気ままに自由に生活する、自炊をし遊び、時々海外国内旅行する、PCど素人だけど頭の体操と思いながら、健康に気を使いながら一人暮らし、リタイア生活をのんびり過ごす。
気ままに自由に生活する、自炊をし遊び、時々海外国内旅行する、PCど素人だけど頭の体操と思いながら、健康に気を使いながら一人暮らし、リタイア生活をのんびり過ごす。
ミャンマー ヤンゴン生活 1日の大よそ生活費 毎日の水シャワーはつらい 海外長期滞在
2019年8月12日~ ミャンマー ヤンゴン市内 写真は、リキシャのオヤジ。リキシャの上で毎日寝ている。空港で300$をチヤットに両替したが、使い切るのは難しい。ホテル代は100%US$払いで、それを除くと、一日1000円使うのがやっと、が実情。朝飯で1000チヤット、昼飯で3000チヤット、夜飯で3000チヤット、ビールなど飲物で3000チヤット、1日合計10000チヤット800円ほど。これが日常。ミャンマーは、また来るので余してもいいと思っている。 Wi-Fiはどのホテルでもある。速度も問題無い、前回と、今回、同じ。どうも高速通信はあまり使ってないように感じる、ミャンマー人の所得が追い着か…
2019年8月12日~ ミャンマー ヤンゴン市内 朝6時ごろの市場 あちこちに路上市場がある。
2019年8月11日~ ミャンマー ヤンゴン市内 泊っているホテルの夜勤門番おやじ。ゲート前で夜はマット敷いて寝ている。毎朝行くカフェ。
2019年8月11日~ ミャンマー ヤンゴン市内、 お土産タバコを購入、ミャンマー国産の red ruby が、1200チヤット。キャメルが、1100チヤット100円ほど。国産の方が高い。 タイ、カンボジア、ミャンマー、フィリピン、どこもタバコの箱に、がん患者の悲惨な写真を掲載している。政府としてはタバコを売りたい(税収上げたい)、けど~医療費が財政圧迫、自国民の健康も悪くなる~、で悩ましいところだ。
2019年8月11日~ ミャンマー ヤンゴン市内 高級百貨店内に、一風堂ラーメン、有りました。一杯13000チヤットほどする、10$ほど。客はまだまばらだけど、麺類は徐々に浸透すると思う。
2019年8月11日~ ミャンマー ヤンゴン市内 高級スーパーにヤクルトお試しレディーが居ました。こうやってじわじわファンを広げるんですね。
ミャンマー ヤンゴン生活 破れたお札、テープで貼って誤魔化して使う
2019年8月11日~ ミャンマー ヤンゴン市内 破れたお札の後日談、インド人のホテルオーナーにどうしたらいいか?聞いたら、テープで張れば使える、との事。直ぐに貼ってもらい昼飯で使いました。テープは、裏に貼って表からは問題無いようにするのがこつらしい。
ミャンマー ヤンゴン生活 ダイソーのゴーグルは必要なかったわ
2019年8月11日~ ミャンマー ヤンゴン市内、 今回、持参したが意味の無かった物。ダイソーで購入したゴーグル、雨季には必要なし。今回、地方観光を考えたが、着いてからの天候と気温、水はけ、体調、気分、他、直感も含め、行かない事にしました。VISA無し入国が延長らしいので又の機会にします。気温は体感で26~28度くらい。歩いてて汗が出るかどうか?くらい。洗濯物が乾かない、湿度が高く日本の夏ではないが、梅雨時と同じ位。
ミャンマー ヤンゴン生活 日本語フリーペーパーMJビジネス誌
2019年8月11日~ ミャンマー ヤンゴン市内 フリーペーパーのMJビジネス誌によると、2019年7月から電気代が3倍に、カジノが解禁に、最低賃金1日4800チヤットに、400円位、と、ありました。
2019年8月10日~ ミャンマー ヤンゴン市内、 前回来た時(2018年2月~)と変わらす、手作業の仕事がまだ沢山残っています。小僧も沢山働いている。携帯電話ショップ、以前の勢いが無くなっていました。どこでも客が少ない、一巡したのでしょう。
ミャンマー ヤンゴン生活 晴れたら散歩 ヤンゴン中心部は約5キロ四方程度
2019年8月10日~ ミャンマー ヤンゴン市内 5キロ四方位が中心部 歩ける。 ミャンマー瓶ビール(いわゆる大びん)、一本2200チヤット、200円位。貴重な晴れ間、歩き回る。
ミャンマー ヤンゴン生活 一部破れたお札は使えない 突き返される
2019年8月10日~ ミャンマー ヤンゴン市内 破れたお札は使えないと、突き返された。油断したわ。5000チヤット札。400円くらい(現地人の日当にあたる)。カレーを食べた時のおつり内に入れられたと思う、街中でババ抜きしてるようだ。
2019年8月10日~ ミャンマー ヤンゴン市内 路上ラッシー屋、ラッシーとはインドで飲まれているヨーグルトドリンク。1000チャット、80円位。店主は、インド系。
ミャンマー ヤンゴン市内 ヤンゴン駅に貼ってある指名手配案内 海外生活
2019年8月10日~ ミャンマー ヤンゴン市内 ヤンゴン駅 ヤンゴン駅の共同水飲み場、駅に貼ってあった指名手配案内。駅の上、陸橋にあった周辺案内板。
ミャンマー ヤンゴン生活 ヤンゴン駅 切符は基本、各ホームで買う
2019年8月10日~ ミャンマー ヤンゴン市内 ヤンゴン駅、英語表示なし。乗車ホーム番号もまだミャンマー数字なので読めない。 切符は、ほとんどは電車の各ホーム内(キヨスクみたいな建物がある)で買う。ぐるりと歩いたけど、何も変わってないわ。
2019年8月9日~ ミャンマー ヤンゴン市内 縦読みのカレンダー 国が変わると面白いね。
ミャンマー ヤンゴン生活 バスの番号がやっと数字で表示されるようになった
2019年8月9日~ ミャンマー ヤンゴン市内 バス番号、以前は3割ほどだったが90%〜は一部数字表示になってました。たまにまだ未表示(ミャンマー数字、読めない)もある。
