ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
どうするかなぁ
※ 予約設定の日付けを間違えて一度アップされてしまいましたが、順番が逆転してしまうので再投稿します! ( やっちまったー ) ギューギューになった断崖の女王さま その1 その2 毛深いw 玉ww ちょっとギューギューすぎるよね。 少し間引くかなぁ…
2022/07/31 20:00
双葉は開いたけど
実生のミルメコディア ベッカリー 双葉は開いたけど、ここで成長が止まる。 よく見ると、小さいのが出てる? しかしまーこの水苔、よく苔が出る。 いや、水苔も苔なんだけどさ。 一面緑になったから、表面だけ取り替えたのね。 次の日にはコレですよ…
2022/07/30 20:00
フェゴ板
さて、一晩たっぷりとお水を吸ってもらった胡蝶蘭たち。 ポットから抜いて、植え込み材を取ってみた 大きい方、案の定ボロボロ 小さい方は、まだマシ? 先端の方は大丈夫っぽいけど、付け根が干からびていたから… はい、カット 今回使うのはコレ! フェゴ板 ( フェイクのヘゴ板 ) ネーミングセンスが羨ましいw とってもエコらしい 見た目は、こんな感じ 光ってるけど、もっと焦茶色。 裏側 木のチップ、と言うかカンナくず的なものを圧縮した感じかな? 簡単にノコギリでカットしたり、キリで穴を開けたりできる。 私はぶら下げる用の穴を、手芸用の目打ちで開けれたよ! 水苔を使って、板にグルグル ( 写真はない )…
2022/07/29 20:00
初めての胡蝶蘭
先日イオンの園芸コーナーの隅っこで、葉っぱがシワシワになりかけた胡蝶蘭が見切り品として置いてあった。 「再生にチャレンジしてみたい方、どうぞ〜」ってポップが出ていて、これはチャレンジしてみるか〜って思っちゃったのよね。 一番安かった2ポットをお買い上げ 小さい方、カサカサシワシワ 大きい方、カサカサボコボコ お花はキレイ ( 終わりかけだけど ) よく見たら、芽が出てるじゃないですか ポットの中がカラカラで、よく生き延びてたなーって感じ。 で、気になるお値段は… 小さい方、300円 大きい方も、300円 安いのか高いのか… そして、無謀にも板付けしてみるよ! 続きは明日!!
2022/07/28 20:00
あらら…
真ん中が断崖の緋牡丹、左右が上海の女王 右側の葉っぱが、見切れている話し。 まずは、左側のキレイに育っている上海の女王 おイモさん みんなそうだったんだけど、土の中からニョキッとするから植え替えの時に上下を変えてみたんだ。 ( 赤玉土の下は、多肉の土ね ) それが右側 おイモさん お隣さんにぶつかって迷惑をかけてる。 上海の女王は挿木でもしっかりイモができるそうなので、カットしてみる 発根する気がしない 次の日に見たら、水滴が 触ってみたらトロミがあったから、蜜なのかな? 日の出丸 ( フェロカクタス ) の蜜は甘かった。 ラクテア ( ユーフォルビア ) の蜜を舐めたら、胃がムカムカした。 …
2022/07/27 20:00
テンション上がった
胞子培養のスパーバム。 2週間放置して、今日見てみたら… ジャーン! 精一杯の拡大 フードパックその1 分かりづらいけど、発芽している フードパックその2 今一つだけど発芽してる そのままのジフィーセブンとフードパックにバラしたジフィーセブンの違いは何かって考えたら、容器の違いだよね。 そのままのは透明な密閉容器に入れているから、横からも光が入るもんね。 それと、このフードパックはお水を入れて横にしても漏れないくらい密閉されるんだけど、端っこが茶色く乾いてたから水分が漏れていたんだろうなー 一応、透明なビニール袋に入れてたんだけどね。 次に胞子培養するときは、しっかり密閉できる透明な容器だね!…
2022/07/26 20:00
開花w
ニョキッとしているエレクタちゃん お花が咲いたw 変わったお花だねぇ 念願の葉っぱなのか? しかしまぁ、お花の小さいこと! マクロレンズを使ったんだけど、今一つボケる。 下手だよねー この子たちって、自家受粉する? 種子取れる?
2022/07/25 20:00
見損なった?
