chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MIYOSHIN海外ニュース https://www.miyoshin.co.jp/

『世界の耳寄りな情報をお届けして収入UPのヒントにして頂く!』をテーマに情報発信しています。

MIYOSHIN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/01

arrow_drop_down
  • 人間をコントロールし始めたAI

    Chat GPTの衝撃 マイクロソフトがリリースしたChat GPTは世界に衝撃を与えました。 人工知能がここまで出来る様になったのかと驚かされましたが、検索ツールとして圧倒的な地位を築いていたグーグルのショックは大きかった様です。 文章が理解できるなら、単語の検索なんて必要なくなりますもんね。 一方、ここまでAIが進歩してくると、人類に対する脅威も現実味を帯びてくる様で、多くの識者がこの点に触れています。 歴史家として有名なユヴァル・ノア・ハラリ氏もその一人で、英誌Economistに「Yuval Noah Harari argues that AI has hacked the opera…

  • クルド人が決定権を握るトルコ大統領選

    目前の大統領選 トルコの大統領選も後1ヶ月となりました。 20年を超えるエルドアン政権が終末を迎えるか否か大変興味深いものがあります。 ついこの間までは、苦戦を強いられながらもエルドアン氏が勝利を収めると筆者も予想していましたが、2月に起きた大地震が今回の選挙に大きな影響を与えそうです。 今から約20年前、エルドアン氏が政権を初めて奪取した時も、大地震と経済危機が政権交代の引き金でしたが、今回もトルコは同じ状況に陥っています。 最後の審判はどの様に下されるのでしょうか。 英誌Economistが今回の選挙に関して「Turkey’s Kurds are joining the coalition…

  • ロシア寄りになったアラブ首長国連邦

    米国離れが進む中東 最近、中東の米国離れが顕著になっています。 今日もロシアを含むOPECプラスは原油生産量の削減を発表しました。 これはインフレに悩む米国政府の意向と真っ向から対立するものです。 先日の中国の仲介によるイランとサウジアラビアの国交回復も衝撃的でしたが、米国の面子を潰す様な行動を中東諸国は堂々ととる様になってきました。 ウクライナ戦争に対する姿勢も中東は欧米と一線を画しています。 中東の国際的ハブであるドバイは最近ロシアからの資金流入で大変潤っている様ですが、この事情について仏紙ルモンドが「Les Emirats dans le camp russe face à l’Ukra…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MIYOSHINさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIYOSHINさん
ブログタイトル
MIYOSHIN海外ニュース
フォロー
MIYOSHIN海外ニュース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用