chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お得に建売を買う方法 https://orusuma.com/

住宅ローンや価格の交渉術・仲介手数料などなど、建売住宅をお得に買う方法を紹介しています。建築後はあまりチェックすることができない建売住宅の構造や仕様についても写真をまじえて解説しています。建売住宅検討の参考にしていただければと思います。

京都府・大阪府・奈良県・滋賀県を中心に建売新築一戸建ての販売営業を行っています。現役の不動産営業経験をもとにお得に建売住宅を購入するための方法を紹介していきます。

おるすま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/17

arrow_drop_down
  • 不動産業者の「住宅ローンに自信あり」には2種類あるというお話

    不動産業者はよく自社のことを「住宅ローンに自信あり」といったりしますが、この住宅ローンに強いということにも種類があるのをご存知でしょうか。一般的に住宅ローンに強いと言われるとどんなことをイメージするでしょうか?通らない人を無理やり通す能力でしょうか?今回はそんな住宅ローンの強さの種類について紹介していきます。

  • 建売新築一戸建てを探す前に住宅ローン審査を先にしておくべきなのか

    建売新築一戸建てを探す場合に先に物件を探すべきではなく、先に住宅ローンの審査をすべきという話があります。これは最終的には取り合いになってしまう建売業界にとってはメリットが多く是非することを薦めたいところですが、なかなかそんな事例は多くなく普通は物件探しが先になってしまいます。これは何故なのか解説していきます

  • 建売新築一戸建てでよくある区画と区画の間のフェンス【共有?どちらかの単有?】

    建売新築一戸建てを販売していると複数の区画のある現場であれば境界線上に共有のフェンスが設置されていたりします。共有のものを置いていると揉めるという事も懸念されますが、今回はそんな懸念点やなぜ共有が多いかについて現役不動産業者の観点で紹介していきます。

  • 建売新築一戸建ての引き渡しを受けたら残置物がたくさん置いてあったお話

    建売新築一戸建てを販売していると時々、購入していただいたお客様から「土の中にブルーシートが埋まっている」とかそんなとんでもない話を聞きます。土中残置物というようなものですが、そのほかにも床下や屋根裏に工事業者の忘れ物があることもあります。今回は建売の残置物について紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おるすまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おるすまさん
ブログタイトル
お得に建売を買う方法
フォロー
お得に建売を買う方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用