網戸交換の5ステップをご紹介。初めての交換作業でしたが無事完了です。材料もダイソーだけで揃えられましたし、ご興味あれば是非お立ち寄りください。
網戸交換の5ステップをご紹介。初めての交換作業でしたが無事完了です。材料もダイソーだけで揃えられましたし、ご興味あれば是非お立ち寄りください。
シール剥がしの具体的な手順や使用する材料の紹介を通じて、DIY初心者でも成功できる方法を提供!お部屋のレイアウト変更や成長に伴う不要なシールの処理に役立つこと間違いなし!?
猫がキッチンに入ってきてしまって困っている方に新提案「キャットウォーク」。愛猫を守り、愛猫と遊ぶ。そんな場づくりはいかがでしょうか。
DIY: 猫のキッチンガードをアップグレード ~高さは180cm超に~
猫のキッチンガードをアップグレードしました。高さは180cm以上、猫ジャンプに対抗するため、成長が止まりません。
【ラブリコでつくるキッチンドア】ねこと台所シリーズ第二弾 ~ねことびら vs 液体力~
猫にも人にも過ごしやすいLDKを夢見て少しづつDIYに取り組んでいます。今回は「ねことびら」。キッチンへの進入を防ぐことができるのでしょうか、結果は如何に!?
洗濯干しワイヤーを3年間使いました。壊れてもすぐに直せることが実証できて、これからも快適な洗濯ライフを送れると確信した件について
わが家にとっては花粉症から家族を守る重要なライフライン。室内干しを可能にする「洗濯干しワイヤー」。頑丈でも壊れることはありますが、直すもの簡単で頼りになる相棒です。 室内干しをされる皆様に、参考にしていただければ幸いです。
ネコとキッチン。安心して暮らすためのDIY【ラブリコでつくる猫ガード】
愛猫が安心して暮らすためにはキッチンの進入対策をする必要があるということで、ラブリコによる猫ガードを製作しました!既存の内装へ穴あけなど一つも行っていませんので賃貸でも安心してトライできます。エコカラットでお化粧してみたり、100均のひのきブロックを取ってにしてみたり、色々と工夫してみましたのでお時間いただけるようでしたらお立ち寄りください。
高性能空気清浄機のホントのところ。掃除を通じてAirdog(エアドッグ)の実態をレポート。
Airdogのお掃除レポートです。使用から2か月でメンテナンスサイン【-C-】が出てきました。リビングで24時間稼働中。
おれんちの猫ハウス。わんぱくな子には大きなケージを【ワイヤーネットのDIY】
わんぱくな子猫には大きな猫ハウス。ワイヤーネットを組み合わせるだけ。難しいのはいや!という方にはおススメです。
ちょっと物足りない部屋へアクセントクロスはいかがでしょうか。壁一面に施工すればガラッと印象が変わりますが、今回は部分的に貼り付ける方法をとりました。優しめくすみカラーを用いたL字貼りのDIY事例です。
この度、生後3カ月の猫ちゃんを家族に迎えることになりました。 最近はこの子に夢中でございまして、DIYから遠ざかってしまっているというわけです😝 ことの発端はペットショップ。 フラフラ〜と立ち寄ったところから始まりました。 猫ちゃんと目が合う。 店員さん「猫ちゃんをお探しですか~?」 わたし 「いや~、特に予定はないんですけど。この子かわいいですね」 店員さん「抱っこしてみます!?」 わたし 「用事があるのでまた今度にしますね」 妻 「えー抱っこしたいー」 店員さん「ぜひ!ちょっとだけでも良いので抱っこしてあげてください」 わたし 「じゃあせっかくなので、少しだけ」 ・・・ この後、2時間くら…
ドアがうるさい!トラブルのもとの「バタン」を解消する方法【たったの1分】
ドアを閉めるときの「バーン」という騒音。トラブルのもとですし大切なご家族のケガにつながるかもしれません。ドアによってはドライバー1本であっという間に改善できる内容ですので、ぜひぜひお試しいただければと思います。
【エコカラットをDIY】このカベが、笑顔のきっかけになりますように。
エコカラットのある玄関。業者さんにお願いすると値がはるし・・・DIYならやってみたいな~なんて思っている方に朗報です(笑)DIY歴1年半の施工事例をまとめましたのでお立ち寄りいただければと思います。
玄関にDIYでエコカラットを!まずは下準備ということで、コツコツ進めてきた改修を一旦リセットします。
全身鏡が「鉄化」しインダストリアルなインテリアに。 アイアンペイントによる塗装です。室内でも塗装作業ができる初心者に優しいアイテム。 失敗例を交えて作業をまとめましたのでご参考になれば幸いです。
IKEAの鏡の剥がし方【100均ブックスタンドで壁ダメージ、ゼロ】
イケアの鏡、おしゃれでかわいいツールですが、貼り付け方を間違ってみたり、長年使用して飽きてきたりして剥がしたいと思ったことはございませんか?100均のブックスタンドで簡単に剥がすことに成功しましたのでご紹介します。
息子の工作する姿をみて始めたDIY。ブログと合わせて1年が経ちましたので部屋のビフォーアフターやブロブ運営状況をレポートします。
【30分リノベ】洗面所にモザイクタイルをはって、ちょっとレトロに。
モザイクタイルシートをご存知でしょうか。貼るだけの簡単DIYですが、洗面所の雰囲気を変えてくれる便利アイテムでした。汚れ防止にも一役担えるので試してみる価値ありかと。
【初心者ができる】クッションフロア「両面テープ貼り工法」のセルフリノベ!
クッションフロアを両面テープ貼り工法にて実践します。失敗しても剥がせる方法なので初心者も安心。洗面所が一気に明るくなりましたのでご覧ください。
ローキャビネットをアンティーク風に。自分好みにリメイクしてみよう【簡単DIY】
シンプルなローキャビネットのリメイク。ミルクペイントでアンティーク風のキャビネットをつくってみました。どこにでも馴染むキャビネットが、癖のつよ~いキャビネットに大変身です笑
季節の変わり目に模様替えはいかがでしょうか。簡単DIYの王道、リメイクシートの「貼り替え」をしてみた記事になります。
妻の希望。カウンター下のオリジナルシェルフ【ラブリコなら1時間でできる】
カウンター下のスペース。自分だけのオリジナルシェルフを「簡単に」設置できます。DIY初心者に優しいラブリコを使えばあっという間。優しい雰囲気でお部屋になじむこと間違いなし!
