると趣の異なる2つの大浴場に入浴出来ます。10時〜11時30分は清掃時間で入れないので、朝風呂は10時まで。大浴場入り口。まずは入れ替え前に利用した大浴

  • 安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬 館内編

    まずは宿泊したお部屋から一番近かった「水辺のラウンジ」へ客室前の廊下を進むと、水辺のラウンジあり。雑誌や新聞が用意されているので、水の音を聞きながら、ここで読むのもいいかもね。2階から見下ろすとこんな感じ。2階に上がって奥に進むと、足湯あり。貸し切り露天風

  • 安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬(2023.2) お部屋編

    この日のお宿はこちら。以前からず〜っと気になっていた「四季館 彩冬」さんです。GoToトラベルキャンペーンの時に予約してたけど(奮発して部屋風呂付客室を)、キャンペーンが停止になり泣く泣くキャンセル。そして今年2月、ようやく訪れることが出来ました。画像暗くてす

  • きらく亭で2色ほっき丼

    昨年の12月、今が旬の三沢のほっき丼を食べたくてこちらのお店へやってきました。三沢駅のすぐ目の前にある「きらく亭」さんです。旦那は何度か行ったことがあるみたいだけど、私はお初です。駅前だけど駐車場完備なので気軽に利用出来ますね。店内の様子。奥にお座敷席もあ

  • 果実酒の宿 木いちご荘 夕食・朝食編

    夕食・朝食はフロント横の食事処で。ボケボケだけど、こちらのカウンターに飲み放題の自家製果実酒が用意されています。ラベルに果実名が書かれているので気になる果実酒をチョイスして自由にいただけます。左側に用意されている色の薄い方が砂糖を入れていない果実酒だそう

  • 果実酒の宿 木いちご荘(2023.2) 館内・お部屋編

    2月某日 この日のお宿はこちら。岩手県安比高原エリアにある「果実酒の宿 木いちご荘」さんです。場所はこちらを参考に。スキー乾燥室も備わる宿。予約サイトの口コミ評価がほぼ満点で、何気に気になっていた宿。残念ながら温泉無しの宿ですが、果実酒飲み放題とボリュ

  • つなぎ温泉 三代目 山新 夕食・朝食編

    食事は1階食堂で。食堂はゆったりした空間で雰囲気も良かったです。用意された夕食がこちら。何度も言うけど格安料金なのに、めっちゃ豪華ですドリンクメニューはこちら。高級缶ビール(ご主人のお言葉です)とレモンサワーで乾杯お刺身は豪華5点盛り。いか・ホタテ・サーモン

  • つなぎ温泉 三代目 山新 温泉編

    男女別のお風呂は1階フロント前にあり。入浴時間は15時〜23時 6時〜10時まで。女湯脱衣所。脱衣棚と鏡。そしてベンチ椅子があるのみの脱衣所。2人サイズかな。浴室はこんな感じ。ほんのり香るたまご臭がたまりません洗い場は1ヶ所。貸切風呂サイズの小さな浴室です浴槽は2人

  • つなぎ温泉 三代目 山新(2023.2) 館内・お部屋編

    今年2月に、またまた大好きなつなぎ温泉へ行ってきました。この日のお宿は「三代目 山新」さん。3階建て全5室の小さなお宿です。場所はこちらを参考に。駐車場は2ヶ所あり。こちらはちょっと離れた場所にある駐車場。うちらは建物横の駐車場に停めることが出来ました。玄

  • 上北さくら温泉 大浴場・食事編

    お風呂の利用時間は朝6時〜夜10時まで。残念ながら宿泊者専用時間は無しです。日帰り入浴客が常にいたので、脱衣所の写真は撮れず。広々した脱衣所には無料の貴重品ロッカーあり。エアコン効いてて涼しい脱衣所だったのも良かった。浴室はこんな感じ。手前がぬるめ浴槽で、そ

  • 上北さくら温泉(2022.8) 館内・お部屋編

    前回、さくら温泉さんに宿泊したのは8月の暑い日。宿泊者専用入口から館内へ。玄関。フロント。こちらでチェックインの手続きを行います。階段上って2階のお部屋へ。生花が飾ってある素敵な館内。先日宿泊した時も、ちょうど生花いけてるところを見かけました。2階の様子。結

