7歳と3歳、0歳の子がいる産休育休ママが妊娠・出産・家事・育児・家計管理・資産運用・人生を考える話。夫婦共に介護関係勤務で現在2100万円運用中。子育て世代のリアルな記録。
夫婦共働き(私は育休中)、子ども3人、5人家族の運用状況を公開しています! 生活防衛資金、教育費の一部、余剰資金は別で確保している上での2022年9月の投資状況です。 我が家のNISAの投資方針は、楽天全米株式インデックスファンド(以下楽天VTI)に全力投球です。 2022年は つみたてNISA2人分:毎月約66,666円楽天VTI ジュニアNISA3人分:1月〜8月は毎月10万円楽天VTI、9月以降0円 という投資計画で進めています。 つみたてNISAは夫婦の老後資金、ジュニアNISAは子ども達の教育資金に充てる予定です。 今年の分のジュニアNISAは投資が完了したので、9月以降は淡々と夫婦…
資産運用を始めてから丸5年が経ちました! ここ3年は貯蓄をせっせとジュニアNISAに回すこと、3人分×80万円の上限まで入金することを中心に投資を進めています。 プラスつみたてNISA2人分なので、年間投資額は320万円。 相続様々です。 投資割合は、全米株式インデックスが60%、配当金目的の投資28%が、お楽しみ枠でETF個別株が12%です。 家族構成 お金にはさほど興味のないマンガとゲームが好きなパパ(37歳) 労働時間を減らして心と時間のゆとりがほしいママ(36歳/保育園待機で育休延長中) 空想の世界で主役を演じる超絶のんびり屋さんな長女(7歳/小2) 観察力のするどいママ大好きっ子なし…
「ブログリーダー」を活用して、monacooonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。