chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
aka_koushi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/15

  • 第2領域の活動とは、例えば

    こんばんは。 『The 7 Habits of Highly Effective People』、『7つの習慣』で提唱されている「時間管理のマトリクス」。 緊急度と重要度によってタスクを第1~第4領域に分類したもの。 第1領域:緊急度【高】&重要度【高】 第2領域:緊急度【低】&重要度【高】 第3領域:緊急度【高】&重要度【低】 第4領域:緊急度【低】&重要度【低】 この領域のうち、最も優先すべきは「第2領域」になります。 いかに「第2領域」の活動に注力できるか、最も多くの時間を注ぐことができるか。 これが「時間管理のマトリクス」においての最も重要なゴールです。 「第2領域」の時間を増やすため…

  • 「やむを得ない」活動を減らすには?

    こんばんは。 『The 7 Habits of Highly Effective People』、『7つの習慣』で提唱されている「時間管理のマトリクス」。 緊急度と重要度によってタスクを第1~第4領域に分類したもの。 第1領域:緊急度【高】&重要度【高】 第2領域:緊急度【低】&重要度【高】 第3領域:緊急度【高】&重要度【低】 第4領域:緊急度【低】&重要度【低】 この領域のうち、最も優先すべきは「第2領域」になります。 このマトリクスをご存じの方にとっては、いわずもがなかもしれません。でも、直感的には「第1領域」が最優先に思えるのではないでしょうか、この時間管理法について馴染みがない人にと…

  • 第1領域と第2領域のどちらを優先すべきか?

    こんばんは。 『The 7 Habits of Highly Effective People』、『7つの習慣』で提唱されている「時間管理のマトリクス」。 緊急度と重要度によってタスクを第1~第4領域に分類したもの。 第1領域:緊急度【高】&重要度【高】 第2領域:緊急度【低】&重要度【高】 第3領域:緊急度【高】&重要度【低】 第4領域:緊急度【低】&重要度【低】 「どの領域の活動を最優先するか」を考えるにあたり、「どの領域の活動を減らすべきか」を見てきました。 まずは、第4領域。その次に第3領域。 第3領域は少し厄介。それは他者か介在するから。他者を気にしてしまってなかなかやめることができ…

  • 「それは本当に今やる必要があるのか?」と自問しよう

    こんばんは。 Stephen R Covey博士の『The 7 Habits of Highly Effective People』・『7つの習慣』で提唱されている「時間管理のマトリクス」。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a)…

  • それは錯覚かもしれません

    こんばんは。 Stephen R Covey博士の『The 7 Habits of Highly Effective People』、もしくは『7つの習慣』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createEle…

  • この領域は厄介ですよね

    こんばんは。 Stephen R Covey博士の『The 7 Habits of Highly Effective People』、もしくは『7つの習慣』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createEle…

  • 時間管理のデファクトスタンダード

    こんばんは。 本日もお越しいただきありがとうございます。記事をなんとか書き続ける励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。 Stephen R Covey博士の『The 7 Habits of Highly Effective People』、日本語翻訳版は『7つの習慣』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a…

  • 小手先のテクニックではなく本質を求めている人こそ

    こんばんは。 Stephen R Covey博士の『The 7 Habits of Highly Effective People』、もしくは『7つの習慣』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createEle…

  • ビジネスマンのためだけの本ではない

    こんばんは。 英書多読で英語能力が劇的に向上させる。音声も活用して、いっそうの英語能力向上を達成する。 かつ、その学びを身心の隅まで行き渡らせる。 英語能力を劇的に向上させるために、ぜひ多読をしていただきたい。そして音声を活用していただきたい。強くそう思います。 そして、この学習法はコスパが高い。昨日はこの側面についてお話ししました。 正直、日本のビジネス書はコスパが悪い。英書生活を始めてから、この現実に気づいたのです。コスパというと軽く感じますから、費用対効果という言葉で考えましょう。少しは重く感じませんか? 英語を抜きにして自己能力向上という観点だけで考えたとしても、その費用対効果の差は明…

  • 費用対効果を考えたら一択しかない

    こんばんは。 英書多読で英語能力が劇的に向上する。これは私の実体験から言えることです。 さらには、音声を組み合わせる。自分の人生を、生活を向上することにつながる良書を英書で読む。何度も読み返す。そして音声を何度も聞く。こうすることで、英語能力向上と望む人生へとどんどん近づいていくことができる。 私自身がこの組み合わせを活用した作品として、昨日お伝えしたのが、 『The 7 Habits of Highly Effective People』 でした。誰もが知っているStephen R Covey博士の世界的な大ベストセラー。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo…

  • 英書生活を始めると日本の本が買えなくなる?

    こんばんは。 英書の多読は、英語能力を劇的に向上させる。これは私が自身の体験から断言できます。 さらには、これに「音声」を加える。そうすることで、さらに高みを望むことがでます。 英書多読×音声 この組み合わせを活用した作品として、昨日ご紹介したのが、 『The 7 Habits of Highly Effective People』 でした。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[…

  • 全世界で3000万部以上のベストセラー

    こんばんは。 英語能力向上には「多読」が欠かせない。さらには、これに「音声」を加える。これはあなたの英語能力を劇的に向上する方法です。 自分のお気に入りの作品を英書で読む。何度も繰り返し読む。そして、同じ作品を音声で聞く。何度も繰り返し聞く。ビジネス系や自己啓発系の書籍であれば、英語能力だけでなく、あんたの人生を好転させる学びも深いレベルで得ることができます。 これは一石三鳥といえます。日々忙しい私たちだからこそ、このように効率的に学びを得ることは重要だとも思います。 私が実際にこの手法を活用した作品として 『How to win friends and Influence People』 『…

  • 英書と音声にはお金を惜しまない

    こんばんは。 英書多読が英語能力を劇的に向上させる。私自身の経験から、これは間違いありません。 もっと多くの方に「英書多読」を活用していただきたいと思っています。 私は何冊もの英書を購入し読んできました。 英書生活を始めてみたい! という方のために、私が読んできた作品のご紹介をさせていただいております。 ここ数日にわたっては、自己啓発についての著作をご紹介してきました。 『Think and Grow rich』 『How to win friends and Influence People』 『How to Stop Worrying and Start Living』 そして、 『Awa…

  • 「音声」を活用しない手はない

    こんばんは。 英書多読が英語能力を劇的に向上させる。 私自身の経験から、これは間違いないと思っています。 さらには「音声」を組み合わせると、もっと高いところに行けます。 「多読+音声」の効果は絶大です。 「この書籍からの学びを絶対に自分のものにしたい!」 もし、こういう著作に出会えることができたのであれば、「本」に「音声」を加えていただきたいと思います。著者の思想・考え方をより深く理解できるのは間違いありません。それに加えて、英語能力向上もついてくるのですから、これをやらない手はありません。 私の場合で言えば、 『How to win friends and Influence People』…

  • 「活字×音声」は効果絶大 さらに「○○」を掛け合わせる最強になる

    こんばんは。 昨日はAnthony Robbinsの『Awaken the Giant Within』と私の多読生活の関係についてお話ししました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f…

  • この著作が「一石二鳥」習慣を確実なものにしてくれた

    こんばんは。 Anthony Robbins(アンソニー・ロビンズ) 自己啓発に興味を持っている人なら、彼のことを知らない人はいない。それほどの人物ですよね。 自己啓発書を読み漁っていた時期に、彼の著書を読むことになったのは必然でした。 彼の代表作と言えば『Unlimited Power』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].…

  • Wikipediaをもっと活用できる!

