chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新米研究者の日常ブログ https://www.morumorublog.com/

某メーカーの新米研究者。文章を書くことが好きであることに気づき、ブログを始める。はてなブログ開設1ヶ月で読者数200人突破! 仕事や生活で役立つ知識、科学のおもしろ雑学、生活に役立つグッズ・ツール紹介、日々思うことをひたすらに発信します!

モルモル(morumoru)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/10

arrow_drop_down
  • Wordpressで新ブログを開設しました!

    とりあえず、リンクのみ貼ります。 諸々準備整ったら詳細に紹介します! researcher-yuki-in-my-head-blog.com

  • 【記事掲載】レバレジーズ株式会社様のレバテックフリーランスに当ブログ記事が掲載されました

    ご無沙汰しております、モルモル(@morumorublog)です。 仕事・プライベートが忙しく、当ブログの運営をしばらく放置しておりました。 普段、全くと言っていいほど機能していないお問い合わせフォームなのですが、ある日レバレジーズ株式会社様から、当ブログの記事掲載依頼をいただきました。 このような依頼を受けた経験はありませんでしたが、放置気味の当ブログでも誰かの目に留まっていることを実感できて嬉しくなったので、即答で依頼を受け入れました。 レバテックフリーランスにて当ブログ記事が掲載されました レバテックフリーランスについて レバテックフリーランスとは? フリーエンジニアに向けたお役立ち記事…

  • オンライン学会に参加してみて感じたこと

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 新型コロナウイルスの影響で在宅で仕事をする期間が長く続いておりましたが、最近は出社する頻度も増えてきました。 一方で、他拠点の人とコンタクトをとる際は、出張が当面自粛のため、テレビ会議や電話会議を用いている現状です。 さらには、研究職という職種上、学会に参加する機会もとても多いのですが、コロナの影響で多くの学会が開催中止、あるいはオンライン開催となっています。 理由は、大人数が一挙に同じ会場に集まり感染リスクが高まることを防ぐためです。 首都圏ではなく、地方で開催されるような学会であっても、かなりの人数が参加するものについては、Webミ…

  • 【ブログ熱が(少し)再燃】半年ぶりの記事更新

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 この記事を読んでくださる方に、私を認識している方がいるとは思えませんが、おひさしぶりです。 約半年ぶりの記事更新です。 ブログよりも熱中することが出てきたために、一時的に更新を止めていたのですが、再びブログ熱が再燃したため、再開しようかなと思った次第です。 一時期は、ブログは自分の人生で最高の趣味だ!とか言っていたと思うと、人の興味というものは本当にいい加減なものだと痛感します笑 あわせて読みたい ここで、これからは週○日更新を目標に!とか言ってしまうと足枷にしかならない(というか、どうせまた更新止める時期が来る)ので、書いたい時にゆる…

  • 【2ヶ月で7kg減量】コロナ痩せが止まらない

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 テレワークの頻度が減り、出社する機会が大幅に増え、まだまだ不自由があるものの元の日常に戻りつつあります。 あわせて読みたい なかには、2ヶ月ぶりくらいに会うような職場の人もいて、「太った?」とか「髪切りました?」とか外見のことがよく話題になります。 実際、世間では「コロナ太り」という言葉が登場しています。 テレワークにより通勤がなくなったり、外出しないことで運動不足が加速し、太ってしまうことを指すようです。 (参照:30代女性の8割が外出自粛で体重が増えた!?「コロナ太り」「コロナ痩せ」の実態(Suits-woman.jp) - Yah…

  • 「メンタルの強さ」には2種類のタイプがある

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 テレワークでの勤務体制が徐々に解除になり、会社に出社して仕事をする時間が増え、徐々にですが元の日常に近づきつつあります。 テレワークはメリットがある一方で、いくつか不満もあり、良い経験となりました。 あわせて読みたい 特に、対面でのコミュニケーションがとれないことが大きな不満の1つでした。 最近は出社するタイミングも増え、この不満は解消されつつありますが、対面であるがゆえの不満点も改めて痛感しています。 それは、対面で高圧的な態度や強い言動をされると、よりストレスが溜まり、メンタルに影響するということです。 私の上司は、指示の内容は的確…

  • マッチングアプリと就職活動は共通点が多い

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 しばらく恋人がおらず、普段なかなか出会いもないので、少し前からマッチングアプリなるものを始めてみました。 周りでもやっている人が多く、紹介されて始めてみました。 システムとしては、たくさんの異性の中から気になる人をみつけて、メッセージで連絡をとり、電話やデートへ発展させていくものです。 始めてから少し経ち、メッセージなどやり取りを重ねましたが、色々な人と交流できるのが楽しいことに加えて、あることに気づきました。 マッチングアプリでは、気になる人を見つけて距離を縮めるのですが、その過程が就職活動に酷似していることに気づきました。 就職活動…

  • 異様な職場風景を見て感じること

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です 緊急事態宣言が全国的に解除され、ほんの少しずつですが、元の日常に戻る兆しが見えてきた状況と思います。 私の職場も、全面的な在宅勤務が徐々に解除され、様子を見ながら出社人数を増やしていく方針となりました。 今週は約2週間ぶりに会社に出社しましたが、職場の風景が様変わりしており、驚きを隠せませんでした。 家に引きこもる毎日だったので、COVID-19の影響はメディアから間接的に知ることしかできませんでしたが、久々に出社して、その影響の大きさを実感しました。 まるで病室かのようなオフィス 至るところにアルコール消毒液 不自然に配置される座席 そ…

  • 【座ったままは時代遅れ?】スタンディングミーティングとは

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 各地域で緊急事態宣言の解除が進み、徐々にではありますがこれまでの日常に戻る兆しが見えてきたように思います。 私の職場も、1ヶ月弱ほど続いたテレワーク体制が徐々に緩和され、人数配分を調整しながら出社する体制に移ってきました。 もともと在宅勤務のシステムがほとんど普及していない会社でしたので、テレワークはとても新鮮であり、良い面も悪い面もあると感じました。 あわせて読みたい 本記事では、テレワークでリモート会議(Zoomなど)に参加した際の経験を踏まえ、新しい会議のあり方「スタンディングミーティング」について紹介します。 リモート会議に体を…

