chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おーちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/15

arrow_drop_down
  • タミヤ DT-02⑦

    どーも!おーちゃんです。待ちに待った週末。いよいよこのコ(↓)の塗装です。 1週間放置していたので、マスキングの剥がれが心配ですが、このコはそんなに複雑な形ではないので、ひととおり押さえなおしてから塗装すれば大丈夫でしょう。 1色目、PS-20蛍光レッドを吹きました。赤系の塗料はなかなか色がのらないですね。そんなに大きな面積ではないのに、スプレーを1本使い切ってしまいました。 さてさて、マスキングは上手にできてるかな?うん、いいんじゃない♪ 続いて2色目、ボディ&ウイングにPS-55ホワイト、ウイングパーツの裏にブラックを吹きました。ん? ウイングパーツの「裏」?だぁーっ、間違えたぁ!普通のラ…

  • あこがれのホットショット物語

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 ついに、とうとう、ようやくゲットしました!あこがれのホットショット・・・ってホットショットⅡじゃん。はい、ホットショットⅡ(2024)です。 いやぁ、ホントは赤いボディの初代ホットショット(の復刻版)を買いに行ったんですけど、近所の模型店で初代ホットショットが23,000円に対して、ホットショットⅡが21,000円だったんですよ。 だったらオイルダンパーが1本多いホットショットⅡの方がオトクじゃないですか!?(この時のおーちゃんは、この選択が後に沼になることをまだ知りません。) 初代ホットショッ…

  • タミヤ DT-02⑥

    どーも!おーちゃんです。今日からはDT-02のボディ製作です。 再販されてもすぐに売り切れになっちゃうサンドバイパーボディ。運良くゲットできました。 ボディの耳・・・でいいのかな?端の平らな部分を切り落とし、カットラインに線を引きました。 カットラインに沿って切り出し、切り口にヤスリをあてました。ウイングはちょっとだけカットラインを変更し、別パーツも作っています。これがどうなるかは、あとのお楽しみです♪ 塗装の前に中性洗剤で各パーツをよく洗います。ただいま乾燥中・・・ウイングは表裏が逆なので既に保護フィルムを剥がしてあります。透明で新聞紙の上だと全然見えない(笑) 乾燥できたのでマスキングしま…

  • タミヤ DT-02⑤

    どーも!おーちゃんです。前回の久々ワイルドウイリー2、楽しかったぁ。満足したので今日はこのコ(↓)の続きです。 まずはタイヤ&ホイールの装着。ネットでゲットしたバギー用オンロードタイヤです。 このタイヤ、フロントホイールが六角ハブ仕様なのですが、DT-02は昔ながらの2WD。さてさてどうしましょう? ホイールアクスルを六角ハブ化しても良いのですが、今日はお手軽に行きましょう。オプションNo.1さんの六角バブ変換アダプターを使います。 タミヤさんのマシンに装着する場合、ホイールの軸穴を5mmに拡張する必要があります。穴を大きくしすぎるとグラつきの原因になるので慎重に作業しましょう。 穴を拡張した…

  • 久々のGF-01✕WW2

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 今日は超久しぶりにこのコ(↑)。GF-01にWW2のボディを載せた、おーちゃんお気に入りのコです。いつもは"走るの1割"のおーちゃんですが、先日まで入院しててラジコンに触れなかったので、久しぶりに走らせたくなりました。 さっそくスイッチオン・・・およよ?なんかピーピー言ってます。おろろ?受信機がないではありませんか! あぁ、そうだった。2chの受信機は製作中のDT-02に貸してるんだった。しょうがないからATTACK4WDで行きましょう。 4chの受信機を使うなら、せっかくだから久々に4アクシ…

  • タミヤ DT-02④

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 DT-02シャーシ完成しました!いつもは夜の写真なので、昼間明るいところで撮るとイイですね。さてさて、タイヤ&ホイールとボディはどうしましょうか? タイヤ&ホイールはコレ(↑)、前にネットで買ったバギー用オンロードタイヤ&ホイール。性能は不明ですが、なんかカッコイイかも?と思って、ついついポチッちゃってやつです。 オンロードタイヤを履かせるならボディの方もそれっぽいものをということでコレ(↑)。SP-1518サンドバイパーボディパーツセットを購入しました。 今日はちょっと忙しいので紹介だけです…

  • タミヤ DT-02③

    どーも!おーちゃんです。今日もDT-02の続きです。 まずは17〜21番。シャーシを準備しましてバッテリーカバーとステアリングサーボを取り付けました。 続いて22番は・・・終わってるので23番、受信機とESCの搭載。メカ類はタミヤさんのファインスペックです。 そして、24&25番。前後のユニットを取り付けて、シャーシの完成です。 さてさて、タイヤとボディはどうしますかねぇ。あっ、そうそう。このDT-02はホリデーバギーのキットで製作していますが、タイヤ&ボディは別なものを合わせます。もしホリデーバギーを楽しみにされている方がいらしたらゴメンナサイ。それでは、また次回。 ここからは、最近ずっとオ…

  • タミヤ DT-02②

    どーも!おーちゃんです。今日はDT-02の続きです。 5番デフギヤの組み立て、6番カウンターギヤの取り付けができました。今回のシャーシはとりあえずノーマルで組みますが、ベアリングだけは後から入れるの面倒どうなので、最初から入れておきます。 続いて7〜10番、ギヤボックスを組み立てました。久々に見たけど380モーター小さいですね。 続いて11番リヤロアアームの取り付け、12番リヤアッパーアームの取り付けまでできました。リヤもスクリューピンをお掃除してから取り付けました。丁寧に丁寧に。 お次は13番リヤアクスルの取り付けと14番を飛ばして15番リヤダンパーの取り付けです。リヤダンパーもSDNで黒く…

  • タミヤ DT-02①

    どーも!”作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 作りますよ〜DT-02。このところずっとミニ四駆製作ばかりだったうえに入院までしてしまったので、久々のラジコンネタ、そして超久々の新車です。楽しみ〜。 1番はバッテリーの充電なので2番フロントアームの組み立てから。スクリューピンがちょっとサビてたので、シリコンスプレーでお掃除&スルスルにしてから組みました。 続いて3番と4番、フロントアクスルの取り付けです。ここもスクリューピンをお掃除してサスアームはヤスリがけで微調整しました。今回は久々の新車なので、いつにもまして丁寧に組み立てますよ。 続い…

  • オークションとポイ活

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる、今日もラジコン日和のおーちゃんです。 入院中にオークションに出していた、ミニ四駆アバンテRSマクラーレン・ホンダ風。落札いただきました♪ お買い上げいただいた方、ありがとうございます。これでまたミニ四駆遊びが続けられます。 今日はもう一つお知らせ。入院中、暇だったのでポイ活アプリをいろいろ試してだんですけど、良いのを見つけました。 フリーWi-Fiに自動接続してくれて、ポイントも貯まるやつです。ほかのポイ活アプリと同様、ポイントをためるためには動画を見る必要があるのですが、フリーWi-Fiにつながったときに動画を見る分にはギガを消…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おーちゃんさん
ブログタイトル
おーちゃんの今日もラジコン日和
フォロー
おーちゃんの今日もラジコン日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用