chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小っちゃ!

    シンギニア レウコトリカ。 またの名を「断崖の女王」 お安い種子が出品されていたので、購入。 5月23日に播種、それから1週間… 出てたw 小っちゃ! 恒例の爪楊枝で大きさチェック 小さすぎて気づかなかっただけで、もっと前から発芽してたのかもなー

  • 大根が…

    大きくなってきたから植え替えたナゾの子。 4月22日 この大根部分がイモか球根になると思っていたんだけど… 今日 大根が消えてた 出しちゃいけない子だったのね…

  • タマネギの赤ちゃん

    また買ってしまったシソバシスイントリカータの種子。 5月の初めに播種。 ピカーッ ( 5月9日 ) そして今日 ( 5月29日 ) 透き通っていて、なんて可愛いんでしょう… もう少しタマネギの赤ちゃんを楽しんだら、土に植えてあげよう。 ほんと、種子から球根が生まれるのが不思議。

  • 収穫

    種子が乾燥していたウニフローラちゃん 横にしたらこぼれ落ちてきた 一鞘にこれだけ入ってた 爪楊枝での大きさ比較 もう一鞘分あるんだよねー 100粒は超えちゃいそうだよな。 どうしようかなぁ…

  • 一応ヘキラン

    去年の9月播種のヘキランたち。 両親ともヘキランの種子だったんだけどさ… これって錦だよね? これも錦になる? いろんなタイプ 苗床からポットに小分けに移したんだけど、たまたま普通のヘキランじゃないのが集まった。 虫さんが交配しちゃったのか、違う種子が混ざっていたのか。 はたまたヘキランの種子でも、違うタイプが産まれてくるのか。 植物って面白いねー

  • これでいいの?

    相変わらずおキレイなオブツーサちゃん お花が咲いてきた お花の形がイビツなんだけど、これでいいの? ツボミたくさん 来年あたり、もう一つのオブツーサにも花芽出ないかなー そしたら受粉に挑戦してみたいんだ!

  • 花芽だったねー

    お花が咲いたレディシアちゃん ピカーッ 小さい葉挿しっ子もいるよ! 小さなカットだったんだけど、花芽だったねー

  • 太さチェック

    オベスムたちを見ていたら、なんとなく太った気がして「そうだ、太さを記録しておこう」って思いたち、太さチェックをしたよ! 大きいオベスムちゃん 約2.8センチ ダイソーアデニューム 約2.3センチ タイソコちゃん 約1.5センチ あー、もっと早くから測ればよかったなー

  • 違いが分からん

    シードストックさんで火星人とホロンベンセの種子を買ったら、ヘクチア ナサビオラムの種子をモニター用に入れてくれた。 発芽してきたよ! 最初は丸い葉っぱなんだなー 可愛いねー 2枚目は少しとんがってるな だんだんシャープになるのかな? ヘクチアってディッキアに似てるやつだよね? 写真を見たけど、違いが分からん。

  • 火星人

    フォッケア エデュリス、またの名を火星人。 の、実生小苗を購入。 見えないけどガガイモなんだよねー 少々柔らかかったので、いつもの… 葉っぱの色は…まぁいいか 丸一日、浸かってもらって復活したから赤玉土に植え付けた。 2〜3日後、葉っぱが黄色くなってきた… カップが小さいからイモのほとんどを出したんだけど、大丈夫かなぁ。 出しすぎだったかな? 実は先日、この火星人の実生に挑戦したんだ。 それも2回。 最初はヌルヌルカビに襲われて、20粒全滅。 次はベンレートを使ったからカビは大丈夫だった。 半分くらい発根まではこぎつけたんだけど、種子が傷んでしまって25粒全滅。 3度目の正直で、あと1回だけ挑…

  • ド真ん中w

    お花ド真ん中w 直角w お天気悪い日が続いたから、しょうがないよね。 花芽になりそうなのがいっぱい このナゾサボちゃん、見つけましたよぉ〜 コレでしょ! ( 写真お借りしました ) カマエロビビアのピーチブラッシュ。 カマエロビビアって何ぞや?と思って調べてみたら、カマエケレウスとロビビアの交配種なんだってね。 カマエケレウスって白檀とかがそうだよね。 うん、お花が似てるもんな。 あー、スッキリしたw

  • 出たw

    先日、植え替えがてら剪定されたタリナムちゃん 脇芽、出たw 1本はダメになっちゃったけど、残り4本全部に脇芽が出てきたのよ!