2019年 8月9日 ミャンマー ヤンゴン市内 ミシンがけ寸法直し、純粋さを感じます。
2019年8月9日~ ミャンマー ヤンゴン市内、 写真のチキンカレー、3000チヤット、240円ほど、コーラ600チヤット、50円位。
2019年8月8日~ ミャンマー ヤンゴン市内、 朝一番で川向こうの、ダラーの街へ行って来た。ダラーは貧乏人が多い、コンクリ建物はない、貧乏人が多い理由は土地が安いから、増水時に水に浸かるから土地代が安いらしい。少し歩いたが、一年半前とまったく変化なし。フェリー代は、外人さんは2000チヤット、ミャンマー人は片道100チヤット(8円位)、日本人はフェリーを寄付したので無料、川向こうに5分程度で到着する。 このフェリー乗り場で、ガイドぼったくり被害が多い、声をかけてきて案内します、はやめた方がよい。
プチあいりん生活 さらばあいりん、本日帰宅する 関空→成田へ 国内旅行
2019年7月14日 プチあいりん生活 玉出で購入した。上は朝メシ、下の写真は関空で食べる昼メシ、菓子パンや缶コーヒーが平均50円~位。 経営者が代わったスーパー玉出で気が付いた事。玉出オーナーは、関東の鶏肉大手に売却した。 箸を入れないベテランレジがいた、レジ袋も聞いて来た事もあった、バイトの女の子でラオス、ネパール、中国と多国籍になっていた。数年来の顔見知りベテランレジが複数居なくなっていた。品揃えや並べ方は大きく変化無さそうだが、半数の人が変わっていた。創業者社長のダミ声館内放送が無くなっていた。今後も注意して見守っていきたい。
2019年7月14日 プチあいりん生活 ダニに刺される、ドヤの宿命、泊まった日から刺される。 長袖を着て寝る事、ズボンもそのままで寝る事、新聞紙を敷いて寝る事。掛け布団は使わない事、そこにもダニが居る、エアコンで体温調整、これでほぼ防げる。今回は裾を折り、短パンみたいにして寝たので足だけやられた。長期滞在なら屋上で布団干しするけど、今日成田へ帰るので必要なし。 ジエットスターで帰るが、昨日ジエットスターから50分遅延するとメールが来ていた。理由は書いてない。機材のやりくりがタイトなのか?整備不良なのか?24h前に知らせるくらいなら、何とかなりそうではないかと思うんだけど。 あいりんを1年ぶりに…
2019年7月13日 プチあいりん生活 朝メシ、いつものスーパー玉出の惣菜、半額は売り切れであった。 昨日あいりんの立ち飲み屋で飲んでいたら、DnAが運営してる配車アプリ、モブのチラシを配りに来た。ほとんどの客と店員は、何のチラシか理解してない様であった。私もタクシーを路上で拾えばいいじゃん、と思っていたが検索してみてなるほどこれは便利だわ、と思った。まず、呼ぶ為の会話をしなくていい、GPSの地図を押すだけ、待ち時間も出るし来るタクシーの位置も出て来る、イライラしなくていい、会計もクレカで自動支払いok、一人暮らしの病人なら、かなり使えそうだわ。ただ田舎では採算が合わないんでやってないと思う。
2019年7月12日 プチあいりん生活 前立腺肥大でここ数年トイレが近い、夜中でも2時間毎に目が覚める、3時間以上寝た記憶はほとんどなし。市販の睡眠薬があると聞いたんで薬局でドリエルというのを買って来た。しかし、説明書を読んだら前立腺肥大の人は飲まないよう注意書があった。検索したら、ほとんどの睡眠薬は尿道をち締める作用があるらしく最悪尿閉になる場合もあるそうで、怖くなって飲むのを止めた。風邪薬も同じらしい。
プチあいりん生活 朝メシは、スーパー玉出の半額総菜で、100円位でいける 国内旅行
2019年7月9日~14日 プチあいりん生活 スーパー玉出の半額惣菜で朝メシ。玉出は基本24h営業、店により総菜半額時間が違うので注意。半額をうまく組み合わせると、おにぎり+おかずで100円程度でいけます! ★今回あいりんに来た理由の一つ。あいりんには似合わない、帯の付いたお札。拾ったー、やったー、と言いたいけれど色々問題を抱えたお金。
2019 7月9日~14日 プチあいりん 大阪、西成区のあいりんでの宿は、いつもの和香ホテル。1700円、ベッドルーム。もちろんエアコン、waifai、冷蔵庫、TV付いてます。部屋数150?位あります。 ★写真は和香ホテル室内、3畳くらいある、個別エアコン。靴は玄関に置いておくと無くなってしまうので、部屋に持ち帰る。
2019年7月9日 西成区あいりん地区 プチあいりん生活 国内旅行
2019年7月9日~7月14日、プチあいりん滞在。 久しぶりに大阪、西成区のあいりんに来てます。今日はNさんとTさんと会う予定、楽しみです。撮影時間は早朝5時半頃、あいりんの泥棒市場もしょぼくやってます。ジエットスター 成田ー関空 往復14500円ほど。 ★写真は、センター(ハローワーク横)と、西成警察署。
宣伝・広告メールの洪水は、迷惑メールになるよ~ 勘弁してよ~
現在FBのIDを複数持っている、「知り合いかも?」がタイムラインに表示されるだけならばいいが、「○○さんはご存知ですか?」や「○○さんは知り合いですか?」というメッセージが次から次へと通知で送られてきて、うざいと感じてきたので通知を消した。完全に消すことは無理だが、かなり減らせる。「Facebookで「知り合いかも?」の通知を止める方法」で検索。 ヤフーショッピング、これも年に一度程度の買い物しかしないのに毎日のように送られてくる、登録した覚えはないが、購入時に何らかのマークを外し忘れていたか、見にくい所にあり気ずかず配信のままになっている。やっと「配信停止」がどこにあるか判り、すぐに全てを停…
中高年でPCど素人なら、再生ノートPC、リフレッシュPCがいい~ Windows10おまかせPCが楽~
