デザートナイトフォークたち 葉っぱが被らないようにするためだと思うけど、両側が外に曲がってきたから植え替えをするぞ! 一緒に、育ちのいいホロンも はい、一人暮らし 小さいホロンちゃん、悠々自適 あぁ、場所が…
気づくのが遅く、死にかけていた高砂さん。 つまむとブヨブヨ柔らかくて、もうダメかなぁ〜って諦めかけたんだけど、必殺赤玉土に植え替えてLEDに当てていた。 酷いお姿 あぁ、 だいぶ硬くなってきたし、真ん中から新しいのも出てきたから 窓辺に移したんだけど、復活するかなぁ… 取り寄せた時に外した子株 鉢を回すのをサボっていたから… はい、徒長させてしまいました もう少し気にかけてあげなきゃダメだね ( 反省 )
先日植え替えをしたオブツーサ 真ん中に植えられないのは、なぜなのか キレイなお姿 なんでこんなに喜んでいるのかというと、一年半くらい前にやって来た時は、カサカサでカチカチだったから 特に手入れもしていないんだけど、ぷりぷりになってくれて嬉しい。 上の写真の右下についている子株も、こんなに大きくなったのよー ウツクシイ この子たちは、葉挿しっ子の卒業生たち 窓ができるのは、まだまだ先かなー 育つスピードはゆっくりだけど、早く大きくなぁ〜れ!
ビカクシダのネザーランド。 ネザーちゃんの掛かっている壁の、向かって右側に窓がある。 正面からLED。 窓からは、明るいけど日はささない。 右側の葉っぱが伸びるってことは… やっぱり太陽光が好きなんだよねー トリコームが少ないのも日照不足? ネザーランドはこんなもんなのかしら? 新しい葉っぱは、続々と出てくる 貯水葉が出ないのも日照不足なのかなぁー 水苔の山の頂上も右に寄ってるんだ。 これはネザーちゃんが太陽の方に行こうとして、引っ張られてるんだろうな。 正面から窓に向けてあげたいんだけど、場所がなー 壁から下ろして配置換えするか。
ゴルくんのウデ もう片方の、ゴルくんのウデ ゴルくんさぁ… ゴルゴニスって、こんなにウデが伸びるの? おっ、3本目か? 播種からもうすぐ一年になるゴルゴニス。 確かに一番育ちが遅い子で、他の子とは様子が少し違ってたんだけどね。 本体が太らないのは、個性なのかしら?
福禄寿さん 福禄竜神木さん そっくりさん 福禄竜神木って、竜神木が福禄寿みたいにイボイボに変化したヤツなんでしょ? 属は違うけど、違いが分からんw
だいぶ太ましくなってきたドルステニアたち。 クリスパちゃん いい感じ どうやって撮れば… フォエチダさん どうやって撮れば… ちょっとギューギューだから、来月あたりメルカリに出すかなー
3月の半ば、ダイソーで緋牡丹錦を購入した。 牡丹玉なのかもしれないけど… 違いがよく分からないけど、詳しくは ↓ 戦利品 - 初心者だけど その時ついていたツボミが ようやく咲いた ウツクシイ ツボミがあと2個あるよ! もう一つのお花を咲かせる牡丹玉と同時に咲いてくれれば、受粉にチャレンジするんだけどなー そう上手くはいってくれない。
動き出したベッカリーちゃん 新芽も出てるよ! しかしまぁ、この苔w 同じ水苔を使って隣同士に置いても、苔の出るのと出ないのがある。 多肉の土もそうなんだけど、苔の出やすい植物ってあるのかなぁ…
この前カットした上海の女王のオイモさん。 芽が出てきたよ! とりあえず挿木していた葉っぱたち なんとまぁ 出てきたよ… キミはもうひと頑張り 発根しているかは分からないんだけど、たぶんしているんじゃないかなー すごい生命力だね。
ミニ温室に入っている、小さい方の胡蝶蘭 根っこが出てきたよ! よく見たら、こっちにもチョビっと 葉っぱも大きくなって、ツヤツヤで嬉しい 大きい方は場所がなくてミニ温室に入らないので、角をカットしたビニール袋で簡易温室 ほとんど変化ナシ 根っこ、ヤバいかなぁって思っていたら 発見 ちょっとテンション上がったw
今年はお花を諦めていた小さな明星たち。 咲いた 咲きそう ツボミがあるよ 3個目、色が悪く写った… 続けて撮っているのに、なぜなのか。
だいぶ枯れ込んできたカメちゃんたち はい、カット クラゲか? 細い根をカットしたら シミュラクラ現象 エデュリスより、よっぽど火星人だわw 底が窪んでるの、分かる? これはきっと、お水が足りなかったんだね。 ゴメンよ…
先月の初めごろ、ヒンデウィンテラを取り寄せた。 長〜い1本をブツ切りしたやつ 子株は1個だけ ( 下向いてるし ) 出る気配なし 先端の方は細くて長かったから、半分にカット 出る気配なし カットの頭の方にもルートンがまぶしてあったから真似してみたんだけど、付けすぎだよね。 軽く引っ張っても抜けないから、発根はしてると思うんだよなー 猫のしっぽになるのは、いつになることやら…
あまり白くないグロメラータ白雪姫さん 超肉厚w もう一つの白雪姫さん 次は左だよね? ノンビリ屋さんの臥牛どん ほんとガステリアって、作り物感あるよね。 食品サンプル的な? 今度、樹脂粘土で作ってみようかな… 追記 同じタイトルで、前にも書いてたw やっぱりいつも思ってるんだなー
武蔵野さん 双子ちゃん、黒い 黒い… かーちゃんのトゲがジャマ。 キモカワちゃん ( 松笠団扇 ) は来年かなー キモイだろうなー 出てくれたら、もちろん嬉しいんですよw
胴切りされたパイナップルコーンちゃん。 順調 こ、これは… もしかして、綴化ってヤツですか⁈ どんなふうに育つのか、楽しみだね!
