chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽぉぽぉたんのお部屋 https://blog.goo.ne.jp/okyonosuke

季節の移ろい、道ばたの草花、美味しい食べ物、映画や友人のこと、想いがいっぱいの毎日をお話します

たらのめめ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/24

arrow_drop_down
  • 「おはな」でランチ

    去年の今頃、デモ行進のあと、行ってみたら休みだったのを覚えている。今年はまあ大丈夫だろうと思っていた。12時をまわっているので、受付で、もう日替わりはないと言われて、しばし待った。13時近く、次々と食べ終えたお客さんが出てくる。案内されて、色々迷ったがランチメニューそばセットのなめこおろし蕎麦天丼茶碗蒸し付き1200円にして、皆同じものを頼んだ。冷たいお蕎麦にして食後にホット珈琲をつけた。コタツ式の和室の個室、4人ずつのテーブルが少し離れて2つある。奥のテーブルに座ったのだが、気づくと隣に別のお客さんが入り、いつの間にか仕切りが下がっていて見えづらくなっていた。まあ、知っている方たちだったけれど・・・お蕎麦セットとなっていたので、お蕎麦がメインと思っていたが・・・歯ざわりしこしこのあっさりしたなめこおろし...「おはな」でランチ

  • 和・カフェ chawan 仙台パルコ店

    女子会ランチはパルコを制覇とばかりに今回は3店目のお店になった。こちらは女性グループがオープン前からスタンバイしていた。私たちも奥の方の席に落ち着いて、メニューとにらめっこ。季節のおすすめは「鮭ハラスといくらの焼きめしstyle&選べる副菜」おいしそうだが、昨日のお昼にはらこ飯を食べたのでパス予習していた「選べる3種の総菜和膳」は10種の中から3種類選べるので、散々迷った末に「ローストビーフ」と「チキン南蛮」と「赤魚ときのこの塩麹あん」に決定国産コシヒカリの選べるご飯は3種類あるが、じゃこご飯にそうしてお代わりの時は別のご飯にできるのかと確認をいれたらOKとのことたぶんお代わりはしないだろうけど・・・ひとりが季節のメニューからシャインマスカットと彩りフルーツのパンケーキをオーダーしたらしく彩りよくシャイン...和・カフェchawan仙台パルコ店

  • 月うさぎ

    今日は朝から雨が降り出して雷も暴れすっかり予定が狂ってしまった。何んとかタクシーを拾いエレクトロンホールでの研修会を終えてのお昼時雨の中、連れだって、近場の飲食店に入ることになった。ベローチェの入っているゼロキュービルの2階にあるらしい。入口でふと月うさぎの看板を見かけて懐かしくて「あらっ月うさぎ」と声が出てしまった。そうしたらお蕎麦ならそこがいいとなり4階に私にとっては昔からある何度か通ったお店だが他の方たちは初めてのご様子でも、もう20年ぶりぐらいかしら・・・友人たちと、母や妹と、娘とふたりでと訪れたのはもうずっとずっと昔のことだ。記憶にあるのは品よくスタイリッシュでいつも女性客でいっぱいのお店だったこと・・・今では入り口辺りの記憶もすっかりなくなっていて入ると意外なことに中はがらんとしていた。定禅寺...月うさぎ

  • 母のこと

    夕方、そろそろ夕食の支度をはじめようかなという時手元の携帯がなった。母のいるグループホームからの電話だった。「はい」と出ながらも、家族会の出席確認にしてもおかしい、日曜だし、まだ早すぎるなという思いがよぎった・・・そうして私には珍しく、「えっ」と声が出てしまった。かかりつけの先生にいま往診を依頼したという。先生のご判断に任せる旨答え、いったん電話を切った。15分後、再度、電話があり〇〇病院に救急搬送することになったという。その電話中に家人が帰宅したので、車で〇〇病院に向かった。病院に着いたがまだ救急車は来ていなかった。グループホームよりわが家の方がずっと病院には遠いので一瞬不安がよぎる。救急車は亡くなった人はのせないのだと・・・受付に行って事情を話すと既に連絡が来ているようで名前が通じた。少しして道路の方...母のこと

  • 「しらすソフトクリーム」とお土産

    道の駅なみえに入っている「まちのパン屋さんほのか」の「桃ジェラード」とどっちを食べようかと迷ったけれどこちらでしか食べられないだろうとのもの珍しさで特製しょう油だしと請戸さんしらす、刻みネギをトッピングした「しらすソフトクリーム」400円に決定。思っていたよりずっと濃厚なクリームのコクと甘じょっぱい不思議な味わいのソフトクリームはボリューム満点でなかなかのおいしさ。しらすの存在はさほど気になることなくいい塩梅の塩気で食べ終えた。写真はうろうろしているうちにだいぶ溶けてしまったようだ。レストランでは名物の生シラスは入荷がなくお休みになっていたがちょっと遠いけれど、また来てあれこれ食べたい魅力ある品ぞろえだった。そうして、お土産にはおすすめされた福島県産ももを使った「桃ポテトチップ」と「ピーナッツ海苔」を買っ...「しらすソフトクリーム」とお土産