    こんばんは。 自己啓発書を何冊も読んでいた時期。 「英語能力を向上させたい」という思いを持っていた私は、自己啓発×英語力向上を叶える組み合わせとして、「英書を読む」という行動をとるようになりました。 横着な私のモットーは「一石二鳥」。 「英書を読む」という行動は、それを叶えてくれる手段だったのです。 自己啓発書の王道として外せないナポレオン・ヒルとデール・カーネギーの著作を読んだ私が次に手にしたのが、あの人の著作です。 昨日のブログで、いろいろなヒントを出しましたが、すでにお分かりだと思います。 その人物とは Anthony Robbins(アンソニー・ロビンズ) です。 自己啓発に少しでも興…

  • 自己啓発と言えばこの人!

    こんばんは。 ここ数日にわたり、私がこれまで読んできた英書をご紹介しています。 繰り返しになりますが、 読書を通して自己成長をはかりたい。 英語能力を向上させたい。 この2つの願いを持っている方に絶対のお勧めが、「英書を読む」という習慣。 これだけで一石二鳥を実現できるのですが、朝時間を活用すると一石三鳥にもなります。ぜひとも朝に英書と向き合う時間をとっていただきたいと思います。 英書を本格手に読み始めたときに、最大の関心テーマが「自己啓発」でした。自己啓発に興味を持っている、惹かれている人は多いと思います。もしくは、「何とか現状を変えたい!」と思い、この類の書籍に手を伸ばす方も多いでしょう。…

  • 悩みが絶えない人・心配性な人の救いとなる

    こんばんは。 読書を通して、自己成長をはかりたい。 英語能力を向上させたい。 この2つの願いを持っている方に絶対のお勧めが、「英書を読む」という習慣。 その習慣形成において読むべき、自己啓発書の王道ともいえる書籍を3冊ご紹介しました。 『Think and Grow rich』 『How to win friends and Influence People』 『How to Stop Worrying and Start Living』 3冊とも古典と言っていいほど、長きに渡り読まれ続けているベストセラー。 自己啓発に興味のある方であれば、これらの邦訳版はすべて、少なくとも一冊は読まれている…

  • 『道は開ける』の原書のタイトルは?

    こんばんは。 読書を通して、自己成長をはかりたい。 英語能力を向上させたい。 この2つの願いを持っている方に絶対のお勧めが、「英書を読む」という習慣。 その習慣形成において読むべき、自己啓発書の王道ともいえる2冊の書籍をご紹介しました。 『Think and Grow rich』 『How to win friends and Influence People』 どちらも日本語版も出版されています。ベストセラーですので皆さんもご存じだと思います。 『思考は現実化する』 『人を動かす』 デール・カーネギーさんといえば、『人を動かす』に加えて、もう一冊のベストセラー作品がありますよね。 それは 『…

  • 本質を学びたいのなら、これは外せない

    こんばんは。 読書を通して、自己成長をはかりたい。 英語能力を向上させたい。 この2つの願いを持っている方に絶対のお勧めが、「英書を読む」という習慣です。 自己啓発に関する書籍は本当に数多く出版されています。それだけ需要があるということなのですね。どの本を選べばいいか迷ってしまうというのも実際のところ。 もし、あなたが「自己啓発」と「英語」の両方を望んでいるのであれば、この分野の王道、古典ともいえる作品を読んでいただきたい。 昨日はその筆頭として『Think and Grow rich』をご紹介しました。「ご紹介」というのがおこがましいほど、この著作は有名ですが。 王道、古典と言える著作はまだ…

  • まずは王道から入る

    こんばんは。 昨日は 「早起き×英書」は最高の良習慣の組み合わせである ということをお伝えしました。 これは「一石二鳥」ならぬ「一石三鳥」を叶えてくれる組み合わせです。 「英書」は「一鳥」ではなく「二鳥」。 自分の興味・関心に叶う本、もしくは自分のスキルを上げるための本を、英書で読む。これで一石二鳥なんです。だから、「早起き」と組み合わせると「三鳥」になる、というわけです。 横着な私は「一石二鳥」を座右の銘(?)にしています。一つの行動で二つの果実を得たいのですねw 英書生活を始めてかなりの年月が経ちますが、これまで私がどんな英書を読んできたのかについて、改めてお伝えしたいと思います。 英書へ…

  • 良い習慣を掛け合わせる これが人生を豊かにする最高の掛け合わせ

    こんばんは。 毎朝英書に向き合う時間を持つ。これはお勧めの習慣です。 私は毎朝30分英書を読む時間を持っています。この習慣を長きに渡り続けています。 日々読書の時間を持つ。 このことは自己啓発本やビジネス書で推奨されていることが多いです。この類の書籍を読んでいる方はご存じだと思いますが。 中でも 朝に読書の時間を持つ。 という意見も多いと思います。私はこの意見に大賛成です。 「毎日読書をしよう!」と思っても、実際にはままならない。それが実態なのではないでしょうか、多くの人にとって。 昼間は忙しくて読書をする時間がない。仕事をしている人、特にサラリーマンという属性の方には難しいでしょう。自分の時…

  • 身銭を切れ!

    こんばんは。 Nassim Nicolas Talebさんの『Black Swan』。 そして ナシム・ニコラス・タレブさんの『ブラック・スワン』。 タレブさんにすっかり魅了されてしまった私は、当然ながら、もっと彼の著作を読みたくなっていました。 そして次の作品をAmazonに注文しました。 それは 『SKIN IN THE GAME』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.s…

  • なぜ私たちは彼に惹かれるのか?

    こんばんは。 Nassim Nicolas Talebさんの『Black Swan』。 そして ナシム・ニコラス・タレブさんの『ブラック・スワン』。 この作品を読破するのには数カ月を要しました。 でも「苦労した」とか「疲れた」という感情とは全く無縁でした。「もっと読みたい!」という気持ちが強くて、要した時間は全く気にならなかった。こういう本に出会えるのは本当に幸せです。 前にも書きましたが、日本語版の『ブラック・スワン』を読んだのは一回のみですが、それに対して原書である『Black Swan』は、その後3度ほど読み返しています。 時間をおいて読むと新たな気づきを得ることができる。以前は理解でき…

  • 「締め切り効果」を活用する(していた)

    こんばんは。 本日の更新も遅くなってしまいました。 ここ数週間かなり繁忙を極めており、皆様のブログを見に行く時間がとれておりません。申し訳ございません。こんな状況にありながらも、私のこのブログに訪問し続けていただける方が多くいらっしゃることを本当に嬉しく思います。ありがとうございます! 自分のブログへの記事アップを毎日継続する。これは何とか続けたい、と思いつつ、正直難しい状況にありつつあります…。 でも、何とか今日も更新することができました。ご覧いただき、ありがとうございます。 ブログ記事の作成は、週末ように比較的時間がある時に、できる限りドラフトを量産する。平日には、そのドラフトを見直したう…

  • 自分に必要ない本をどう処分するか。

    こんばんは。 本日の更新が遅くなってしまいました。 自分の書棚に加えることができる本を持つ。これは本当に幸せだと思います。 そういう著書と巡り合えると、人生の幸福度が一気に上がります。私の書棚(というか本棚レベルですが…)には、何度も読み返したい本が鎮座しています。 こう偉そうに言っていますが、一度しか読んでいない本はそれよりも多いw それらの本は無造作に押し入れの中に入っています、恥ずかしながら。 もう再び読みたい、という気持ちは湧かない。そのことは確か。そして、それらは家のスペースを占拠している。こういう本は手放すのが一番です。 とはいいつつ、なぜか愛着があるのと言うのも本当のところ。せっ…

  • 「何度も読み返したい本」を持っているかどうか

    こんばんは。 Nassim Nicolas Talebさんの『Black Swan』。 そして ナシム・ニコラス・タレブさんの『ブラック・スワン』。 を立て続けに読破。 これらを読み切るのに相当の時間を要しました。でも、その時間は本当に充実したものでした。この作品と向き合うことができて本当に良かった。心からそう思っています。 日本語版の『ブラック・スワン』を読んだのは、この一回きりだったのですが、原書である『Black Swan』は、その後何度か読み返しています。これまで、合計で3回は読んだと思います。 このように「何度も読み返したい本」を持っているかどうか。これも読書生活、ひいては人生の充実…