洗濯機の上のスペースを『ラブリコ』で上手に活用【初心者DIY】
DIY初めて約1年の初心者ですが、ようやくラブリコの便利さを実感することができました。洗濯機の上のスペースにオリジナルのシンプルな棚をつくって、スペースの有効活用です。
健康的に過ごすには、冬場は室温21℃以上をキープしたいところ。実現するには家の断熱性能を高める必要がありますが、二重窓(内窓)が効果的。わが家にて二重窓を導入した結果を共有したいと思いますので、参考にしていただけると幸いです。
【親子工作】プラダンの秘密基地。こどもの自分空間を、こどもがつくる。
秘密基地って、いくつになってもワクワクしますよね。そんな秘密基地をプラダンで制作したのが今回。一畳のフェミニン系秘密基地が完成しました。子供の遊び場にピッタリですので、工作ネタの一つとして参考にしていただけると幸いです。
大掃除のきっかけづくり。いつもと違う視点で取り組んでみる【おすすめ5選】
年末といえば大掃除。例年はうんざり・・・今年はちょっと視点を変えて取り組んでみませんか?意外と楽しく大掃除モードに入れるかもしれません。おすすめ5つの方法をまとめましたので、お試しください。
みなとみらいにうっとりしてきました。イルミネーションも楽しめる夜の横浜。 新旧が交錯する美しい街並みの一端をご紹介させていただきます。
お風呂のフタをバスタブの上に保管していると、乾燥しにくいということもありヌメヌメしてしまいますよね。『浮かせる』だけで改善される便利アイテムをご紹介します。
浴槽エプロンの裏側、結構汚れていると思います。そろそろ大掃除シーズンですので、試しに掃除してみませんか?意外と簡単な作業です。
・子供と一緒に遊びたい ・初心者でもDIYに挑戦したい ・トイレの雰囲気をちょっと変えてみたい そんな風に思ったことのある方、 「トイレのリメイク」してみませんか? マスキングテープを活用すれば、とっても簡単に雰囲気を変えることができます。失敗しても大丈夫!なぜなら・・・“マステ“ですから笑。ドンドン試していきましょう! さ~、どんなトイレになるでしょうか(^^♪ 目次 トイレのビフォーアフター マステリメイク作業方法 おわりに トイレDIYの関連記事 トイレのビフォーアフター カジュアルで優しい感じのトイレに✨ 着せ替え感覚で気軽に取り組めます。 マステリメイク作業方法 切って貼るだけ! あ…
【簡単DIY】知らないと損する”マステ”のリメイク!スイッチをドレスアップ
・子供と一緒に遊びたい ・初心者でもDIYに挑戦したい ・部屋の雰囲気をちょっと変えてみたい そんな風に思ったことのある方、 「スイッチのリメイク」はいかがでしょう? スイッチってシンプルなデザインが多いですが、マスキングテープで「とっても簡単にドレスアップ」できるんです。失敗しても大丈夫!なぜなら・・・“マステ“ですから笑。お構いなしでいきましょう! 実は、わが家におけるスイッチリメイクの発起人は息子(6歳)。 さ~、どんなデザインになるでしょうか(^^♪ 目次 ビフォーアフター 作業方法 息子の作品 ビフォーアフター お気に入りの「ハングイットオール」と共に✨ シンプルな照明スイッチも、あ…
【グーグルアドセンス合格】ブログ7カ月の近況と合わせてご報告
つい先日、グーグルアドセンスから合格通知が届きました! この笑顔、嬉しいです😃 今回は「グーグルアドセンス合格&当ブログの現状」についてまとめました。 アドセンス申請中の方、これから挑戦しようとお考えの方など、ひとつの目安にしていただければ幸いです。 目次 何回目で合格? 改善したこと 当ブログの概要 アクセスの傾向 Googleからアクセスの多い記事 収益はどのくらいか さいごに 何回目で合格? 「12回目」です! 11回目の不合格で、あきらめなくてよかったです笑 ブログ始めて2カ月目から申請を始めて、月に2回ずつくらい申請しました。 アドセンスは「合格できたらラッキー」くらいの気持ちで申請…
夕飯を食べるのが遅い息子。「ベランピング戦法」でスピードアップ♪【食育】
・外食できないけどちょっと雰囲気を変えたい ・家で気軽にキャンプ気分を味わいたい ・子供の食べるスピードが遅く改善したい そんな風に考えたことがある方、 「ベランピング戦法」はいかがでしょう? ベランピングとは、ベランダとグランピングを合わせた造語です。 グランピングとは、グラマラス(魅惑的な)とキャンピングを掛け合わせた造語のことで、準備などの煩わしさを抜きして、自然を快適に楽しむキャンプのことです。 ゲランピングをググるほどの初心者ですが 思いのほか楽しくて何度もやっています(^^♪ 目次 わが家でベランピングを行った理由 ベランピングツールの準備 あるもの レジャーシート 折り畳みテーブ…
うちのトイレ、デニム。壁紙なのに本物に見える驚きの質感【ちょっと背伸びしたDIY】
今回はトイレの壁を攻めます! ・『デニム』でカジュアルな感じ ・『のり付き壁紙』でバシッときめる そんな想いで壁をリニューアルした記事となります。 想いは冒頭の通りですが、 ・「デニム」のアイデアは妻。『デニムにしたらオシャレじゃねっ』という一言で決定 ・「のり付き壁紙」は、リメイクシートだと思って購入したら、結果、のり付き壁紙でした キッカケは、ゆる~い感じ。でした(笑) やってみた結果、なかなかの難易度でしたがなんとか貼り付けられました! 作業時間:約2時間 材料費 :約2千円 目次 ビフォーアフター のり付き壁紙の貼り方 まずは下地の準備 壁紙の準備 1枚目の貼付作業 2枚目の貼付作業(…
お風呂は1日の疲れを癒すところ。 いつだって綺麗にしておきたいところですが、水アカはつきものですね💦 約4カ月前にピカピカにしたのですが、白い水あかが再び現れました。いつの間にかビッシリ。。 そんな水アカですが、 今回も「クエン酸」にて撃退することができました!掃除に要した実作業時間は約15分です。 ビフォー アフター ・クエン酸つくって ・スプレーして ・サランラップでして ・酷いところはキッチンペーパーも挟んで 約1時間放置(分解タイム) ・ラップ等は剥がして ・スポンジで水洗い 完了です! 2回目ということもあり、手際がよくなったかも!?あまり時間も取れなかったので、細かい作業はを省略し…
「ウィーンってやつ、使っていいよ!」親子でミニチェアーづくり【KUMIMOKU】
「これ、息子(6歳)と一緒に作ったらおもしろそう」 ってことで・・・ 衝動買い(笑) カインズのミニチェアー(KUMIMOKU)です。 お値段ズバリ1980円(税込) カインズオンラインショップ↓ https://www.cainz.com/shop/g/g4906349503775/ クミモク・・・届いた瞬間にワクワクしてきました。 父 「やる?」 子 「うん!やるやる!」 工具はドライバー1本あれば組み立て可能。 インパクトドライバーやハンマーは、あった方が良いですが、なくても問題ありません。 ドライバーでのネジ締め体験中。垂直に回せるようになってきましたので、随分とレベルアップしてきたよ…
掃除道具やらトイレットペーパーやら、 もの が多くてごちゃごちゃになりがちなトイレ。 初心者がとっつきやすい簡単DIYで 「スッキリ」した体験をまとめました。 棚とロールカーテンの組み合わせが中心のDIYです。 目次 ビフォーアフター イメージづくり 材料の調達 色検討と塗装体験 棚板の取付作業 ロールカーテンの取付作業 ラバーカップにお化粧 完成 まとめ 合わせて読みたい ビフォーアフター ビフォー 掃除用具やらトイレットペーパーやら、雑然としたトイレ・・・ アフター スッキリまとまりました! 大それたことはしていませんが、家族で意見交換しながらの「ものづくり」ということもあり、愛着の湧く仕…
え、これがダイソー!?わが家で大活躍の「Bluetoothスピーカー」
気軽に音楽が聞きたい。 シンプルなスピーカーほしい。 そんな方にピッタリなのが、ダイソーの 「Bluetoothスピーカー」 ダイソーにスピーカーと聞いてビックリ。 まさか100均でスピーカーがあるとは💦 いつも売り切れだったのですが、ついに妻が見つけてきました! サクッとご報告いたします。 目次 防滴タイプ ノーマルタイプ 感想 防滴タイプ 音質は、お世辞にも良いとは言えません笑。 でも侮るなかれ。防滴仕様なのでお風呂で使用することができます。 逆に、適度に音が悪いことが功を奏して、密室のバスルームがカラオケルームに変身しましたwww カラオケ好きのわが家にぴったりの商品。 壊れたら・・・確…