  • ラ・クロンヌ・ドル

    映画を観終えて、木町から新寺まで熱射の街を移動もう汗だくです。お久しぶりの「ラ・クロンヌ・ドル」のランチ日替わりのパスタランチはエビのペペロンチーノになっていました。まだ12時にはなっていませんが、女性のおひとりさまがちらほらさすが人気店です。こちらもおひとり様なので大きなテーブル席に相席との事でしたがパネルもあり、既に座っていた方がまったく気になりません。ペペロンチーノとお紅茶、デザートをお願いしました。200円で付けられるデザートのケーキは4,5種類はあったでしょうか・・写真が小さくてよくわからなかったけれど、ピンク色めいて目立っていたラパンをお願いしました。ほどなくしてお野菜がたっぷり添えられたエビのペペロンチーノがエビのほかにはシメジと玉ねぎが入っていました。添えられたサラダはベビーリーフとトマト...ラ・クロンヌ・ドル

  • 「僕の家族と祖国の戦争」

    デンマーク映画「僕の家族と祖国の戦争」原題は「Befrielsen」デンマーク語で「解放」らしいけど・・・第2次世界大戦終戦間際、ナチス占領下のデンマークでドイツ難民の受け入れを命令された大学学長とその家族の物語だ。息子セアンの過激な体験と動揺、12歳の少年らしい心の動きが時には振り切るように進んでいくのがとても悲しく、そして恐ろしくもある作品だった。ナチス占領下になった国々のフランス人たちの無言の抵抗やサウンドオブミュージックでのオーストリアからスイスへ逃れる山越えのシーンを思い起こす。戦火を免れたドイツ人難民は数百人で学校側は場所だけ、体育館だけを提供するはずだったが列車が到着すると難民は500人を超えていたのだ。さらにナチス軍は管理はおろか、食料の配給さえしなかった。人々は飢え、感染症が蔓延して子供...「僕の家族と祖国の戦争」

  • 虹が出ていました

    午後、嫌なことがあって、部屋に戻ると、雨音がしているのに気づいて窓の外に目を向けました。虹がかかっていました。最初は小さな虹だと思いこんでいたのですが窓から顔を出すようにして見渡すと長くつながっていました。こんな大きな虹を見たのは久しぶりです。よどんでいた気持ちが少し晴れました。昔々、お向かいの県警本部にくっきりと大きな大きな虹がかかっていた光景を思い出しました。合庁には5年ほどいましたが、2回、そんな素敵な虹を見たのでした。自分にとってはごく普通でも、相手にとってはそうではないことがあぶりだされてくるようなこの頃、穏やかに暮らすことはほんとうに難しいですね。なかなかこころが休まりません。そんなことを思いながらまた空を見ると、もう虹は消えていました。つかの間の希望を見た思いでした。虹が出ていました

  • 「道の駅なみえ」のおいしいもの カレーと焼きそば

    あの頃とあんまり変わっていない町の様子をみながらやがてバスは「道の駅なみえ」に着いた。各自、昼食を食べることになっている。バスの中で付き添いの福島の方にご紹介いただいたのは「やきそば」と「カレー」「浪江やきそば」は名前も聞き覚えがあって、うどんと見まがうような極太麺が特徴らしい。たっぷりのもやしと豚肉が濃厚ソースで味付けられて食べ応え十分とのことそうして驚いたのは「カレー」だ。2004年からサッカー男子日本代表のシェフを務め、ワールドカップなど200回以上の海外遠征試合に同行し食事を提供してきた西芳照シェフが何んと先月8/13日に「道の駅なみえ」の総料理長に就任して選手に作っていたカレーを出しているというのだ。その名は「代表カレー」選手たちが試合当日に食べたのがこのカレーだそうだから・・・ついこの間のパリ...「道の駅なみえ」のおいしいものカレーと焼きそば

