23回 / 306日(平均0.5回/週)
ブログ村参加:2020/03/16
新機能の「ブログリーダー」を活用して、けーすけさんの読者になりませんか?
1件〜30件
Anker PowerHouse II 400 レビュー | 価格と性能のバランスが良い万能ポータブルバッテリー
Ankerから大容量な小型ポータブル電源の最新モデルとして「PowerHouse II 400 108000mAh」が販売されました。 自分はAnkerの初代PowerHouseを持っていますが、正直
MEMOTTEマルチ収納ボード レビュー | 抜群の収納力でホワイトボードのようにメモ書き可能!パソコンのデスク作業を効率化
ブログ記事の作成や写真編集などのパソコン作業を自宅でおこなうのが多い自分ですが、テレワークの需要が高まる中、自分と同じように自宅でパソコン作業をされる方は多くなったかと思います。 そんな自分の課題とし
大幅割引!Adobe CCを学生プラン並みの安い価格で使うお得な方法
Adobe Creative Cloud(アドビ クリエイティブクラウド)、通称Adobe CC。 イラストを書く人や写真を編集する人、動画を制作する人には必要不可欠なサービスです。 ただこのAdob
Echo Auto | 車の中でアレクサが使える!Amazonの車専用スマートデバイス
amazonが公式で提供しているスマートスピーカー「amazon Echo(エコー)」 とうとうEchoの車専用モデル「Echo Auto」が日本で販売されました。 車専用「Echo Auto」は実は
Zenfone7 pro | 自撮り最強スマホ!フリップカメラが最高に使える撮影向きAndroid
パソコンメーカーで有名なASUSから、Androidのハイエンドスマートフォンの「Zenfone7」と「Zenfone7 pro」が新しく発売されました。 いままで新しいスマートフォンにはあまり興味が
PIXEL G1S | 小型でコスパ抜群!おすすめのRGBビデオライト
最近何かと照明機材に手を出しがちな自分ですが「発光色を自由に変更できるRGBライトが気になるな…??」と思い立ち、都合よくamazonのタイムセールでお得に販売されていた小型のRGBビデオライトPIX
アスペクト比を見直さない?写真・動画・SNS投稿に最適な比率
皆さんアスペクト比はご存知ですか? 撮影で使われるアスペクト比は写真や動画の縦横比率のことを言います。 カメラごとで初期設定値が決まっているので設定を触ったことがない方もいるのでは? 今回はそんなアス
ソニーのカメラをUSBだけでWebカメラに!? Imaging Edge Webcamの設定方法
某ウイルスの影響もあり、テレワークで働いてる方も多くなったかと思います。 その影響もあり利用頻度が高まったのが遠隔でも顔を見ながら会議やミーティングができるZOOMなどのビデオ通話です。 急な需要の高
めっちゃ便利やん!Commlite レンズホルダーは単焦点使いのレンズ持ち運びにおすすめ!
皆さん、レンズホルダーと言う便利アイテムはご存知ですか? 一眼レフのレンズ交換を手軽にできる機材ですが、「レンズを気軽に持ち運びたいなー」と思い、自分も今回はじめて導入してみました。 今回は思いつきで
革命的VRゴーグル!Oculus Quest2で世界が変わるVR体験を【レビュー】
10月13日にOculusから新しく発売された最新型のVRゴーグル、OculusQuest2を発売日に合わせて購入しました。 携帯をゴーグルにはめて使う簡易的なVRゴーグルしか使ったことがない自分でし
70-180 F2.8 DI III VXD | Sonyユーザーは絶対買い!Tamronの明るくて軽い望遠ズームレンズ 【レビュー】
タムロンからSonyのミラーレス一眼レフ専用の望遠ズームレンズ、70-180 F2.8 DI III VXD (A056SE)が発売されると聞いたとき「F値2.8の大三元レンズ!?これはポトレにめっち
テーブルフォトや手持ち撮影でも大活躍!何かと役立つおすすめのミニ三脚 マンフロット PIXI【レビュー】
テーブルフォトなどの卓上撮影から、友人たちとの集合写真、しっかりとカメラを固定する必要がある星空や夕焼けのタイムラプス撮影などなど。ふとした時に「カメラを固定したいなー」と思った時に役立つのが持ち運び
Amazon Echoで超集中!自宅作業・テレワークの作業効率をバカ上げする5つのテクニック
テレワークなど自宅作業をおこなう機会が多くなってきた昨今、いかにして集中できる環境を作るかは作業効率化において重要です。 誘惑が多い環境の中でなかなか作業がはじめれずに効率化どころか手がつかないなんて
OsmoPocketユーザー必須!? コントローラホイールでレンズを自由に動かす動画撮影を【レビュー】
小型な手のひらサイズでジンバル内蔵のビデオカメラ DJIのOsmoPocket。 手ブレもなくスムーズな動画撮影がおこなえることからVlogなどの外での歩き撮影には最適な機材の1つと言えます。 今回は
SEL55F18Z | Sonyミラーレスカメラで最初の1本におすすめの単焦点レンズ【レビュー】
2019年の春頃に一眼レフカメラをCanonの6DからSonyのα7Ⅲに乗り換えました。 それはもう世間で言うところの衝動買いとはまったく逆でα7Ⅲのメリットや使えるレンズなど調べに調べて買ったもので
専用機材いらず!動画の俯瞰撮影を持ってるカメラグッズを駆使して撮る2つの賢い方法
真上から真下を見下ろす俯瞰(ふかん)の構図があります。 テーブルフォトなどで机の上の撮影物を平面的に撮りたい時に効果的な撮影構図です。 しかし写真の撮影ならいざしらず、手ブレがないように三脚に固定して
ジャンル不問!!しゃった〜ちゃんすを見逃すな!! 写真ブログ大歓迎♪ TBじゃんじゃん受け付けます♪
IT関連のニュース・・・PCやガジェットなどハードウェアの紹介記事、レビューはもちろん、ウェブサービス、Webマーケティング、ウェブサイトの紹介や、モバイル・携帯事情もアリ・・とにかくITに関する記事ならどんなことでもトラックバックお願いします!
デジカメ(デジタルカメラ)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
毎年恒例、メンバーのみなさんもブログに「今年買ってよかったもの」の記事を書いて、今年一年を振り返ってみませんか? 便利だったものお買い得だったものお気に入りのものなどなど、ブログ記事を書くきっかけにもなります。 皆さんの記事を集めることができるテーマ機能、ぜひ振るってご参加ください! ヘルプページ:テーマとは? https://blogmura-help.muragon.com/entry/119.html
写真ブログを更新したら、トラックバックしてください。 『銀塩(フイルム)、デジタル、クラシックカメラ、トイカメラ、携帯写真 、組写真、アート、ポートレート、ファッション、モノクロ、スナップ、ノンフィクション、コンテスト、写真展、写真日記、家族、スポーツ、犬、猫、兎、馬、鳥、虫、ペット、動物、家畜、四季、星、月、空、雲、水、海、山、花、山野草、自然、車、オートバイ、自転車、鉄道、飛行機、船、重機、電線、建築、ビル、神社仏閣、工場、廃墟、街、下町、夜景、朝・夕焼け、Cooking、食べ物、グルメ、ブライダル、和洋、俳句、詩、五行詩、イベント、お祭り、歳時記、下町、地域、散歩、旅、...etc。』 Photo Blogで仲間になりましょう♪