chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お得に建売を買う方法 https://orusuma.com/

住宅ローンや価格の交渉術・仲介手数料などなど、建売住宅をお得に買う方法を紹介しています。建築後はあまりチェックすることができない建売住宅の構造や仕様についても写真をまじえて解説しています。建売住宅検討の参考にしていただければと思います。

京都府・大阪府・奈良県・滋賀県を中心に建売新築一戸建ての販売営業を行っています。現役の不動産営業経験をもとにお得に建売住宅を購入するための方法を紹介していきます。

おるすま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/17

arrow_drop_down
  • オープンクローゼットのある建売新築一戸建てってどうですか?お洒落?荷物丸見え?

    新築一戸建てでもオープンクローゼットという扉がないタイプの収納というのも増えてきた気がします。これは一見するとオシャレのためにやっているのかと思いきや、建売新築一戸建ての場合はコストカットという側面があるのではないかと思ってしまいます。今回はそんな建売とオープンクローゼットについて

  • YouTubeで見られる不動産業者の誇大広告・どんな言葉がNG広告なのか。

    不動産売却をする場合は広告が不可欠ですが、金額の高い商品でもある不動産広告は優良誤認表示や誇大広告がないように注意深い広告掲載活動が求められます。それはスーモやホームズだけでなくYouTubeやTikTokなどのSNS系も注意しないといけません。今回はそんなSNS系の誇大広告について

  • 建売住宅購入で超大幅価格交渉をして値引きを有利に進める戦略は効果があるのか?

    建売新築一戸建てをより安く買いたいというのは皆さんが思うことですが、時には超大幅な非現実的とも言えるような価格交渉をしてくるお客さんもいるものです。あれって意味あるの?って話でいうとあまり上手くいったのを見たことないというか。アンカリングの効果を使っているんでしょうけど・・・

  • 注文住宅用地・理想の土地は見つかりにくい?いい土地にはいつも建売が建つ?

    注文住宅のお客さんの1番難しい作業といっても過言では無いのが「土地探し」で理想との土地というのはなかなか見つからないものです。このお客さんが妥協できないというところもありますが、他にも決まらない原因があるのでは無いかというところ。良い土地には建売ばかり?ということを解説します

  • 【省エネ性能ラベル】これからの新築一戸建ての省エネ性能の比較の仕方

    省エネ性能ラベルの表示が努力義務になりました。これからは新築住宅とかも一次エネルギー消費量や断熱性能・太陽光発電がついているかどうかなどなど各物件での比較というのはしやすい広告表示になり、そう言った意識の向上でいい建築物が作られていく時代が来るんだと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おるすまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おるすまさん
ブログタイトル
お得に建売を買う方法
フォロー
お得に建売を買う方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用