2018年2月頃、MacBookや、iphone11を入手する前の話。 以前から買い替えを検討してた自宅の机で使用するノートPCを、中古で買い替えた。富士通、9年前のFM-V、送料込み14000円。 ウインドウズ7だったのをウインドウズ10に、Wi-Fi付き、15インチ画面、条件はこれだけ。どうせ大した使い方はしない。メールと動画と検索、たまにワード作成程度。 ヤフオクで「再生ノートPC」とか「リフレッシュノートPC」とかで出て来る初心者用の中古再生パッケージセット、個人から買うのではなく専門業者が売っている物を買うのがいい。理由は掃除をしてある、機能をグレードUPしてある、間違いなく動く、返…
海外旅行保険の話 持病があっても入れるAIGがお勧め、と知ったので 海外生活
2019年8月~ 約1月間、ミャンマーとタイに行くにあたり、海外旅行保険に入った。 8月からのミャンマー旅行用に保険(ネットからAIG海外旅行保険)に入った、予定は、タイ往復と、タイからミャンマー往復、26日間で23000円ほど。 飛行機代(タイエアーアジア+成田ータイ往復の通路側座席指定込)が、約33000円+タイーミャンマー往復は11000円(片道5500円ほどです、1時間搭乗)。 保険はAIG保険、持病があっても入れる保険だが、持病部分は300万迄しかカバーしない、けど無いよりまし。今までは持病があるけど無しとして保険に入っていたけど、すぐにバレる、らしいのでやめた。過去の保険証利用履歴…
2018年9月、タイ バンコクで寝たきり2W間 思い出の記録 海外滞在
2018年9月~2Wほど寝たきり、原因不明?突然の腰痛、閉尿、2週間寝たきり。 昨年の今頃の寝たきり写真。健康で歩ける事に感謝、感謝。おしっこ出る事も、ほんとうに感謝! 詳しくはまたページを割いて書きます。今は思い出として1ページに記録。 ★この写真は私です、2018年9月頃、バンコク、カオサン安宿で2W間、寝たきり。無保険だったので病院3回は実費。病院の廊下で半日点滴、その後2回病院へ。
朝メシは、野菜のごった煮 塩・胡椒で味付け うまかったー 頻尿薬 ユリナールの事
2020 3月14日の朝メシ、かぼちゃ、トマト、サツマイモ、キャベツ煮、味付けは塩、胡椒のみ。電気鍋で調理、ガスコンロより楽~。 前々から試そうと思っていた頻尿薬、小林製薬のユリナールを買ってみた(2019年10月~)。一瓶120錠もあるから1月は持つと思ってたが1日に朝5錠、夜5錠、計10錠も飲まないといけない。たった12日間分、4000円ぐらいする。24日分買ってしまったので取り敢えず頑張って試してみる。現状、24時間で12〜15回トイレ、夜間も2時間毎に起きてしまう。さて?改善するか? ★後日記載、確かに少し効いた、夜間トイレが1回くらい少なくなった。漢方薬なので徐々に効いて来るものと思…
2020 3月16日の昼めし。 朝飯、久々の袋ラーメン、寒くなると食べたくなる。ドンキで買った1000円電気鍋にキャベツを下茹でしてから沸騰させ、ラーメンを投入、入れたら即、電気を切って余熱だけでOK、2分半で丁度いい食感。 ガスコンロでお湯を沸かして投入すると100度が限度、沸騰してからかき混ぜながら2分~ほどの手間が必要になる。電気鍋はそれが要らない。電気鍋は説明書によると220度位まで可能なので、沸騰させれば鍋全体の余熱だけで麺は柔らかくなる。何度か試したが問題なし。
野菜の身になってみたら、こんな栽培発想がある なるほど2009年06月01日 調味料の事、レシピ他某雑誌の記事で、食材の身になって考えれば、そういう事か、と思います。 ABCさんは野菜の栽培をするのに必らずその原産地まで行ってその成長ぶりを観察します。たとえばトマトの原産地は南アメリカのアンデス山脈の中と言われており、そこに行くと雨量も少く、土地も石ころだらけで痩せ細っています。そういう土地で育ったトマトは空気中の水分をとるために枝から葉っぱまで細かい毛を一杯出します。 そうやって実ったトマトは水分に恵まれたトマトよりも2倍から3倍の糖度があるようになります。ちょうど金持の息子よりも貧乏人…
朝めし、チンご飯とイカ塩辛、味付け海苔で2009年06月01日 日々の自炊メニュー朝めしは、チンご飯とイカ塩辛、味付け海苔で頂きました。 さて、昼めしは何にするか?ウインナーあるんでウインナー三昧するか?ジャガとバターで・・・
晩めし、普通でしたわ2009年05月31日 日々の自炊メニュー予想よりちょっと期待はずれでしたが、美味しく頂きました。ご飯はやわやわ、水をあと20㏄少なかった方が良かったか?昼の残汁は、あまり影響ない感じでした。 残汁炊き込みは当たり外れがありますなぁー大体、当たりが3割、ハズレが7割ってとこですか?味がぼやける場合が多いです、塩加減が大きく変わるからか?まっ、鍋を洗う手間が省けてるんで文句は言いませんが・・・ね。調理時間、中弱火で20分、蒸らし10分、コゲなし。やわやわ。
晩めしセットしました ウインナー炊き込みですわ2009年05月31日 日々の自炊メニュー昼の残汁のまま鉄鍋に、米6割、水190㏄、ピーマン1、キャベツ半つかみ、ウインナー2本を刻み、これで完了。塩気と旨みはウインナーと、残汁から取れると思ってます。このウインナー、何か高そうなんでいい炊き込みが出来そうです。(5本で278円) 期待しますなぁー。
昼めし参りましたわぁー 61点 毎度旨いなぁーホンマ2009年05月31日 自炊、平均以上レシピ○>毎度定番の美味しい蒸し料理ですわ。>鉄鍋の底から、大根4cmほど細切れ、にんじん3cm、ジャガイモ1、>ピーマン1、もやし1袋、キャベツ一掴み、豚細切れ1P(約100g)、>その上に、生姜1片を摩り下ろしてかけました。>鍋つゆの素10㏄、これで、完了。 いやぁーホンマ、イケマシタわぁ~ 笑蒸しでは生姜を初めて使ったんですが、これが合いますわータレは味ポンだけだった、が、生姜とピッタシ!カンカン!!!穴どれませんなぁー 豚細切れ蒸しは、、、・・・・・大根も、ジャガも、もやしも、・・・言う事おま…