  • 【大学と企業の研究の違い】予想外の結果が出た時の感情

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 研究者というブログタイトルにしておきながら、研究者 っぽいことをほとんど記事にしていなかったので、最近感じることを踏まえて、「大学と企業における研究の違い」について、少し深堀りして紹介します。 以前、「大学と企業における研究の違い」について概略を紹介しましたので、ご興味があれば御覧ください。 あわせて読みたい 本記事では少し観点を絞り、研究者においてよくあるシチュエーションである "予想外の結果(実験や考え方など)が出た時の感情" について、メーカー勤務中の今現在と、学生時代では異なる部分があると感じているので、紹介します。 (ニッチな…

  • 人間の感情は本当にいい加減なものだと思う

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 しばらくブログを書くのをサボっておりました。 理由は、他に没頭することが見つかり、そちらを優先していたからです。 少し前までは、ブログが楽しくてしょうがなく、これ以上の趣味はないんじゃないかとさえ、思っていました。 しかし、他に興味があるものを見出した途端、熱が冷めてしまいました。 「熱しやすく冷めやすいタイプ」というフレーズはよく聞きますが、自分の今の状況も踏まえ、人間の感情は簡単に切り替わるし、本当にいい加減なものだと痛感しています。 きっかけがあれば感情はあっさりと切り替わる 心理学的ホメオスタシスという考え方 感情のホメオスタシ…

  • 固定観念にとらわれることのメリットを考える

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 "固定観念にとらわれるな" 様々な場面で使われるフレーズですよね。 私の職場でも、これと似たような言葉を良く耳にします。 ◉ 固定観念にとらわれずに考えろ! ◉ 常識にとらわれるな! ◉ 固定観念に縛られるな! 新しいモノ・考え方を求められる研究所では、特に耳にするフレーズに思います。 確かに、新しい発想をするうえでは、固定観念や常識にとらわれない柔軟な思考が重要なのはいうまでもないのですが、なんだかあまりに耳にしすぎて、正直うんざりしてきたのです。 あわせて読みたい 理由は2つで、そもそも固定観念って何?という疑問と、「固定観念にとら…

  • 【最高の癒やし】YouTubeの猫チャンネル おすすめ5選

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 外出自粛で自宅で過ごす時間が増えたかと思いますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。 自宅での過ごし方の1つに、YouTubeやAmazon primeなどの映像サービスを使う方は多いのではないでしょうか。 外に出れないとストレス発散も難しく、自宅で映画や動画を見れるのはかなりのリフレッシュになりますし、便利ですよね。 私は最近、YouTubeで「猫チャンネル」を見るのにドハマリしています。 もともと動物が好きで、特に猫は大好きなのですが、ペット禁止の物件に住んでいるので猫が飼えず、やむをえず動画で楽しんでいます。 猫好きも相まって…

  • 朝活を継続するコツと体感したメリット【朝活の目的設定が大事】

    おはようございます、モルモル(@morumorublog)です。 ここ最近、「朝活」というワードをよく目にします。 朝活とは、「朝の時間を利用して、普段できないことを実践すること」と定義付けされているようです。 ネットで調べてみると、朝活には多くのメリットがあるようで、著名人・偉人の多くは朝活を実践しているといった情報もたくさんでてきます。 朝活をやってみたい、あるいは実際にやってみてこのように感じたことはないでしょうか。 ◉ 朝早く起きるのは、寝不足になりそうだし大変そう ◉ 朝早く起きたとしても、何をすればよいのかわからない ◉ 継続できる気がしない 私も以前から、朝活に興味があったため、…

  • テレワークでも上手く時間管理をする3つの方法【全て実践してみた】

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 昨今の状況で、テレワーク(在宅勤務)を実践している人も増えたかと思います。 かくいう私も、4月頭より基本的にはテレワークで仕事を進めています。 テレワークを自宅で行う上で、こんな経験はありませんか? ◉ 自宅だと集中できず、ついついダラダラしてしまう ◉ 他人の目がないため、ちょっとサボってしまう ◉ 仕事とプライベートのメリハリがつかない つまり、テレワークになった途端、上手く時間管理ができなくなってしまうということです。 これらは全て、私自身が体験したものであり、周囲の知人にも似たような経験をした人が何人かいました。 テレワークには…

  • 2020年のゴールデンウィークを振り返る【思ったよりは充実した】

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 一般的には本日5/6がGWの最終日、私は昨日までで、今日は半日分くらい仕事でした。 COVID-19の影響で外出自粛のGWでしたが、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。 私はGWに入る前にやることを決めていたものの、孤独感・閉塞感に押しつぶされるのではないかと想像していましたが、思ったよりは楽しめたGWでした。 日記感覚で少し振り返ります。 これまで以上にブログに注力できた Webデザインに興味を持った 初のオンライン飲み会に参加 プチ断食に挑戦した これまで以上にブログに注力できた ほぼほぼブログづくしのGWでした。 アウトドアの…

  • 『ColorPick Eyedropper』Web上のカラーコードを一瞬で調べるChrome拡張機能

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 Webサイトやブログをデザインするために、他のサイトやブログを参考にする機会も多いと思います。 Web上のサイトやブログを見てまわる中で、こんなことを感じたことはないでしょうか。 ◉ このサイトのトップページの配色は綺麗だ。真似したい! ◉ この画像のこの部分の色がとても好みだ。自分のブログに取り入れたい! ◉ このフォントの色が印象的だ。カラーコードを知りたい! HTML・CSSコーディングでWebサイトやブログをデザインする場合、用いる色はカラーコードで定義する必要があります(白であれば #ffffff など)。 せっかく気に入った…

