chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
読み物 美味いはスマイル https://delismile.jp

食べ物に関する読み物を書いています。ちょっとホッとしてもらえらたと思っています。グルメレポートも少し、お食事の参考になればと。見た目、香り、食感、調理される音、味、5感すべてを使って食事を楽しみたい。そして、仲間とも語らいがあれば最高です。

toypapajp
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/27

arrow_drop_down
  • これを考えた人は天才かな

    主役を超える脇役がここにもいたわけだ。 あの名ドラマ「踊る大捜査線」のスピンオフドラマである 「容疑者 室井慎次」「交渉人 真下正義」のように主役を食う勢いの脇役がいたということなのだ。(その他に 「逃亡者 木島丈一郎」 「弁護士 灰島秀樹」「容疑者 室井慎次」 「警護官 内田晋三」 「弁護士 灰島秀樹」 「交渉人 真下正義」がありました) 脇役の実力を見極めて主役の座に抜擢することは非常に難しい

  • 来るものは拒まず

    日本は世界各国のレストランが存在します。 このような国は珍しんだそうです。日本は他国の文化をすぐに取り入れてしまう。それだけなら諸外国でもあることだと思うが、日本の食文化が凄いのはそれを取り込んで、消化してしまうところです。 カレー、ラーメン、てりやきマック、焼き餃子、ナポリタン(スパゲティ)などなど、数々の世界の文化を日本がそれを取り込み、自分のものにしてしまった料理たち。ほんとうに素晴らしい文

  • これって、なんJARO

    食事を楽しみにやって来たのに、メニューと実物があまりに違うと心が傷つく。 あまり細かいことをいう性格ではないし、楽しいことを共有、ブログに書きたいと思っているので、こういうことを書くのはどうかとも思ったが、ちょっとたまには問題提議もしてみたい。 もともとメニューの写真が良すぎるのか?盛り付けの問題なのか?運んでくるときの問題なのか?お店の心遣いの問題なのか? これは見た目が違いすぎるのではないだろ

  • どうも地方によって違うらしい??

    ゼブンイレブンのピザまんです。 岡山県のセブンイレブンで購入したピザまん。。。 ちっさいんじゃないかと。。。。。そんな疑惑を語る人が出てきました。それを聞いてちょっとびっくり。マジでこれはちょっと捨ておけない。 その人曰く、「私はこれまで何百個のピザまんを食べてきた。しかし、このピザまんは小さい。そう、大阪のピザまんよりも絶対小さい!」というんです。驚きです。地方によってピザまん、豚まんの大きさが

  • プレーンってなんだ?

    Google翻訳してみると。。。。 名詞としては、 「平野、平原、平ら、平地、低地」 形容詞としては、 「 無地、平易、易しい、明らか、簡素、地味、平たい」 と言うことは、食べ物に対して使う言葉じゃなかったのに、いつもまにやら食べ物で利用するのに一般的な言葉になっとります。おそらく、この「無地」って言うのが一番雰囲気が近いように思いんでしょうね。「そのものしか入れていません」ということなんでだと思

  • 来たな、これはブームになるよ

    いやー知らんかった、探してた、こんなところにあるなんて。。。 そう、大根おろしのチューブパック。欲しかったんですよね〜。スーパーなどに行ったら探してたんです。大根おろしは大好きで鍋物ものはもとより、ご飯に大根おろしをかけて、じゃこをかけて、オカカをかけて、醤油をドボドボドボと。最高のご飯じゃないですかー。 大根おろしって、大根を買ってきておろしだけという超簡単な料理でありながら、なかなか家で作ろう

  • おいおい6:4やろ、そりゃ

    「6:4比率解散決定」ってどういうこと。。。 私は柿ピーが大好きです。その中でも亀田の柿ピーが一番大好きでこれまでいくつ頂いたかわかりません。それが今になってバランスを変えるなんて、納得できません。 6:4、柿の種とピーナッツ(以降、愛情を込めてピーと記載します)どちらがどのバランスかわかりますか?そう、6が柿(柿の種)、4がピーです。すでに、そもそもここに不満があります。私は柿ピーを友人などとい

  • 何者だ、名を名乗れ!

    あのそれ、どういうこと? まぁ、コンビニが出現してきてから、食べ物が新しい文化を生んできたことはよく承知しています。しかし、君は何者だ? その名前から見て、細巻きだとは思われるがその短さはなんだ。一口大じゃないか。食べやすい大きさになりましたとでも言うつもりか。おちょぼ口でもいただけますとでも言うつもりか〜。 なぜかはわからないが、いけない食べ物という様な気がしてしょうがない。いいのかその短さで販

  • 自分で作ったボロネーゼがびっくりするぐらい美味しかった件

    あの。。。。ほんとに天才かと思いました。 めちゃ旨いボロネーゼができました。Youtubeでプロのイタリアンのシェフの作り方を調べて、そのとおりに。。ま〜なんやかんや間違えて、ちょっと私オリジナルなところがありましたが、そりゃーもう、売ってるものとはぜんぜん違う。 お肉のゴロゴロ感といい、トマト感、ワインの香りも素晴らしく、最高の出来栄えだと思います。ちょっとお肉感がありすぎて、パスタソースにする

  • 命名界でも上流階級です

    「いくら」は食べのも命名界でも上流階級です。 イタリア食堂 タベルナエントラータ 堂島店 大阪府大阪市北区堂島2-1-27 桜橋千代田ビル1F 鮭(さけ<しゃけ)の子供のくせに「しゃけこ」や「さけこ」ではなくて特別な名前「いくら」なんて名前を与えられてる。また、グループ活動する際には「すじこ」という別の芸名を与えられている。まさに特別扱い。 しかもご存知だろううか、イクラはロシアとのハーフだったと