こんなに簡単でいいの!?こっそり支えるパートナー【排水口のゴミガード】
洗面台の排水口に「ゴミガード」を設置されていて、「掃除が楽チン」だったという記事です。 ダイソーのゴミガード。 顔を洗ったり歯磨きしたりするとき、排水の流れが悪く「まじかー掃除やだなー」と思うことよくあると思います。 先日、わたしもそのタイミングに遭遇してしまいました。。 「このまま逃げよう」 「知らなかったことにしよう」 「面倒だし、そのうち妻がやるだろう」 なんてヨコシマな考えがグルグルしていました・・・ が! 「たまには自分もやんなきゃ悪いな」なんて珍しく思って、恐る恐る排水口の栓を外し、「きったね~」と思いながら詰まっている物を取ろうとした、その瞬間。 「あれっ?簡単にとれた」 いつも…
エアコンの「ドレン排水」を「サクッと誘導」する方法。【たったの5分】
洗濯干したり、プール遊びしたり、ピクニックっぽくご飯たべてみたり。 いろんな事ができるスペースがベランダです。 とくに、マンション住まいだと部屋が狭いので、とっても貴重! そんなベランダですが、 エアコンのドレン排水で汚れている! ・・・ 汚いと活用しようという気になりませんよね。 今回は「エアコンのドレン排水を簡単に誘導する方法」を記事にまとめました。 綺麗になると「何をしようかな!」とワクワクしてきますよ! 簡単DIYなので初心者におすすめです! 作業時間:約5分 材料費 :約2千円 目次 ビフォーアフター ドレン排水改修工程 まとめ 参考記事 関連記事 ビフォーアフター ビフォー なんか…
天気がいまいちで巣ごもりした、ある日のおはなし。 以前から気になっていた『綿棒アート』に挑戦してみることにしました! 寝起きの息子(6歳)に「綿棒であそぼ~」って声をかけると、 「綿棒で遊べるの?何か作るの?すごい、したい!」 なかなかの食いつきだったので、朝ごはん食べて直ぐに取り掛かりました。 早速ですが、完成品のひとつがこちらです! 『マカバ 』 気の巡りが良くなりそうなので、寝室に飾っています。 あっ、寝室っていっても妻と息子の寝室で、おやじは別室です笑 まず準備。 綿棒と割り箸と瞬間接着材。 ここで息子が一言。 「ママー、パパが勝手に綿棒でなんか作ろうとしてるよー、勝手に使ってダメだね…
【アクセスUP】5カ月目にして奇跡!?これは・・・謎解き父さんの出番です
ブログを始めて5か月、「収益やアクセス、心理状態などをまとめた記事」を書いてみることにしました。 当ブログは完全ビギナーレベルでお恥ずかしい限りですが、ひとつの事例として参考にしていただけたら幸いです。 なぜ、この手の記事をこのタイミングで公開してみたかといいますと・・・ つい最近、 コソコソ続けていたブログを、「友達の夏ちゃん(仮名)が見つけてくれた」からです。笑 気分的には、 「必死でかくれんぼしていて、なかなか見つけてもらえなくて、寂しい感じになっていたところ・・・結局は見つかって、実は、かなり恥ずかしい。だけど、多くのサイトの中から発見してもらえたということは、かなり嬉しい。」 そんな…
【準備は10秒】ついに、出会うことが出来ました。ママが簡単にセットできる「お手軽プール」
暑くてサイコーwww そんな夏におススメなのが、ベランダやお庭で気軽にプール遊びができるビニールプール。真夏に定番の子育てアイテムですね! でも実際は、空気入れたり抜いたり乾かしたり・・・ 意外と準備・片付けに手間がかかるため、年に数えるほどしか活用していない。。 でも、超簡単にセッティングできるとしたらいかがでしょうか? こちらの記事では「ママでも簡単にセットできるお手軽なプール」をご紹介します。 わが家のズボラ母さんが主婦目線で見つけたのですが、この夏のベストアイテムかもしれません。 満足度100%の「ドヤ顔ママ」です。笑 目次 ポイント 手間がかからないこと サイズがちょうどよいこと 耐…
めっちゃ暑いですね。そんな日はシャワーでスッキリしましょう!このシャワーヘッドなら、油性マジックも消せました!
やってきましたね、夏が。 外に出ればすぐに汗だくです。 頭の中は・・・ 「早く帰ってシャワーを浴びたい!」 毎日そんな感じです。 せっかくシャワーするなら「今より綺麗にスッキリできるシャワーヘッド」が欲しくありませんか? 今回は、わが家の実体験を基にした「シャワーヘッドを変えたらマジック跡も落とすことができた」という記事です。 ついでに加齢臭も消せたらありがたいのですが、こちらは未だ検証中です。笑 目次 何を購入したのか 早速ですが、実験の結果 その他の感想 商品リンク 何を購入したのか リファ ファインバブル ググってみると・・・油性マジックも落ちるとの記載!? 「いやいやー油性マジックは落…
「家族がつながる」3階建ての設計図。【建築パースでイメージづくり】
新築するにしても、中古をリフォームするにしても、住んでいる家の模様替えをするにしても、住まいづくりって楽しいですよね。 色々と試行錯誤するプロセスはワクワクします。 こちらの記事は、「家族がつながる3階建て」というテーマで考えたイメージを、建築パースでまとめたものになります。 わたくし・・・「理想のマイホーム」を建築したいという夢があります。 「勉強」したり「妄想」したり「DIY」したりしています。 手探りのパース紹介記事なので、今回は「妄想」パターンですね笑。 お付き合いいただけると幸いです。 目次 建築概要 平面図 1階平面図 2階平面図 3階平面図 こだわりポイント さわやかな外観 みん…
【10分チャレンジ】お風呂の「鏡うろこ」をどこまで落とせるのか!?
お風呂の鏡の「白いうろこ」 自宅の鏡はどのような状況でしょうか。 今回は「鏡うろこを10分でキレイにできるか」チャレンジする記事になります。 「簡単に早く、それなりに綺麗になれば合格」という基準で作業しました。 目次 ビフォーアフター ミラークリーナー 作業手順 参考ブログ まとめ クリーニング関連記事 ビフォーアフター アフター(右写真)ではだいぶ綺麗になりました。 若干残っていますが、許容範囲です。8割くらいは落とせました。 合格! ミラークリーナー 東プレさんのミラークリーナーを使用。 『浴室・洗面所の鏡についた、ウロコ状の白い汚れに特に効果的。』との謳い文句に惹かれました。 東プレ ミ…
「こんな家に住みたい」という想いだけで、建築パースを描き進めてみた結果!?
こんなパースが出来ました! 「意外とよく描けたなぁ」なぁんて笑 ちょっと得意気にしている手抜き父さんです。 家づくりや模様替えなど、なんとなくのイメージをうまく伝えられなくて、「こんなはずではなかった・・・」と後悔してしまった。。 ⇒そんな経験がある方など、「すまいに興味がある方」に参考にしていただけたら、大変うれしく思います。 アプリ(Planner 5D )を活用して、パースを「それなりに描ける」ということが実証されました。 もちろん、専門家の方とは比較対象外といえるレベル。細かい点はご容赦ください。 勢いで描き殴ったパース こちらです。 tkd05.hatenablog.com たくさん…
住みたいお家。もやっとしたイメージを「建築パース」で表現してみる。
こんな家に住みたい! 『理想の家を妄想していたら、時間があッという間に過ぎてしまった。』 そんな経験、思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 わたしは結構やってしまう側の人間です。めちゃくちゃ楽しいひと時です。 今回は、そんな個人的な想いを「建築パースで表現してみている途中経過の記事」になります。中途半端ですがご容赦ください。 自分のイメージを絵に出来たらと想像するとワクワクしませんか?意外とスッキリ!? 覚えたてのパースアプリ(Planner 5D)を活用して勢いで制作していますので、クオリティはまだまだ。温かい目で見守っていただけると幸いです! 目次 平面図 1階平面図 2階平面…
トイレのリニューアルプロジェクト。アイデアをパースでメモる。