  • テレワークでのメール連絡の効率を上げる考え方と4つの方法

    こんにちは、モルモル(@morumorublog)です。 新型コロナウイルスの影響により、テレワーク(在宅勤務)を導入した職場、会社が増えました。 この状況になって、初めて導入した職場も多いのではないでしょうか。 テレワークにも様々なメリットがある一方で、初めて体験した人のなかには、うまく適応できず不満が生じている場合もあるようです。 その中でも、「対面よりもコミュニケーションが難しい」という不満が多くを占めていることが、アンケート結果から明らかになっているようです。 アンケートで浮き彫りになったテレワークの課題:1位は「コミュニケーションが難しい」45.9%、2位「ハンコの押印が必要で承認・…

  • 興味の幅を広げることのメリットとデメリット

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 皆さんは、何に「興味」がありますか? 関心ある話題や時間を忘れて没頭できる趣味など、様々あるのではないでしょうか。 興味のあることに対しては、自然と体や頭が働きますし、充実感が得られるものですよね。 何に興味を持つかは個性がでるところですが、どれだけのジャンルに関心をもつか、つまり、「興味の幅」も人それぞれだと思います。 ここ最近、私自身の興味の幅が広がったこともあり、このことについて考える時間が増えました。 そこで本記事では、興味の幅を広げることのメリットとデメリットを紹介します。 興味の幅が広がるきっかけ 興味の幅を広げることのメリ…

  • ブログデザインを大幅に改良しました!

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 私は本日からGWに突入しました。 5/6はまさかの仕事が入ってしまったため、4連休のGWです。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? GW初日、以前記事にしたように、ブログデザインの刷新を試みました。 あわせて読みたい 結果、丸一日かかってしまいましたが、概ね自分好みのデザインに仕上げることができました!! 下手したら本業の仕事よりも達成感があるかも!? まだまだ改良したい細かい部分はあるのですが、目立つ部分は概ね満足いったので、どこを変えたのか簡単に紹介したいと思います。 (今後、ブログデザイン改良の経緯を詳細に紹介する記事も書きたいと…

  • 時間を有効活用するために必要な4つの考え方

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 時は金なりという言葉がありますが、時間は本当に貴重なものですよね。 忙しい時は当然、もっと時間がほしいと思うものですが、暇な時であっても、何もせずにぼーっと過ごしてしまうと、あとで後悔することも多いと思います。 皆に平等に与えれた時間をどのように使うかは、人それぞれに委ねられています。 限られた時間のなかで、せっかくならばなるべく多くのことをこなしたり、経験したいものだと思います。 「時間 有効活用」と検索すると、たくさんヒットしますが、今回は私が実践している時間を有効活用するうえで必要な考え方を紹介したいと思います。 すぐにできること…

  • ウイスキーを水で希釈すると味わいが増す?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 皆さんは、ウイスキーは好きでしょうか? 私は普段1人でお酒を飲むことはないのですが、飲み会のときには、調子がいいとウイスキーを飲むこともあります。 ウイスキーの知識は全くないのですが、ウイスキー愛好家の中では、「ウイスキーに数滴の水を入れる」という嗜み方が推奨されることがあるようです。 つまり、ウイスキーを水で希釈すると味わいが増すということのようです。 私はこの楽しみ方すら知らず、基本ストレートで飲む派だったのですが、どうやら有名な嗜み方のようですね。 一方で、"なぜ水を加えると味わいが増すのか?" という疑問に関してはよくわかってい…

  • ゴールデンウィークにやることがないので記事を書きながら考える

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 最近は仕事に明け暮れる日々で、来週からGWであることを全く実感していませんでした。 なんなら、明日が休日であることも今日の午前中まで忘れていました。 土日休みくらいであれば、なんだかんだやることを見つけて過ごすこともできますが、長期休暇となると、外出できない状況もあり、やることを計画しておかないと無駄に過ごしてしまいそうです。 何か考える時は文字に起こすのがモットーである私なので、記事を書きながらGWに何をやるかを考えたいと思います。 ブログの振り返りと改良 時間のかかる料理に挑戦する Amazon primeのコンテンツに浸る ちょっ…

  • 感情に流されて失敗しないために必要な3つのこと

    おはようございます、モルモル(@morumorublog)です。 これまでの人生の中で、感情に任せた行動や発言をして失敗した経験はないでしょうか。 ついカッとなって怒鳴ってしまったり、気になる人に過度なアプローチをしかけてしまったり、シチュエーションは様々あるかと思います。 感情に任せた行動が功を奏する場合ももちろんあるとは思いますが、大抵の場合は良くない結果を招くことが多いのではないでしょうか。 私も普段は、比較的冷静沈着タイプではありますが、感情を抑えきれず、上司と喧嘩っぽく言い合いになってしまったり、友人を傷つけてしまったような経験はあります。 ですので、感情に任せきった行動はできる限り…

  • テレワークの不満を吐き散らしつつ、改善策を考える

    こんにちは、モルモル(@morumorublog)です。 職場でテレワークが導入されてから早1ヶ月。 自宅で働くこと自体はようやく慣れてきました。 一方、テレワークを実際に体験してみて、新たな不満が募るばかりで、爆発しそうになることがあるので、文字に起こして冷静になりつつ、改善策を考えたいと思います。 仕事量に明らかな格差が生じている 暇な人から不必要な連絡が頻繁に来る 勤務時間と報酬の関係性 仕事量に明らかな格差が生じている テレワークの場合、自宅でできる仕事にはある程度制限がでてしまいます。 研究職という職業は、研究所で手を動かして実験する業務に加えて、机上調査や、外部組織とメールベースで…

  • こんなときだからこそ、普段やらないことをやる

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 どちらかというとアウトドア派の私ですが、インドア生活を余儀なくされ、プライベートの時間をどう過ごすか模索中です。 家で過ごすときは Youtube を見ることが多いですが、さすがにずっと見続けるのも苦痛です。 ブログ記事を書くのも良いですが、最近インプット量が激減しているので、なかなかピンとくるネタも浮かびません。 そんな状況でもなんとか楽しみを見出そうと考え、普段やらないことをいくつか始めてみました。 部屋で踊る 動けなくなるまで筋トレ タブレットで絵を書く 部屋で踊る 普段は完全なる内勤職なので、コロナに関係なく運動不足が極まってい…