  • 上北さくら温泉 夕食・朝食編

    食事は1階の食堂でいただきます。この日は他のお客さんと食事の時間が一緒にならず、一人で気兼ねなく食事を楽しめました。ドリンク類もいろいろ用意されています。お茶や冷水、インスタントコーヒーなどはこちらに用意されていてセルフサービスで。ご飯もセルフなのでおかわ

  • 上北さくら温泉 露天風呂付き客室編②

    では、早速露天風呂へ。じゃじゃ〜ん こちらが石造りの露天風呂です。予想以上に素敵ちょっとした庭もあり。住宅地なので壁に囲まれてるけど、空は見えます。シャワーはないけどカランあり。出入り口は凍結しないように温泉水が出ていて、足冷たっってなることもなくて安心

  • 上北さくら温泉(2023.1) 露天風呂付き客室編①

    今年の1月に宿泊した「上北さくら温泉」さん。去年8月に2階のお部屋に宿泊したんだけど、どうしても気になるあのお部屋に泊まりたくて再訪しました。場所はこちら。上北町駅から徒歩12分。お気に入りの水明温泉さんも近くにあります。上北エリアは良い温泉が多くてお気に入り

  • 八幡平温泉郷 全4室の小さな宿Beaver 朝食編

    朝食時間は8時と8時30分から選べます。 雪景色を眺めつつ、優雅な朝食タイム。朝食メニューはこちら。岩泉ミルクと果実のスムージー。この日はリンゴとバナナのスムージーでした♪岩泉ミルクも濃厚でうまうま。減圧調理GV クリスタルサラダレタスなどが半透明になっているよ

  • 八幡平温泉郷 全4室の小さな宿Beaver 夕食編

    夕食はダイニングで。19時からの一斉スタートです。オシャレなダイニングで旬菜フレンチをいただくのですが、浴衣での利用も可能なのが気楽で嬉しい。夕食プランは3種類から選べます。今回は奮発して八幡平牛サーロイン&イチボ2種の部位食べ比べプランにしました。見づらいけ

  • 八幡平温泉郷 全4室の小さな宿Beaver 温泉編

    1階貸切風呂前の通路。お風呂は2つあり貸切風呂として利用します。 貸切風呂の手前にある表示パネル。利用中だと赤いランプが点灯するのでわかりやすい。お風呂場近くに冷水の用意もあって重宝しました。有料ドリンクも購入可能です。お風呂の利用時間は16時〜9時30分までで

  • 八幡平温泉郷 全4室の小さな宿Beave(2023.1) 館内・お部屋編

    今年の1月某日、岩手県の八幡平温泉郷へ。運転してないから言えるんだけど、車から見る雪景色が素敵でした。この日のお宿に到着。「全4室の小さな宿Beave」さんです。予約サイトの口コミ評価が高くて、ず〜っと気になっていたお宿にようやく行けました\(^^)/ペンション・別

  • つなぎ温泉 旅染屋 山いち 温泉・朝食編

    部屋のお風呂も最高だけど、やっぱり露天風呂にも入りたくて大浴場へ。利用時間は夜24時まで 朝は5時から9時30分まで。浴場前に冷水の用意あり。脱衣所。前回はなかったけど、貴重品ロッカーが完備に。ありがたい。ドライヤー。オールインワンジェルもあり。内湯はあいかわ

  • つなぎ温泉 旅染屋 山いち 夕食編

    「夕食は食事処で」のプランを予約していましたが、この日の宿泊客が2組しかいなかった為か、お部屋食となりました。見づらいけどドリンクメニュー。後から揚げたての天ぷらとお吸い物も運ばれてきて、こんな感じに揃いました。お品書きはなかったので適当なメニュー紹介です

  • つなぎ温泉 旅染屋 山いち(2022.12) 温泉風呂付き客室編

    前回宿泊してみてすっかり気に入った「旅染屋 山いち」さん。今回は温泉風呂付きのお部屋を予約して突入です。用事を済ませてからやってきたので、到着が17時近くになってしまいちょっともったいなかったなあ。部屋風呂付きの場合はチェックイン開始時間には宿に入りたいよね