トイレはみんなが利用するからか、無難なカラーリングや模様の仕上げが多いとおもいませんか? わが家は、まさに無難な仕上がりです。 そんな『トイレ』を、華やかだったり、シックで大人びた雰囲気だったりするトイレに改装できるとしら、ちょっと挑戦してみたくなりませんか? こちらの記事は、トイレのリニューアルイメージについて、思い付きを『パースでメモった』というだけのものです。 何をするにしても、まずはイメージ。 強くイメージすればするほど、目指す形に近づいていけるんだと思います。 なにより、想像するだけなら・・・だれでも平等に自由にできますので、どんどん妄想していきましょう。ワクワクします笑。 というこ…
たった1日でパースを覚える方法。アプリが便利。【Planner 5D】
お部屋の未来を『パースで描いてみよう』という記事です。 信じられますか? "スマホ"と"興味”さえあれば、たったの1日でパースができるなんて。 今回は、便利な『3Dパースを制作できるアプリ』をサクッとご紹介させていただきます。 わが家では、『おっさんの気ままな書斎づくりプロジェクト』が進行中ですので、書斎をネタにパースにチャレンジです! 早速ですが↓↓↓ 比較してみると アプリで制作したパース リアルな写真 おぉ!近い、実物に近いですぞ。 操作もしやすいので、あっという間にのめり込みました笑。 梁の張り出しとか、時計の種類とか、細かいところの再現は出来ていませんが、全体として非常にリアルに描け…
お部屋が「コンクリート調の壁」でスゴイことに!【男前インテリア】
こちらの記事は、DIY約3カ月の初心者が挑戦した『コンクリート調の壁にリメイクした体験』をまとめたものです。 お部屋を『自分好みに変えたい』と思ったことはありませんか? 壁紙の上に貼りつけるだけで『好みの壁』にすることができます!今回のテーマは『コンクリート』 リメイクシート、侮るなかれ。 作業時間:約3時間 材料費 :約1万円 目次 ビフォーアフター コンクリートDIYのリメイクシートとは 壁紙屋本舗さん コンクリートライトを選択 工具はこちらを愛用 作業手順 壁のお掃除からスタート 貼り付け面の高さ測定 測定値に約7cm加えてカット カットしたシートの癖取り作業 地ベラを使って貼り付け作業…
気持ちを整理するために記事を書きました。 わたしは、うざったられるくらいの前向きな性格なのですが、最近・・・”後ろ向きなへっぽこおじさん”になっておりました。口を開けば文句、愚痴。心の中は怒り、悲しみ。嫌なやつですね。笑 会社でのある出来事がきっかけです。サラリーマン歴は約15年ですので、色々あって当然かもしれませんね。 今までだったら、仲間と居酒屋で酒飲んだり、カラオケで思いっきり歌ったり、野球で気持ちよく空振りしたりと、メンタルバランスを整える手段が色々ありましたが、そうはいかない日々が続いています。良くも悪くも考える時間が増えました。 そんな状態が1か月ほど続いていたのですが・・・ よう…
玄関リメイク大作戦!家族を笑顔にする7つの方法【簡単DIY】
家庭と社会をつなぐ場所。 家族やお客さまを迎える場所。 わたしたちにとって、大切な役割を果たしてくれている玄関を『笑顔になる場所』にしたい。そんな想いから始まりました。 こちらの記事では、DIY初心者が実践した『玄関リメイク大作戦』を総集編っぽくまとめております! 作業時間:約 5時間 材料費 :約3.5万円 目次 玄関リメイク大作戦は”リメイクシート”でスタートダッシュ 玄関へウォールシェルフ、いろいろ飾り付け 間接照明で玄関に広がりと温もりを 玄関には安全なフィルムミラーがおすすめ フェイクグリーンで玄関に癒しを 玄関ドアにキーフック、スッキリ収納 コンソールテーブルでスマート除菌 おわり…
在宅ワークを快適に。3,000円以下のお手軽グッズ。【おすすめ5選】
こちらの記事では、自分の体験をもとに『在宅ワークおすすめグッズ』をまとめてみました。 在宅ワークって!? 自分には縁がないものと思っていましたが、一気に身近な働き方になりました。 経験値は約2か月、週に2回程度。 手探りの連続ですが、色々と試していこうかと思っています。 でも条件が。。 お小遣に限りがあるので”コスパ重視”の選定となります。ご容赦を(笑)。 自宅が仕事場です! 人の目を気にすることはありません! 快適で集中できて、ちょっと息抜きできるような場が出来れば最高ですね笑。 目次 在宅ワークは音楽で盛り上げる 在宅ワークの宿敵、腰痛予防はスタンディングでカバー バランスディスクで在宅ワ…
おっさん簡単ダイエット!スタートから約5ヶ月。【順調に減量中】
『おっさんのダイエット』という、割とどうでも良いテーマでございます(笑)。 お付き合いいただけると幸いです。 ダイエットを始めてから、約5ヶ月となりました。 ”がんばらないダイエット”をコンセプトにしておりますが、 実態としては”ちょっとだけ頑張るダイエット”という感じです。 <目次> 簡単ダイエットの経過報告 なぜダイエットを始めたか 簡単ダイエット法のご紹介 ①とりあえず歩く 平均で1日1万歩 ②ついでに朝飲む 寝起きにレモン水、朝飯後に黒酢水 ③間食を減らす(特に夜) ④おうちダンス(HAND CLAP) 今後の取り組み 簡単ダイエットの経過報告 1/ 1体重約84kg 体脂肪率 約21…
こ、これは・・・ 大ピンチ!? お気に入りの無垢の壁が・・・ ”部分的”ではあるものの、板が反り返ってしまいました(涙)。 設置から約1週間後です。『あ~あ。やっちまったね。』とのボヤキをズボラ母さん(妻)からいただきました。 今回は、『無垢の壁(本物の木)を両面テープだけで貼ってみたものの、しばらくしたら剥がれてしまって困っている方』に向けの記事です。 ・・・ニッチすぎます笑。 目次 無垢の壁を設置した方法 無垢の壁は失敗したのか 無垢の壁を修復せよ 無垢の壁を復旧させたアイテム ポイントまとめ 無垢の壁を設置した方法 『”ピタモク”という製品を、両面テープだけで貼り付けた』というものです。…
【効果検証】お風呂の水垢落とし。キレイにした後、10日間ノーメンテでどうなる!?
こちらの記事は、『クエン酸で綺麗にした壁が”10日後”にどうなるのか』を検証した内容となります。 本当に”クエン酸”でのお掃除って効果あるの? と疑問に思っている方、是非お立ち寄りいただければと思います。”1分”読み切りです。 目次 まずは、おさらいから。 問題はこの後です。 結論。 確認できたこと。 まずは、おさらいから。 10日ほど前のお話ですが、お風呂の壁にこぶりついた白い汚れ、”水アカ”を”クエン酸”でみごと撃退しました! 撃退後(良い感じです) クエン酸でカチカチの水アカを退治したお掃除チャレンジはこちらの記事。それなりに根気のいる作業でしたが達成感はバツグンです。 tkd05.ha…
玄関を広く感じたい。身だしなみをチェックをしたい。安全安心な場所でありたい。 そんな思いを叶える"姿見"をついに発見しました!!! 家族みんなで大満足っ! こちらの記事では『玄関に安全な鏡』を取り付けるDIY体験についてまとめていきます。 作業時間:0.5時間 材料費 :約2万円 目次 安全な姿見とはフィルムミラーです 姿見ビフォーアフター 姿見の簡単DIY作業手順 ポイントまとめ 安全な姿見とはフィルムミラーです "ガラス鏡"だと割れることがありますし、重たいものだと外れて挟まれてしまうかもしれない・・・リスクを考えて我が家では玄関へ鏡を設置することになかなか踏み切れずにいました。 でも諦め…
【男前インテリア】おっさんの気ままな書斎づくり。無垢の壁にチャレンジです。
集中して打ち込む場所は、自分好みで埋め尽くしたい。 勉強部屋、趣味部屋、家事部屋、リビングの一角、作業場にはいろいろな形があります。そんなスペースを『わがままに自分好みにしたい』と思ったこと、ありませんか!? こちらの記事では、ひとつの事例として『無垢の壁』の取り組みについてまとめました。無垢の壁(本物の木)にご興味のある方は参考にしていただければと思います。 我が家の書斎をリニューアルします! 書斎があるの!?と驚かれることもありますが、息子(5歳)に1人部屋を割り当てるまでの期間限定使用です笑。 作業時間:3~4時間 材料費 :3~4万円 予算超過のため小遣いで補填になるかもしれません・・…
お風呂の壁の白い汚れ vs クエン酸。結果は如何に。【初心者の1本勝負】
