みなさんお久しぶりです。瞬きしたと思ったらあっという間にフロリダ生活一年経過していました。今日のブログでは生存確認を含め、最近のライフアップデートについて綴っています。
2024年6月
みなさんお久しぶりです。瞬きしたと思ったらあっという間にフロリダ生活一年経過していました。今日のブログでは生存確認を含め、最近のライフアップデートについて綴っています。
2024年6月
「ブログリーダー」を活用して、とも@Tomorrowbytheseaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
みなさんお久しぶりです。瞬きしたと思ったらあっという間にフロリダ生活一年経過していました。今日のブログでは生存確認を含め、最近のライフアップデートについて綴っています。
あっという間の一年間。皆様どんな一年間を過ごされましたか? 我が家はフロリダに引越しをしたり、家族との別れを経験したり新しい家族を迎えたり…。 いろんな感情が入り乱れつつも、充実した一年を過ごせました。来年はもう少しいろんな情報を発信していく予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします。 みなさんが穏やかな年末を過ごし、健やかな新年を迎えられますようお祈りしております。 それでは良いお年を💗 トモ
無事ワシントン州からフロリダ州までアメリカ横断お引越しを完了しました!今日のブログでは準備を何したか、どのルートを通ったか、準備のことについて説明しています。これからアメリカ横断をしようと考えている方、引越しを検討している方におすすめの内容です。
5年間住んだワシントン州からついに引っ越すことになりました。今日はそのご報告まで。
みなさんこんにちは、毎日の夕飯考えるのが億劫なトモです。 今日のブログはちょっと前に試してみたハローフレッシュについて。試してみてどうだったかをレポートしていきます! Hello Fresh とはドイツ発祥のミールキットサービス。ドイツだけではなくアメリカはもちろんオーストラリアや北欧、日本にも進出していて、現在アメリカでは最大級のミールキットサービス会社です。 サービスの内容はその週のメニューとレシピが日数分小分けになり箱に入って送られてきて、食材を買いに行かなくてもいいし、測らなくてもいい、とっても便利なサービスです。食事内容のサイズは2人分2日分から選択できます。 仕事後に夕食を考えるのがダルすぎて外食頼りになっていた我が家。先輩のリナヲに勧められてハローフレッシュを初めてみました。 指定した曜日に1週間分の食料が配達されてきます。 メニューごとに食材が小分けされていて、料理する際に小分けされた包みを開けていきます。 レシピももちろんしっかり入ってきます! レシピも簡単で美味しく作れるものばかりで、数ヶ月試していた期間はどのメニューも美味しかったです! 試してみてよかった点と微妙だった点をまとめてみました📝 良かった点: 夕飯のメニュー考えなくていい 買い物に行かなくていい 材料ほぼ測らないでいい レシピ簡単 おいしい 食べ物の無駄がない アプリでメニューの調整が簡単 トラブル対応が早い 食事のポーションコントロールができる 普段の食事のレパートリーとは違うものが食べれる 微妙だった点: 小分けされてる分ゴミが増える ここまで準備されてると食材切るのもめんどくさくなる 食費が安くなるわけではない たまに痛んでる食材がある という感じです。 良かったのは毎日のメニューを考えなくて良かったのが本当に楽になりました。いつもなら仕事中でもちょっとは夕飯どうしようとか考えるのが無くなったのは気持ちがすごい楽でした。それに買い物も行かなくていいのは忙しい毎日を過ごしている方にはかなりオススメです! メニューの変更だったり、配達日や週をスキップするのも全てアプリで調整できるのも良かったですし、食品の問題など何かあったらカスタマーサービスにすぐ繋がるのもとても使いやすかったです。 ゴミが増える問題は小分けされている分しょうがないとは思いますが、サステイナブルなパッケージができればなと思います。 現在はクレンズをしたりで(
みなさんこんにちは、ブログ書くのお久しぶりのトモです。 2023年になったなと思っていたらあっという間に3月になっていました。 なーにー?!?!?! って感じです。 本当にタケノコの成長レベルで毎日が秒で過ぎていくんです。可愛い我が子のビクター(犬)の成長記録もインターネット上の皆さんにこれでもか!ってくらい親バカ炸裂したいのに、できてない笑 ちなみにビクターはもう1歳8ヶ月になりました。可愛くてしょうがないし、やっと猫達とも兄弟のように寄り添って寝るようになりました。かーちゃん感激。 タケノコレベルですぎていく毎日は、なんだか仕事をしているだけな気がしていて。 やっぱり自分をアウトプットする場所が必要だとヒシヒシと感じていました。また徐々にブログ書いて日々の記録ができたらと思っています。 そんな思っていた昨日、姪っ子が中学校を卒業しました。彼女が生まれたのは私が高校一年生の頃。 その子がもう中学を卒業して、高校生になるなんて(泣) 彼女が進学する高校は制服がないので、入学式は私が高校生の頃に着ていた制服をアレンジして行くのだとか。 感銘が深い….!!!!最近涙もろい叔母の私は涙がちょちょぎれております。 本当にあっという間に大きくなっていた姪っ子。過ぎていく毎日も、子供たちの成長も本当にタケノコレベルなので、毎日を爆笑しながら過ごしていきます。 そんな日々の記録や情報交換としてのブログに、またお付き合いしていただけたら嬉しいです。 トモ
3年ぶりに日本に帰国してきました!今日のブログでは久しぶりの帰国はどうだったのが、なにが必要だったのかを簡単に説明しています。これから日本に入国を考えている方の参考になれば嬉しいです。ぜひご覧ください。