買い物、ついでに行って来ました2009年05月31日 食品価格、家計簿買い物リスト、チンご飯3個、缶ビール2本、生姜1P(100円)、豚細切れ1P、ウインナー2種類P(500円)、もやし1袋、紅茶20P(105円)、売れ残り野菜(ジャガイモ3個とピーマン4個)150円、〆て1600円。
昼めしセットしました 野菜と豚細切れ蒸し2009年05月31日 日々の自炊メニュー毎度定番の美味しい蒸し料理ですわ。鉄鍋の底から、大根4cmほど細切れ、にんじん3cm、ジャガイモ1、ピーマン1、もやし1袋、キャベツ一掴み、豚細切れ1P(約100g)、その上に、生姜1片を摩り下ろしてかけました。鍋つゆの素10㏄、これで、完了。これだけ野菜を毎日しっかり食べてたらいいと思うが?どうかなぁー?完成後、味見してタレは考えます。
明日から6月かぁー 朝めし、納豆とチンご飯2009年05月31日 日々の自炊メニュー朝めしは納豆とチンご飯、味付け海苔にします。これから。 今日は1日中曇りだそうで雨は降らないみたい、やっと気晴らし外出が出来そうだわ。 昼めしは何にするか、そうだ、豚細切れあるんでこれを使おう!卵、買って来るかー。
晩めしいけましたわー 野菜スパム蒸し+食パンで2009年05月30日 日々の自炊メニュー鉄鍋の底の大根がいい味出してくれましたわ。鶏脂を吸って、大根鶏ステーキ食べてるみたいで、いかった。鍋の上からはケチャップをかけ、スパム、キャベツ、もやしは食パンをちぎりながら食べて、サンドイッチぽくなりうまかった。底と上で具材が2度おいしい!こんなの食べてると外食がホンマ、アホらしいわー。調理時間、中弱火で20分、蒸らし12分、蒸らしと言うより冷まし。コゲなし。
晩めしセットしました 野菜とスパム蒸し2009年05月30日 日々の自炊メニュー昼のままの鉄鍋に底から、大根、ピーマン、もやし、キャベツを順に置きました。その上に中国産のスパム(200円)、を細切れにして置きました。調味料はなし、昼の鶏脂とゴマだれが10㏄ほど残ってたんでこれが大根を炒め煮のような作用を起こし、いい具合に染み込んで旨みを出してくれると思います。楽しみですわ。 蒸す=調味料がほとんど要らない、食べる時に味見し、かける調味料と配合を決めるだけ。完全蒸しでなく「8割蒸し」と言った感じです。
昼メシいけましたわ 鉄鍋蒸しは相変わらずうまいですなー2009年05月30日 自炊、平均以上レシピ○>昼飯、セットしました。久々の南部鉄鍋、登場です。>鍋底から、にんじん、大根、ジャガイモ1、キャベツ一掴み半、を敷き>その上に鶏の手羽元(骨付き)を6個置きました。>料理酒、玉ネギソース、を少々これで完成。 あー旨かったわ。鉄鍋蒸し、いけますなぁーホント。ジャガがホクホク、鶏手羽元もやわやわ、その脂が大根に染みてこれもコゲッポックまた旨い。大根細切れをあえて鍋底に触れるように敷いたのが良かったわ。タレは味ポン1;ゴマだれ1、で頂きました。調理時間、中弱火20分、蒸らし12分、コゲなし。
今週の生活費(食費、酒代) 7700円 2009年05月30日 食品価格、家計簿今週の食費と酒代の合計は7700円、1日だと1100円。先週会計したが、5月は13万円使いました(液晶TVとGW遊び代含)。 来月はいくらでいけるか?来週にも米が無くなるので2キロ1000円程度を買い増し予定。 買い物、行きました。雨が止んでたんで。買い物リスト、缶ビール2本、チンご飯9個(3P)、おやつ2、食パン3枚1P、〆て1600円。7700円内に追加済み。
昼めしセットしました 野菜と手羽元蒸し2009年05月30日 日々の自炊メニュー 昼飯、セットしました。久々の南部鉄鍋、登場です。鍋底から、にんじん、大根、ジャガイモ1、キャベツ一掴み半、を敷きその上に鶏の手羽元(骨付き)を6個置きました。料理酒、玉ネギソース、を少々これで完成。鉄鍋蒸し、久しぶりで興奮しますわ。
寿司メシは炊く時に、砂糖、塩、酢を入れる方法あり2009年05月30日 ◎レシピ集、記録用寿司メシは炊く時に、砂糖、塩、酢を入れる方法あり 傷みにくいお弁当には、お酢を!☆ 食中毒が気になる時期に、ご飯を炊く前に炊飯器にお酢を入れてみて!熱で臭いも気にならないし、お弁当のご飯も傷みにくいよ。 材料 白米 3合 ミツカン穀物酢 大1/2 水 3合分 お酢で洗ったり漬けたりする以外でも、ハンバーグとかのひき肉料理にちょっとお酢を混ぜ込んで練って、焼いてしまえばしっかりと殺菌、制菌効果を発揮します。ハンバーグを食べる時に全く感じない程度のお酢、ハンバーグ1個分に小さじ1杯ぐらい入れるだけで食中毒…
朝めし、納豆とチンご飯、味付け海苔 蚊は計7匹2009年05月30日 日々の自炊メニュー朝はチンご飯と納豆、味付け海苔でいきました。 蚊取り線香を付けて、1時間ほどで寝れないので、その蚊取り線香を布団から一番遠い玄関に移動しました。それで、うとうとして1時間ほどでもう完全に起きました。窓際を見たら、蚊を発見、その後次々、計4匹、線香で少々鈍くなってるのを追いかけほとんど1発でしとめました。書いてたらもう一匹PC画面を横切りましたわ。これも時間の問題でやっつけます。もういややーこんな戦争ごっこわ。
晩めし、今日は適当メシとなります2009年05月29日 日々の自炊メニューだいぶ酔って来ました、今日はちょいと嬉しいんでー。本日、仕込みする気なし。それに雨なんで外に出るのいやなんで、買い置き活用とします。カップ麺やら、つまみやら、ツナ缶やら、適当メシですわ。眠くなったら寝ます。