今回のテーマは浴室の壁に現れてしまうあの汚れです。 見た目は真っ白、なかなか落ちないあのしつこい汚れ。 お風呂に入ってリラックスしようと思った矢先、壁が白い汚れでビッシリだとガッカリですよね。壁がダーク系だとなおさら目立ちます。 こちらの記事では『お風呂の白い汚れを撃退する方法』をご紹介させていただきます。 クエン酸だけ で撃退できるなんて想像できますか? こちらが投資したリソースです! 作業時間:約3時間(実作業) 材料費 :約400円 初心者であるわたしの実体験をもとに、DIYの方法についてまとめていきます。 目次 お風呂の白い汚れの正体は お風呂の白い汚れ撃退!ビフォーアフター お風呂の…
玄関リメイク大作戦!間接照明でステキな空間づくり。【DIY初心者必見】
玄関とはどんな場所でしょうか。 お客さまをおもてなしする場であり、出かけるときに気合いを入れる場であり、帰宅してホッとする場であり、お疲れ様ですと家族をお迎えする場であり。 自宅と社会をつなぐ、大切な役割を果たしてくれている空間だと思います。玄関が素敵な空間だったらどんなに良いことか。 でもご自宅に置き換えて検討してみると、よくわからなくなってしまい『また今度にしよう』と後ろ倒しにしてしまったご経験がおありの方もいらっしゃるのではないしょうか。 こちらの記事では『間接照明を簡単に設置する方法』をご紹介させていただきます。 投資したのはたったのこれだけ。 作業時間:約30分 材料費 :約2千円 …
【効果検証】シンクコーティングの持続力は如何ほどか!?施工から15日が経過しました。
綺麗なのはどうせ初めだけでしょ? 水アカがつかなくなるってホントなの? コーティングって本当に効果が持続するの? 気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 我が家で実践したコーティングについて効果検証をしていきたいと思います。 5/1にキッチンのシンクへ初めてコーティングを施しました。できがよかったのか、妻の評価が120点と過去最高評価を叩き出した簡単DIYアイテムです。本当にピカピカになりました! 本日は半月(15日)経過した状態をまとめていきます。 少々短いスパンでの検証になりますが、使用期間によってどう変化していくのか傾向を観察していきたいと思います。 ※わたくしの施工技術がど素人…
簡単なDIYのランキング。ブログを始めて2か月がたちました。
読者のみなさまに支えられて当ブログも約2か月となりました。 アクセスいただくだけでも嬉しいですし、はてなースターやブックマーク(B!)、コメントいただけたりすると大変励みになります。いつもありがとうございます。 本サイトは簡単なDIYを中心に記事にさせていただいておりますので、DIY関連記事に絞ってランキング形式にて振り返りたいと思います。 こちらです。 『採点Av』+『はてなスター』+『ブックマーク(B!)』の合計値で順位付けしました。3つの数字の重みを変えると変動することもありますが、ここでは単純に足し算としております。 コストは参考値です。材料費+人件費(時給1,000円換算)です。 2…
今回は浴室乾燥乾燥機のお掃除に挑戦してみました。フィルタ清掃も半年ぶりくらいでしたので結構汚れていることが想定されますが、ほかの部位はどうなっているか想像できません。。 内部までのお掃除はお初でして、説明書も見当たらなかったので手探りで進めていきました。 目次 ビフォーアフター 作業工程 まとめ ビフォーアフター 随分と綺麗になりました。 吹出口、吸込口、いずれも綺麗に。 全体的なくすみも解消。 フェイス(表面の化粧パネル)の裏側。カビやホコリの程度は6年使用した割には多くない印象でしたが、それでも全体的に汚れはそれなりにありました。しっかり落とせたと思います。 排気口とラジエーター周りです。…
先日の出来事です。 お酒と天ぷらが大好きな私を喜ばせようと妻がおうち天ぷら屋さんを開店してくれようとしていたのですが、 準備を始めた途端に 油がない。。。 ということに気づき焦りまくる奥さま。笑 買物回数を最小限にしているのですが、油だけ買ってくると出かけようとし始めました。 油だけのために買物は避けたいので天ぷらは延期にしようとしていた矢先、スマホを眺めていた妻が驚いて興奮し始めました。 えっえっ、まじ!?玄関?うそ!? 玄関先に食用油が一本分置いてありました。 救世主はママ友です。 グループラインで我が家の天ぷら屋開店の危機を知った料理上手なママ友が手を差し伸べてくれたのです。 頼んだわけ…
ナチュラルルームに大変身。クッション壁紙シートでメイクアップ。
どのように過ごすか不安だったゴールデンウィークでしたが本日で最終日ですね。過ごし方はそれぞれかと思いますが、使える時間は全員一緒。おうちだからこそ出来ることを今日も目一杯やりきりたいですね! 本日はクッション壁紙シートを活用してみました。別名、防音シート、断熱シート、3D 壁紙など呼び方は複数あるようです。 寝室がナチュラルテイストに生まれ変わりました。 目次 ビフォーアフター 作業工程 アイテム まとめ ビフォーアフター ビフォー。一般的な壁紙です。 アフターです。本物の板っぽい!? ナチュラルでリラックスできる部屋に大変身! 愛用している畳ベットの関係で畳面が映り込んでおります。 床との取…
扉の下のでっぱりにご注目。沓摺(くつずり)をリペアしました。
緊急事態宣言も5/31まで延長のようですね。 でも、そんなおうち時間をもてあまさぬよう、アスリートや俳優だけでなく一般の方も前向きな動画やメッセージ等で勇気づけてくれていますね。感謝します。 我が家のおうち時間の過ごし方は主に3つです。 ●家族で誰でもできそうなDIYに挑戦してみる ●はてなブログ、Twitterを通じて発信してみる ●たけまりさんのHAND CLAPでダイエットしてみる お陰様で楽しく続けられています。 前置きが長くなってしまいましたが、本日は 沓摺(くつずり)のリペアに挑戦してみました。 ちょっと地味ですが、大事なのはコツコツ積み上げていくことです。 扉の下の出っ張りをご覧…
ゴールデンウィーク5日目。 長期連休で色々やるぞ!と意気込んでいた方も少し飽きがきた頃でしょうか。ここが正念場と頑張るのもよし、ちょっと今日だけと息抜きするもよし。時間の使い方は自由です。 本日は息子(5歳)と一緒にお絵描き用のミラーボードをつくってみました。 ホワイトボードシートとか黒板シートという選択肢もありますが、ミラーシートにすることで目新しい感がでたと思います。 アイデアは妻です。我らがズボラ母さんはなかなかのアイデアマンです。 今朝も寝坊助、目覚めるのはいつも最後です笑 目次 ビフォーアフター つくり方 アイテムの紹介 まとめ ビフォーアフター ソファーの裏側を活用しました。手前の…
【実験編】マステ貼るだけリニューアル。窓枠へ貼ったらどうなるか。
ゴールデンウィーク4日目の巣ごもり生活。 外部との接触がほぼありませんので、良くも悪くも周りの環境から影響を受けない状況が続いております。視点を変えれば個性を伸ばせるチャンスともいえます。自分自身と会話してみると新しい発見があるかもしれません。 本日はマスキングテープの活用実験です。内装をリメイクするのにマステが活用できるのかどうか、リビングの窓枠に貼り付けてみたいと思います。 そもそもマステは ・プリントとかを壁に仮付けしたり ・誕生日に壁におめでとうとデコってみたり ・塗装するときの見切りに使用したり こんな感じのイメージでしたが、インテリアコーディネートのツールとして活用できるということ…
ゴールデンウィーク3日目の巣ごもり生活。 外出しないことで移動がなくなり今までより時間が増えた感覚です。家族と過ごす方も1人で過ごす方も豊かな時間が過ごせると良いですね。 本日はキッチンシンクにコーティングを施してピッカピカにしたいと思います。 我が家では水回りのお掃除を進めておりまして、4日ほど前にシンクにこぶりついた水アカを落としました。 この時点でかなり綺麗になりましたが、以前作業した際にはコーティング材を未購入でした。 清掃後コーティングなしでの汚れ具合がどうなるのか経過観察しておりました。 水垢落としの作業詳細はこちらの記事を参照いただければ思います。 tkd05.hatenablo…
玄関リメイク大作戦!シリーズ第二弾です。 第一弾では壁一面にリメイクシートを貼ることでグッと印象が変わりました。たくさんのアクセスをいただきまして大変励みになりました!ありがとうございます。 でも今のままだと装飾がなくて少々さみしいです。訪れた方が喜ばれるような、話題となるようなものが飾れたら楽しさ倍増かなぁと思い、壁掛け棚を設置してみることにしました。少しずつですがバージョンアップしていきたいと思います。 今日も親子DIYで取り組みます。 玄関リメイク大作戦の初回記事はこちらを参照ください。 tkd05.hatenablog.com 目次 ビフォーアフター 作業工程 まとめ ビフォーアフター…
