chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021年度国公立医学部共通テスト配点比率まとめ【国語・社会配点比率も解説】

    この記事では2021年度(令和3年度)全国の国公立大学医学部前期試験の共通テストの配点比率をまとめています。医学部入試で弱点となりやすいのが共通テストの国語と社会だと思います。 そこで、この記事では国公立医学部の共通テスト全体の配点比率に

  • Zoomを使ったオンライン家庭教師の方法・通信量について

    新型コロナウイルスの影響で、対面での作業が難しくなりZoomを用いたオンラインのリモートワークが注目を集めています。私も、3件の家庭教師先を抱えていますがコロナウイルスの影響で対面での授業ができなくなってしまいました。そこで今回、Zoom

  • 国公立大学医学部共通テスト英語配点比率まとめ【リーディング:リスニング比率】

    この記事では、令和3年度(2021年度)の全国国公立大学医学部の共通テストの英語配点比率をまとめています。 2021年度の入試からセンター試験が廃止となり新たに共通テストが導入されます。 これまでのセンター試験ではどの大学も一律でリーディ

  • 国公立・私立医学部の偏差値と留年者数、国試合格率の関係を比較してみた!【2019年度現在】

    文部科学省のホームページで公開されている「各大学の医学部医学科の入学状況及び国家試験結果等」では、平成25年度入学者の全国医学部の最低修業年限での卒業率や平成31年度医師国家試験の新卒国試合格率等が公開されています。 このブログの以前の記

  • 全国の医学部留年者数・ストレート卒業率2019年度ランキング【真の国試合格率とは】

    全国の医学部では、それぞれ特色のある教育が行われています。大学別の比較で特に話題となるのが進級の厳しさ、留年者数、そして医師国家試験の合格率です。 文部科学省のホームページでは、「各大学の医学部医学科の入学状況及び国家試験結果等」として平

  • 医学部生が薦める高校数学参考書・問題集

    今回は医学部生が薦める高校数学の参考書、問題集ということで書いていきます。 私は高校時代、数学の偏差値は河合模試で65前後と医学部志望者としては平均的な成績でした。数学は得意ではなく、問題集を何度も繰り返しなんとか合格ラインに達した身です

  • 医学部受験を目指す中学生がやっておくべきこと

    昨今医学部の受験熱は高まりを見せており、中学受験から医学部進学を見据えている家庭も多いと聞きます。そこで医学部受験を目指す中学生は、中学時代に何を意識していけばよいのか考えていきます。学習面は英語が最重要 まずは学習面についてです。ここで

  • 医学部合格に向けた英語学習の王道

    学習のバランスを意識する 基本的に日本の大学入試問題では国立の二次試験の英語問題の配点の大部分を長文読解が占めています。この事実から当然、日々の英語学習の時間配分も大部分を長文読解に当てる必要があります。 文法問題は、私大で単独の大問で出題

  • <小中学生向け>休校中はスタディサプリで学習しよう

    コロナウイルスの影響で、全国の多くの小中学校が休校を余儀なくされています。そんな小中学生におすすめなのがスタディサプリです。私も医学部受験に向けてスタディサプリを利用していました。非常に低価格で、とても質の高い授業を提供してくださり、私の

  • オンライン授業ではiPadとApple Pencilはもはや必須

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、多くの大学でオンライン講義導入の動きが出てきています。ここでは、オンライン講義でおすすめの受講方法について紹介したいと思います。それは・pdfで配布されるレジュメをiPadで読み込む・自宅のノートパソ

  • 医学部合格に向けた物理の学習戦略

    今回は、医学部受験に向けた物理の学習戦略についてです。物理はある程度巷で言われる使うべき参考書・問題集が限られています。受験の鉄則は周りのやっていることから外れない、ということですのでまずは定番のルートで学習していきます。そのうえで、苦手

  • 医学部合格に向けた化学の学習戦略

    今回は高校生向けに医学部合格に向けた化学の学習戦略についてです。コロナウイルスの影響で学校開始が延期になっている方も多いと思います。この期間をいかに勉強できるかで周りに差をつけることができると思いますので頑張っていきましょう。 多くの学校

  • 基礎医学のおすすめ教科書レビュー

    今回は私が使用した中でおすすめできる基礎医学の教科書を紹介していきます。大学の図書館やAmazonを覗いてみてください。リッピンコット イラストレイテッド生化学 まずは生化学の教科書からリッピンコットをおすすめします。生化学は様々な大学で恐

  • 本当に医学部を受験して進学しても良いか考えてみよう

    医学部が他の学部と決定的に異なるのは医学部に入学することが医師以外の進路を断ち切るということにつながるということです。もちろん医師免許を有しながら他の職種に就くということは可能です。しかし医学部卒業生の中では、ほんの僅かです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みかんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みかんさん
ブログタイトル
医学生みかん 学びの広場
フォロー
医学生みかん 学びの広場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用