買い物、行って来ました2009年05月29日 食品価格、家計簿雨が上がって、次の降る前に行って来ました。買ったモノ、缶ビール2、若鶏肉1P、豚細切れ1P、キャベツ半玉、大根半分、バター1箱、味ポン1本なんと158円、つまみおやつ1、もやし1、ピーマン1、納豆1P、〆て1700円(四捨五入)。 今日はちょいと嬉しい事あったんで、飲みますわ。
2020 2月18日 バンコクから沖縄、那覇へ 帰宅前の沖縄旅行へ
2020 2月17日 明日の深夜スワンナプーム空港、早朝に那覇へ。ピーチの深夜便、1時45分発。今夜は徹夜する。ピーチ航空は時間が中途半端、LCCだから仕方ない。空港ー機内と徹夜覚悟している。セブンでおやつとコーヒー、沖縄で洗濯するんで、洗剤ミニ13バーツを購入。
カオサン生活 たまにはセブンの冷凍パスタ たま~に食べるとおいしい 海外滞在
2020 2月17日 昼メシ、セブンのパスタ 40B、90円位。たまにセブンの冷凍食品を食べてみる、うまいわ。濃厚なチーズ味でうまい、量が少ないくらいで丁度良い。面接無しで即バイト出来る、アプリが有るそうだ。タイミーとか言うアプリでタイではダウンロード不可。YouTubeはまだまだ美味しいとか、お金の流れがネット経由で方向性が変わるとか。ブロックチエーン技術を使って、電子書籍の中古販売とか、スマホにTwitterを入れたら、新しいネット情報がバシバシ入って来る。働いてないオヤジがそんな情報を得ても意味がないんだけどね。五感を整体マッサージしている感じだね。
カオサン生活 どぶ川食堂 ここでは食べたくないね 海外長期滞在
2020 2月17日 王宮近くのロイヤルホテル裏のドブ川食堂。グラブのタクシーや宅配バイクをよく見かける、タイだけでない、ミャンマーもたまにみた。ネットで詳細な注文、支払いが出来るんで便利なんだろう。
2020 2月15日 今朝ドロボー市場で購入。私用のくだらない雑貨ですわ。ワイヤー、鎖の代用、20B、70円位。ラファエルお面、10B、33円位。カバン、10B、33円位、洗濯してから使う、ブランド物で新品だと高い。
2020 2月16日 カオサン生活、今回最後のシーク寺でメシ。下の写真は、シーク寺の入り口、建物はかなりでかい、5階建?くらいの大きさがある。ほぼ100%シーク教徒しか来ない。
カオサン いつものトカゲバーレストランでマンゴーシエイク 130円位 海外滞在
2020 2月15日 カオサン、先日のトカゲバー、マンゴーシエイク40B、130円くらい。
カオサン いつもの食堂 おかずやさん おかずを指さすだけ 海外生活
2020 2月14日 いつも行く食堂、朝5時頃から営業している、朝メシ、35バーツ、120円くらい。
カオサン生活 相変わらずダラダラと生活 何もしないのが幸せ~ 海外滞在
2020 2月14日 タイもあと5日となった。カオサンで相変わらずダラダラと過ごしている。シンハー小瓶70B、大だと100B。チャンビア大90B。
カオサン生活 iphoneで、スキャナーアプリを試してみた 海外長期生活
2020 2月13日 スキャナーアプリをテストしてみた。写真に録り、保存方法でPDFを選択するだけ。日常を考えると紙に印刷するのは、年に一回か二回使うかどうか?だな。スクショと変わらない。手書きを、テキスト文字に変換してくれるのもあるようだ。
カオサン生活 またカイマンカイ屋でメシ 早朝7時~午後2時頃ネタ終了で閉店する 海外滞在
2020 2月13日 昨日の昼メシ、美味いので連続でカイマンカイ(蒸し鶏ごはん) 40B。スキャナーアプリが気になるので入れてみた。明日試してみるつもり。ほとんどは、そのままをPDFにしてくれるようだ。 美味しいカイマンカイ屋に、観光客の日本人女性グループも来ていた。
カオサン生活 ゲッコーバーでビール 70B、220円位 海外生活
2020 2月12日 カオサン生活 ゲッコーバーレストランでビール、70バーツ。
カオサン生活 まったりスマホをいじって過ごしている 海外滞在
2020 2月12日 上の写真がiPhone用の広告ブロックアプリ、下の写真がAndroid用の広告ブロックアプリ、これ以外にも沢山ある、どちらも効果あるか? しばらく使ってみる。入れた後で簡単な設定が必要、興味ある人はググって下さい。 グーグルで検索して調べることを、ググる、って言うそうです。
2020 2月12日 iPhone11で撮影したり、Android モトg5で撮影したりして、違いを見ている。画像の明るさに違いが少しある。動画だとよく分かる。ややこしいのが、iPhoneでGoogleフォトも使える、AndroidではGoogleが作ったのでもちろん使える。消す時や同期してあるかどうかで扱いが違う。その逆アプリも沢山ある。利用者としては両方を簡単に一手間で使いたいのが本音。コツコツ利用メモをしていくしかない。
カオサン生活 ナオさんと一緒に朝メシ、カオマンガイ(蒸し鶏ごはん) 海外滞在
2020 2月12日 昨日の朝メシ、ナオさんと一緒にカオマンガイ屋(蒸し鶏ごはん)、40B、130円位。
カオサン生活 暇だから暑い昼間はスマホをいじって過ごしている 海外生活
2020 2月11日 スマホで機内モードにすると、通話はダメになるがYouTubeの広告が減るそうだ。 機内モードにしてAndroidと、アイホンでYouTubeを観るようになり、広告表示が半分以下になった。どちらも上部に飛行機マークが出るので分かりやすい。又機内モードにしていると、充電は通常より早くなるそうです。写真はカオサンお寺裏、トカゲバーレストラン前。
2020 2月11日 先日の朝、泥棒市場。昨日はナオさんと再会、同じ宿に泊まる。
カオサン生活 グーグルレンズ機能 タイ文字を写真に撮影→ 翻訳する機能 海外生活