巣ごもりの毎日をいかに過ごしていくか。家族で知恵を出し合い、ブログやユーチューブなどからヒントをもらいながら過ごしております。皆さんはいかがでしょうか。 テレビもそうですが色々ときっかけを発信していただけることは大変ありがたいことですね。 手抜き父さんもGWに入りました。 昨晩の失敗談ですが、何度も同じことを繰り返すわがままボーイ5歳に、うるさい黙ってろ!って暴言を吐いてしまいました。後悔。。思いっきり遊べず幼稚園にも行けない5歳児の抱えるストレスがどれほどのものか。想像できれば暴言なんか出ないはず。 息子はすぐに許してくれました。ごめんね! 今日は7時から色々遊んでます。メインはテントづくり…
外食や飲み会の自粛、それと反比例して料理頻度が急上昇して料理好きではない奥さんにとって相当なストレスがかかっていると思われます。 そこで、雰囲気が変われば気分も変わる!と信じて、好評だった玄関リメイクシートをキッチンにも貼ってみることにしました! 玄関リメイクシートの残りを使用しますので新規購入なしで出来ます。 目次 ビフォーアフター 作業工程 キッチンの注意ポイント まとめ ビフォーアフター 壁が変わると一気に印象が変わりますね! 作業時間は2時間弱。集中しててあっという間でした。 作業工程 清掃、高さ等の測定、シートカット、貼り付けといった基本工程は同じです。作業手順は『玄関リメイク大作戦…
インターハイの中止決定。高校生の情熱はどこにぶつければよいのでしょうか。わたしも甲子園を目指した類の人間ですのでどれだけ辛いことか痛いほどわかります。 でも若者を守るにはインターハイ中止の判断は致し方ないのかもしれません。夏の甲子園も厳しいでしょう。信じられないことが次々と起こっています。コロナは我々が当たり前と思っていたライフスタイルをことごとく破壊していきます。 一日でも早くみんなが躍動できる世の中になるよう、対策できることは全部やっていきましょう。 さて本日のDIY。 格納式ハンガーラックを設置してみました。仕事終わってからの作業ということもあり遅くなってしまいました。 目次 30分で出…
東京都の感染者数、本日は72名となったようですね。批判的なご意見もありますが、ステイホームや3密、不要不急といった指針を受けて自律的に行動する方のお陰で成果が出てきているのかもしれません。 コロナウイルスは紫外線により不活性化する等の研究も世界中で進めてくれていますので、我々は自分たちが出来ることを徹底していきましょう。油断大敵。 さてさて、手抜き父さんが前からやってみたかった玄関リメイク、ついに着手することができました! 作業時間は3時間弱と結構かかってしまいましたが楽しく作業することができました。妻と息子と家族でチャレンジです。 目次 ビフォーアフター 予習について 作業工程 貼り付け作業…
キッチンに立つ→シンクの水アカが目に入る→テンション下がる こんなお気持ちになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 綺麗にしてテンション上げましょう! 手抜き父さんは一昨日、昨日と水回り掃除にドハマり中です。 tkd05.hatenablog.com tkd05.hatenablog.com 調子に乗って本日も早起きしてキッチンのシンクの水垢と格闘。 水回り3日連続作業ですね。 気づいたら2時間かかっていました。はまっているときこそ成長のチャンス!!! 目次 水アカ退治のおともは茂木くん。 作業はひと手間必要。 ビフォーアフター。 水アカ退治のおともは茂木くん。 今日はシンクを磨くのみ。…
早朝、5歳の息子と公園へ。寝ぼすけママは20分遅れで到着。 滞在は8時~9時、ソーシャルディスタンス確保、遊具未使用。 移動中も含め3密を避け、適宜手洗い消毒、マスクは常時着用。 帰宅後シャワー&洗濯。 外出は最小限とすべきであり、せざるをえない時は対策を徹底すべきです。 子供のわずかな外遊びを後者と位置付けてよいものか。。 さきほど息子からお手紙をもらいました。 『ぱぱ だいすきだよ かっこいいね ころなたおそうね』 おっしゃ!! 前を向いていこう! では本日の簡単DIYをご報告させていただきます。時間があるのでどんどんやってみます。 目次 お風呂場の水アカ退治。 やるのは『研磨』のみ。 作…
洗面台コーティング。妻と水溜まりとの戦いに終止符を打てるのか!?
今日は妻からのオファー、洗面台のコーティングにトライしたいと思います。 目次 問題点 クリーニングと研磨 養生時間 コーティング ビフォーアフター まとめ 問題点 我が家の洗面台は見た目重視だったのでしょうか、水勾配が緩やかであるがゆえ水溜りが良くできてしまいます。しょっちゅう妻がお掃除しています。 特に朝が問題。 手抜き父さんの日課、それは髭剃り。世のお父さんと一緒ですね。 さっと流しますが流れきっていなく・・・後から起きる妻にきたない!と叱られます。いつもすみません。 クリーニングと研磨 はじめにやることはいつも通りの掃除をすること。スポンジと洗剤です。 その後に研磨工程。こぶりついた汚れ…
今日もステイホームでしたが、とてもスッキリした気分になれました! これは誰でもできます。 マンションで約6年使用、用途は主に子供部屋の畳をメンテしたいと思います。 予習した作業イメージを持ってスタート! tkd05.hatenablog.com 目次 作業前の状態。 今日のメイン作業、畳はがし。 天日干し。 再設置前の下処理。 いよいよ設置です。 まとめ。 作業前の状態。 載っているものを動かさないことには始まりません。おもちゃ箱や工作グッツ、ハンガー類など結構な量でしたので、動かすのだけで45分かかりました。こんなに広かったっけって感じです汗 今日のメイン作業、畳はがし。 道具はマイナスドラ…
今日はズボラ母さんが大好物の天ぷらをつくってくれました。田舎から山菜を送ってもらったので、それらもジャンジャン揚げちゃいます。 おともは日本酒。南部美人。 大変ご満悦の手抜き父さんです笑 さて、今日もせがれと工作しました。 ほとんど昨日の続きです。 昨日の電話ボックスはこちらです。 tkd05.hatenablog.com 改めタクシー乗り場です! 息子に聞くと、特に意味はなくタクシーがいいんだそうです笑 ほぼ再利用ですので、昨日の電話ボックスを少しデコっレベルではありますがご紹介させていただきます。 まずは柱を絵具で塗ります。 パソコン印刷をフル活用。 先程の絵具で塗った柱とその他をペタペタ…
昨日の出来事です。 仕事も早く夕飯が19時に終わったので、息子に秘密基地やるか?ってついつい聞いてしまいました笑 やるー!!! ですよね~。 電話するやつがいいんだよねーとのご要望だったので、電話ボックスを作ってみることにしました。 目次 下準備。 電話はこちら。 組み立て工程。 完成品はこちら。 まとめ。 下準備。 もちろんクルクル棒づくりです笑 ある程度予備があったので製作量は少なかったのですが、わがままボーイの集中力のないことないこと汗 クルクル棒が以前よりうまくいかなく、途中でやめてしまうのです。 イライラ。親父、まだまだですね。 緑茶ハイをグイッといって深呼吸。 『こないだより上手に…
昨日に続きお勉強です。 自転車に乗れるようになる。 難しいゲームをクリアーする。 算数の問題が解ける。 出来なかったことが出来るようになるっていう視点で、どれも似たりよったりです。 道のりも含めて楽しんでいきましょう! 今日のテーマは畳です。 みなさんはタタミって干したことありますか? 我が家は掃除機のみで、気をつけているのは畳の目に沿ってかけるというくらいです。 畳部屋は子供部屋として使っており、端っこはおもちゃの収納棚を置きっぱなし。 湿気が溜まってそうです。。 カビやホコリも大丈夫でしょうか。。 越してきて約6年、新築から約8年?くらいの建物ですので、たたみ的にはそろそろ表替えをするくら…
【入門編】壁紙リメイクの方法を学ぶべし。10分で気分は壁紙職人。