  • こういう作品に出会えるかどうか。それが英書生活の充実度を決める

    こんばんは。 Nassim Nicolas Talebさんの『Black Swan』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getEleme…

  • 自分を貫く潔さと強さがカッコいい

    こんばんは。 Nassim Nicolas Talebさんの『Black Swan』。 昨日は、タレブさんはどいいう自分であるのか? についてウィキペディアさんのお力を借りて紹介しました。 タレブさんはレバノンのご出身。父方も母方もレバノンの宗教や政治において要職を務めた方々が多いという、名家の出身だったようです。パリ大学、ペンシルベニア大学のウォートン・スクールで学ばれています。 恵まれていた環境にあったとはいえ、それに甘んじた、単なるボンボンではなかった。ここが素晴らしいところ。自分の信念に行き、経済的自由を手に入れた後には、自らヘッジファンドを設立。 たんに「お金を儲ければいい!」という…

  • 現代最高の思想家

    こんばんは。 Nassim Nicolas Talebさんの『Black Swan』。 原書で400ページ超の大作。邦訳版では上・下の2巻に分かれるほどのボリュームです。 「ブラック・スワン」は日本でもベストセラーになりましたので、私もその存在は知っていました。でも、なかなか手に取る勇気(?)がなかったんです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length…

  • これが私にとってベストタイミングであった

    こんばんは。本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 Nassim Nicolas Talebさんの『Black Swan』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d…

  • 説明文を読んだだけで興味が湧いてくる

    こんばんは。 Nassim Nicolas Talebさんの『Black Swan』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getEleme…

  • この本を買って良かった!

    こんばんは。 ブラック・スワン理論 日本でもベストセラーになった「ブラックスワン」はお読みになった方も多いかもしれません。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d…

  • この理論の提唱者は?

    こんばんは。 毎朝の英書時間という贅沢。好きな作家の作品を読むのが待ち遠しい。そんな状況を持つことができれば、早起き習慣も容易に身につきますよね。 おまけに英語能力も向上して、自分の能力を高めることにもつながる。一石二鳥どころか、三鳥にも四鳥にもなります。 どうやってお気に入りの作家と作品を見つけるか。 一つの方法として「全世界で翻訳されているベストセラー」を英書で読む、という方法を提案しました。 でも、すべてのベストセラーがあなたに刺さるわけではないことも事実。でも、あなたが惹かれるベストセラーは必ずあるはずです。 ベストセラーだから何でもいいというわけではなく、あなたの興味や嗜好にマッチし…

  • 「今朝もこの作品を読めるぞ!」という存在と出会う

    こんばんは。 毎朝の英書で贅沢な時間を楽しむ。 この習慣は絶対のお勧めです。私の場合はたった30分しか時間をとっていませんが、この時間が楽しくて仕方がありません。 「今朝もこの作品を読めるぞ!」という嬉しさが、毎朝待っている。こういう状態にもってくることができればベスト。 早起きの習慣が身につくだけでなく、英語能力向上に結び付く。教養や知識も得られるし、自己能力向上にも役立つ。 こういう状況を実現しやすくしてくれるのが「大好きな作家」と出会い、その人の作品と向き合うこと。 どうすれば「お気に入りの英書作家」と出会うことができるのか? いろいろな方法が考えられますが、邦訳されているベストセラーを…

  • Walter Isaacsonといえば、あの人の自伝

    こんばんは。 毎朝、お気に入りの著者の英書と向き合う時間。この時間は本当に贅沢だと思っています。 私がはまってしまった著者の方は数多くいます。 その著さんとお勧めの書籍を改めてご紹介していきたいと思います。 まずは、Walter Isaacsonさん。 昨日もご紹介しましたが、Steve Jobsの自伝を書かれた方です。恥ずかしながら氏のことは全く存じ上げていませんでした。こんなに有名な方だとは思っていなかった。私は、ただJobsの自伝を読みたくてこの本を手にしたのです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a…

  • 贅沢な時間を手にしていただきたい

    こんばんは。 英語能力のカギは多読。私は心の底からそう思っています。 日本で生まれ、日本の一般的な英語教育を受けてきた人で、かつある程度の英語能力を持っている人は、この多読を活用してきたといって間違いないと思います。意識的にかどうかは別としても。 意識的に多読の時間を持ってこなかったのであれば、多読にはまる時期を確保し、その後も継続する習慣を身につけていただきたい。 1日1時間として1年続ければ、かなりの量を読むことができます。継続するためには、やはり自分の興味のわく対象、面白さを感じる対象を選ぶことが必要です。つまらなくて難しい本を毎日読むなんてできませんよね。 私の場合は、先輩がお勧めして…

  • 多読にはメリットがありすぎる

    こんばんは。 私は英語小説で英語多読に目覚めました。ここが私の英語人生(?)のターニングポイントであったような気がします 「英語を英語のまま理解する」 このことの大切さはよく言われますよね。日本語に変換するのではなく、英語のまま理解するのだ、と。このスキルは多読で磨くことができるのです。大量の英語にふれて、どんどんと読み進めていく。そうすることで、いつの間にか日本語に訳すというプロセスは存在しなくなるのです。かつて、そんな風に英語を読んでいたことすら思い出せません。英語のまま読むというのが普通になって、日本語に変換して読むというやり方が分からなくなってしまうのです。 多読を続けていくと、英語を…

  • 文章にどんどん引き込まれていく

    こんばんは。 憧れの先輩に勧められたJeffery Archer。 分からない単語をいちいち調べていた私は、先輩のアドバイスに従い辞書を放棄した。 それまでは、辞書を頼りにしていた。でも、辞書を放棄して別の効果的な方法を試みた。 それが「単語の意味を類推すること」。文脈から意味を類推し、理解を試みる。これが英語能力の向上に効く。その理解が正しくなくても良い。だいたいあたっていれば。この訓練を続けることで読解力が向上していく。 そうすると、Archerの文章にどんどん引き込まれていく自分を認識します。それまでは、文章の意味を理解しようとしていた。今は、文章を楽しんでいる。そんな感覚を覚えはじめて…

  • これが英語能力の向上に効く! を体感する

    こんばんは。 憧れの先輩が進めてくれたJeffrey Archer。 さっそく購入し読み始めるも、まったくと言っていいほど前に進まない。分からない単語ばかりで辞書を見ている時間のほうが多いという状況に。 先輩にその状況を話すと、こんなうれしい返答が。 「そうか。真面目だなw まあ、一回試してみなよ。単語の意味を調べずに読み進めることを。小説は楽しんでこそ読む価値がある。Archerを勧めたのはその面白さにあるんだから。そして、君にはArcherの作品を読めるだけの基礎力はあると思っている。だからこそ勧めたんだよ。誰にでも勧めているわけではないんだよ」 この言葉に舞い上がった私は、週末に8時間近…

  • 作品を読んでいる、という気分になっていった

    こんばんは。 憧れの先輩が進めてくれたJeffrey Archer。 Archerの代表作の一つでもある『Kane and Abel』を読み始めるも、一向に前に進まないw 分からない単語ばかりで、それらを調べているだけで、どんどん時間が過ぎていく。 その状況を彼に伝えるとこんなコメントが返ってきました。 「そうか。英書を読み慣れていないと、最初はなかなか厳しいかもしれないな。もしかして、知らない単語は全部調べてる?」 「はい。その都度調べています。それに時間がかかってしまいまして。」 「一語一語調べていたら、進まないよ。調べるのを止めて読み進めてみたほうがいいよ。正確ではないとしても、何となく…