  • やる気のでない月曜日の仕事を乗り切る方法

    おはようございます、モルモル(@morumorublog)です。 仕事が土日休みの場合、日曜の夕方くらいから、次の日の仕事がちらつき陰鬱な気分になることはないでしょうか。 日曜の朝からこの記事を書く私も、明日からまた仕事が始まってしまうことに既にブルーな気持ちです。 週初めの月曜日は気分が乗らない一方、その週の仕事のスタート地点ということで、手を抜くわけにもいかず、むしろ重要なタイミングと思います。 しかし、人間の感情は簡単に制御できるものではないので、"仕事に行きたくない、面倒" という気持ちを持ちつつも、仕事に立ち向かわなければなりません。 そこで今回は、月曜日はいつもやる気のでない私が実…

  • 自分で髪を切るという習慣が役に立つ時がくるとは思わなかった

    おはようございます、モルモル(@morumorublog)です。 最近はテレワークによる不便さが極まった状況にも関わらず、仕事量は増すばかりで忙しい日々を送っております。 さらに外出自粛で思うように息抜きもできず、なんとか楽しみを見出そうと模索しています。 このような状況なので、外出も本当に必要最低限になってしまい、職場や友人との話題も "あそこに行きたいけどいけない、ちょっと抵抗ある" といった内容も多いです。 そのなかでときどき、"髪を切りに行くのが若干抵抗がある" という話が挙がります。 スタッフとの距離が近いことや、会話をすることに抵抗感がある人もいるようです。 調べてみると、感染予防…

  • テレワークがしんどい理由。改善するためには?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 勤務先では、少し前からテレワークが始まり、緊急性の高い業務(主には実験)がある場合を除き、基本的に在宅勤務となりました。 私は今のところ、在宅と出社を 7 : 3 くらいのペースで繰り返しています。 テレワークが始まる前は、"通勤時間もカットされるし、いつもと違う環境で仕事ができるから新鮮だな" といったポジティブな印象をもっていました。 しかし、実際にテレワークをしてみると、かなりしんどいものでした。 自分には在宅勤務が向かないことを痛感しています。 時間が経てば慣れてしまうものと思いますが、これまでとのギャップを感じる点が多く、スト…

  • 『Lightning CABLE COVER』100均でも買える断線防止カバーの強度がすごい

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 近年は様々な電子機器が普及し、生活に欠かせないものとなっています。 電力を得たり、デバイス同士を接続するためにケーブルを用いることがほとんどです。 その中で、"ケーブルの断線" に悩まさせることは結構あるかと思います。 私は普段、iPhoneを使っていますが、純正の充電ケーブルの根本のあたりが断線してしまい、買い替える羽目になりました。 買い替えたケーブルでさえ、2, 3ヶ月くらいで断線してしまい、買い替えを繰り返すような時期もありました。 私のケーブルの使い方が悪いせいもあると思いますが、断線してしまうと、応急処置をするか、買い替えな…

  • 指示が曖昧な上司と円滑に仕事を進める方法

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事をするうえでは、上司の指示を基準には業務を遂行することになります。 テキパキと指示を出してくれるタイプの上司の場合、基本的に業務は効率的に進むものと思います。 的確な指示であれば、当然業務に良い影響を与えますし、仮に的はずれな指示であっても、部下が間違いにすぐ気付くことができ、修正できるからです。 一方で、指示が曖昧な上司の場合、部下は苦労するものと思います。 ・指示の内容が抽象的であり、わかりづらい ・指示に対する質問にも明確に答えられない ・課題解決の方向性(舵取り)をはっきりさせない もちろん、上司が全てを細かく指示する必要は…

  • 状況変化への対応力を身につけるために必要な4つのこと

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 本日、緊急事態宣言が発令され、特に仕事においては、間接的ではありますが状況が大きく変化しました。 ここまで大規模な状況変化はそうそう起きることではないとは思いますが、日常生活を振り返ると、規模は違えど状況が変化することは多々あると思います。 進学、就職、結婚、出産などの予測できるものもあれば、今回の状況のような予想しえない変化もあります。 シチュエーションは様々ですが、状況が変わるということは、それまでの行動・考え方では通用しない部分があったり、新しい課題が生じたりするものです。 いずれについても重要なのは、状況変化に対応する力だと感じ…

  • 新型コロナウイルスに対する治療薬・ワクチンの開発スピードに驚く

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 昨今のCOVID-19の状況について、良くないニュースが続いております。 外出自粛やマスク着用の徹底など、感染拡大を防ぐ手段として重要なものと思いますが、事態の終息には、治療薬・ワクチンの開発が急がれると感じます。 現行のウイルス感染症治療薬・ワクチン開発状況としては、大雑把に以下の2種類と思います。 ・既に臨床使用されている薬(既承認薬)を新型コロナウイルスに対して検証する ・新型コロナウイルスに対する新薬を開発する 前者は、既にヒトにおける有効性・安全性のプロファイルがある程度把握できているものなので、新型コロナウイルスに対する検証…

  • 『Awesome Screenshot』好きな範囲をスクリーショットできる超便利なChrome拡張機能

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 皆さんは、Webブラウザは何を使っていますか? 私はいつもGoogle Chromeを使っています。 理由は、直感的に操作できること、起動が速い気がすること、スマホとの互換性があることなど、挙げるとたくさんあります。 そのなかでも、「拡張機能」がとても便利です。 拡張機能とは、Google Chromeに+αで多様なツールを追加できる機能です。 機能の種類・数は実に様々であり、無料で利用できるものも多くあります。 私も普段、いくつか拡張機能を使ってますが、ブログ記事作成はもちろん、Chromeを使ううえで特に便利だと感じるものを、いくつ…

  • 適度な忙しさはパフォーマンスを上げる

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事をしていると、忙しさの波があると思います。 業界によっては繁忙期があったり、突発的な業務に追われることもあります。 仕事が忙しいと心身ともに疲れるので、"なるべく仕事量を減らしてほしい" と感じることがあります。 一方で、やることがなくなってしまうほど仕事が暇になってしまうと、主に精神的な面で悪い影響がでて、パフォーマンスが落ちるとも感じるのです。 あくまで私の感覚ですが、仕事は「適度に」忙しい方が、総合的にパフォーマンスが上がるように感じます。 今回はこれを少し深堀りしてみます。 適度に忙しいほうがパフォーマンスが上がる ゾーンを…