今日はお勉強です。 10分後にはもうできたつもりになっています! 我が家ではキッチンと玄関の雰囲気を変えたいと思っておりまして、手軽に出来そうなリメイクシートを貼ってみようかと検討中です。 リメイクシートに絞った理由は一番簡単そうだからです。 とりあえずやってみようスタンスなのでトライ&エラーで基本オッケーです。 でも、エラーすると取り戻すのに時間がかかりますので、少しは予習するよう心がけています。 サクッとイメージづくりレベルの学習でオッケー。見切り発車で全然オッケー。 今はとても便利ですね。DIY諸先輩方がブログ&YouTubeに載せてくれています。 わからなければオンライン学習がすぐ出来…
ブログをはじめて約1か月! みなさまのおかげで続けることができています。ありがとうございます。 読者になってくれたり、スターつけてくれたり、記事を見てくれたり。 足を運んでくださるだけで大変うれしく思います。 DIY関連記事がちょうど10本になりましたので、手抜き父さんの勝手にランキング形式でまとめてみようかと思いました。 こちらです!! 妻と私の採点を平均しただけのランキングですので深い意味は全くありません(笑) コストは材料費+人件費(1時間1,000円換算)で算出しました。 材料も手間もかかっていないものはコストが低く抑えられています。 個人的には4位の『部屋干しをスマートに!』が一番よ…
わたしもお試しレベルの在宅勤務が始まりました。はじめての試みですが効率的にお仕事が出来ている印象です。事務作業や企画検討、簡単な会議などは逆に在宅の方が向いているのかもしれません。集中できますし。 とりあえずやってみる。必ず新しい発見があります。 早速課題も見つかりました。オンライン会議は熱がなかなか掴めず良い意見交換ができませんでした。使いこなせていないだけかもしれません。 あと腰が痛くなりました。30分スパンくらいでちょっとしたストレッチした方がいいですね。 手探りですのでしっかりと経験して働き方のレパートリーを増やしたいと思います。 家族は引き続きインドア生活。 妻と息子の外出は非常に少…
今週のお題「わたしの部屋」 始めての『お題』にチャレンジです。 感染予防でおうちにいる時間がとても長くなっています。 せっかくの機会と捉えて片付けや模様替え、おうちダイエットなど普段やらないことに取り組んでいる方も多いと思います。 わたくしもそのひとりです。 でもでも。 長時間滞在しているお部屋の空気は綺麗でしょうか? 窓換気の回数を増やしたり、エアコンのフィルタ清掃したり、空気清浄機の導入したり、もろもろ気を使っていらっしゃるかと思いますが、24時間換気についてはいかがでしょうか。 考えたことない、前に掃除したのはいつか思い出せない・・・といった方 家族が健康的に過ごせるようメンテナンスして…
息子が7時に起きてきたので早朝公園行ってきました。散歩中の方はそこそこいましたが十分距離は保ています。 早いこともあってか公園はガラガラほぼ貸し切り状態でしたので、野球、サッカー、ラグビー、自転車などなどソーシャルディスタンスを保って遊ぶことができました。 公園のチューリップがとっても綺麗だったので立ち止まって撮影。 帰宅してからは工作タイム。 ママは11時15分頃に起床。 外出せず5歳の子とずっと一緒はきつそうですので少しはゆっくりしてもらいましょう。 土日の遊び相手は手抜き父さんだぜ! と意気込んだものの ちょっと昼寝のつもりがもう3時。 ごめんなさい笑 さて本題、リビング広々リニューアル…
ついに痩せてきました! おじさんのダイエットなんかどつでもいい なんて言わずにお付き合いいただけると嬉しいです。 少しは参考になる!と信じてます笑 ダイエットを始めてから今日が100日目。 大変なものはなかなか続きません。 筋トレ、ジョギング、禁酒、食事制限。。 このブログは手抜き父さんの簡単DIYです。 ダイエット 手抜きしながら やせてみよう シュールな書き出しで失礼しました。 <目次> ダイエットを始めた背景 ダイエット法のご紹介 経過報告 今後の取り組み ダイエットを始めた背景 もともと筋トレが大好きだったのでなかなかの体形だったのですが 日常的にスポーツをすることから離れて約15年・…
今日は色々やろうと意気込んでいましたが、ほぼ一日中わがままボーイと秘密基地づくりでした笑。 腰が崩壊しそうに痛いです。 6時間くらいやったでしょうか。 先週の秘密基地一号が崩壊してしまったので、今回は壊れないやつをつくるぞ! と男衆はかなりの気合いの入れようです。 秘密基地一号はこちらです。 よかったらご覧下さい。 tkd05.hatenablog.com <目次> まずは準備。 構造体はこちらです。 建具工事は窓です。 内装はちょこっと。屋根も架ける。 仕上げです。 手抜き父さんこだわりポイント まずは準備。 一番がんばったと思います笑 クルクル棒、約100本です笑 ひたすら丸めます。指が痛…
ほぼ番外編!妻からのオファー。浴室乾燥機のクリーニングはいつやるの?
お風呂っていつも掃除してもカビてくるんよ。 少し換気悪くなったかなぁ。 フィルター詰まってるかもしれないし、中の汚れも心配だから浴室乾燥機の掃除してー、パパならできるっしょ? 高いところはパパの担当ですよー!! プレッシャーをかけられている手抜き父さんは今日も元気です。 通勤時に撮影しました。 もう葉桜です。 葉がよく見えませんね、ヘタクソ過ぎて申し訳ありません汗 葉桜の話。 新たな一歩、新しいチャレンジ、シフトチェンジ、世代交代。前向きなイメージとして自分は葉桜を見ると勇気が出てきます。 今日もやるぞって! 職場の話しになりますが未だ在宅勤務が適用されていません。 現場仕事的なところがあるの…
このソファーの傷。 ちょっと気になるんだよなー。 そろそろやろうかな。。 いつでも出来るから今度やろっかな。。。 ソファー変えるかもしれないし、もう少し様子見ようかな。。。。 って結局やっていない? いつまでそのままにしているの? そう、手抜き父さんは基本そんな感じです。 でも今は違います。とりあえずやってみます。手を動かしてみます。 なぜならば・・・超簡単だからです。 今日のアイテムですが、鉛筆が使えれば誰でもできます。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、このリペアは簡単DIYの主力となりえます。もしおうちの修理的なことをしたことのない方がたまたまこの記事を読んでくれたならば、試し…
今日は寒いし雪だし。コロナで外出自粛だし。 なんかノって来ないなぁと思っている方はいらっしゃいませんか? はい、わたくし手抜き父さんはそんなひとりです。 でも、こんなときだからこそ出来る簡単DIYネタはないかと布団でゴロゴロしていたところでした。 しばらくして息子(5歳)が起きてきたので、パパは寝たふり。 そしたら、黙ってうがいして手を洗って水飲んでテレビつけてサザエさんをつけました。 あれ?いつもと違うなぁ。 パパが、 『ぼくドラえもん』 と全く似てないドラえもんのマネをしたら、 『おっ!パパ起きてたの!?』 とキラキラした目でガン見です。手抜き父さんと言えど無視出来ぬほどの鋭い眼光です。 …
この季節、洗濯物に花粉がつくの嫌じゃありませんか!? 写真みただけで目が痒くなりそうです。。 我が家は全員花粉症です。くしゃみに鼻水に大変。 息子はまだ幼児なのに結構な花粉症のため可愛そうでなりません。特効薬が生まれてくるのを心から願っています。 手抜き父さんは毎朝お水に大さじ一杯の黒酢を混ぜてなんとも言えない味のものを飲み続けています。花粉体質が改善するらしいです。信じて実験中。 新型コロナウイルス。。バスや電車でくしゃみをすると本当に白い目で見られます。花粉症には辛くてしかたありません。 先程都知事の会見がありました。 自治体、企業、個人、それぞれ出来る対策を徹底してこの局面を乗り越えてい…
こんにちは、手抜き父さんです。 最近、親父がせっせとお部屋をなおしてるのと、ブログやってることに興味をもったらしい妻と息子です。 妻からは鬼嫁みたいに書かないでよとご指導いただきました。 息子はパパ何やってんの?僕もやるーって感じです。 そんな二人も一緒にやりたい!とのことなので、今回はみんなでDIYに取り組んでみることにしました。 対象はリビングの床。 ラグが古くなって少し粉っぽいのが出てくるのと、滑り止め機能付きでありますが、わんぱく坊主の激しい動きでは動いてしまって危ない状況。 妻からはピンクっぽいのにしたいのと、汚れたらそこだけ交換できる感じがいい。それと床暖対応も忘れずに。 とのご要…