  • 「誰にでも勧めているわけではないんだよ」

    こんばんは。 憧れの先輩が進めてくれた著者はJeffery Archer。Archerのことを知ったのはその時が初めてでした。 ネットで調べてみると、人間的に面白そう。こうなると、著作も面白いに違いない。 そう期待して読み始めたのが『Kane and Abel』。 意気揚々と読み始めたものの、その初日で早くも挫折しそうになりました…。 何より、使われている英単語が分からないものばかり。その度に辞書を引いて意味を調べる。そして再び読み始めると、すぐに別の道の単語に遭遇する。一向に前に進むことができない。時間だけが経過していく。 「本当に自分の英語能力向上に役立つのだろうか? という疑問が頭をかす…

  • アーチャーの正体は Jeffery Archer

    こんばんは。 「どうやったら英語が上達するのでしょうか。ガイジンが話している英語を理解するのが難しくて、商談以前のレベルです。どうやったらリスニング力をあげられるのでしょうか?」 と質問をした私に、彼はこう答えました。 「英語を理解できるようになるには大量に読むことが一番だよ。英語の小説を読んでみたらどうだろう。アーチャーなんか面白いよ。」 彼からアドバイスをもらえたのが何よりも嬉しかった。 「よし、やるぞ!」と決意するものの、彼が言っていることが良く理解できていなかった。 「アーチャーってなんだ?」 その晩、私はさっそく「アーチャー」についてググります。 Jeffery Archer イギリ…

  • 「アーチャー」で何だ?

    こんばんは。 学生時代に読んだ英書はたったの数冊。それも学校の課題として、いやいやながら読んだ記憶しかない。 社会に出て数年の間に読んだのは、「Think and Grow rich」と「How to win friends and influence people」の2冊くらい。この2冊は自発的に読んだ初めての英書。当時は自己啓発に興味を持っていたこともあり、この2冊を選択。 「どうせ読むなら英書で読もう!」と、当時から一石二鳥も考えは持っていましたw 読破まで相当の時間がかかったように記憶しています。 このように、人生の前半において「英書」とは距離を置いてきた私を、英語多読の世界に誘ったの…

  • 英語多読に目覚める前

    こんばんは。 英語能力を伸ばすには多読が最も効果的。自らの経験から断言できます。でも、それは誰かからその方法論を教わったということではありません。ある偶然の出会いから、英書を読むことに楽しみを感じ、そこから英語多読の道を見出したのです。 学生時代、そして、社会人として仕事を始めるころまでの間は、それほど英語学習には力を注いできませんでした。 中学生で初めて英語と出会い、その3年間では徹底的に基礎を反復練習したものの、それ以降は英語に真剣に向き合うことはなかった。受験勉強としての英語にある程度の時間をかけたくらい。 初めて海外を旅したのも成年を過ぎてから。日本で生まれ育ち、一般的な日本人としてふ…

  • 節水ヘッドシャワーの効果はガス代の削減にあり

    こんばんは。 お金持ちが使っている(と思われる)節水シャワーヘッド。 その節水効果はどのくらいあるのでしょうか。 1回のシャワーで仮に10分間使用するとしてみましょう。 一般的なシャーヘッドで使われる水は約9Lと言われているようで、10分間だと約90L。1L当たりの水道料金は地域によって異なりますが、約0.24円とすると1回のシャワーで21.6円。 40%の節水効果があるシャワーヘッドを同じ時間使った場合の料金は12.96円となりますので、その差は8.64円。一見大したことが無いように思えますかね。 でもご家族の人数によって1日の回数は増えます。例えば4人家族だとすると1日当たりの節約額は34…

  • 節約しながら師匠に近づく?

    こんばんは。 節水シャワーヘッドで節約をする。 まさか師匠がシャワーヘッドで節約を心掛けていたとは! 最初は驚いたものの、それはすぐに嬉しさに変わった。 「私もシャワーヘッドを使うことで節約しながら、師匠のような存在になれるかもしれない。これはやるしかない!」ということで人生初のシャワーヘッド購入に踏み切りました。少し大げさかもしれませんが…。でも憧れの存在の人が使っているものを自分も使いたい、という思いは、どなたもあるのではないですかね。 私が購入したのはこの商品です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a…

  • 本当のお金持ちは節約上手!

    こんばんは。 ここ数日にわたり、健康への投資について話をしてきました。 歯への投資として電動歯ブラシを購入。これを決定づけた理由の一つが「師匠のお言葉」だったことについては触れましたね。 実は電動歯ブラシが初めてではないのです、師匠の影響を受けて購入したのは。前にも話しましたが、とくに師弟関係があるわけではなく、私が勝手に師匠とさせていただいているだけですがw 師匠から「買え」と強制されているわけでもなく、師匠から購入するわけでもありません。師匠は「ただ、これはいいんだよね~」と言っているだけ。でも、師匠がおススメしているとどうしても気になってしまうんですよね。 あなたにも師匠や憧れの人がいら…

  • これは神のお告げかも!

    こんばんは。 歯へ投資をしよう! そう思い立つに至る三つの出来事。 一つ目の前歯を無くした友人、二つ目の2人のお金持ちのお言葉、についてお伝えしてきました。 歯を大切にした方がいい。 このことは分かっていました。常識でもありますし、その重要性を謳う書籍や記事も数多く読んできました。 でも何も行動をおこしてこなかった。というよりは、日ごろのケアをまったくしてこなかった。 あなたはどうですか? そんな私に2つの出来事が重なった。 こうなると 「これは何かある」 「神のお告げかも」 と、単純な私は考えてしまいがちなのですが、ダメ押しとも言えるもう一つの出来事が重なりました。 三つ目は、あるブログの記…

  • お金持ちは「あれ」に投資している

    こんばんは。 歯へ投資しよう! そう思いを新たにした背景には、三つの出来事がありました。 一つ目は旧友との再会。 幼馴染の友人と久々に飲むことになったのですが、待ち合わせ場所に現れた彼を見て驚愕しました。 上の前歯2本がない状態だったんです! 「喧嘩でもしたのか?」と思ったのですが「愛猫にパンチをされてこうなってしまった」ということでしたw 彼は前向きな性格で「ネタになっていいだろー」と言っていたのが素晴らしいな~と思ったのですが、本題はそこではありません。 お互いに「遺伝だよな~」と言い合っていたのですが、彼も昔から歯の状態は良くなかったんです。 その影響か、医者から「インプラントは無理」と…

  • 朝晩やっているが心がこもっていない…

    こんばんは。 今晩もご訪問いただきましてありがとうございます! 健康へ投資する。 このことに目覚めた私は、睡眠の質改善のために「マットレス」と「枕」を購入しました。 睡眠は、運動・食事と並ぶ健康の3大要素の一つ。幸い、運動と食事については、お金をかけずとも実践できる行動習慣を持っていますので、睡眠には多少お金をかけてもいいかな~と思っています。 そして、もう一つ投資をした対象があります。 それは 歯への投資 です。 私はこれまで「歯」についてはまったく無頓着でした。あなたはいかがですか? 私の場合は子供のころから、歯の状態があまりよくありません。歯並びも良くないですし、子供のころの栄養状態の影…

  • 健康投資に目覚めた私が買ったもの

    こんばんは。 健康へ投資する このことにようやく目指した私は、今年に入って実際に投資を始めました。 具体的には、食生活の改善(スナック菓子を買わない)と飲酒との付き合い方(実際のアクションはこれからですが…)の見直しです。 「投資」というと「お金を使う」という意味に捉えがちですが、必ずしもそうではありません。 お金を使わなくても投資はできる。特に「健康維持・向上」はお金を使わなくてもできることが多い。スポーツジムに行かなくてもウォーキングをすればいいし筋トレをすればいい。高価な健康食品を買わなくても、野菜や果物を買えばいいし、粗食にすればいいですからね。 一方で実際にお金を使う「投資」も否定し…

