思いっきり体調を悪くし、主に後鼻漏からくる咳症状ですけどこれが1ヶ月近く続くと流石につらい、 初期症状は葛根湯が効いていたんですが、徐々に症状が悪化して荊芥連翹湯にのりかえてだいぶマシになりました。 米国株は 5月は売らないし、そんな買って無かったなぁと今思うと思います。 trade note で記録をつけはじめましたが。 トレードの練習というより実験ですね。下落時に持ち続けたらどうなるのか、 5月だけ見ると元通りですが4月含めるとまだまだマイナスです。ずっと持ち続けるとどうなるかやってみたい気もしますけど、 そろそろ売られすぎで上がるよりないような状態になってきたので、そろそろ買ってもいいか…
気温の変化に翻弄されて体調が悪くなる時期でもあるため。 5月中は更新をやすみます。 これだけは伝えておきます。 ペニー株は底うった気がするので買い増しスタートします。 グロースについてはもう少し下がりそうな気がします。 草株や暗号通貨関連株は今は手を引いてますがペニー株が上がればそちらが下がりというような関係だったのかなと。ここ何日かの所感です。 ではまた6月まで療養します。
5月になりましたね。 恐れていたセルインメイになりました。 ペニー株も5月まで復活するとよんでいましたが、アテが外れましたね。 主要株が決算に入って、決算跨ぎはうまくいっても、下落することが多くて その影響でつられて下げたりと、あまり嬉しい日々ではないのですが。 今回はペニー株は3月4月と軟調な動きだったことから、決算の影響は薄いかと思います。 むしろ今はほぼ底かなと踏んでおりますので、4月末、金曜日に下がってる株は買っていきたいかなと買っていきます。 最近、お遊びが過ぎている気がしているので 仮想ポートフォリオで 自分なりのハイリスク・ハイリターンを狙ったガッチガチETFで右肩上がりに儲けれ…
「ブログリーダー」を活用して、sikaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。