  • 温泉旅館 水明(2022.8) 宿泊記

    去年の8月にも水明さんに宿泊。和室に泊まってみたかったけど、空きがなくて今回も洋室を予約。暑い日だったけど、エアコン完備で涼しく快適。ベッドの上の浴衣・バスタオル・アメニティなど。前回宿泊した時は気づかなかったんだけど、ベッド近くに延長コードありました。こ

  • 温泉旅館 水明(2021.2)宿泊記

    2021年2月にキャンペーンを利用して初めて「水明温泉」さんへお泊まり。翌日はかなり雪が降っていました。この時予約したお部屋は温泉風呂付き洋室。お試しの宿泊だったので、和室よりも安かった洋室を選びました。この椅子座り心地が良くてビール飲みながら寛げました。テレ

  • 温泉旅館 水明 大浴場編

    大浴場の入浴時間は6時〜22時まで。宿泊客も利用時間は同じです。入浴料が280円なんてお安いですよね〜。しかも中学生以下は無料だなんて太っ腹すぎます。部屋の温泉だけでも満足なんだけど、露天風呂に入りたくて朝食後に大浴場へ向かいます。大浴場近くにも休憩スペースと

  • 温泉旅館 水明 夕食・朝食編

    夕食・朝食はこちらの食事処で。食事処の入り口付近にお茶やコーヒーのセルフサービスあり。ふりかけもありました。今日はどんなおかずが並んでるのかなあ〜とワクワクしながらお席へなんと クリスマスが近い日だったので、この日の夕食はクリスマスバージョンでしたご飯は

  • 温泉旅館 水明(2022.12) 館内・温泉風呂付き客室編

    新年一発目の記事はこちらのお宿の宿泊記。青森県東北町にある日帰り入浴がメイン?の温泉宿「水明」さんです。日帰り入浴では何度かお世話になっていたけど、キャンペーンを利用して宿泊してみたら、温泉風呂付きのお部屋は居心地良すぎだし、ご飯も美味しくてすっかりお気

  • 2022年の宿泊記録

    記事アップが追いついてない状態だけど、2022年の宿泊記録を。今年はキャンペーンを利用して、青森県の他に、岩手県・秋田県、そして北海道(函館)まで足を延ばして宿泊出来、充実した1年でした。今年はなんとびっくり 66泊してました。キャンペーン利用しまくりの◯チガイ

  • カダルテラス金田一 夕食・朝食編

    夕食会場は正面玄関近くのこちらのラウンジで。お茶やお水はカウンターにありセルフサービスで。こちらの席に用意されていました。ドリンクメニューはこちら。ソフトクリームが美味しそう。ご飯とひっつみ汁を持ってきてもらって全て揃いました。品数的には酸ヶ湯温泉の湯治

  • カダルテラス金田一 客室・温泉編

    予約したシングルルームはこちら。玄関側。スリッパ。靴を脱いで寛げる小上がりスペース。洗面台とトイレ付き。テーブルの上にリモコン類、ティッシュ、消臭剤?など。冷蔵庫あり。ドライヤーも完備。シングルベッドもフカフカ清潔で寝心地良し。枕元にコンセントがあるのは

  • カダルテラス金田一(2022.12) 館内編

    12月に行ってきた温泉宿はこちら「カダルテラス金田一」さんです。岩手県の最北エリア「二戸市」にある座敷わらしで有名な金田一温泉郷。そんな温泉郷に今年3月にオープンした新しい施設です。場所はこちら。金田一温泉駅から車で約5分。玄関前にバス停があるので、駅からバ

  • 星と森のロマントピア 朝食編

    朝食は1階レストラン「シリウス」でバイキングとなります。7時〜9時の間の好きな時間に利用可能です。バイキンングコーナー。サーモン塩焼き だし巻き玉子 いがめんち温泉玉子 椎茸味噌? ごぼうサラダウィンナー 自家製林檎カレーお椀にうどんが用意されているのでカレ

  • 星と森のロマントピア 夕食編

    夕食は2階のお食事処で。他にも食事会場があるようですが、こちらの食事処を利用してたのは4組のみ。個室ではないけどゆったりとした空間で食事を楽しめました。夕食プランはいろいろ用意されていて、豪華な「サーロインステーキ会席」や「刺身舟盛コース会席」プランなども