  • 久しぶりの双葉町、東日本大震災・原子力災害伝承館にて

    もう10年近くたつでしょうか・・・バスの中で激しく線量計の音が鳴り響いていたのを思い出します。バリケードがあり入れないようになっていたこと家々は崩れ落ち、田んぼや畑は雑草が生い茂って雑木林のようになっていたことそうして、そちこちに土が入った黒い袋(フレコンバッグ)がありました。行き場がなく、そのまま置かれていたのです。久しぶりの双葉町、浪江方面あの頃荒れ果てた家のほとんどはもうなくなっていたのかもしれません。ただフレコンバックはほとんど見かけませんでした。以前はなかった東日本大震災・原子力災害伝承館が建ちシアターや展示物を見てまわりました。一番心に残ったのは語り部の講話です。見学の時間も限られていて、迷っていたのですが、「途中退席でも構いませんから」との案内人のお声がけで思い切って中に入りました。女性の方...久しぶりの双葉町、東日本大震災・原子力災害伝承館にて

  • 今日も FIKA cafe.art(フィーカ カフェアート)

    閉店とわかっていたのにお気に入りのお店との別れを惜しむことが思うようにできなかった後悔がある。都合もつかず、予約も取れなかったのだ・・・だから、もうそんな思いはしたくないFIKAは遠いけれど、毎日暑いけれどできるだけ通って別れを惜しみたい運のいいことに願いが叶って閉店を知ってから今日で2回来ることができた。そうして、もう一度友人と行く予定を立てている。相変わらず、冷房が効いている。そうして、お水はさほど冷たく感じないのがいつものFIKAだからドリンクはホットにしようといつも思う。今日は最初に食べた明太子の和風パスタとチーズケーキをオーダードリンクはたっぷりのカフェオレをホットでお相手はキーマカレーのドリアに季節ごとの限定なのだろうか、バナナと抹茶のミルクスムージー今日のサラダにはシンプルなポテトサラダなか...今日もFIKAcafe.art(フィーカカフェアート)

  • 今日の日替わりランチ

    ミーティングを終えると、12時をだいぶまわってしまった。必要な買い物を先に終えて、白萩のレストランに・・・帰宅途中に寄れるので本当に便利。思った通りピークを過ぎていて、お好きなお席にどうぞ~となった。入口にあんかけ焼きそばの見本が出ていたのが目に留まったが日替わりもあるのか伺うとあるとのこと、それもあとひとつ・・・内容を聞いて迷わずオーダー!フリードリンクの飲み物を取りに行って席に着くや否やものの2,3分で運ばれてきたのでびっくり。結構豪華だ。仙台風芋煮にさつまいもご飯、なすの田楽と明太子入り卵焼きがふた切れ、そうしてお漬物とプチデザートの白玉だんごまでついている。芋煮汁が美味しい。毎日暑くて、ほっと一息の今日の凌ぎやすさのころ合いでの芋煮は具沢山のみそ味、上品な味わいで美味しかった。さつま芋ご飯のボリュ...今日の日替わりランチ

  • メゾンカイザー仙台 仙台PARCO2店

    区役所の帰り、駅まで来て、もう汗だくでニトリのオープンを待っての買い物を終え、久しぶりにパルコのメゾンカイザーに寄りました。空いています。それでもテーブル席には既に3人程いらっしゃいました。迷いながらもいつもの「ブルーチーズとハチミツのカンパーニュ」そして、イチジクのにしようかと迷いましたが胡桃を練り込んだ「パンオノア」にしました。レジに行って、(あれれ、何だか違うみたい・・・)と思いましたがカットしていただいての持ち帰りとアイスコーヒーをこちらで飲んでいきたい旨お伝えして対応していただいているとやっぱり会計が機械じゃなくなっていました。お伺いすると7月から変わったそうです。そうして、いつも事務的だった接客も、とても丁寧で感じがよくなっていて驚きました。カットも、どの程度かを丁寧に聞かれ4等分ぐらいにとお...メゾンカイザー仙台仙台PARCO2店

  • さようなら FIKA cafe.art(フィーカ カフェアート)

    8月のある日、お盆の時の営業はどうなのかしらと、ふとホームページをのぞいたら何んと、「諸般の事情により、9/18日を持って閉店いたします。これまでのご愛顧、スタッフ一同心より感謝申し上げます。」とあった。嘘でしょう~~~まだ見つけたばかりの、居心地のいい~美味しい~お気に入りのお店だというのに・・・私の好きなパスタがいい感じで、お野菜もたっぷりでサラダにはいつも発見があって楽しいし、本格的なデザートがあって、ほんとうに、どれも美味しいのに・・・どうして~と思いながら、もんもんとしていましたがそれでもなかなかいくことができなくて今日、やっと、久しぶりに行くことができました。今日はナポリタンと、ホットでカフェオレ300円で付けられるデザートは日曜日だからか、4種類もあって迷うことなくもちもちした生地のロールケ...さようならFIKAcafe.art(フィーカカフェアート)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たらのめめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たらのめめさん
ブログタイトル
ぽぉぽぉたんのお部屋
フォロー
ぽぉぽぉたんのお部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用