ワサワサのマクロリズムちゃん この前の、ずーっとお天気が悪かった時の話し。 あれー、徒長しちゃった?って思って見に行ったら、白い開きかけのツボミだった。 お天気が回復したら咲いてくれるだろうって放置していたら… お花、終わっちゃった? もしかして結実してるの? これはツボミかな? マクロリズムって、播種後10ヵ月くらいでお花が咲くらしいんだけど、この子たちは1月播種だからまだ7ヵ月。 ちょっと早くないかい?
2022/07/24 20:00
ニョッキリじゃないけど
私の大好きなホロンベンセ ( 実生第二弾 ) 今回は全体的に育ちが遅いなぁ… 移す時に、深く埋めすぎた トゲトゲが出てる子もいれば 死にそうな子も ( 生き延びてくれよー ) この子たちは播種から発芽まで1ヵ月くらいかかった子たち もう見切りをつけようと思ってたんだけど、種子自体は傷んでなかったから捨てるに捨てられなかった。 やっぱりLEDを当てて、粘ってたんだ。 ホント、諦めちゃダメだねー
2022/07/23 20:00
ニョッキリ その2
実生のアデニウム4種混合チーム ギューギューだけど、順調 ( だと思う ) なんとなくトロピカル 発芽が遅かったソマレンセたち 種子は割れていたんだけどそこで止まっちゃったから、どうしたモンかと赤玉土に移していた。 LEDを当てていたら、2週間くらいで発芽した。 諦めちゃダメだねー
2022/07/22 20:00
ニョッキリ その1
実生のデザートナイトフォークさん 成長の差はあれど、順調 ( だと思う ) 凛々しいお姿 主幹が黒っぽかったり白っぽかったり。 大きくなると黒くなるって訳ではないみたいだから、面白いねー 個性ですねー この子は種子のカラを外す時に、双葉も一緒にもげちゃった子 本葉は出てきたけど、奇形になった 育ちも遅いんだけど、葉っぱが入れ替われば直るかな? やっぱり双葉って大切なんだねー 可哀想なことしちゃったな、ゴメンよ。 写真で気づいたんだけど、葉っぱの付け根の白いのはナニ?ムシ⁈って急いで見に行った。 カイガラムシかと思ったけど、付け根の皮が少しめくれてるだけだった。 あー、ビックリしたw
2022/07/21 20:00
未来予想図
ダイソーでエアープランツを購入 置いてあったのは知っていたし、今まで興味がなかったからスルーしてたんだけど、なぜか買った。 こういう事って、ない? 「私を連れて帰ってー」って訴えられてたのかな? イオナンタ フクシー パウシフォリア ( シルシナータ ) ハリシー 連れて帰ってからネットを読み漁ったんだけど、エアープランツって面白いね。 まず、チランジアって言う名前を初めて知った。 発根して着生するのも知らなかった。 それと、お水が好きって言うのも知らなかった。 上手に育てている方は外に置いて、ジョーロでジャーってしてた。 光と風は大切って言うのは想像してたけど、これは意外だったねー ダイソー…
2022/07/20 20:00
休眠しないの?
夏になって葉っぱが落ちたら、植え替えをして一人暮らしをしてもらう予定だったカメちゃんたち。 元気いっぱい 枯れてる葉っぱもあるけど どんどんツルが伸びて 新しい葉っぱも出てきてる イモが割れてきたから ぜひとも植え替えをしたいんだけど、キミたちは休眠しないの?