  • 物事の本質を見抜くとはどういうことか

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 最近は仕事が忙しく、COVID-19の影響で身の回りの環境変化もあり、なかなかに疲労しています。 当ブログでも、書きたいネタ・ジャンルはまだまだあるのですが、ある程度ちゃんとした記事を書くのもそれなりに労力は使うものです。 今はそれよりも、ただただアウトプット欲を満たして疲労感を紛らわしたい一心です。 ということで、先日より始めた「ただ語りたいだけ」の「その2」です。 今回は、最近よく感じる、"物事の本質を見抜くこと" について。 本質を見抜くとは? 見抜いた本質が本当に本質なのかは最後までわからない 自分が見抜いた本質に最大限の自信を…

  • 自分はどんな人間になりたいのか?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です! 最近はずっと、あるトピックに対して「私が思う○○つの方法」といったような、いわゆる "How to 記事" 的なものをメインに書いてきました。 自分の体験を振り返ってネタを探してきましたが、その中には "How to" にするにはいまいち内容が薄い内容があったりしました。 それらを記事にせず放置するのはもったいない気がしたので、今回から、「ただ語りたいだけ」という雑なタイトルを使って、ネタになりきれないネタをただ綴る、何でもありのカテゴリーを作りました。 基本、ただの自分語りになると思います。 「ただ語りたいだけ その2」みたいに今後続…

  • 相手を説得するために必要な4つのこと

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 日々生活するうえで、人を説得する機会はたくさんあります。 説得するシチュエーションのとき、相手は少なからずこちらの意見に対して否定的な場合が多いと思います。 否定的な立場にいる相手を納得させなければいけないので、説得という行為は大変なものだと思います。 私もこれまで、プライベート・仕事の両方で、相手を説得する機会は何度も経験してきました。 そこで今回は、私の思う相手を説得するうえで大切なことを紹介します。 ★相手を説得するうえでの一つの手法「アサーション」に関して、こちらの書籍が大変参考になります。詳細を知りたい方はぜひご購入してみてく…

  • カフェラテの層形成の仕組みが明らかになった?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 皆さんは、カフェラテが好きですか? 私は普段から眠気覚まし目的で、基本的にブラックで飲んでいます。 ときどき、ミルクを入れてカフェラテにして飲むこともありますね。 今回は、カフェラテに関する雑学を紹介するのですが、カフェラテの楽しみ方として、コーヒーとミルクを2層に分ける注ぎ方があるのですね。 ※以下の記事にわかりやすい写真があったため参考にさせていただきました。 カフェラテを飲むときは、不透明な容器にいれて飲むので、そもそも層に分かれる事実や、層に分けて視覚的に楽しむ飲み方があること自体を知りませんでした。 しかも、ミルクとコーヒーが…

  • 見やすいパワーポイント資料の作り方 すぐ実践できる3つのコツ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事をしていると、成果や進捗をプレゼンテーションする機会があると思います。 その際、プレゼン資料をPowerpoint(パワーポイント)を使って作成することが多いかと思います。 プレゼンに限らず、お店のポップアップ広告やチラシなどもパワーポイントで作ることがあるようです。 パワーポイント資料を作る際、重要なのは「見やすく、わかりやすい」ことです。 第三者に理解してもらうことが目的なので、気を使わなければいけない部分です。 私が初めてパワーポイント資料を作成したのは、大学に入ってからでした。 当初の資料のクオリティは目も当てられないもので…

  • 病気を媒介する蚊をスマホアプリで監視する?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 昨今は、COVID-19の話題で持ちきりです。 先日、既承認の効HIV薬の臨床研究結果が公表されましたが、COVID-19に対して期待する治療効果は得られなかったようです。 さらに、外出自粛やモノの不足など良くないニュースが続いており、普段当たり前にしていることが突如としてできなくなることへの恐怖感を痛感しています。 COVID-19は新型コロナウイルスが原因の感染症です。 感染経路は飛沫感染、接触感染が考えられているようです。 (新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き 参照) COVID-19に限らず、感染症には様…

  • 会議で質問できない人に実践してほしい4つのコツ

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事をしていると、複数人数での打ち合わせや会議を行う機会は必ずあります。 会議の在り方として、こんなフレーズを耳にすることはないでしょうか。 ” どんなことでもいいから、もっと質問しなさい " 特に若手社員に対して、よく使われるフレーズではないかと思います。 とはいえ、質問することに対して苦手意識があったり、質問が浮かばないと悩む人も多いのではないでしょうか。 私も苦手なタイプだったのですが、会議に向けた準備と心構えを少し変えてみたところ、今では質問が浮かばないことはほぼなくなり、自分がしたいタイミングで質問することもできるようになりま…

  • 新しいアイデアを生むために必要な4つの意識

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です 日々生活をしていると、今目の前にあることや、普段考えていることに慣れきってしまい、新しい視点で物事を考える機会は少なくなってしまうと思います。 一方で、生活をより良いものにするためには、その時々に応じて、新しいアイデアを取り入れる必要があります。 ・日常生活であれば、独自の生活テクニックを考えて、生活の質をあげる ・仕事であれば、新しいアイデアを創出して、事業発展に役立てる このように、新しいアイデアを生み出すことは様々な場面に役立てられます。 一方で、新しい発想を生むことは簡単なものではなく、各々の思考力が試される部分でもあると感じます…

  • Googleアドセンスの審査に9回目で合格!ブログ完全初心者が気をつけたこと

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 ブログ開設から1ヶ月と少し。 ちょっとでもお金になればいいなという軽い気持ちで、当初よりGoogleアドセンスの審査に挑戦しておりました。 紆余曲折ありましたが、合計9回のトライの末、無事に合格できました。 合格に向けて、様々な情報源を参考に試行錯誤を繰り返しました。 審査基準はブラックボックスなので、なぜ審査に落ちていたのか、あるいはなぜ合格できたのか、明確な理由はわかりません。 「こうすれば合格できる!」といった一般論を提示している情報源はたくさんあり、大変参考になるのですが、細かい事例を示す情報源がもっと増えれば、審査に合格できな…