おはようございます、手抜き父さんです。 年度末ということもあり忙しなく過ごしているサラリーマンです。忙しい時こそ色々やってみようと思います。 奥様と息子は就寝中。一人でいってきますして出発!笑 通勤中にブログ更新! 本日は赤ちゃん用ドアロック撤去シリーズの続編です。前回、10箇所中3箇所失敗してしまいましたので、今回は失敗箇所をいかに手抜きして補修できるかチャレンジします!ピンチの後にチャンスありです。 前回の奮闘記事です。よかったら覗いてください。 tkd05.hatenablog.com その失敗跡。ビフォー。 お酒飲みながら作業。いい感じのほろ酔いです。 補修後。アフター。 何気なく目に…
こんばんは、手抜き父さんです。 今日は幼稚園の修了式。昨日の昼間、買い物行かないご飯食べないと強烈に1時間くらい駄々こねていた、そんなわがまま小僧も年中最終日です。ちゃんと反省もできるようになりました笑 元気でいてくれてありがとう。 子供の成長は早いもので、さすがにもう不用意に扉を開けたりしなくなったため、お世話になった赤ちゃん用ドアロックの撤収をしたいと思います。 この子たちです。いままで息子を守ってくれてありがとうございました。 やってみると、粘着力がハンパない。。 キッチン(左)、廊下(中)、洗面所(右) 検索してみたところ、取り方も色々あるんですね。 我が家は10箇所ありましたので、い…
おはようございます、手抜き父さんです。 今日は代休でお休みをいただいております。良い天気なのでウォーキングにでも出かけようか、妻と買い物になるのか、おうちでグダグダ過ごすのか、奥様が起きてきてからのお楽しみです。30分起こし続けてようやく8時にお目覚めになりました笑 さて、本日のDIYテーマはカブトムシです。去年、息子のお友達からカブトムシを譲っていただき育てておりますが、うちのトムシちゃん(♀)がたくさん赤ちゃんを産んでくれました。なので一生懸命育てています。今は冬眠中かな? 改善したいポイントは虫籠置き場。息子に命の尊さを感じてもらいたいので、なるべく目に入る位置に置きたいというのと、カッ…
こんにちは、手抜き父さんです。 今日は雨も降っているので引きこもっています。息子は今のところトトロに夢中です笑 さて、本題。こんな雨の日に困ることと言えば室内干しではないでしょうか。部屋が大きければ床置き自立式の洗濯干しで問題ないと思いますが、大抵のお宅はスペースを洗濯干しに取られたくないと考えていらっしゃると思います。 我が家もそうです。 そんなこんなで、簡単DIYチャレンジ! 完成したものがこちらです。 なかなかのもんでは 笑。DIYど素人が手探りで作業して2時間です。スペースができたので、この下にトランポリンをおいて息子は大はしゃぎです。妻からも、お前やるなぁ、とお褒めのお言葉をいただき…
はじめまして、手抜き父さんです。 アラフォーのサラリーマンです。 妻と息子との三人家族。息子は年中、元気で明るく少しシャイなかわいい奴です。 私は建築が好きな人なので、部屋をこんな感じに変えたいなーとかよく妄想してます。でも、外注すればすぐに数十万円かかってしまうので、しばらく様子見、結局変化なしの日々。。 そんなある日、息子がトイレットペーパーの芯とセロテープでせっせと何か作ってる楽しそうな姿を見ていたら、あっ、俺もなんか作ってみるかっと思いました。小さい頃は図工が好きだったのを思い出しました。 そんなこんなでお部屋づくりのDIYにチャレンジすることにした次第です。 せっかくなんで、家族が喜…
読み込んでいます…
「ブログリーダー」を活用して、TKD05さんをフォローしませんか?
網戸交換の5ステップをご紹介。初めての交換作業でしたが無事完了です。材料もダイソーだけで揃えられましたし、ご興味あれば是非お立ち寄りください。
シール剥がしの具体的な手順や使用する材料の紹介を通じて、DIY初心者でも成功できる方法を提供!お部屋のレイアウト変更や成長に伴う不要なシールの処理に役立つこと間違いなし!?
猫がキッチンに入ってきてしまって困っている方に新提案「キャットウォーク」。愛猫を守り、愛猫と遊ぶ。そんな場づくりはいかがでしょうか。
猫のキッチンガードをアップグレードしました。高さは180cm以上、猫ジャンプに対抗するため、成長が止まりません。
猫にも人にも過ごしやすいLDKを夢見て少しづつDIYに取り組んでいます。今回は「ねことびら」。キッチンへの進入を防ぐことができるのでしょうか、結果は如何に!?
わが家にとっては花粉症から家族を守る重要なライフライン。室内干しを可能にする「洗濯干しワイヤー」。頑丈でも壊れることはありますが、直すもの簡単で頼りになる相棒です。 室内干しをされる皆様に、参考にしていただければ幸いです。
愛猫が安心して暮らすためにはキッチンの進入対策をする必要があるということで、ラブリコによる猫ガードを製作しました!既存の内装へ穴あけなど一つも行っていませんので賃貸でも安心してトライできます。エコカラットでお化粧してみたり、100均のひのきブロックを取ってにしてみたり、色々と工夫してみましたのでお時間いただけるようでしたらお立ち寄りください。
Airdogのお掃除レポートです。使用から2か月でメンテナンスサイン【-C-】が出てきました。リビングで24時間稼働中。
わんぱくな子猫には大きな猫ハウス。ワイヤーネットを組み合わせるだけ。難しいのはいや!という方にはおススメです。
ちょっと物足りない部屋へアクセントクロスはいかがでしょうか。壁一面に施工すればガラッと印象が変わりますが、今回は部分的に貼り付ける方法をとりました。優しめくすみカラーを用いたL字貼りのDIY事例です。
この度、生後3カ月の猫ちゃんを家族に迎えることになりました。 最近はこの子に夢中でございまして、DIYから遠ざかってしまっているというわけです😝 ことの発端はペットショップ。 フラフラ〜と立ち寄ったところから始まりました。 猫ちゃんと目が合う。 店員さん「猫ちゃんをお探しですか~?」 わたし 「いや~、特に予定はないんですけど。この子かわいいですね」 店員さん「抱っこしてみます!?」 わたし 「用事があるのでまた今度にしますね」 妻 「えー抱っこしたいー」 店員さん「ぜひ!ちょっとだけでも良いので抱っこしてあげてください」 わたし 「じゃあせっかくなので、少しだけ」 ・・・ この後、2時間くら…
ドアを閉めるときの「バーン」という騒音。トラブルのもとですし大切なご家族のケガにつながるかもしれません。ドアによってはドライバー1本であっという間に改善できる内容ですので、ぜひぜひお試しいただければと思います。
エコカラットのある玄関。業者さんにお願いすると値がはるし・・・DIYならやってみたいな~なんて思っている方に朗報です(笑)DIY歴1年半の施工事例をまとめましたのでお立ち寄りいただければと思います。
玄関にDIYでエコカラットを!まずは下準備ということで、コツコツ進めてきた改修を一旦リセットします。
全身鏡が「鉄化」しインダストリアルなインテリアに。 アイアンペイントによる塗装です。室内でも塗装作業ができる初心者に優しいアイテム。 失敗例を交えて作業をまとめましたのでご参考になれば幸いです。
イケアの鏡、おしゃれでかわいいツールですが、貼り付け方を間違ってみたり、長年使用して飽きてきたりして剥がしたいと思ったことはございませんか?100均のブックスタンドで簡単に剥がすことに成功しましたのでご紹介します。
息子の工作する姿をみて始めたDIY。ブログと合わせて1年が経ちましたので部屋のビフォーアフターやブロブ運営状況をレポートします。
モザイクタイルシートをご存知でしょうか。貼るだけの簡単DIYですが、洗面所の雰囲気を変えてくれる便利アイテムでした。汚れ防止にも一役担えるので試してみる価値ありかと。
クッションフロアを両面テープ貼り工法にて実践します。失敗しても剥がせる方法なので初心者も安心。洗面所が一気に明るくなりましたのでご覧ください。
シンプルなローキャビネットのリメイク。ミルクペイントでアンティーク風のキャビネットをつくってみました。どこにでも馴染むキャビネットが、癖のつよ~いキャビネットに大変身です笑
猫のキッチンガードをアップグレードしました。高さは180cm以上、猫ジャンプに対抗するため、成長が止まりません。
猫にも人にも過ごしやすいLDKを夢見て少しづつDIYに取り組んでいます。今回は「ねことびら」。キッチンへの進入を防ぐことができるのでしょうか、結果は如何に!?