2020 2月10日 アンドロイドのグーグルレンズ機能、興味あればぐぐってください。物を写真に撮り、グーグルフォトからそれをグーグルレンズに通すと、物のネット上情報が出て来る、人の顔なら人物名など情報が出て来る、裏側でAIが動いて写真から情報を集めるらしい。写真の看板を写真撮影し、グーグルレンズで翻訳した。タイ語が読めなくても時と場合によっては使える!ね。
2020 2月10日 朝メシ、パンと牛乳、バナナ。 試しにアプリで動画編集してみました。YouTube動画を観ててiPhoneの裏技、1、テキスト文字を書いてて間違えて消してもシャフルし消しを、(取り消す)を押すと復元出来る。2、通話出来なくなるが、機内モードにして置くと、YouTubeの途中広告、その他一部の広告が出ないようになる。これは便利、ひょっとしてAndroidにも使えるかも? @追記、機内モードはAndroidにも使えました。3、動画録画中にも、写真撮影可能である。そのボタンに気付いてないだけ。 ★興味ある方は、GメールIDでYouTubeにログイン後、「RS ゲストハウス バンコ…
2020 2月10日 昨日の朝メシと、トカゲバーでコーヒー。
2020 2月9日 本日は屋台禁止デー。バンコク市内、カオサンも、毎週月曜日は屋台禁止デーとなる。 交通渋滞問題の解決策として数年前からそうなった。いつもならここに、美味いカオマンガイ屋がある。ホントにここのは味といい、ボリュームといい、美味い。いつものGHの側だからいつでも来れるので嬉しい。 地図を入れておいたので興味ある方は探してください。
カオサン生活 スマホを持っててもネットカフェへ行くんだわ 海外生活
2020 2月9日 スマホを2つ持参してても、ネットカフェへ。やっぱり大画面、キーボードはいい。目が疲れない、教える動画だとメモが取れるからね。早朝のカオサンロードで又ミニバケツをいくつか拾った。イロイロ使えるからね。帰国時は宿に寄付していく。
カオサン生活 教えたくないシーク寺の無料カレー(ベジタリアン) 海外生活
2020 2月9日 昨日のシークメシ、ご飯入れて7品あった。おかずが豪華な日と、しょぼい日とある。もちろんしょぼい日が多い。これで無料です。ほぼ年中無休で朝だけやっている。ベジタリアン飯なんで健康的です。 食べに来るのは、どの宗教、宗派でもOK、であるがシーク教のお寺である事を忘れずに。それなりのルールがある。 ★私は100回~は食べた、その経験で分かったルール、 1Fで靴を脱ぐ事、下足番が居るのでそこに預ける、その後横にあるトイレで手を洗う事。チャパティ(小麦を平たく伸ばしたパンぽい物)など手ずかみで食べる為。 1F階段下に黄色の布があるのでそれを頭に巻く事、短パン過ぎてもダメな場合がある、…
2020 2月8日 カオサンロードは下水道埋設工事中。
バンコク カオサン生活 昔の知り合いにばったり 海外長期生活
2020 2月7日 カオサンに到着して数時間後、知り合いYさんに2年振りくらいにバッタリ会いました。顔出しダメ、元気そうでなにより。 Yさんは中国やバンコクで、元日本語教師してたらしい。その後カオサンで長期沈没生活を送っている。毎朝の日課は、シーク寺でただカレーを腹一杯食べる事、これで2食分にしているようだ。カオサンの安い所(メシ屋やGH等)を徘徊しているのですぐに発見出来る。
2020 2月7日 朝一番でパタヤからカオサンへ。途中でMBKに寄り、昼メシと4階の携帯屋フロアーをウロウロした。 パタヤもMBKもアップル取り扱いが多い、どの店も値札を付けてない。自由交渉に持ち込むようだ。インド系店主も多いので買うなら苦労しそうだ。値札が付いている物も僅かだがある。不具合あるか、流行遅れか、オリジナルソフト入り?ではないか、と思う。値札が付いてる物は、売れ行き悪いんで早く売りたいと思っている商品が多い。 カオサン到着、カオサンではいつものお寺裏あたりのゲストハウスへ。1泊250B、800円位。
パタヤ生活 のんびり過ごす~ これが目的なんです~ 海外生活
2020 2月5日 真冬に、毎朝100円程度の完熟マンゴーを食べれる幸せ。 暇なのでアイホン11と毎日格闘している、AndroidやWindowsと使い方や用語が違うので色々大変。しかしYouTubeにアップルファンユーチューバーの、使い方や裏技など説明が沢山あるので助かっている。どれも判りやすく解説してくれる。1番知りたかった画面をPDFにする方法も簡単だった。サファリを起動して画面を出し、下にある四角矢印マークをタップしBOOK のライブラリー内に保存するだけ。自動的にPDF になる。こんなの活用してる人でないと分からないわ。タップとはいわゆるクリックの事、当初タップの意味が分からなかった…
2020 2月5日 タイにもあったシャコタン。工事現場前の屋台。
2020 2月5日 写真は昨日のレート。本日の夕刻4時頃に両替したら1万円=2808Bだった。ホテルに戻り為替が少し円安へ、5時頃又追加で両替したら2803Bになった。たった1時間ほどでレートが動いた。両替屋もしっかりしてるわ。右手写真は、泊まっているホテル。立派に見えるが、タイ人率95%のアパート。
2020 2月5日 パタヤ ホテルの部屋で洗濯物の滴が落ちるので、ベッドを動かしたら、Gショックの偽物が出て来たわ。
2020 2月4日 パタヤのホテルは500B、エアコン。ホテル(名前不明)と言うより、タイ人アパートの一部屋という感じ。WiFiパス 0917213999 場所はソイブッカオ通り横でセントラルデパート正面辺り。以前に散歩中に目を付けておいた。静かでいい、市場やコンビニ、バーにも徒歩で1ー2分。