  • 「能ある鷹は爪を隠す」は本当に良いことなのか?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 日本のことわざには、色々な表現や意味が面白いです。 そのなかには、一種の教訓的な意味を含むものも多いです。 人の性格や在り方を表すものも多くありますが、特に有名なことわざとして「能ある鷹は爪を隠す」があります。 このことわざは主に、褒め言葉として使われることが多いのではないでしょうか。 一方、特に職場において、「能ある鷹は爪を隠す」にもタイプがあり、一概に褒められるべき良いことなのか、疑問に感じることがあるのです。 そこで今回は、「能ある鷹は爪を隠す」の意味を整理しつつ、「爪を隠す能ある鷹(人)」は何を考え、周囲にどのような影響を与えう…

  • 『Canva』印象的なアイキャッチ画像をたった3分で作る方法

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 当ブログのこだわりの1つとして、記事ごとにアイキャッチ画像を自作している点があります。 これは、読者さんに内容を一発で視認してほしいという意図と、私自身がカード型のブログデザインが好みであることから、毎回欠かさず作っています。 初めの頃はパワーポイントでちまちま作っていたのですが、いまいち操作性が悪く、1つのアイキャッチ画像を作るのに15分程度はかかっていました。 ところが、『Canva』というグラフィックデザインサイトに出会ってから、自分の満足のいくアイキャッチを瞬時に作成できるようになりました。 そこで今回は、私なりの『Canva』…

  • フットワークが軽い人に共通する4つの特徴

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事やプライベートに限らず、「フットワークが軽い人」がいると思います。 頼まれたことにすぐさま対応してくれたり、自分1人でもどんどん行動できてしまったり、基本的に良いことづくしに思います。 ある程度、性格的な部分に起因するのだとは思いますが、自分で自分の行動を意識することでもフットワークを軽くすることはできるように思います。 そこで今回は、私の周りのフットワークが軽い人に見られる特徴を紹介します。 フットワークが軽い人に見られる4つの特徴 判断力・決断力が高い 精神的にタフであり物怖じない 歩くスピードが早い 完璧主義者は少ない フット…

  • 「若手」から「中堅」に変わるために必要なこと

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 ブログ名の通り、私は「新米」社会人として働く日々を送っております。 一般的にも、まだまだ「若手」と呼ばれる年代です。 一方で、新人と呼べるほどの年代でもなく、「中堅」に差し掛かろうとしている年代でもあります。 最近は仕事にも慣れてはきましたが、いわゆる中堅社員レベルの働きができているわけではなく、果たしてこのままの状態で良いのだろうかと感じるタイミングがあります。 つまり、今と同じような仕事の取り組み方では、いつまで経っても「中堅」になることはできないのではないかと感じるのです。 そこで、「若手」の私が「中堅」にレベルアップ するために…

  • 電話対応が苦手な人に薦めたい4つの対策

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 仕事をしていると避けては通れないのが、「電話対応」です。 特に入社間もない新社会人の中には、面と向かって話すことは苦でなくても、電話となるとなぜか途端に苦手意識を持つ人はたくさんいます。 現に私も、新人の頃はそうでした。 自分の電話、不在の席の電話、外線など、とにかく電話を取るのが嫌でした。 おそらく、私と同じような電話対応の悩みをもつ方は多いと想像します。 なぜ電話対応になると途端に苦手意識が生じてしまうのでしょうか? 今回は、電話応対に対する苦手意識が生じる原因とそれを踏まえた対策について紹介します。 電話対応に対する苦手意識の根底…

  • 情報収集を素早くこなせる人の3つの特徴

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 何かを創作するときには、情報収集は欠かせないと思います。 私は情報収集があまり得意な方ではなく、ダラダラと時間をかけてしまいがちです。 情報収集に時間をかけすぎてしまうと、集めた情報が煩雑になってしまいますし、時間効率も悪くなるため、あまり良いことではないと思います。 仕事においても、情報収集する機会は多々ありますが、私の職場には、課題に対する情報収集能力が極めて高い人が何人もいます。 ここで言う、「情報収集能力が高い」というのは、「正しい情報を素早く入手する」という意味合いです。 私もこのような能力を身に着けたいと思い、この人たちの行…

  • 【反省】科学論文をブログで紹介することを著作権の観点から考える

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 当ブログでは、私が面白いと感じた科学論文を紹介する「雑学」のカテゴリーを扱っています。 これまで、基本的にフリーアクセス(無料で一般公開されている)の論文のみに絞って紹介しておりました。 この理由としては、論文にも当然著作権があるので、あえてフリーアクセスのものを選択していましたが、自分自身、著作権について詳細な理解まではしておらず、「フリーアクセスなら問題ないだろう」くらいの認識でした。 自分の記事を振り返ってみると、論文のFigureを抜粋して、自分の文字を書き加え改変したものを使用していました。 さらに、Googleアドセンスを利…

  • ミヤマオウムは「確率」を理解する動物?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 雑学関連の記事も、少しずつ充実してきました。 私が動物好きであることもあり、動物に関する雑学が多めになっております。 ということで今回は、ミヤマオウムという鳥に関する科学論文を紹介します。 www.nature.com ※当該論文はNature Communications誌からフリーアクセスが可能です。以降の内容で示すFigureは、当該論文より引用したデータを一部抜粋・改変したものを記載しています。 2020年3月、オークランド大学の研究で、まさに今月報告された論文です。 ニュージランドに生息するミヤマオウムという鳥は、「確率」を理…

  • 職場環境を良くするかもしれない斬新なアイデア集

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 社会人になると、他の会社に勤める知人と話す機会が増します。 話を深めると、会社ごとに異なっていると感じる部分が多々あります。 お給料や人間関係など、切り口は様々ありますが、最も顕著に違いがあるのは職場環境に関することだと感じます。 「働き方改革」というワードがすっかり浸透しているご時世ということもあり、各所で独自の制度を設けていることも多いようです。 そこで今回は、職場環境を改善する(かもしれない)斬新なアイデアについて紹介したいと思います。 職場環境を改善するかもしれない斬新なアイデア シエスタ制度 オフィスBGM フリーアドレス テ…