さて、胞子培養を始めて1ヵ月が過ぎたビカクシダのスパーバム。 こんな感じ 横からも出てるw 胞子がくっついちゃってたんだろうな。 フードパックで光が足りないのかなーって言っていたヤツ。 無謀にも透明なカップに移し替えたんだ。 その1 その2 その3 その4 育ってきてる? なんか置き場所とか、育つスピードなんかが分からないから、これでいいのかも分からない。 胞子体が出てくれば成功ってことでいいよね。
ステファニア エレクタちゃん ほとんどお花も終わり 念願の葉っぱも出てきたよ! ってか、小っちゃw 後ろは私の指ね。 もっと大きな葉っぱかと思ってた。 小さくても可愛いからいいんだけど、葉っぱの大きさはイモの大きさに比例するの? 余談 たまに登場しているモルモットの茂吉くん 先週から具合が悪かった。 食べなくなるし血尿は出るしで病院に行ってきた。 お腹がポヨンポヨンでガスなのかと思ってたんだけど、どうやら腹水らしい。 ガスだとガスコンというお薬 ( 消泡剤 ) ですぐ良くなるんだけど、腹水だとお腹に針を刺してお水を抜かなければならない。 他の子で経験済みだけど、麻酔無しだから可哀想で見てられな…
実生の断崖の女王さま、ワサワサギューギューだったから植え替えをした。 大きさに合わせて4〜5苗ずつ5センチポットへ 全部で7ポット。 柔らかくて葉っぱが取れちゃったり、茎を折っちゃったり。 葉っぱが毛深いから、隣の苗と絡まってたり。 それでもなんとか よく見たら、根っこ出てるじゃん すぐに爪楊枝で穴を掘って埋め込んだけど、大丈夫かなぁ… 最初は「玉は出してた方が可愛いかなぁ」とか「土の中に埋めた方が大きくなるかなぁ」なんていろいろ考えていたけど、折らないようにするので精一杯で、それどころじゃなかったw あと1カップある こっちも植え替えてあげたいんだけど、気力が…
カメちゃんたち 先日までの猛暑で、ようやく葉が枯れ始める でも新しい葉っぱも出てきてる 一旦は落ち着いたけど、またしばらく猛暑日が続くらしいから水やりをストップしてみようかなぁ。 それでいいのか分からないけど、休眠してくれるかな? ( 植え替えしたい )
下ろすのがめんどくさかったからゴチャゴチャしてるけど、LEDチームのマハラジャたち 出てきた ニョキッ 向かって右側に窓があって、真上にLED。 窓から少し離れているので、明るいけどほとんど日は当たらない。 左側が育つということは、それくらいでも光が強いってことなの? やっぱり下ろすのがめんどくさかった、窓際にぶら下がっているオベサブロウくん テッペンから出るの? まぁ、いいんだけどさっ… あれ? もしかして花芽なのか⁈
フォッケア エデュリス、またの名を「火星人」 葉っぱは、新芽が出たら古いのは枯れて…を繰り返しているんだけど 一向に太る気配がない 土に移した時には、しっかりした根だったんだ。 だから根腐れとかではないと思うんだけどなー お水が足りない? 私はいつも根をしっかり張ってもらいたいから、浅めに植え付けちゃうのよね。 それがイカンのかなぁ…
たくさんお花が咲いてくれた玉翁さん。 結実w 体力を使い果たしたのか、一回り小さくなる 乾燥トウガラシ 種子は入っているのかね… ちょっと日照不足だったのか、色も悪くなった。 もっと日当たりが良ければ、種子もたくさん取れたのかしら? ってか、キミは自家受粉するんだね。
さてさて、すっかりチランジアが気に入ってしまったワタクシ。 ダイソーに入荷したばっかりのチランジアに行き当たったので、少し増やしたよ! コルビー 新芽展開する? 花芽じゃないよね? 300円だから大きい お尻 その他にも少々… メラノクラテル ブラキカウロス 今回の入荷前に購入した子たち マグヌシアーナ ( 置き方が悪かった ) 普段はベラボンを入れたプラカップに乗っかっているんだけど、葉っぱはもう少しキレイに広がっているんだ。 干からびかけてるんだけど、復活してくれるかなー スキディアーナ この子たちは元々クランプだったんだけど、枯れた葉っぱをカットするのに触っていたら、どんどんと分解されち…
梅雨が始まる前くらいに、一度枯れてしまったアデラエちゃんたち。 あんなにキラキラだったのに、あれよあれよという間に干からびてしまった。 冬、乾燥しないように被せていた透明な容器を、試しに被せていたんだ ( 湿度保持のため ) 新しい葉っぱが出てきてるよ! ほとんど沼地 隙間から入り込んだ虫を捕獲 ( 分かるかしら? ) 小っこいの、ゾクゾク こっから出るの? たぶん乾燥と、日差しが強かったんだろうな。
「ブログリーダー」を活用して、もこじの母さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。