2022/07/19 20:00
太ってきた
土に移したドルステニアたち。 フォエチダさん、ちょっとギューギュー やっぱり葉っぱはこんなんだけど 太ってきた こうなるんだなー クリスパちゃんは少ないからプラカップで 太ってたり、てなかったり 早くお日様いっぱいになるとイイね。
2022/07/18 20:00
いつの間にか
やっぱり棚の高さ制限に引っかかって、バッサリ胴切りされた彩雲閣さん。 赤玉土で発根管理していたんだけど、一度葉っぱが全部落ちて、もうダメかなーなんて思ってた。 いつの間にか 葉っぱが出てるじゃないですかー もうそろそろ土に移そうかな。 胴切りされた方はウンともスンともだったけど 小っこいのが出てるじゃないですかー ジミーに嬉しい。 昨日より少しキレイに撮れたイエローゴーストさん 変わらないかw
2022/07/17 20:00
今日もドンヨリ
今日は午後になって雨は止んできたけど、やっぱりドンヨリ。 気持ちも滅入ってくるよね。 そんな中、棚の高さ制限に引っかかり、スパッと胴切りされたイエローゴーストさんに脇芽が出て、日に日に大きくなってるのよ! 嬉しい でもナナメ ( 写りワルッ! ) 元々脇芽で湾曲してたカット苗なんだけど、まっすぐなるように植えたのに、いつの間にか… 胴切りされた方も、しっかり発根 葉っぱの出ている所が、カットしてから育った部分。 ホントはもっとキレイな色なんだけどなー 早くお天気が回復しないかな。
2022/07/16 20:00
ホントは真っ白なのに
最近はお天気が悪くて、ドンヨリと暗いから昼間でも電気をつけている。 ホントは真っ白な白星さん 真ん中の、開きかけの羽根が可愛いんだけど 上手く撮れない フェザーカクタスとは良く言ったもので お天気が良いと、薄毛のところも光の反射で真っ白に見えるんだろうな。 しかしまぁ、これから出かけるって時に雨がひどくなるんだからね。 なぜなのか… ( 普段の行いです )
2022/07/15 20:00
ふと思う
順調に成長しているネザーちゃん。 真ん中の白っぽい縦に並んでいる二枚が、我が家にやって来てから出てきた葉っぱ ネザーちゃんを見て、ふと思う。 やっぱり胞子培養やってみたいじゃん! と言うことで、メルカリ最安値の胞子を購入。 届いた胞子 ( すごい量なんですけど ) ツブツブが胞子だよね ジャマな胞子嚢が多いから、とりあえず茶漉しで振るってみる 余計分からんくなった ( もうイイや ) 胞子をアレヤコレヤしているうちに、ジフィーセブンを戻しておく ( 今回は10個使った ) 以前、お水に浸したらなかなか膨らまなかったので、今回はお湯を使ったのね。 そしたら一瞬でギューンと膨らんで、周りの紙を突き…
2022/07/14 20:00
心配だったけど
ずいぶん前、調子が悪かったパイナップルコーンを、ダメ元でスパッと胴切りした。 赤玉土で発根管理してたんだけど、だいぶ葉っぱも出てきたから多肉の土に移したんだ。 ちゃんと移行できるか心配だったけど… しっかりパイナップル 子株も大きくなってきた 小っこいのが顔を出してる 使っていた赤玉土は、もったいないから化粧砂として利用。 コケ防止にもなるしね。 無事に根付いたみたいで、良かったー
2022/07/13 20:00
どう見ても
ステファニア エレクタちゃん。 ニョキッと伸びたけど… どう見てもツボミだよね こっちが葉っぱ ( ツル ) になるの? まぁるい葉っぱが見たいのに、なぜなのか。
2022/07/12 20:00
また間違えて覚えてた
シンニンギア 断崖の女王。 少し大きくなったてギューギューになってきたから、二つに分けて広くしたよ! その一 その二 爪楊枝で大きさチェック まだ小さいけど、5月の終わりごろはコレだから ずいぶんと育ってはいるよね。 で、何を間違えて覚えていたかというと… シンニンギアをシンギニアって言ってた。 まったくカタカナの名前ってヤツはw あー、恥ずかしいー
2022/07/11 20:00
なんとまぁ
昨日気づいたんだけど、ムカデランに お花が咲いた スマホのズームだとボケるから、マクロレンズで 1センチにも満たないけど、立派な蘭だねー しかしこのパームマット、水を弾く。 ぜんぜん染み込まないのよねー 薄く水苔を敷くかなぁ…
2022/07/10 20:00
ミニ温室を作ったよ!
我が家はエアコンだけだと今一つ効きめが弱いので、除湿機も一緒に稼働してる。 エアコンは27度の弱に設定してるんだけど、湿度があまり下がらないんだ。 除湿機をプラスすると、カラッとなる。 相乗効果なのかね〜 サマーカットをした茂吉、快適すぎる 27度 43% イイねー あ、起きた ( 酷い顔だなぁ… ) 着生植物も増えてきたし、湿度が低いと可哀想なので、ミニ温室を作ったよ! 背面と天面はラップを巻いて、湿度をキープ。 前面は透明なビニールを垂らして、開け閉めしやすくしてみた。 逆光だけど裏側 ( 雑! ) 隙間があるから空気は籠らないでしょ。 今回の材料費は… ワイヤーネット2枚 100円 × …
2022/07/09 20:00
なぜ赤くなる?