  • フルーツの王様、ドリアンの匂いの秘密が解き明かされた?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 皆さんはドリアンの匂いを嗅いだことはあるでしょうか。 私は以前、シンガポールに遊びにいったときに、宿の隣にドリアン専門店が展開していたがために、就寝時に常にあの強烈な匂いにさらされるという地獄を経験しました。 ドリアンといえば、あのなんとも表現し難い匂いが最大の特徴ですよね。 私は口にしたことはありませんが、味は糖度が高く、フルーツの王様とも表現されるようです。 そんな強烈な個性をもつドリアンですが、最近の研究で、あの匂いの原因基盤となる遺伝子が特定されたようです。 www.nature.com 今回は、「ドリアンの匂いの秘密」の雑学と…

  • ブログ記事を効率的に素早く書くための5つのコツ

    こんにちは、モルモル(@morumorublog)です。 ブログ開設から1ヶ月ほど経ちました。記事数も30に近づきつつあります。 私はブログの経験は全くの0で、記事の書き方やブログデザインの工夫など、何もかもわからない状態でのスタートでした。 また、日中は働いているので、まとまった時間を取ることも難しく、時間的制約もあります。 おそらく、ブログを運営している方には、私のように普段は働いている人や、家事育児の合間に記事を書いている人が多いと想像します。 このような方たちには、「いかに効率的に素早く記事を書くか」が重要なファクターになるのではないかと思います。 そこで今回は、1ヶ月ブログを継続して…

  • 大学と企業の研究の違い。どちらが自分に合っている?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 私は現在、メーカーの研究職として働いています。 研究職として働いている人は、ほぼ例外なく学生時代から研究に関わっています。 つまり、大学(アカデミア)と企業の両方の環境で研究に携わった経験があるということになります。 実際に両方を経験してみて、同じ研究でも両者でそれぞれ特色があると感じました。 研究職を軸に就職活動すると、面接でもたまに聞かれるポイントでもあると思うので、もし同じ境遇の方がいたら、少しでも参考になればと思い、記事にしました。 ということで今回は私が感じた、大学と企業の研究の違いについて紹介します。 ※あくまで私の経験から…

  • 新たな人間関係を構築する時に行うべき5つのこと

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 生きているうえでは、人との関わりは避けて通れません。 そしてその人間関係は都度変化していくものと思います。 進学、人事異動、転職、引っ越しなど、そのタイミングは様々あると思います。 一度構築した人間関係から、新しい関係を再構築するのは大変なものですし、ストレスを伴うものです。 私は社会人3年目のペーペーですが、 人事異動に伴い上司がこれまでに3度変わりました。ほぼ年1で上司が変わっているペースです。 その度に、新しい人間関係を構築してきましたが、さすがに3度目ともなると、どうすれば新しい人間関係を上手く築けるのか、なんとなくわかってきま…

  • モテる条件はシティーボーイであること?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 皆さんはこれまでの人生で、モテたことはあるでしょうか。 人生にモテ期は三度あると言いますが、私は都市伝説としか思えません(白目 誰しもが体験できるわけではないモテること、その要因は何なのでしょうか。 ルックスや性格、立ち振る舞いなど、様々な意見があると思います。 モテるというのは、異性の気を引くことですが、これは必ずしも人間だけではなく、動物界でも起こりうることのようです。 近年、モテる条件に関して、カエルを用いて研究成果を上げたグループがあり、論文が投稿されたようです。 今回は、モテる条件に関する雑学を紹介したいと思います。 注:今回…

  • 車通勤の時間を有効活用するための5つの方法

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 皆さんは普段、車を使う機会はありますか? 私は勤務地が田舎のため、職場まで車通勤しています。 通勤時間は大体40分なので長すぎることはないですが、何もしていないと正直暇です。 毎日行き帰りで80分の時間を通勤時間に費やしていることになります。 通勤時間は仕事時間外であるため、自分のためになるようなことを実践して有効活用したいところです。 電車通勤であれば、読書や勉強など、できることは幅広いと思います。 一方で車の場合、両手と足、目線は運転のために使ってしまうため、できることがどうしても制限されてしまいます。 しかし、電車には敵わないにし…

  • 落ち込んでいるときは、情報をアウトプットすると元気が出る

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 唐突ですが、ここ最近仕事で嫌なことがあり、とっっても気持ちが沈んでおります。 人間関係でのトラブルに巻き込まれ、神経をすり減らしている最中であります。 私に限らず、仕事や日常生活でストレスがたまり、気持ちが沈んでしまうタイミングは誰しも少なからずあると思います。 気持ちがなんとなく晴れないまま最近を過ごす私ですが、唯一、気持ちが元気になる時間があります。 それは、ブログ記事を書いている時間です。 言い換えると、情報をアウトプットしている時間です。 単なるストレス発散の手段と言ってしまえば終わりなんですが、情報や自分の意見を発しているとき…

  • ブログデザインにこだわれば、記事作成のモチベーションは上がる

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 ブログを初めて3週間ほど経ちました。 みるみるうちに読者数が増えていき、スターやはてブもちょくちょくいただいているので、ブログ継続のモチベーション維持に大きく役立っています。 伝えたいことを垂れ流すだけでもいいんですが、反応があるとやっぱり楽しいです。 最近は書きたいと思えるネタがそれなりにあるので、モチベーションが保てていますが、ネタの有無に完全に依存してしまうのもなんか微妙だなーと思っていました。 そこで最近、ブログデザインに少し気を使ってみました。 ※私のブログを注意深く見ていただいている人が果たして存在するのかわかりませんが、実…