  • 自身の健康習慣を振り返ってみる

    こんばんは。 健康へ投資をする。 このブログで何度もご紹介している『KEEP SHARP』を読んでからというもの、このことについて考えることが多くなりました。 あなたは健康へ投資をされていますか? 私はあまり健康へ投資するという意識を持ったことがありませんでした。 でも、特に意識せずとも、端から見ると「健康的な生活習慣」と言われる行動習慣は持っています。例えば、 ・ウォーキング ・筋トレ この2つは長らく続けています。本格的な運動やスポーツをすることがない代わりといってはなんですが、これらの行動は自身の健康維持・向上に寄与しているのではないか、と感じています。 『KEEP SHARP』でもウォ…

  • 健康への投資

    こんばんは。 スナック菓子を買いだめしない 今年掲げた行動目標の一つですが、今のところ順調に行っています。 この行動習慣は、広い意味で言えば「健康への投資」の一つと言える。そう考えています。 このブログでご紹介してきた『Keep Sharp』を読んでから、健康意識が高まったのは間違いありません。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a…

  • いつの間にかいい流れに

    こんばんは。 お酒の最高のお供であるスナック菓子。 でも、これは最悪の組み合わせでもあり得ますよね。互いが互いを促し、アルコールとスナック菓子を大量摂取してしまう。 翌朝に頭も体も重い状態で始動しなければならない。こんな過ちを何度も繰り返してきました。 スナック菓子を買いだめしない という行動目標を掲げたのは、そんな悪習慣を断ち切りたかったから。 家にあるから食べてしまう。そのことは分かっていました。 「この一袋だけしか食べないぞ!」と誓ったとしても、「もう一袋食べてもいいよな」と誓いを破ってストックのスナック菓子に手を伸ばしてしまう。 家にストックを置かない。なければどうしようもないのですか…

  • お酒大好きな私が始めた「小さな行動習慣」

    こんばんは。 今日から3月ですね。時間が経つのは本当に早い。すでに1年のうち2カ月が終わってしまいました。 うかうかしているといつの間にか年末を迎えてしまいそうですw 気を引き締めていかなくてはいけませんね。 2023年を迎えるにあたり、目標やゴールを設定したり、身につけたい行動習慣をリストアップされたりした方も多いと思います。 あなたは、それらをどの程度実現できていますでしょうか? こういっておきながら、私もすべてがうまくいっているわけではありません。 そうそうに方向転換してしまったものもありますが、これは内緒にしておきますw 一方でこの2か月間順調に続けられている、新しい行動習慣は数多くあ…

  • 「ラジオ英会話」ファンにとってうれしいニュース!

    こんばんは。 まだまだ寒い日々が続きますが、春の訪れを感じることも増えましたね。冬が苦手な私は本当に春が待ち遠しいです。 春といえば思い出すことが一つあります。 それはNHKラジオ講座ですw 春はNHKラジオ講座を始めるのに絶好のタイミングですよね。 英語だけでも数多くの講座がラインナップされています。NHKゴガクのサイトを改めて見てみたのですが「こんなにいっぱいあるのか!」というくらい数が多いですよね。 それぞれの講座の内容や特徴は塾パパさんのブログに詳しく、分かりやすく書かれています。本当にありがたいです。 数ある講座の中で、最近の私のお気に入りは「ラジオ英会話」です。 NHKラジオの看板…

  • 杉田敏先生の「ラジオビジネス英会話」

    こんばんは。 NHKラジオ講座を英語学習に活用しよう、と思いつつ何度も挫折してきた私。 「なんとかNHKラジオを続けたい!」 そう考えた私は、かつて 「テキストに加えてCDを購入する」そして「それらを使い倒す」ことで、この課題を克服できました。 続けることができた要因がもう一つあります。 それは「その講座が楽しかったこと」、そして「自分のニーズに合っていた」こと。 私は英語講座の中では一番レベルの高い「ラジオビジネス英会話」を選びました。「ラジオビジネス英会話」は今でいう「ラジオビジネス英語」にあたります。 私がCDを購入したのは、2002年の講座のもの。講師は杉田敏先生。 大滝怜治という名の…

  • NHKラジオ講座を使い倒す方法

    こんばんは。 NHKラジオ講座を英語学習に活用する。 NHKラジオ講座の一番の魅力はその「安さ」ですよね。たった数百円のテキスト代だけで、こんなに良質な講座を受講できる。 さらには、毎日決まった時間に学習できる、というのも利点でしょう。英語能力を向上させるには継続して学習することが大切です。語学習得においては、毎日の地道な努力の積み重ねが効いてきます。半強制的に「毎日やる」を促してくれるのが、NHKラジオ講座への取り組みなのんですね。 また、毎日決まった時間に英語を学習する、というのは生活リズムを作るのにもいい。決まった時間に決まったタスクをこなしていくと気分も良くなります。次のタスクに気持ち…

  • NHKラジオの一番のメリットが仇となる?

    こんばんは。 NHKラジオ講座を英語学習に活用する。 中学校に入学してからの「基礎英語」を端緒に、その後も長いお付き合いをさせていただいております。 社会に出て働き始めてからは「ラジオ英会話」と「ラジオビジネス英語」にお世話になりました。 といっても毎日聞き続けることができていたわけではありません、残念ながら。毎日同じ時間にラジオを聞く。学生時代にはできていたことが、働き始めるとできなくなってしまった、というわけです。 仕事が忙しくて、かつ自分で時間をコントロールことができなくて、というように、実際の生活スタイルが変わってしまったのが一番の要因。これは間違いありません。でも根本的な問題は他にあ…

  • 「NHKラジオ講座」をお勧めしたい、もう一つの理由

    こんばんは。 「NHKラジオ講座」 すべての英語学習者にこの講座をお勧めしたいと思っています。 私は長きに渡りお世話になってきました。この講座なくして、私の英語学習ヒストリーは語れません。 私が初めてNHKラジオ講座と出会ったのは、中学校に入学したとき。「基礎英語」を聞き始めたんです。 NHKラジオ講座の最大の魅力の一つが「安い!」ということ。テキストがあれば、つまり月たった数百円さえあれば、質の高い英語講座を学ぶことができる。なるべく出費を抑えたい、もしくは教育にお金をかける余裕がない。そんな親御さんにとっては、本当に嬉しく、頼もしい存在でもあります。 でも勘違いしてはいけません。「安い!」…

  • 英語学習と言えば、これ

    こんばんは。 今日は英語学習について。最後にこのテーマについて書いたのがいつだが思い出せない。そのくらい久しぶりですw 私が英語を学び始めたのは中学校に入学したとき。そこから長きに渡り英語を学び続けています。日本で生まれ育った方はだいたい似たような状況でしょう。 英語を学ぶための教材は多岐にわたりました。また、学習方法も自分なりに確立してきました、試行錯誤を重ねながらですが…。 私の英語学習ヒストリーにおいて、もっとも長い付き合いであり、かつ、もっとも活用してきた、ある対象があります。これなくして、私の英語学習は成り立たなかった、という存在が。 それは「NHKラジオ講座」です。 いつも私のブロ…

  • 顔にツヤがあれば不幸にはなれない

    こんばんは。 『すべての運がたちまち目覚める「開運福顔」のつくり方』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagN…

  • この時間が心を和ませ安定させる

    こんばんは。 『すべての運がたちまち目覚める「開運福顔」のつくり方』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagN…

  • 運を引き寄せるのは〇〇

    こんばんは。 『すべての運がたちまち目覚める「開運福顔」のつくり方』 この本はおススメです。女性に限らず男性にも読んでいただきたいと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),…

  • 妙に重なっていることに気づいた

    こんばんは。本日もありがとうございます。 昨日ご紹介したのが 『すべての運がたちまち目覚める「開運福顔」のつくり方』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id…

  • この本を引き寄せたのはあの方?