  • 女王さま

    シンギニア ツビフローラ、またの名を上海の女王。 小さいイモがお安かったので買ってしまう 届いたオイモさん ( 根っこはカットした ) 2個は少し柔らかかったけど、いいイモだった。 一つは根側下半分が水分が抜けてフカフカ、もう一つの小さいイモに至っては半生状態。 復活するのか疑問だった。 「とりあえずはメネデールでしょ」というナゾの信念に基づいて、ジャボーン いいイモは2時間くらいでカチカチになったから水揚げ。 半分フカフカのイモは7〜8時間くらいかかったけど、カチカチになったので… 赤玉土に植え付けた 半生だったイモは、丸っと一日水没してた。 驚いたことに、復活したよ… メネデール、恐るべし…

  • 変化が有ったり無かったり

    断崖の緋牡丹ちゃん なんとなく調子が悪そうだったから、土から赤玉土に変えてみた。 お水をたっぷりあげて、いつも湿らせていたら復活したよ! お水が足りなかったんだね、ゴメンよ。 このモフモフがたまらない そしてエレクタちゃん イモのまま 最近はお天気の悪い日が続いてて、20度はキープできてたけど、まだまだ低いよね。 暑くなるのはイヤだけど、暑くならないかなー そしてまたイモを買ってしまった…

  • 葉っぱから

    水耕していたオブツシフォリアの葉っぱ 根っこ出たw 空いていた赤玉土のカップがあったので このまま移行できるかな?

  • 2コ目のお花

    2コ目のお花が咲いたウニフローラちゃん パカッと開くと思っていたんだけど、釣鐘型なんだってね。 種鞘も膨らんできた 1つの鞘に、何粒くらい入ってるのかな?

  • ひっつき虫

    コレなぁ〜んだ? 先日、高砂を取り寄せた 柔らかいし、イボの隙間が広がってるし あんまり良い苗じゃなかった。 で、最初の写真は取れたイボ 2ヶ所あるってことは、もう1つはどっか行っちゃったんだろうなー 試しに挿してみる 左が高砂、右は琴糸丸のイボ 琴糸丸のカキコから取れちゃったのよね トゲの先っちょが曲がってる種類は、気をつけても指にくっついてくるのよね。 高砂は子株を外したんだけど、土に乗せるだけなのに、もー大変。 爪楊枝の先で押さえても、爪楊枝は木だからくっつく。 だからピンセットを持ってきたよ… 大きい高砂は、せっかく植え付けたのに袖や裾にぶつかってくっついてきたりを3回繰り返した。 マ…

  • 剪定してみた

    ワサワサになってるタリナムちゃん ナナメになってるだけ やっぱり育ちの遅い子が出てくる と言うことで、間引いた 剪定という名のカットもしてみた 小さい子たち 本当に根っこが太るのかなぁ…

  • ようやく咲いたけど

    ようやく咲き始めたミクランタちゃん ち、小さい… マクロレンズでも難しい ピグミーちゃんたちはLEDなんだけど、夜になると一斉に咲きだす。 夜だとLEDはピンクになるし、部屋の照明は暗めだから写り悪いし。 昼間にはお花が閉じていて、2〜3個しか開いてないんだ。 ピグミーは夜咲きなの?

