chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kinamika
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/23

arrow_drop_down
  • 7月中旬の庭の花

    また自分の為の大量の記録写真貼り付けで恐縮ですが。。。 7月になるとうちの庭は水不足で夏枯れ気味なのが恒例だが、今年は雨がよく降り続けたので、色々な植物が例年よりよく花を咲かせている。 ナデシコ(赤も)もそんな花の一つ。 つるバラもそんな一つ。雨のお陰だと思うが、これでも例年よりはずっとよく咲いてる。日陰のアーバーなので花の数はやはり限られるが、うちの家族は大満足。 この野生でも生えてる(うちは花壇でも使う)パーリー・エバーラスティングは、水をやったりしないのだが、今年は贅沢に花を咲かせている。紫のスイセンノウも同じ。 セダムは、いつも勢力拡大にはいそしむのだが、きれいに沢山花を咲かせてくれた…

  • ベリーの季節

    本格的に庭のベリーの季節開始。採って家に持ち帰るけど、本当は次女と一緒に外で仕事したり遊びながらその場で食べる分が一番美味しい。チェリー、ラズベリー、ブラックベリー、ストロベリー。

  • 日陰を転々とする

    アウトドアが最高に気持の良い季節です。パソコンやスマートフォンに向ったり、お昼寝をしたりに最適な場所が太陽の動きで移り変わるので、時間によって過ごす場所を変えます。雨が多い今年、少し蚊が多いようですが、湿地の近くに行かなければそれほど気になりません。小鳥たちの声が可愛らしいです。 今年はクマの出現が多いので、犬達は外で過ごす時はリーシュで丸太などに固定されます。縛りつけておくと庭に穴を掘ってしまいますが、クマを追いかけさせたく無いので、仕方ありません。

  • 斜面のレイズドベッド

    ワケギだとかチャイブなど、鹿に食べられない作物を育てている斜面のレイズドベッドがあるのだが、昔の住人が作った木枠があちこち崩れてきていた。それを自分の好きなように補修する作業がやっと終了。いろいろ思案を巡らせるのと、たっぷりの時間と労力をかけることが必要な作業だった。 スタート時点のベッドは下の写真のとおり。同じような板を買ってきて大工仕事で作り直すのも可能だったし、それがこの地の人には普通の行動だっただろう。でもそれはやりたくなかった。なぜなら、乾燥の激しい夏にこの場所のレイズドベッドはすぐ乾いて、水の消費も多くなるからだ。西海岸のカナダ人は庭の見栄えを重視するから、水や作物のことは二の次で…

  • 7月初旬の花

    ご近所を訪問するのに、季節の花を束にした。カナダ西海岸では例年だと、うちのような水を節約してる庭では、7月には植物が夏枯れ気味なのだが、今年は雨が豊富でみずみずしい。バラ、アメリカセンノウ(リクニス)、ヤグルマギク、セージ、ディアヴィラ(ブッシュスイカズラ)、ナデシコ、アスター、エルサレムセージ、ヤロー(ノコギリソウ)、スイセンノウなんかが束になった。 その他、最近咲き始めた花で、束に入らなかったものの写真を。 何だったかなあ、これ。雑草? オーシャンスプレー そこら中に広がってきたセダム。渇きに強くて便利なグランドカバー。 今年はそうでも無いが、例年、夏の花をある程度きれいに咲かせるには水を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kinamikaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kinamikaさん
ブログタイトル
メープルマウンテン日記
フォロー
メープルマウンテン日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用