chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お得に建売を買う方法 https://orusuma.com/

住宅ローンや価格の交渉術・仲介手数料などなど、建売住宅をお得に買う方法を紹介しています。建築後はあまりチェックすることができない建売住宅の構造や仕様についても写真をまじえて解説しています。建売住宅検討の参考にしていただければと思います。

京都府・大阪府・奈良県・滋賀県を中心に建売新築一戸建ての販売営業を行っています。現役の不動産営業経験をもとにお得に建売住宅を購入するための方法を紹介していきます。

おるすま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/17

arrow_drop_down
  • 建売新築一戸建ての引渡し場所は銀行・応接室を貸したくない銀行VS不動産屋

    建売新築一戸建てを販売していると引き渡しってどこでするんですかというご質問があります。答えとしては基本的には金融機関で行いますというところになります。この金融機関に応接室を借りる貸したくないの不動産屋と銀行員の交渉対決は激しく、銀行員の応接室貸し渋り問題は不動産屋には深刻な問題です。

  • 建売新築一戸建てで〇〇80万円という価格設定が多い理由。あれ何?

    建売新築一戸建てを販売していると「〇〇80万円」というような中途半端な数字が多く、3000万円ちょうどの物件などは見たことはありまりないと思います。あの80万円って一体なんなの?ということを聞かれることもあります。このような価格設定を思考停止で行う風潮がありますが、これって何のための80万円なんやっけという所紹介します

  • 建売新築一戸建ての不動産営業マンと「合わない」時どうしたらいいのか。

    不動産営業マンとお客さんが合わないということも度々あります。それは人と人ですからということも言えますが。建売新築一戸建てを購入検討する中で担当の不動産営業マンと合わないと感じた場合にはどのようにすべきなのか。そして合わないとは何なのか現役不動産業者が紹介していきます。

  • 住宅ローンのがん団信不要派の意見・よくある必要派の意見に反論

    不動産を販売していると住宅ローンの団信にがん団信の特約をつけるのかどうかという悩みがあります。このがん団信には必要派と不要派があり、ざっくり言うと「必要派が優勢」です。がん団信には普通のがん保険と比べると魅力的な部分も多くぜひつけたいオプションではありますが・・・

  • 建売新築一戸建てを一生買えないお客さんの特徴とは?それとも?

    建売新築一戸建てを販売しているとこの人「一生買えないんじゃないの?」って状態のお客さんに出会うことがあります。特徴としてはやはり妥協が必要な建売購入で強いこだわりを持っているというようなところですが、こう言ったお客さんの特徴やどのように考えればいいかをご紹介させていただきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おるすまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おるすまさん
ブログタイトル
お得に建売を買う方法
フォロー
お得に建売を買う方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用