先月播種のチビサボたち 天世界 ( 月世界の亜種 ) と銀河は緑なんだけど バラ丸はいつの間にか このお二方も いろいろMIXの兜は緑だけど ランポーもだんだんと 生まれたては緑なのよ。 赤くなる品種なのかな? いやでもなー、去年播種のランポーは、ずっと緑だった気がするんだよなー ( 覚えてない )
2022/07/08 20:00
すごいの見つけた
ダイソーで、すごいの見つけた ( 300円 ) マハラジャってヤツですかね? ピンクだけどホワイトゴーストの綴化だよね うん、キモい ユーフォルビアって、あまり体調が良くないとピンクが入るよね。 ウチのホワイトゴーストも、冬に半分くらいピンクになったなー 体調を整えてあげれば白に戻るかな? 成長点はピンクで可愛いけどね。 しかしコレ、接いでるラクテアが太すぎてバランスが…
2022/07/07 20:00
思ったより小さかった
タリナムさんのお花が咲いたよ! 1センチにも満たない、小さなお花 ってか、実が付いてるじゃん 気付かないうちに咲いてたのかな?
2022/07/06 20:00
これでいいの?
ムカデランを付けてみたよ! 上に伸びて行く予定 ワイヤーで押さえてるだけなんだけど、これでいいの? もっとしっかり押し付けなくちゃダメ? お豆さんも移したよ! 余ったマットの端切れで ちょっとオシャレに ムカデさんも ネザーちゃん、ちょっと大きくなる お豆さんの少量、温室を作ってみる 実は私、十日くらい前から帯状疱疹の痛みと闘っていた ( 大げさ ) なったことがある人は分かってもらえると思うけど、これはかなり痛い。 今までいろいろな痛みと闘ってきたけど、これは一二を争うくらい痛かった。 ロキソニンじゃ、痛みが止まらないんだもんなー ボルタレンが欲しかった ( 私の中で最強 )
2022/07/05 20:00
ギューギューになった断崖の女王さま その1 その2 毛深いw 玉ww ちょっとギューギューすぎるよね。 少し間引くかなぁ…
2022/07/04 20:00
今回はコレ
ムカデランを入手 干からびかけてたから、濡らしたキッチンペーパーでしばし養生してもらう ヘゴ板はお高いので、今回はコレを使うよ! カットしてステンレスのスノコと合体 ヘゴもパームマット ( ヤシの繊維 ) も似たようなもんでしょ、っていうシロウト考えなんだけど… ムカデランがまだ養生中だから、完成品は明日ね。
根?
2個目も発芽してきたエレクタちゃん オシリ側 根?これは根なのか⁈ 土に植え込みたいんだけど、多肉サボテン用の土しかないんだけど…いいよね。 プラカップに穴を開けて 植えた お水をあげたいけど、ガマンガマン。 湿度を保つために、透明なプラカップを乗せてる。 今までなかなか発芽しなかったから赤玉土から下ろして、お皿に乗せてプラカップを被せてたのね。 たたんで濡らしたティッシュで湿度をプラス そしたらすくに発芽が始まったのよ。 やっぱりある程度の気温と湿度なんだねー
2022/07/03 20:00
出遅れたけど
冬の寒さにやられて、今年はお花を諦めていたトルカちゃん。 ようやく咲きだしたよ! ツボミはあるけど やっぱり勢いはないかなー 出遅れだけど、咲いてくれたねー
2022/07/02 20:00
キモさ倍増
久々登場のキモカワちゃん 薄っすら緑が混ざって、キモさ倍増 そしてナナメる 太陽に向かっているのなら日照不足なんだろうけど、逆側に傾いてるんだ。 パツパツカチカチだから、根腐れではない。 なぜなのか。 もう一人のキモカワちゃん うん、キモい ホントはとっても可愛いと思ってるのよ!
2022/07/01 20:00
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もこじの母さんをフォローしませんか?