  • 現地球に挑戦してみる

    今までコーデックスの現地球、っていうかイモを発根管理からしてみたかったんだけど、難しいのが分かっていたし、お高いから二の足を踏んでいた。 小さいけどお手頃なのを見つけたから、挑戦してみるよ! ステファニア エレクタ ( タイ産 ) 発根はここからだよね? ネットで発根管理を調べてみたんだけど、よく分からないのよね。 人それぞれ違うし。 それにこのイモ、少し柔らかい。 と言うことで「発根にはメネデールでしょ!」と言うナゾの信念に基づいて、メネデール100倍液にジャボーンとしてみる 最初は丸一日沈めてようと思ってたんだけど、ネットでは「初心者はイモを腐らせての失敗がほとんど」って皆さん言っていたの…

  • コレを思い浮かべてしまう

    ぜんぜん動きがなくて、思い切ってバッサリしてみたパイナップルコーンちゃん。 チョロっと出てきたよ! どうしてもコレを思い浮かべてしまう バッサリされた方も出てきたよ! 具合の悪い子、勢ぞろい 一応ミルクブッシュね このミルクブッシュ、枝分かれした一節ではなくて、ホントの枝一本なんだ。 それでも発根しそうだし、途中から枝が出てきそうなんだ。 大きくなるかなー

  • えっ?

    けっきょく開花しなかったウニフローラちゃん えっ? 結実⁈ 室内だから受粉する虫もいないはずなのに… そもそもお花一つだけだったし… セルフで自家受粉するの?

  • 無事だった

    4月の初めごろ、思い切って剪定したアデニウムたち。 大きいオベスムちゃん 発芽を確認 ダイソーアデニュームも小さいけど確認 調子が今ひとつのタイソコちゃん 切り口ギリギリから出てきた。 出遅れていたダイソーアデニュームも いっぱい出てきた。 剪定しないで、このままにしてみようかなー

  • これでいいのか

    一回り大きなポットに植え替えたポリフィラちゃん 全開 後側 もう一つも、やっぱり倒れる 後側 ポリフィラって、これでいいの?

  • やっとやった

    ぎゅーぎゅーだったマクロリズムちゃん 大中小に分ける 大 中小 まー、あるわあるわw 全部で42苗だったよ!

  • なぜ断崖なのか

    ついポチッとしてしまったシンギニア。 カーディナリス 実生株で小さいから安かった 毛深さがたまらない 和名が「断崖の緋牡丹」 なんで断崖なのかも分からないけど、なんで緋牡丹なのかも分からない。 でも、断崖シリーズいいよね( お高いけど )

  • 侘び寂びって言うの?

    緋牡丹錦 ( だよね? ) 4兄弟 シブい シマシマー キレイな色だね 美しい… お花咲くかなー この紫の子たちって緑の部分がないんだけど、光合成できるの? 黒っぽいとこに葉緑素があるの? 不思議だねー ミハノビッチとかフリードリヒとかあるでしょ? よく分からないから気にしてないんだけどさ。 新しめの品種でディドリームってあるんだけど、紫の子たちが似てるのよね。 違うかw しかしこれが、ダイソーの100円サボテンなんだもんなー、ビックリだよね。

  • 続々と

    最初のお花が終わった牡丹玉さん 続々と次のツボミたちが膨らんできてる 終わった花柄をどうしたらいいのか分からなかったんだけど、ボロって落ちるのね 何もかもが豪快なのよねw

  • 出たw

    真冬の寒さを乗り切って、見た目が少しアレになってしまった武蔵野さん 出たw 横から出てきたのかー

  • どうすれば?

    ヒロセレウスコスタリケンシスと言う、早口言葉みたいな赤のドラゴンフルーツたち サボテンらしいのが出てきたよ! 頑張れー これは土を足してあげればいいのかしら? 真ん中の背の高い子が最初に発芽した子なんだけど、なんでヒョロ長くなったのかな? 土を足しただけじゃ、支えられないよね?

  • 相変わらずおキレイでw

    一番大きいオブツーサさん 花芽が伸びてきたよ! 相変わらずおキレイでw この前全部取ったのに、また出てきた 絶好調だね!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もこじの母さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もこじの母さん
ブログタイトル
初心者だけど
フォロー
初心者だけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用