    こんばんは。 「人は見た目が9割」 これはベストセラーのタイトルです。この本が2005年出版だったとは驚きです。もうそんなに時間が経っていたとは…。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(…

  • あいつは「不意に」答えを持ってきてくれる

    こんばんは。 「潜在意識を徹底的に活用する」ために「つねにメモ帳・ふせんを携帯する」。 常に携帯する。肌身離さず持ち続ける。カバンの中に入れておくとか、机の上に置いておくでは不十分です。どこに行くときも常に持っていく、一緒にいる。 なぜなら潜在意識は不意に「答え」を持ってきてくれるから。机の前に座って小難しく考えてる時よりも、気を緩めたときに、リラックスしているときに、無心でいるときに、「答え」が浮かび上がってくる。その答えをすぐにメモする。イメージが鮮やかであるうちに、ニュアンスを忘れないうちに、メッセージ自体を忘れてしまわないうちに、その場ですぐに書き記す。これが必要だからです。 「後でメ…

  • 机の上や鞄の中ではダメですよ

    こんばんは。本日もこのブログをご訪問いただきありがとうございます。 「潜在意識を徹底的に活用する」ために「つねにメモ帳・ふせんを携帯する」。 これは、潜在意識が探し出してくれた、運んできてくれた「答え」を逃さないための方法です。 「あっ! そうか。そうだったんだ」 と閃いたとしても、それをいつまでも覚えていられるか。自分の記憶力を過信してはいけません。 私たちの思考は散漫です。思考はいろんな方向に飛んで行ってしまいます。せっかくの「ひらめき」も、その後にひっきりなしにやってくる思考の波の中に埋もれてしまうんです。思いついた時にすぐメモしておかないと、その「答え」はいつの間にかどこかに行ってしま…

  • 潜在意識を徹底的に活用する二つ目の方法は「つねに○○○を携帯する」

    こんばんは。 今日もこのブログに訪れていただきありがとうございます。 目標達成・ゴール実現のために「潜在意識を徹底的に活用する」・ そのための具体的な方策として、 「自分の夢・ゴールを毎日見る場所に貼っておく」 「それを朝晩ポジティブな感情で眺める」 ことについてお伝えしました。 ・潜在意識によりダイレクトに落とし込む「起床直後」と「就寝直前」の時間を利用する。 ・ワクワクする、楽しい、嬉しいといったポジティブな感情で眺める・ というのが外せないポイントです。 「感情」というのは本当に大切です。 「思考は現実化する」というよりも「感情が実現する」のほうが正確。以前チラッとお話した唯識論では、こ…

  • 潜在意識を徹底的に活用する一つ目の方法

    こんばんは。 潜在意識を徹底的に活用しよう! 具体的にどんなことができるのか。 目標設定において、このことについて考えてみたいと思います。 あなたが得たい目標やゴールを考えて、紙に書き出していく。そしてそれを実現するためのプランを作り上げて紙に書き出していく。 「現実的には無理だな~」 「このゴールを得るためには、このプランだけじゃ不十分だな~」 と感じるかもしれません。 いや、だいたいそう感じるはずです。私たちの意識が考え出せることは限られていますから。でも、ここでゴールを下方修正してはいけません、現実的になりすぎてはいけません。 自分の心が望むままに、わがままに、したいことや欲しいこと、理…

  • 「あいつ」とは何か?

    こんばんは。 原因と結果の法則。 つまりは、結果には必ず原因がある。まさにその通り、としかいいようがない法則です。 自分が得たい結果を得るためには、その結果に結びつくための要因を見つけ出して、それを解決したり、実践したりしていく。または、自分が望まない結果に陥らないために、その原因となる行動や悪い癖・生活習慣を強制していく、無くしていく。 こうすれば、あなたは得たい結果を得ることができ、望まない人生を生きなくてすみます。 シンプルな話ではありますが、現実世界にあてはめるとこれはなかなか難しい。原因と結果の結びつきが簡単に分かればいいのですが、そう単純ではありません。 いくら考えを深めても、頭を…

  • そうは問屋が卸しません

    こんばんは。 あなたが望む行動を習慣化する。 そのために効果的なツールとして「〇×チェックリスト」をご紹介しました。未体験の方はぜひ試していただきたいと思います。 毎晩「〇×チェックリスト」に取り組む。 「毎晩」というのがポイントなのですが、夜になって「あ、やってなかった!」と気づいても時すでに遅し、ということも多発します。とくにその行動目標を設定したばかりの時期は、その存在すら忘れてしまったりします。 それを避けるためにも「〇×チェックリスト」を持ち歩く方がいいでしょう。プリントアウトして手帳に挟んでおく。手帳に手書きで書いてもいいです。もしくはスマホのメモ帳に書いておく。昼間の時間帯に常に…

  • 簡単なのに効果抜群!

    こんばんは。 2023年も既に2月半ば。時間が経つのは本当に早いですね。 あなたは新年を迎えるにあたり、新たな目標や、行動習慣を設定されましたでしょうか。 すでに挫折してしまった人、設定したことすら忘れている人もいるかもしれません。 1ヶ月以上にわたり順調にある行動を継続している方もいらっしゃるかもしれません。 もし、あなたが後者のグループに属するのであれば、おめでとうございます。1ヶ月以上継続できたのであれば、その行動があなたの習慣になっている、その可能性は高いですね。習慣化に要する時間は21日とか66日とか、いろいろと言われますが、あまりのその日にちにこだわる必要はありません。取り組むタス…

  • 「自分が身を置く環境」にもっと目をむけよう

    こんばんは。 「一流の人になりたければ、一流の人がいる環境に身を置くべき」 ビジネス書などでよく目にするフレーズではありますが、これは本当ですね。 私たちは環境に影響を受ける。周囲にいる人に影響を受けまる。 他者との競争においては「自分の身をどういう場に置くか」で勝負が決まる、と言っても過言ではありません。 例えば、受験競争における進学校。もともと頭の良い学生たちが集まっているのは間違いありません。それに輪をかけて、学生たちの学力を伸ばしているのが、その環境における切磋琢磨であり、刺激。まわりが猛烈に勉強していると、自分もしないといけないと感じるし、したいと思う。「あいつに負けたくない」という…

  • 経営者の雰囲気を感じたのは確か

    こんばんは。 旧友が提案してきた待ち合わせ場所は帝国ホテルの「オールドインペリアルバー」。 彼に誘われて厳かな空間へと足を運びテーブル席へ。着席すると彼は軽やかに話し始めます。 「いや~。お久しぶりです。○○さん。このバーの雰囲気どうですか」 「久しぶりに○○さんと会う場としては、ここがいいと思ったんですよね」 「何を頼みましょうか? ○○さんはやっぱりビールですよね」 彼のたたずまい、振る舞いに「こなれた感」を感じる。いかにも、この場を普段使いしているような感じ。 「彼は事業家として成功しているに違いない」という「妄想」は、どんどん「確信」へと変わっていきました。 メニューを開いて、ビールを…

  • 妄想はどんどん膨らんでいく

    こんばんは。 以前仕事を一緒にしたことがある旧友からの「久しぶりに会いませんか?」とのメッセージ。 「じゃあ、帝国ホテルのバーで待ち合わせというのはどうでしょうか?」 彼が待ち合わせの場所として提案してきたのは「オールドインペリアルバー」でした。 彼は地元に戻り事業を行っていました。でも近況は知らなかったんです。 「こうやって指定してくるということは、やつの行きつけの場所に違いない」 「帝国ホテルのバーが馴染みの店なのか?」 「帝国ホテルに泊まっているのか?」 「もしかしたら、事業を大きくして相当のお金持ちになっているんではないか? と勝手な妄想が膨らんでいきましたw 待ち合わせ当日。私は少し…