  • 星と森のロマントピア 温泉編

    大浴場は1階にあります。大浴場近くに自販機コーナーあり。入浴時間の案内。宿泊客は11時30分〜24時まで 6時〜9時30分まで 夕方頃は日帰り客もたくさんいましたが、朝も夜も宿泊者専用時間がたっぷりあるのでゆったり入浴出来て良きしかもチェックアウト後も15時まで大浴場

  • 星と森のロマントピア(2022.11) 施設・お部屋編

    11月のお泊まりはこちら。初訪問の「星と森のロマントピア」さんへ弘前市相馬地区にあるリゾート施設です。場所はこちら。弘前駅から約11km。無料送迎も行っているそうです。敷地内にはバーベキューハウスやパターゴルフ場などがありアクティビティが充実。でも宿泊した1

  • パンション弁慶 朝食編&勢登鮨でお買い物

    朝食は7時〜9時の間の好きな時間にいただけます。フルーツ付きの朝食セットが運ばれて来ました。夕食としても通用しそうな豪華なラインナップ。朝からお刺身付き マグロとサーモン。美味しい。マグロのぬた和え。お〜、これもめちゃうま。お酒飲みたくなっちゃうよ。さんま

  • パンション弁慶 飲み放題付き夕食編

    夕食は居酒屋弁慶で。夕食時間は17時〜21時まで。好きな時間に行けば良いので気楽。店内は個室風になっていて周りを気にせずゆっくり飲食を楽しめます。予約したプランは2時間飲み放題付き飲み放題メニューはこちら。お酒の種類豊富でワクワクします。まずは生ビールで乾杯。

  • パンション弁慶 温泉編

    温泉は1階。こちらの通路の先にあります。男湯入り口。女湯入り口。入浴時間は16時〜22時。残念ながら朝は入浴出来ません。脱衣所。洗面スペース広め。ドライヤーあり。浴室ではなく脱衣所に椅子と洗面器あり。自分はこれに気がつかず、椅子がないなあと床に座って体洗ってた

  • パンション弁慶(2022.11) 館内・お部屋編&初訪問丸亀製麺

    宿へ向かう前にこちらで遅めのランチ。私は初訪問の「丸亀製麺」へ。毎月一日の釜揚げうどんの日がず〜っと気になってました。この日は何と11月1日。なのでもちろん釜揚げうどんをオーダーしますよ。釜揚げうどん並 半額で140円と蓮根の天ぷら。旦那は釜揚げうどん大 半額

  • 台温泉 旅館ほっと・彩 そめや 朝食編

    朝食も同じ食堂で。朝も冷水ポットが用意されていて嬉しい。ドリップコーヒーやティーバッグのお茶、サラダ用ドレッシングも2種類用意されていました。お櫃ご飯と味噌汁を持って来てもらってこんな感じに揃いました。すき昆布の煮物。めちゃ好みの味付けで美味しい。焼き鮭も

  • 台温泉 旅館ほっと・彩 そめや 夕食編

    夕食は1階食堂で。食事処はリフォーム済みなのか、きれいで雰囲気良かったです。今回宿泊プランを奮発して、A4岩手牛のステーキ&白金豚のしゃぶしゃぶコースにしました。これ大正解でした冷水の用意もありましたが、喉が渇いたのでビール(500円)で乾杯。まずはお造り。鮮度

  • 台温泉 旅館ほっと・彩 そめや 温泉編

    男女別のお風呂は24時間入浴可能。脱衣所。脱衣籠とかは特になかったです。そして洗面台はなく大きな鏡とドライヤーがありました。あと椅子あり。浴室はこんな感じ。洗い場。バスアメニティ完備。3人サイズのタイル浴槽に澄み切った無色透明のお湯入浴してみるとキリッと熱め

  • 台温泉 旅館ほっと・彩 そめや(2022.6) 館内・お部屋編

    大沢温泉さんで湯めぐりを堪能した後は、お次の宿泊地へ大好きな台温泉にやってきました。お世話になるお宿は「旅館ほっと・彩 そめや」さん。3月に宿泊した「観光荘」さんの斜め向かいにあるお宿です。玄関から見た館内の様子。2階に向かう階段から玄関側をパチリ。階