アメリカで犬を飼い始めてからほぼ一年。今までで買ってきたアイテムで、買ってよかったもの4選をブログ内で紹介しています。これから犬を飼う予定の方、犬用のアイテムで迷っている方、アメリカの犬商品で迷っている方におすすめの記事です。
ワシントン州で住みなれていた場所から新しい地域に引っ越してみました!今日のブログではなぜ引っ越したのかを紹介しています。
アメリカに来てからはや10年、初めて家族が日本から荷物を送ってくれました!今日のブログでは日本から国際小包を送る際のステップについて綴っています。ぜひご覧ください。
アメリカに住み始めて早10数年。最近アメリカナイズされたなぁ〜と感じることが増えてきました。今日のブログでは私がアメリカナイズされたと感じる習慣を3つご紹介していきます。これからアメリカに来る方、今アメリカに住んでいる方に読んでいただけると嬉しいです。
セルフラブについて考えたことはありますか?今日のブログではセルフラブについてを綴っています。私が思うセルフラブとは、是非ご覧ください。
みなさん、新年あけましておめでとうございます! ってもう1月も半分終わってしまったんですが…笑 みなさんのホリデーシーズンはいかがでしたでしょうか?みなさんが良い新年を迎えられたことを願っています。私はといいますと気づいたら年越してた!って感じで、ありがたい事に仕事やら家族のことやらでバタバタしていました。 2020、2021の2年間は瞬きをしている間に年が終わってしまったって言ってもいいくらいに超特急で過ぎてしまったので、2022年は超特急でも思い出に残るような濃い一年にしていきたいなと思っています。 先月にYouTubeを始めてからこちらのブログの更新頻度がもっと減ってしまったので、今年はもっともっと更新していきたいです。そしたらみなさん読んでくれるかな?(いいともー!って言ってほしい) まあそんな感じで、楽しい一年にしていこうと思います。 2022年もどうぞ本ブログをよろしくお願いいたします! トモ
ワシントン州で冬の潮干狩りといえばレーザークラム狩り。初めてのレーザークラム狩りはどうだったか、必要な持ち物についてなどをブログで綴っています。これからレーザークラムに行くかた、ぜひご覧ください。
Happy Thanksgiving!今日のブログではこのブログを読んできださっている皆様へ感謝の気持ちを綴っています。
今シーズンからNHLチーム、Seattle Krakenが始動!シアトルでもアイスホッケーの試合が楽しめるようになりました。今日のブログではアイスホッケーの試合に行ったことがない人向けのアイスホッケーの楽しみ方を綴っています。これから初めての試合観戦に行く方などにオススメです。
フロリダにあるウォルトディズニーワールドが50周年を迎えたので、パークに遊びに行ってきました!パークでどうだったか、パークホッパーの様子などを綴っています。これからパークに行く予定の方、デイズニーに興味のある方はぜひご覧ください。
数週間前に我が家に迎えたゴールデンレトリバーのビクター。パピー初心者の私達は毎日白目剥きながらも子育て頑張っています。今日のブログではパピーの大変な部分を紹介しています。これからパピーを迎える予定の方、必見です!
こんにちは、トモです。 最近はフロリダに行ったり、ホッケーシーズンがはじまったりといろいろと書きたいことが溜まっているのですが、まず発表させていただきたいことがあります。 なんと…. 家族が増えました!!!! ゴールデンレトリーバーのビクターです。 まさかのフロリダから帰宅した翌日に我が家に迎えました。 もう本当にかわいくて、メロメロ。 猫ちゃんズともまだ緊張している場面もありますが、仲良くできている感じ◎ これからビクターポストが増えると思いますが、引き続きよろしくお願いします:)
昔からふとした時に言ってしまう口癖がある。 それが 「疲れたぁ。」 ついついちょっと疲れただけで言ってると、別にそんなに疲れているわけでもないのにどっと疲れが出てくる感じに気づいたので「疲れた」を自分の中の禁止ワードにしてみた。 はじめてすぐはついつい疲れたって言ってしまいそうになったけど、疲れていても禁止ワードを言わずにぐっと堪えてみた。 それでも何か言いたくなったら、 仕事で疲れた時は、今日は頭使ったなぁ〜とか ワークアウトで疲れていたら、筋肉鍛えられたなぁ〜、とか 単に疲れたっていうよりも、使った体の場所の認知的なことをやってみてみるとなんだか一日自分頑張ったじゃんって誇らしく思えるようになってきた。 それだけじゃなく、疲れたって言わなくなったら本当に疲れなくなってきて、仕事終わりにトレイルランをしに出かけたり今までしなかったようなことができてきたり。 今までの疲れはなんだったのか。 自分が疲れたって言わなくなったら、旦那が疲れたっていうのが気になっちゃって。けど別に彼にいうなって強制することもないし。なんで疲れたのー?とか、どうしたー?とか聞いて会話にするようにして、疲れたけど〇〇はよかったじゃん!頑張ったね!なんて盛り上げられるようになった。(良い嫁じゃね?笑) たった一言で自分の状態にかなり影響あったんだな、とわかりました。 これが言霊ってやつなんか? さかなクンがギョギョッて言って魚大好きなのもそうゆう言霊で引き寄せてんのかなぁ、なんて考えちゃったり。 このブログで書いていることも、誰かが読んでくれるならその誰かの元気になれればいいなぁって思ってます。 けど疲れてる時もマジであるから、その時は無理せず、美味しいもの食べてゆっくり休もうね。 皆さんは自分の口癖、何かありますか?
あっという間の一年間。皆様どんな一年間を過ごされましたか? 我が家はフロリダに引越しをしたり、家族との別れを経験したり新しい家族を迎えたり…。 いろんな感情が入り乱れつつも、充実した一年を過ごせました。来年はもう少しいろんな情報を発信していく予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします。 みなさんが穏やかな年末を過ごし、健やかな新年を迎えられますようお祈りしております。 それでは良いお年を💗 トモ