帰宅しました 昼めしはさしみ定食 帰路に買い物しました2009年05月18日 食品価格、家計簿先ほど帰宅、シャワーを浴びてPCの前に座りました。さて、昼めしは出先の近所にある定食屋で刺身定食、1000円。うまかったわ、量が少なかったが・・・ 帰路にて買い物しました。買ったモノ、カップ焼きそば1(賞味期限近く88円)、玉ネギタレ(これも105円)、夜めし用の掻き揚げ弁当398円(今夜は作る気しないんで)、ピーマン1袋、キャベツ1玉、豚細切れ2P(1個110g・115円)、もやし1(19円)、〆て1000円。 今日は交通費で1000円+昼飯1000円+買い物1000円でした。
揚げずに酢豚 片栗粉で2009年05月18日 ◎レシピ集、記録用(1)豚もも肉に切れ込みを入れる。(2)(1)の豚もも肉に塩・コショウ・酒・うま味調味料・トマトケチャップで下味をつけ、沈殿片栗粉を加え、揉む。(3)フライパンにサラダ油をひき、(2)の豚もも肉に片栗粉をまぶし、火を通し一旦取り出す。(4)(3)の豚肉を炒めた油で、シイタケ・パプリカを炒め、さらにタマネギを加える。火が通ったら、一旦、取り出す。(5)フライパンに酢・砂糖・水・しょうゆ・水溶き片栗粉を入れ、火にかけ、煮立たせる。(6)(4)の野菜・(3)の豚肉を加える。→完成! 材料4人分 (1) 豚もも肉 200g (2) 塩…
朝めし、チンご飯と納豆、味付け海苔2009年05月18日 日々の自炊メニュー朝めしは、チンご飯と納豆、味付け海苔です。 昼めしは外食となります。出かける用事が出来たんで。夜も?どうなるか?未だ未定。 昨夜のめしは、カップスターだけとなりました。缶ビール、昼から飲みだして、結局4本、大瓶で2本換算。おやつつまみを食べてたらあまり腹が空かななかったわ。
夜めしセットしません、 もう酒入ってますわ 2009年05月17日 日常生活缶ビールを2本、午後2時の時点で飲みました。たぶんもう1本、いくと思います。で・・・夕めしは酔ってるんでセットしません。カップ焼きそばか、缶詰のなんか?で済ませますわ。 あー たまには昼間から酔うとええですなぁー
昼めし前に買い物、行ってきました2009年05月17日 日常生活午後から雨らしいんで昼メシ前に行って来ました。買い物リスト、チンご飯6個、おやつ2つ、缶ビール4本(貰ったビール券で購入=タダ)、うどん3玉、〆て1700円だが、ビール券で実質1000円。記録は1000円とします。
昼めしいけましたわ タレは、ケチャップで2009年05月17日 日々の自炊メニュー昼飯、いけました。ジャガイモがほくほく、スパムも塩加減がハッキリして、キャベツもやわやわで。またも思いつきで、タレはケチャップにしました。鍋にそのままぶっかけて頂きました。あーうまかった。卵も・・。調理時間、中弱火で20分、蒸らし10分、コゲ少々、具材と鍋との接点だけ。 アルミ鍋は意外とコゲはドス黒く残ります。おっさんはまったく気にしてません。水で浸し、たわしで軽く洗うと半分は取れます。(金属たわしはダメ)調べてもアルミ鍋は黒く残るのが宿命みたいです。溶解する温度は600度以上~、家庭用カセットコンロ20~3…
昼めし、セット完了、 蒸し野菜とスパム2009年05月17日 日々の自炊メニューアルミ鍋を軽く洗い、にんじん、玉ネギ、ピーマン各少々を底に、次にジャガイモ1、その上にキャベツを敷き、スパムを少々置き、卵1を端っこに置く。水10㏄と今日はサラダ油を5~㏄入れる。これで完了。サラダ油がどんな風に蒸しに反応するか?楽しみです。 昨日のうどん蒸し・炒めも良かったんで今後もやってみます。 包丁が切れなくなって来ました。ジャガイモの皮むきで今一歩キレがありません。大して使ってないんですが、研ぐと700円掛かります。確か、3月ほど前に研いで実質2月ほどしか使ってません。仮に年に6回研ぐと、4200円、包…
今週の食費、 5100円・・・1日730円、2009年05月17日 食品価格、家計簿今週の食費は5100円でした。買い置き食品にかなり助けられていますわ。 1日730円、ですが、液晶TVを5万円で買っています。これは月末の〆で入れます。今月の生活費は合計で15万円位になりそうですわ。液晶TV5万円、GW遊び代4万円、使ってる。
朝めし、納豆+チンご飯、味付け海苔2009年05月17日 日々の自炊メニュー朝めしはいつもの納豆、チンご飯、味付け海苔となりました。 最近チンご飯の消費量が激しいですわ。暖かくなったんで鍋でおかず1品にしてチンご飯で食べてます。冬は寒いんで炊き込みご飯がいいんですが、暖かい、熱いと別々の方がいいみたいですな。 昨夜は蚊が室内に居ませんでした。網戸セットか効いたか?しばらく注意深く様子をみます。
晩飯、いけました にんにくうどん+スパム追加2009年05月16日 日々の自炊メニュー>鍋にしょうゆに漬けてあるにんにくを2片置いて、その周辺に>キャベツを少々敷く、その上からうどん玉を4分割にして置く。>その上から麺つゆを10㏄かけてうどん玉に染み込ませておく。>点火して数分蒸らし、その後蓋を開けて炒める。>こんな段取りでいきますわ。 裸の少年観てたらソーセージが番組内に出て、急に食べたくなりスパムを追加して入れました。蒸し炒めにんにくうどん、いけましたわ。欲を言えば、麺つゆは要らないか、入れたなら野菜をもっと沢山入れる事、ですな。その野菜ももやしみたいに水分が多いやつ。ちょいと塩辛く感…
おやつに、ねぎ塩スープ飲んでみました2009年05月16日 日々の自炊メニュー先日都内に出た折、買っておきました。ねぎ塩スープ・スパイシーと表示、牛タン定食に付いてるテールスープのイメージだったんで買ってみました。飲んでみて、パンチが効いてうまかったです。肉系スープではないんですが、まぁーいい味出してました。たしか1袋(3入り)100円程度だったと思います。 理研ビタミン製 東証2部、キッコーマン大株主でした。
