😜 「幽玄の間」昨日の私のヘボ碁局面図。 私の白番。足りないと思い、白3とおまじない… 次譜、黒1と受けたので白2キリから両アタリの手筋!
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 右下隅、両ガカリに対し、黒のサバキは… 次譜、黒1とこちらを押さえ、黒3コスミが場合の定石。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 左下隅、黒のサバキは… 次譜、黒1,3から黒5とまくって手数を伸ばし、 進んで、黒8サガリで、黒生き!
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 左下、白11ハネ出しに対し、黒のサバキは… 次譜、黒5からデギリから、黒9と二子にして・・・ 進んで、黒1からマクってサバキ形!
😜 第50期碁聖戦・第一局 黒番、挑戦者芝野十段の黒9カケツギが珍しい。 井山碁聖の白12ノゾキに対し、 次譜、やはりツガずに黒1ノビ一本から、左上隅へ。 白4ノビも成程! 進んで、黒13のツケ・・・勉強になります。 結果は黒番芝野十段の中押し勝ち。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 右下、白1デから白3ハネ・・・! 次譜、黒1と切りましたが、白4アタリで、 ツナいでも、ダメが詰まってキリ残りなので実戦は手抜き。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 上辺、黒地と思いきや、白1から白5キリ! 次譜、白6とツイで、ダメは4手! 進んで黒1とツナぎましたが、白2から4で攻め合い白勝ち!
😜 第12期会津中央病院・女流立葵杯・第二局。 黒1ハネに上野女流立葵杯、白2と受けましたが、 次譜、黒番藤沢女流本因坊、 黒1サシコミから黒9まで、巧み! 白は、手を入れずに右下隅コウにし、粘りますが・・・ 結果は黒番藤沢女流本因坊の一目半勝ち。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 黒1に対し、右辺白2ブツカリから白8キリ! 次譜、黒15キリまで、リアル観戦して難解・・・ 進んで、コウが発生し、 結果、白4子は取られましたが、 先手で黒地削減、下辺に白、手がまわりました。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 下辺、キリ違いからの攻防。黒の次の一手は・・・ 次譜、黒1ノビを利かし、黒5オサエからコウに! 進んで、白5ツケに利かずに黒6で生き・・・
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 左下隅、白1高ガカリに黒2とハサミましたが、白の次の一手は・・・ 白1大々ゲイマ! から白11までコウでサバク形。 勢い、すぐさまフリカワリ!。
😜 第80期本因坊戦・第4局。 黒番一力本因坊の黒1ハネに、 白番芝野十段の白2ツケから4に成程! 次譜、白4とキリ、白12ハネから、 進んで白6まで、3子を取らせて洒落た生きとの「幽玄の解説」。 左下の黒石が狙われる形に・・・ 白番芝野十段の中押し勝ちで、いざ最終決戦第5局へ!
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 右下隅、白1とツナぎましたが、黒2、4とシボリ形。 次譜、黒4マガリが大きいですが、白5キリからノビも手筋。 進んで、白6まで先手でヨセた後、白8と守りました。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 上辺、黒5ハネ、白6オサエの後、 次譜、黒ツガずに、黒1キリからコウに仕掛けるとは…! 意外と気づかない手筋。 (ヘボの私には盲点)
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 黒1、3、5の三連星!の布石。 白6カカリ、黒7ハサミ、白8も成程。 次譜、右上隅、白ダンバネから白10ボウシ! 進んで、黒13まで頭を出したところで、 白14と右下カカリから新たな戦いへ。
😜 今日は父の日。 親父(今年90歳)には 鈴カステラと、どら焼きを買いました。 (二世帯なのでこれ位。今週は囲碁講座買ってあげないと。) (ちなみに長男からはマドレーヌ貰いました。)
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 左上隅、黒1、3出切り! 次譜白1とツナぐしかなく、黒2から6まで、 隅の特殊性を活かし、 コウで勝負!!
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 白6ハサミに、黒7オオゲイマの両ガカリ! 使ってみたい手ですね。 次譜、白5カタに対し、黒6ハネからのサバキ!! フリカワリの形。勉強になります。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 中央の競り合い。白4ツケに黒5ハサミツケ! 盤面、黒が厚い形! 次譜、黒10まで白石が攻めの対象に… 終局図。白の大石は生きましたが、地合いが足りず。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 白1に黒2と反発しましたが、白3キリから… 進んで、白2アタリから逃げ出し、 最終的にはコウになりました。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 黒1から黒5までシチョウアタリの攻防。で黒7と受けましたが、 次譜、白1ツケから5まで利かしてから、白7と隅を動き、 続いて白6ナラビで生き、白8シマリまで足早な打ち回し!
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 左下隅、結構みかける黒1ハネから黒5キリ! 次譜、白7ツケから、 あっさり生かしましたが、実は右上付近にコウが…!
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 白5ツケから、白地がつきそうな展開! 次譜、黒13まで地を稼ぎ、 白地も作らせない展開が…手順がながくなりましたが、 白23で黒の大石が頓死。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 黒1カカリ・白2ハサミに対し、黒3一間ヒラキが渋い。 次譜、黒4から黒6が調子・・・ 結構難解な変化ですが・・・黒16キリで打ちやすそう。
😜 第80期本因坊戦・第3局。 白番一力本因坊、右上隅三々へ!・・・難解すぎる。 次譜、白1ハネから白11で部分的には死なない形との 幽玄の解説ですが、 黒番芝野十段、黒1から黒9キリが厳しい! このあと上辺が黒地になり・・・ 第三局は、黒番芝野十段の中押し勝ち。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 白1ツナギで中央黒の大石が危険・・・黒4ノビに対し、 次譜、白1カカエは当然の手ですが・・・ 黒2ツケから黒6ホウリコミ! 進んで・・・白1取りに黒2から4と取って絶対コウ!
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 右下隅・・・黒1オサエからカケツギ。攻め合いは? 次譜、白1ハネから白3ホウリコミ! コウになりました。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 序盤、 黒・左下隅三々の後、白6カカリには黒7ハサミ! 次譜、両ガカリに黒1ツケからの定石… 白、黒2子を抜いて分厚い形ですが、 黒5オオゲイマシマリがぴったり。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 中盤、白1と大きく囲いますが…、 次譜、黒1ツケ以下を利かし、9とハネます。 白10キリに対し、 進んで、黒1アタリから黒3ノビが調子で、 黒1子を捨て、黒9まで巧みに脱出。
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 序盤、黒5カカリに白6三々から実利を取り、 次譜、両ガカリには、白1ツケから白7と実利を取り、 進んで白2子を捨て、先手で地を稼ぎ、徹底した実利作戦!
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。 右辺、黒1と利かしに、白2コスミツケからの攻防! 次譜、黒12ツケコシに白13がシチョウ対策! 進んで白10カカエで一段落。今度は左上隅の攻防に・・・
「ブログリーダー」を活用して、もろこし君さんをフォローしませんか?