  • まさかの「帝国ホテルのバー」提案

    こんばんは。 一流高級ホテルに身を置いてみる 昨日このことについて書いていた際に、数年前のある体験を思い出しました。 それは 帝国ホテルのオールドインペリアルバー を訪れたことです。 帝国ホテルといえば一流高級ホテル。日本を代表する老舗ホテルとも言えるでしょう。 私は何回か帝国ホテルを訪れたことがありますが、そのほとんどが海外のお客様をお迎えにいくためのもの。贅沢にも帝国ホテルに泊まるお客様がいらっしゃっるんですよねw 帝国ホテルのロビーの雰囲気は感じたことはあります。でも、ホテルの中で食事をしたことはありませんし、いわんや宿泊もしたことがありません。 最後に帝国ホテルに足を運んでから、長い年…

  • 「あなたは、あなたが最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均になる」

    こんばんは。 「新体験を取りに行く」という行動指針を掲げている私が、つい最近体験したのが ファミレスでのモーニング でした。 いろいろな気づきを得られることができて面白かったです。 やはり「新体験を取りに行く」という行動習慣はいいな~と思いました。 そして、次にトライしたいのが 一流高級ホテルでのモーニング です。 一流の人間になりたければ一流の人と同じ空間を共にすべき お金持ちになりたければ、お金持ちと空間を共にすべき こういう話はよく聞きますよね。 環境が私たちに与える影響は本当に大きい。 「あなたは、あなたが最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均になる」 という言葉も聞いたことはあり…

  • ファミレスでモーニングを食べる人は「あれ」を持っている

    こんばんは。 初めての「ガストでのモーニング」 こんな小さなことであっても「初めて」にはワクワクが伴う。そのことをあらためて認識した体験となりました。 自分の無知さのおかげ(?)で、いろいろな新しい学びや気づきを得られたのは良かったですね。 タブレットで注文を終えた後ドリンクバーへ。そこであらためて店内を見渡します。 8~9割がた座席が埋まっていたのですが、ご夫婦二人で食事をされているかたがほとんど。年齢層で言うと中年から高齢な方が中心でした。お子さんを連れたご家族もいらっしゃいましたが1組くらいでしたでしょうか。これはたまたまかもしれません。その日はたまたまそういうお客さんが多かったのかもし…

  • 驚きはまだまだ止まらない!?

    こんばんは。 私の最近の「新体験を取りに行く」であった「ファミレスでモーニングを食べる」。 そのために久しぶりにガストを訪れたのですが、少し驚いたことがありました。 ・約1週間後に閉店になること ・その1か月後くらいに別形態「むさしの森珈琲館」としてオープンすること まさか身近な店舗がリストラの対象になっているとは想像していなかったんです。 店内に入ると、次の驚きが待ち構えていました。 それは ・かなり混んでいる ということでした。 満席ではありませんが8~9割がた席が埋まっている。こんなにお客さんがいるとは思っていなかったんです。 この店舗を最後に訪れたのはもう数か月も前だったでしょうか。は…

  • ガストでの驚きに次ぐ驚き

    こんばんは。 私の最近の「新体験を取りに行く」 先週の新体験の一つは ファミレスでモーニングを食べる でした。 ガストさんに久しぶりに足を運んだのです。 私はあまりファミレスに行く機会はないのですが、ガストにはわりかし訪れていました。 ハッピーアワーでビールが200円! ということは知っていましたので、平日に行く機会があるときには利用していたんです。昼から飲むビールは美味しいですし。 でも今はこれも値上がりしてしまったんですよね、残念ながら。ということで、ますます足が遠のいていたのですが、久しぶりに行ってみることにしました。ガストを応援する気持ちで。 私が子供のころのファミレスと言えば「すかい…

  • 「ザ・ファミレス」に頑張ってもらいたい

    こんばんは。 「新体験を取りに行く」という行動指針。 具体的には「一日に最低一つの新しい体験をすることを目標とし、積極的に新体験を求めていく」行動のことを言います。 私がつい最近とった「新体験」があります。 それは、 ファミレスでモーニングを食べる ですw しょうもないことかもしれませんねw でも、これがけっこう面白かったんです、私にとっては。 だいぶ昔にファミレスでモーニングを食べたことはあるので、正確には初めての体験ではありません。でも、ここ十年くらいは遠ざかっていましたので「新体験」とみなします。今住んでいる地域では少なくとも初めての体験ですし。 本来であれば「一流高級ホテルでモーニング…

  • 簡単に諦めるのではなく、なにかを試みる

    こんばんは。 「新体験を取りに行く」という行動指針。 具体的には「一日に最低一つの新しい体験をすることを目標とし、積極的に新体験を求めていく」行動のことを言います。 これを行動指針として掲げると、「何か一つやらないと!」という強制力が働いてくれます。 行動目標として書き込んでおくことが重要。それを目に見えるとことに貼っておいたり、手帳やノートに書いておいたりして、ことあるごとに見ざるを得ない環境を作っておく。そうしないと忘れてしまいます。頭の中だけにとどめておいては、それはどこかに行ってしまうんですよね。私たちの意識は移ろいやすいですから。 こう書いておきながら言うのもなんなのですが、私が毎日…

  • 酒を酌み交わす時間を楽しむ

    こんばんは。 「オンラインで話をしたことはあるが、直に会ったことがない人たちと会う」 これは、1月のとある週末の出来事でした。 すっかり出不精になっていた私にとって、これは本当に貴重な機会でした。 新たな行動をしないから、状況は変わらない。それどころかますます悪くなっていく。そうなるとますます行動できなくなる。この悪循環を断ち切るきっかけになってくれるると感じます。 この機会が与えてくれたことがもう1つあります。 それは「久しぶりに繁華街に行く」ということですw 私はある地方都市に住んでいます。駅前を中心にそれなりにお店はあるのですが、繁華街といえるようなレベルではありません。 東京に行く機会…

  • 久しぶりの緊張感 「やはりいいな~」と思えた時間

    こんばんは。 出会いを「待つ」のではなく「作る」。 そのためにできることの例として 「これまで会ったことがない人と会う」 「知ってはいるけれど話したことがない人と話す」 「オンラインで話をしたことはあるが、直に会ったことがない人と会う」 について筆を進めてきました。 こう書いておきながら、私自身はこの行動をとれない期間がある程度長く続いてしまっていました。恥ずかしながらw コロナウイルスによる規制や生活の変化が一番の原因なのですが、それ以外にもいろいろな要素が重なって、すっかり行動範囲、交流範囲が狭まってしまっていました。 自身の人生を振り返ると「出会い」を取りに行き「出会い」を大切にしていた…

  • これから作っていけばいい

    こんばんは。 「新体験を取りに行く」という行動指針。 具体的には「一日に最低一つの新しい体験をすることを目標とし、積極的に新体験を求めていく」行動のことを言います。 これに「人とのふれあい」を組み合わせると、人生のあらゆる側面がプラスの方向に向かっていく。健康についてもこれは当てはまる。『Keep sharp』を読んでこのことを再認識しました。 「いい話は人が運んでくる」ということを聞いたことはありませんか? 新しい機会や幸運なできごとは人によってもたらされる。私たちは自分一人だけで何ごともできるわけではありません。人との出会いや関わりによって、自分が行きたい地点へ早く行けるようになったり、思…

  • 「他人とふれあう」と「日常で刺激を得る」ために○○○を取りにいく

    こんばんは。 昨日は『Keep sharp』からの学びとして、2つの生活習慣についてふれました。 ・他人とふれあう ・日常で刺激を得る これらは心身の健康を育んでくれます。 この2つを叶えてくれるアクションはいろいろあると思います。 その中でも、私が行動習慣として活用している 「新体験を取りに行く」 はなかなかいいのではないか、と感じています。自画自賛ですみませんw この「新体験を取りに行く」とは「一日に最低一つの新しい体験をすることを目標とし、積極的に新体験を求めていく」行動のことを言います。 新しいこと、初めてやることには恐れや不安、困難が伴います。あるいは、ワクワクやドキドキがもたらされ…

  • 積み重ねはマイナスにも働く

    こんばんは。 現在毎朝呼んでいる『Keep sharp』は本当に学びになります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElements…

  • 行動ログはどうとればいい?