  • 大沢温泉 山水閣宿泊記 温泉編

    山水閣・自炊部・菊水館それぞれにお風呂があり、宿泊した2015年当時は女性は9ヶ所(男性は8ヶ所)のお風呂に入浴出来ましたよ。なので湯めぐりに大忙しで、お部屋でゆっくりなんてしていられなかったんです(嬉しい悲鳴)まずは、山水閣の宿泊客のみが入れるお風呂(山水の

  • 大沢温泉 山水閣宿泊記(2015.9)

    2泊目の宿の宿泊記の予定でしたが、大沢温泉さんの日帰り入浴記事をアップしたら、以前宿泊したことを思い出して懐かしくなり書きたくなりました。古い内容の記事ですいません そして全く先に進まない温泉ブログ宿泊したのは、自炊部湯治屋の方ではなく、お隣の山水閣のお部

  • 大沢温泉で久々の日帰り入浴

    ペンションは温泉付きじゃなかったからね〜。温泉にどっぷり浸かりたいよ。という訳で、お宿でもらったクーポンで「めんこい湯めぐり手形」を購入して日帰り入浴することに。こんな感じで南下。私は高速使わないので下道移動だけどね。 2泊目のお宿に近いこちらで久々の入浴

  • 安比高原 ペンションアサンギ 夕食・朝食編

    食事はこちらのダイニングで。夕食は18時30分に一斉スタートです。テーブルに最初に用意されていたサラダ・前菜。エビマヨはプリップリだしホタテはあま〜い。生ハムサラダも美味しすぎて、飲まないつもりだったけど、思わずビール(540円)を注文。ドリンクメニューはこちら。

  • 安比高原 ペンションアサンギ(2022.6) 館内・お部屋編

    今回もWキャンペーン利用でお得に宿泊!!岩手県安比高原にある「ペンションアサンギ」さんにお世話になりました。安比高原駅から車で5分の場所。事前予約が必要ですが無料送迎も行っているようです。周辺には可愛らしいペンションがたくさん。そして宿の目の前はテニ

  • ホテル奥中山高原 夕食・朝食編

    食事会場は売店横の通路の先。スキー客がランチなどで利用出来る広〜い「カシオペアホール」窓からはゲレンデが見えました。広いホールではなく、その先にあったこちらの食事処で夕食・朝食をいただきました。「奥中山牛コース」もあったけど、予約したのはリーズナブルな「

  • ホテル奥中山高原 大浴場「煌星の湯」編

    ホテル大浴場「煌星の湯」 宿泊客入浴時間 5時〜23時まで 日帰り入浴時間 8時〜21時まで 入浴料650円朝も夜も宿泊者専用時間があるのは嬉しい。お風呂場エリアに自販機と、冷水「西岳の水」あり。畳敷の休憩スペース。女湯側男湯側。女湯脱衣所

  • ホテル奥中山高原 別館「朝朱の湯」&雪あかりのジェラート

    フロントでいただいた入浴券を手に別館「朝朱の湯」へ。徒歩4分ほどで到着。初めましての温泉なので、どんな感じなのかな〜とドキドキ・ワクワクホームページによると源泉かけ流しの温泉と書かれているけど、果たして本当なのかたまにあれ?本当にかけ流し?循環してるし塩素

  • ホテル奥中山高原(2022.6) 館内・お部屋編

    この日お世話になったお宿はこちら(到着時は曇りだったので翌朝撮った青空と宿外観)スキー場を併設した「ホテル奥中山高原」さんです。場所はこちら。岩手県北に位置する自然豊かな立地。奥中山高原駅から車で10分ほど。駐車場からこの長い階段上らないといけないのか〜と

  • つなぎ温泉 菅旅館 温泉・朝食編

    お風呂場近くに広々とした洗面所(ドライヤーあり)トイレもあり。運動も出来ちゃう感じ!?男女別浴場入り口。夜通し入浴可能でした。脱衣所はシンプルでこぢんまり。3~4人サイズ。木の香りが心地良い脱衣所は清潔感あり。浴室はこんな感じ。フワッとたまご臭がお出迎え♪洗