  • 餃子はリスクマネジメント

    美鈴 三重県伊勢市宮町1-2-17 餃子はパクっと一口でいただきたいですよね。 はい? そうでもない。。。。マジで。 え〜、そんなここないでしょ。だって、パクっと一口で食べないと餃子の良さがわかんないじゃないですか。あの一気に食べたときにだけ感じるお口の中での「ぐしゅぐしゅ感」「お口いっぱい感」「もぐもぐ感」は答えられない。 半分で噛み切ってしまったりするとその肉汁がこぼれたり、その餃子の暖かさが

  • 皮が好きなんだろうな〜と

    なんたって粒あん派です。 こしあんではなかなか満足できない。均一されたもの舌触りがなんとなく統制された世界を想像させて好きじゃない。世の中は混沌としていて、いろいろなものがそれぞれの個性を持っているから、ワクワクする。最近はびこりだしている全体主義的なものにはちょっと毛が逆立つ思いがあるなぁ。 しかし、このつぶあんというやつは、なんたってこの皮感がたまらない。ウルトラ薄い、それなのにこれ以上は噛み

  • おにぎりは温かいほうが好きだなぁと

    いつしかおにぎりはコンビニで買うのが当然になった。 いつでも食べれるものの代表選手になってしまった。私が育った西宮市は小学校、中学校と給食だったもので、子供の頃はおにぎりといえば、遠足だとか、運動会だとかイベントのときにおふくろが作ってくれる特別な食べ物だった。 おふくろの味というかなんというか。。。温かいというほどではないが、なんとなくなだ少しだけ温かさが、暖かさが、残っているような気がする程度

  • 昨日から兵庫県立美術館は再開したそうです

    落ち着きを取り戻すことは大切ですね。いろいろなニュースが出る度に右往左往するのは好きではありません。しかし、自分の行動で人に迷惑がかかるかもしれないとなると、なかなか無視もできない。山奥や孤...

  • れんこんLOVE

    なぜ君には穴が開いているのか? もしかして、それは心の穴なのか?なにかでうめあげたい。しかし、埋めると窒息してしまうんだろうか?? おそらく、その心の穴は育つ環境から生まれてきたものなのだろう。住んでいる世界といえば、池や沼の底、さらにその底の泥の中のぬかるみ。確かにそんなところに根を張る姿はまさに引きこもり状態、水の下ということでは息苦しい窒息状態。僕だったら、その環境下ではあまりに多くのプレシ

  • 倹より奢に移るはやすく、奢より倹に入るは難し

    家の近所のジャパンで早朝から行列ができていました。 まだまだものが不足しているようですね。供給のバランスから言うと、使う量が増えているわけではないし、供給量が減っているわけでもないということ...

  • 一途な餃子、その真摯な姿勢に惹かれる

    伊勢の名店である。 お店に入って、最初ちょっと驚いた。カウンターだけのお店のわりにはお店の方の多いこと。たしか8人ぐらいの人々が働いている。そんなに必要なのかなぁと思っていたが、その理由は判...

  • 峠の釜めし、群馬のこれ1品

    この小さな釜の中の世界観が凄い。まるでミ二チュアやシルベニアファミリーのの世界を見ているようだ。鶏肉の甘く炊いたものに、ささがきごぼう、ウズラの卵、栗、グリーンピース、紅しょうが、しいたけ・...

  • 大海老フライ、あ〜タルタルが恋しい。

    都会で大海老フライを頂いた。都会のビルの隙間に小さな暖簾。ちょっと気になって入ってみたら、素敵なお店でした。4、5名程度のカウンターに座って、メニューを見て考える。大海老フライか?大海老フラ...

  • ベーシックなタイカレーを頂きました

    最近、オープンしたお店なんですよね。ランチはこれと鶏肉のフォーみたいな麺類の2種類ですが、頑張っていっていただきたいです。 晩は居酒屋ということで、ちょっと期待しております。ごちそうさまでし...

  • ゴロゴロ松屋さんに脱帽

    松屋さんの今だけスペシャル、ゴロゴロチキンの親子丼です。 親子丼なのに「ゴロゴロチキン」。このチキンとすることを和洋折衷となり、そのセンスも素晴らしい。「ゴロゴロ鶏肉」ではゴロが悪く、響きが良くない。何事にも囚われない発想が新しい味を作り出すのかもしれませんね。 そして、ほんとに素晴らしいのはここから。ほんとに「ゴロゴロ」入ってるんです、チキンが。かつてこの「ゴロゴロ」シリーズで「ゴロゴロチキンカ

  • とり天、別盛りとはなかなかやるな

    久々に頂いた感じの細うどん。今どきのさぬきうどんとは異なり、スルスルといただける。しかし、やってきたときにはちょっと驚きました。普通はうどんに乗っかって来ますよね。しかし、こちらは別盛りなん...

  • カラアゲマウンテンの名店がまた肥後橋付近に

    そりゃーもう、写真を御覧ください。 ガッツリです。山盛りです。気前が良いです。 味も美味いです。 衣はスワサック、スワックサックというような食感で、衣がほんのり甘いような気がします。この大き...

  • スパイス麺とジャスミンライスと唐揚げのグレートな組み合わせ

    まぜ麺(フォー&中華麺)でいただきました。 なんなんだろ、このスープは。鶏のだしのような、さっぱり豚骨のような、クリーミーなスープは、美味しかったにも関わらず、この記事を書くタイミングでは表...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toypapajpさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toypapajpさん
ブログタイトル
読み物 美味いはスマイル
フォロー
読み物 美味いはスマイル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用