    こんばんは。 日々の生活における「無駄時間」を削減する。そのために一日の行動ログをとる。 ここ数日にわたり、私の実践記録をお伝えしてきました。 行動ログはどうとればいいのか? ひとつの重要なポイントは、可能な限り行動を細かく記録するということ。 自分が認識できていない行動を把握するのが主目的ですから、なにかの行動を始めたらその時刻を記録する。終えたらその時刻を記録する。面倒に感じるかもしれませんが、この作業は行いましょう。この作業をこれから毎日365日やるわけではありません。できれば少なくとも1週間は続けた方がいいですが、ある限定の期間だけの話ですから。 とはいえ、すべてを記録するのはかなり難…

  • 時間泥棒の犯人は?

    こんばんは。 日々の生活における「無駄時間」を削減する。 そのために一日の行動ログをとる。 これをやると、無駄時間を作り出している犯人を明確にできます。 朝の時間泥棒は把握できました。盗まれたとはいえその被害は約15分。それほど大きな被害ではありませんでした。 大量の時間を盗んでいるのは休日の泥棒のほう。30分や1時間単位で時間が奪われていましたから。 行動ログをとって分かったのは、ここでも犯人は「スマホ」だったということ。 タスクとタスクの間にスマホを必ず手にしている。SNSのチェックだったり、気分転換だったり、調べものだったり、その目的はいろいろあります。どの目的だとしても短時間で終わらせ…

  • こんなに時間がかかっていたとは

    こんばんは。 日々の生活から「無駄時間」を削減する。 今回私が削減したいと思った「無駄」は「何をやったか特段思い出せない時間にとっていた行動」。この行動を特定し、その時間を削減する。 そういう行動こそ「無駄」といえますよね。 当たり前すぎて「いまさら何を言ってんの?」と思われるかもしれません。でも、「自分が何に時間を使っているか」をしっかりと把握し、その削減をできている人ばかりではないでしょう。いや、きっちりと認識していない人のほうが多いと思います。 自分がどんな行動を取ったかを認識する。そして、その時間を効果的に、効率的に使えるように改善していく。これは時間管理の基本と言えるでしょう。 この…

  • 無駄時間を削減する方法

    こんばんは。 昨日は「Food journal」について書きました。 「記録をする」ことの意義や重要性については、これまでも数多くこのブログにも書いてきたのですが、改めてその威力を感じています。 それは、つい最近になって実践し始めた「記録」から感じたこと。 始めたのは「一日の行動すべてを記録する」です。 まだほんの数日しか実践しておらず、習慣化したとは言えません。まあ、毎日やる必要はなく、定期的に実施するほうが適していると思います。ある程度の期間を置いてから、再度記録をとりたいと思っています。 私たちは忙しい日々を送っています。できる限り効率的にタスクをこなして、やらなきゃいけないことを片付け…

  • このお2人がともに推奨しているのであれば

    こんばんは。 ここ最近の記事で折について触れていますが、私は現在『Keep Sharp』という英書を読んでいます。 翻訳版も出版されており、そのタイトルは『SHARP BRAIN たった12週間で天才脳を養う方法』。 このタイトルが示す通り、この著作では12週間のプログラムが示されています。 正確に言うと「示されているはず」です。というもの、私はまだそのパートまでたどり着いていないんです。朝1日30分の英書時間がマイルーティン。じっくりと読み込んでいることもあり、まだそこまで至っていないんですねw この書籍を読んでいると、本当に嬉しいことが多い。 というのは、これまで私が実践してきた健康習慣に…

  • 「料理」からも、この効果を得られる

    こんばんは。 「料理をする」ことは、健康維持・促進に大きく寄与しますが、それ以外にも見逃せないポイントがあります。 昨日は、 ・外食やデリバリー等と比べて安上がり ・何があっても生きていけるスキルである の2つを挙げました。 まだまだありますが、あともう1点だけ挙げるとすれば、 ・精神の安定に役立つ このことについて述べておきたいと思います。 炊事、洗濯、掃除。この3つは家事の代表格ですね。私たちの生活とは切り離せません。必要なことではあるけれども手間と時間がかかる。その手間暇を減らすために家電が発達してきた。それでも、それらの家電がすべてをやってくれるわけではありません。生来的にはロボットが…

  • 「料理ができる」は最強のスキルである

    こんばんは。 健康の3要素である睡眠・食事・運動に関する、私の行動習慣。 食事に関する行動習慣として ・少食 ・清涼飲料水・炭酸飲料・缶コーヒーは控える の2つを挙げました。どちらも基本的なことですね。 あともう1つあります。 それは料理をすること。自分で作ることです。 こちらも基本的なことですね。特に目新しいものではありません。 習慣というからには「毎日」が基本ですが、すみません、かくいう私は毎日は実践できていません。時間の制約(物理的に時間が取れない)と気分の制約(面倒くさい…)により、できない日々もしばしば。それでも取り組むようにはしています。 料理の効用は多くあります。皆さんもご存じだ…

  • 「○○を食べる」より「○○は食べない」

    こんばんは。 健康の3要素である睡眠・食事・運動に関する、私の行動習慣。 食事に関する行動習慣として ・少食 ・清涼飲料水・炭酸飲料・缶コーヒーは控える についてお伝えしました。 食事・食品といったカテゴリーの中でよく取り上げられるのが、 ・この食品は健康にいい ・この栄養素は健康にいい 逆に ・この食品は健康に悪い ・この添加物は健康に悪い というトピックがありますね。私の行動習慣「清涼飲料水・炭酸飲料・缶コーヒーは控える」は後者にあたります。 私はこのテーマが好きです。健康に関する書籍や記事にはまんべんなく興味を引かれるのですが、特にこのテーマには惹かれます。 「もっとこの食品を摂ろう」 …

  • 「たまに」がいいんです

    こんばんは。 健康の3要素である睡眠・食事・運動に関する、私の行動習慣。 食事に関する習慣として「少食」についてお話してきました。 適正体重維持という観点で少食とも関連しますが、 ・清涼飲料水・炭酸飲料・缶コーヒーは控える というのも、私の習慣のひとつです。 コーラと缶コーヒーを毎日飲んでいた時期がありましたが、その悪習からは脱却できました。これらの飲料から摂取してしまう糖分は体重増に直結します。私が自己最高体重を達成(?)した時期とも重なっています。 過多な糖分は体重増だけでなく、さまざまな病気の原因にもなりえますね。 体重維持に効くだけではありません。懐にも優しいですよね。 お金に関する記…

  • 「お得」はお得か?

    こんばんは。 健康の3要素である睡眠・食事・運動に関する、私の行動習慣。 昨日から食事についてお話していきます。 私は一日2食生活を続けています。これだけが理由ではないかもしれませんが、BMIの数値は低いです。少し痩せすぎかも、といったレベルです。 もうだいぶ前ですが、今よりも20㎏以上太っていた時期もありました。その頃に比べれば、心身ともに状態はいいですね。太りすぎよりは痩せ気味のほうがいいと思います。 体重は多くの成人病の原因になり得るといわれています。メタボが健康指標の一つとして採用されている理由もここにあります。 「太りすぎ」の人は食事量を抑えた方がいい。そのためにも「少食」を生活に取…

ブログリーダー」を活用して、aka_koushiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aka_koushiさん
ブログタイトル
「行動と見識」KOUSHIのブログ
フォロー
「行動と見識」KOUSHIのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用