  • つなぎ温泉 菅旅館(2022.6) 館内・お部屋編

    6月に岩手県つなぎ温泉「菅旅館」さんに朝食付きプランで宿泊しました。この記事を書くにあたって、菅旅館さんを予約サイトで検索してみても予約停止中となっているし、Googleマップで検索するとなんと「閉業」の文字が 実際に泊まってみて、常連客に愛されるとっても人気の

  • 館鼻岸壁朝市でお買い物♪(2022.10)

    八戸市の館鼻岸壁朝市へ行ってきました。仕事柄、日曜休みはほとんどないし、何より早起きが苦手なもので超久々でしたよ。場所はこちら。陸奥湊駅から歩いて行けるんですね。期間・時間 3月中旬〜12月末頃 日の出〜AM9時頃詳しい情報は↓を参考に。http://minatoni

  • 湯瀬ホテル 朝食編

    朝食もトップダイニング「湯瀬」で。営業時間は7時30分〜9時30分の間 時間指定はないので好きな時間に行けます。本館12階レストランからの眺め。素晴らしい👏朝食も嬉しいビュッフェ形式。料理の写真はところどころ撮り忘れありお豆腐切り干し大根 わらび ひじき煮いんげ

  • 湯瀬ホテル 夕食編

    夕食・朝食は本館12階 トップダイニング「湯瀬」でビュッフェでした。レストランの様子。テーブル席ドリンクメニュー地元の食材や旬の食材を使用した料理が並ぶビュッフェコーナー。ホームページによると35種類以上だそうです。豆腐いろいろじゅんさい めかぶローストビーフ

  • 湯瀬ホテル ロビー・ラウンジ・温泉編

    フロントのあるエリアから奥へ進むと売店・ロビーがあり、突き当たりがラウンジです。浴衣コーナー。サイズが合わない場合や替えが必要な時に便利。売店。営業時間 7時30分〜21時反対側からも。奥が売店、手前がロビーです。ロビーの様子。広々していてゆったり寛げる空間。

  • 湯瀬ホテル(2022.9) お部屋編

    この日のお宿は秋田県鹿角市にある湯瀬ホテルさん。15年以上前に宿泊したことがあり、実は今回で3度目。「秋田を旅しようキャンペーン」と「鹿角くるくるキャンペーン」のWキャンペーン利用でお得に宿泊してきました。12階建ての本館。大きすぎて近くからだと全景撮れない

  • 鯵ヶ沢温泉 水軍の宿 朝食編

    お腹壊してほとんど寝られず朝になってしまいましたまだ気持ち悪いけど朝ごはん食べられるかな?食事の途中で席立ちたくないよね。 とりあえずお部屋のドリップコーヒー淹れてみた。うん、美味しい でも少ししか飲めないぞ、大丈夫かな!?不安を抱えながら朝食会場へ。品

  • 鯵ヶ沢温泉 水軍の宿 温泉編

    大浴場入り口。日帰り客入浴時間 8時〜21時 宿泊客入浴時間 5時〜23時 宿泊者専用時間もバッチリあります廊下に用意されているバスアメニティを持ってお風呂場へ。日帰り入浴終了後に突入。チェックイン時に撮影許可をいただいたので、今回は心置きなく撮影出来ました

  • 鯵ヶ沢温泉 水軍の宿 夕食編

    食事は1階食事処で。ガラス玉が吊るしてあったりして港町らしい雰囲気の食事処。夕食時間は選べたので18時からにしました。窓側の席を用意していただいたので、中庭を眺めながらの夕食を楽しめました。最初のセッティング。前菜いろいろ。お品書きはこちら。ドリンクメニュー

  • 鯵ヶ沢温泉 水軍の宿 客室風呂編

    客室の続き。玄関入って左手にあるこちらの扉の先が洗面・脱衣所・温泉風呂となります。もちろんトイレも完備。洗面・脱衣所はゆったりサイズ。おしゃれな洗面所。アメニティ類も充実してます。ドライヤー、歯ブラシ、ボディスポンジなどなどクローゼットの中にバスタオル・

ブログリーダー」を活用して、ユン5さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユン5さん
ブログタイトル
湯めぐり満喫旅
フォロー
湯めぐり満喫旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用