晩めし、仕込みました にんにくうどん2009年05月16日 日々の自炊メニュー昼の残り汁がほんのちょっと、これを有効活用するにうどんにしました。鍋にしょうゆに漬けてあるにんにくを2片置いて、その周辺にキャベツを少々敷く、その上からうどん玉を4分割にして置く。その上から麺つゆを10㏄かけてうどん玉に染み込ませておく。 点火して数分蒸らし、その後蓋を開けて炒める。こんな段取りでいきますわ。醤油漬けにんにくがどんな味を出してくれるか?楽しみです。
昼めしいけましたわ 新タレ、味ポン1:焼肉のタレ12009年05月16日 日々の自炊メニュー>アルミ片手鍋に底から、玉ネギ少々、にんじん三分の一、ピーマン1、>を刻んで敷きました。>水10㏄を加え、その上からキャベツを2つかみ、その上に豚バラを>敷いて、スキマに卵を2個置いて完了。 いやぁーうまかった。今日はとっさの思いつきでタレを変えてみました。味ポン1:焼肉のタレ1、としました。意外と焼肉のタレは濃い味付けなんですが、蒸しただけキャベツと合いましたわ~。ゆで卵(くん玉と言った方がいいか?)も塩つけて頂きました。水で茹でるより、蒸した方がはるかにうまいわ。調理時間、中弱火で20分、蒸らし…
フライパンで失敗なし!パラパラピラフのレシピ2009年05月16日 ◎レシピ集、記録用フライパン1つで失敗なし!パラパラピラフの極意使用するフライパンは、26~28cmのフッ素樹脂加工のものがおすすめ。【チキンピラフ】<材料>(4人分)米・・・2合 バター・・・20g 鶏もも肉・・・50g タマネギ・・・1/4個 水・・・360cc コンソメスープの素・・・小さじ2 塩・コショウ・・・少々 シイタケ・・・3枚 マッシュルーム・・・3個 <作り方>米2合を洗い、15分ほど水に浸水させたら、水気を切っておく。 鶏肉、タマネギ、シイタケ、マッシュルームは食べやすいように小さめに切っておく。フライ…
昼めしセットしました キャベツの豚バラ蒸し2009年05月16日 日々の自炊メニューアルミ片手鍋に底から、玉ネギ少々、にんじん三分の一、ピーマン1、を刻んで敷きました。水10㏄を加え、その上からキャベツを2つかみ、その上に豚バラを敷いて、スキマに卵を2個置いて完了。蓋がキャベツのカサで浮いたので鉄鍋蓋を重しとして乗せました。湯気を出す為に、点火数分で外します。 コンビニ豚バラは包装を見たら、90g、138円、カナダ産でした。スーパーでは100g、110円、国産だったような記憶があります。まっ、最後は味ですからね。また今日もやわやわキャベツを沢山食べれると思うと、嬉しいですわ~。
網戸をセットしました2009年05月16日 日常生活昨年マンションの大規模修繕をしたんでその時に取り外して閉まってました。網戸がないから窓にへばりついた蚊が左を空けた時にスルット侵入したんではないか?と、素人考えですが・・。取り合えず、考えられる可能性を一つ一つ潰していきますわ。 ついでにアルミ鍋も軽く洗いました。さて、昼めしは何にするか?コンビニで初めて豚バラを買ったんでやはりキャベツで豚バラ蒸しをするか?豚バラは確かにスーパーより割高ですが、これ一品だけを買う事を考えると、歩く距離・時間を考えると30円~40円位、いいやぁ~、となりますわ。月にせいぜい2-3回でしょう!最近、セブンなん…
朝めし、納豆とチンご飯2009年05月16日 日々の自炊メニュー朝は納豆とチンご飯にしました。しかしアルコール飲むとぐっすり寝れるわ。12時間はしっかり寝てもうた。2日レンチャンで飲んでますわ。たまにわなぁー
蚊を、飲みながら30分の間に4匹仕留めました やったー2009年05月15日 日常生活買い物から6時頃に帰宅、靴を脱ぐ時ひょいと上を向いたら居ました。1発で仕留め今日は、終わったと思ってました。気温が低くズボンを履き替えようとぶら下げてあるズボンを触った時、ブ~ン、これで追いかけもう一匹、窓に止まった瞬間を2発目でKO。まだ居るんではないか?と反対側の角、天井をふと見たら2匹も、これもそれぞれ1発づつで仕留めました。やったーこれでこの部屋には居ないと思います。今夜は寝れるぞ~! たぶん・・・ 蚊取り線香は匂いが服にも付くし、鼻にも嫌なんですわ。スプレーも体にいい事ないわ。一日中、部屋に居る…
買い物、行ってきました 昼間は紫外線強いんで2009年05月15日 食品価格、家計簿ここは海岸まで1~2分、買い物で往復が40分は掛かります。その間、強い紫外線を浴びなければなりません。たった40分でも夜はひりひりする事があります。オーバーな表現ではありません。昼間は帽子とサングラスで覆ってますがそれでもダメ。海の側はミラー効果で都会の10倍以上は浴びてると思います。 あーそんで買い物リスト、缶ビール2本、冷凍シュウマイ、豚バラ肉130円(コンビで初めて)、セブンのカレーの素・甘口、以上で1000円。つまみは、昨日のピーナッツとシュウマイ、ツナ缶で。わびしいわ~ 笑~
晩めし、普通でしたわ2009年05月15日 日々の自炊メニュー>そのままの鍋に、米9割(米はコップに入れて水で2-3回、マドラーで>かき混ぜ軽く洗米してます。)、油揚げ1、ピーマン1、玉ネギ少々、>水200㏄、にんじん少々、以上完了。>昼めしの豚バラ脂と油揚げの油がミックスしていい味出すと>思っていますわ。 晩めし、まぁー普通でしたわ。脂味は思ったほどでは無かったが、まーおいしく頂けました。少々コゲましたが油揚げが水を吸ったんだと思います。高野とうふ、油揚げなどは水を多めに入れないと。
「ブログリーダー」を活用して、コムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。