キッチンの引き出しが壊れたのでDIYで修理した話です。毎日使うシンク下収納が開閉不能になり、メーカーに問い合わせて部品を取り寄せました。費用は1331円で、手順は①引き出しを外す ②古いレールを外す ③新しいレールを取り付ける ④引き出しを戻す という流れ。修理は安全対策をしながら夫婦で協力して行いました。DIYは暮らしをより楽しくする工夫にもなり、今後のチャレンジにもつながりそうです。✨
DIY: 猫のキッチンガードをアップグレード ~高さは180cm超に~
猫のキッチンガードをアップグレードしました。高さは180cm以上、猫ジャンプに対抗するため、成長が止まりません。
「ブログリーダー」を活用して、TKD05さんをフォローしませんか?
キッチンの引き出しが壊れたのでDIYで修理した話です。毎日使うシンク下収納が開閉不能になり、メーカーに問い合わせて部品を取り寄せました。費用は1331円で、手順は①引き出しを外す ②古いレールを外す ③新しいレールを取り付ける ④引き出しを戻す という流れ。修理は安全対策をしながら夫婦で協力して行いました。DIYは暮らしをより楽しくする工夫にもなり、今後のチャレンジにもつながりそうです。✨
コンセントカバーの交換はDIY初心者におすすめの簡単な作業です。傷んだカバーを取り替えることで、住環境を整えられます。 作業はシンプルで、以下のステップで完了します: - 既存のカバーを外す - ベースプレートを取り外す(ねじ止め) - 新しいベースプレートを取り付ける(ねじ止め) - 新カバーをはめる 材料費は約250円(コンセントカバーのみ)、工具は手持ちのドライバーでOK。短時間でできるので、DIYの第一歩として最適です。 住まいを自分で手入れすることで、より楽しく充実した生活につながるかもしれませんね! 次はどんなDIYに挑戦してみたいですか?
網戸交換の5ステップをご紹介。初めての交換作業でしたが無事完了です。材料もダイソーだけで揃えられましたし、ご興味あれば是非お立ち寄りください。
シール剥がしの具体的な手順や使用する材料の紹介を通じて、DIY初心者でも成功できる方法を提供!お部屋のレイアウト変更や成長に伴う不要なシールの処理に役立つこと間違いなし!?
猫がキッチンに入ってきてしまって困っている方に新提案「キャットウォーク」。愛猫を守り、愛猫と遊ぶ。そんな場づくりはいかがでしょうか。
猫のキッチンガードをアップグレードしました。高さは180cm以上、猫ジャンプに対抗するため、成長が止まりません。
猫にも人にも過ごしやすいLDKを夢見て少しづつDIYに取り組んでいます。今回は「ねことびら」。キッチンへの進入を防ぐことができるのでしょうか、結果は如何に!?
わが家にとっては花粉症から家族を守る重要なライフライン。室内干しを可能にする「洗濯干しワイヤー」。頑丈でも壊れることはありますが、直すもの簡単で頼りになる相棒です。 室内干しをされる皆様に、参考にしていただければ幸いです。
愛猫が安心して暮らすためにはキッチンの進入対策をする必要があるということで、ラブリコによる猫ガードを製作しました!既存の内装へ穴あけなど一つも行っていませんので賃貸でも安心してトライできます。エコカラットでお化粧してみたり、100均のひのきブロックを取ってにしてみたり、色々と工夫してみましたのでお時間いただけるようでしたらお立ち寄りください。
Airdogのお掃除レポートです。使用から2か月でメンテナンスサイン【-C-】が出てきました。リビングで24時間稼働中。
わんぱくな子猫には大きな猫ハウス。ワイヤーネットを組み合わせるだけ。難しいのはいや!という方にはおススメです。
ちょっと物足りない部屋へアクセントクロスはいかがでしょうか。壁一面に施工すればガラッと印象が変わりますが、今回は部分的に貼り付ける方法をとりました。優しめくすみカラーを用いたL字貼りのDIY事例です。
この度、生後3カ月の猫ちゃんを家族に迎えることになりました。 最近はこの子に夢中でございまして、DIYから遠ざかってしまっているというわけです😝 ことの発端はペットショップ。 フラフラ〜と立ち寄ったところから始まりました。 猫ちゃんと目が合う。 店員さん「猫ちゃんをお探しですか~?」 わたし 「いや~、特に予定はないんですけど。この子かわいいですね」 店員さん「抱っこしてみます!?」 わたし 「用事があるのでまた今度にしますね」 妻 「えー抱っこしたいー」 店員さん「ぜひ!ちょっとだけでも良いので抱っこしてあげてください」 わたし 「じゃあせっかくなので、少しだけ」 ・・・ この後、2時間くら…
ドアを閉めるときの「バーン」という騒音。トラブルのもとですし大切なご家族のケガにつながるかもしれません。ドアによってはドライバー1本であっという間に改善できる内容ですので、ぜひぜひお試しいただければと思います。
エコカラットのある玄関。業者さんにお願いすると値がはるし・・・DIYならやってみたいな~なんて思っている方に朗報です(笑)DIY歴1年半の施工事例をまとめましたのでお立ち寄りいただければと思います。
玄関にDIYでエコカラットを!まずは下準備ということで、コツコツ進めてきた改修を一旦リセットします。
全身鏡が「鉄化」しインダストリアルなインテリアに。 アイアンペイントによる塗装です。室内でも塗装作業ができる初心者に優しいアイテム。 失敗例を交えて作業をまとめましたのでご参考になれば幸いです。
イケアの鏡、おしゃれでかわいいツールですが、貼り付け方を間違ってみたり、長年使用して飽きてきたりして剥がしたいと思ったことはございませんか?100均のブックスタンドで簡単に剥がすことに成功しましたのでご紹介します。
息子の工作する姿をみて始めたDIY。ブログと合わせて1年が経ちましたので部屋のビフォーアフターやブロブ運営状況をレポートします。
モザイクタイルシートをご存知でしょうか。貼るだけの簡単DIYですが、洗面所の雰囲気を変えてくれる便利アイテムでした。汚れ防止にも一役担えるので試してみる価値ありかと。
猫がキッチンに入ってきてしまって困っている方に新提案「キャットウォーク」。愛猫を守り、愛猫と遊ぶ。そんな場づくりはいかがでしょうか。
猫のキッチンガードをアップグレードしました。高さは180cm以上、猫ジャンプに対抗するため、成長が止まりません。