  • やる気がないときは、まずは思考停止で手を動かすべき

    こんにちは、モルモル(@morumorublog)です! 日々生活をしていると、仕事や学業、家事など取り組まなければいけないことがたくさんあります。 そのなかで、やる気がでないときがどうしても訪れてしまうものです。 やる気がないままでいるのはあまり良いいことではないので、どうにかしてやる気が発起させる必要があります。 皆さんはどのように、自分のやる気を奮い立たせているでしょうか。 今回は、やる気がでないとき、やる気が合ってもなかなか行動できない時の自分の操り方に関する本を紹介します。 【商品名】「やる気はあるのに動けない」そんな自分を操るコツ 児玉 光雄著 「やる気はあるのに動けない」そんな自…

  • 「Google Keep」最強のメモツールを見つけてしまった

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 日々生活をしていると、様々な情報に触れます。 その中で、「今すぐメモしておきたい!」と思うタイミングは多いと思います。 私は普段、iPhoneのデフォルトのメモアプリを使ったり、スクショを撮ったり、メモ帳に手書きで書き込んだりといくつかのメモツールを使い分けていました。 それぞれの良さがある一方で、ツールが複数あると管理が面倒なのです。 そこで最近、より汎用性が高いメモツールとして「Google Keep」を導入しました。 導入して間もないですが、とても便利に感じているので、メモツールとして私の感じた良い点、良くない点を紹介します。 ※…

  • 猫は自分の名前を聞き分けられる?

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 今回は、猫に関する面白そうな雑学の紹介です。 私は、猫が大好きです。 モルモットのアイコンにしておきながら、一番好きな動物は猫です笑 猫はとてもマイペースで、あまり人間にかまってくれないツンデレな印象があります。 それもそれでたまらないのですが、名前を読んでも全くの無反応だとさすがにちょっと寂しいです。 猫は人間が自分の名前を呼んでいるのをわかっていないのでしょうか。 あるいは、名前を呼ばれているのはわかっていても無視しているのでしょうか。 このような疑問を少し紐解くような知見が、最近の研究で得られたようです。 タイトルによると、「猫は…

  • 仕事において相手への気遣いができる人の3つの特徴

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です! 私の職場は比較的こじんまりとした研究所です。 職員数もそこまで多くはないですが、それぞれ個性があり、いろんな人がいます。 そのなかでも最近、この人は本当に気遣いがよくできるなーと感じる人がいます。 その人物を私は素直に尊敬しているのと同時に、自分もそういう人間になりたいという感情が芽生えたので、「仕事における相手への気遣い」について考えてみました。 仕事において相手への気遣いができる人の特徴 相手が欲していることを先回りして対応している 相手が欲していること+αを与えている 誰かがやらなければいけないことをさりげなく率先する まとめ 相…

  • 学習の導入ツールとして「youtube」はとても有用に感じる

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 日々生活するうえで、学習することは避けて通れないと思います。 ・自分の興味があることを新しく知りたい ・仕事で必要なスキルを身につけたい ・生活で困っていることを解決したい 学習を始めるきっかけは実に様々あると思います。 いざ勉強を始めるとき、皆さんはどんなツールを使うでしょうか? 私は基本的に、「ネット記事で調べる」か「本を読む」のどちらかで勉強しています。例えば英語であれば、問題集を解いたり、勉強法を調べたりといった感じです。 大体の学習はこれで事足りるとは思うのですが、苦手意識を持っていたり、全く知識のない分野を学習しなければいけ…

  • 研究者は、ロックやメタルな音楽が好きな人が多い?

    今回は、音楽ジャンルと性格に関する面白そうな雑学を見つけたので、紹介します。 人生の娯楽の1つとして、音楽を聴くことがあると思います。 音楽には様々なジャンルがありますね。皆さんはどの音楽ジャンルが好きでしょうか? 私は、バンド系の音楽が好きです。特に、ヘビメタや激しめのロック系が好きです。 普段おとなしめの性格なので、これを言うとほぼ確実に驚かれます笑 私は音楽を聴くとき、ボーカル以外の楽器の演奏も聴いています。 特にメタル系は演奏技術が高く、曲の構成が綿密に作り込まれている場合が多いので、バンドごとの独自のフレーズを聴いて「ここのギターフレーズいいわー」みたいな感じで楽しんでいます。 ※私…

  • デュアルモニターを導入してからブログ記事の作成効率が爆上がりした

    こんばんは! ブログを初めてから、家でパソコン作業する時間がかなり増えました。 パソコンは、Surface Pro 6 を使っています。 特に重たい作業をするわけでもないので、処理速度などに全く不満はないのですが、ノートパソコンサイズなので、作業スペースが少し狭いなーと感じることが増えました。 ブログ作成に至っては、関連記事を見ながら情報収集したり、ブログに載せる用の画像や図を作成したりと、マルチタスクを強いられる場面が意外と多いです。 そこで、十分な作業スペースを確保するために、デュアルモニターを導入してみたところ、作業効率が劇的に向上したので、設定方法の概要など含めて紹介します! ※この記…

  • 「XMind」ブログ記事のネタ探しはこれでしばらく困らなさそう

    こんばんは! 先日の記事で、研究者ならブログの記事ネタ探しは困らない!とか偉そうに言っておきながら、徐々にネタストックが減ってきて少し焦り始めています笑 morumoru.hatenadiary.jp ということで今回は、最近取り入れた、ブログの記事ネタ探しに有用なツール「XMind」について紹介します。 マインドマップ作成のフリーソフト「XMind」 EnterキーとTabキーのみで簡単にマインドマップを描ける ブログネタ探しにおけるXMindの2つの使い方 棚卸し型:自分の経験・知識を整理できる アイデア型:ある事柄に対する連想アイデアを量産できる マインドマップ作成のフリーソフト「XMi…

  • 研究者がブロガーに向いていると思う3つの理由

    どうも、モルモル(@morumorublog)です。 気づいたら読者数が100人を超えていて、嬉しい限りです! ブログを初めてから、当初のイメージよりも遥かにレスポンスがあって、モチベーションもいい感じに保てています。 これからも良質な記事を心がけて量産していきます。 さて、私は現在研究者として働いていますが、最近特に、研究者はブログを運営することにかなり適性があるんだろうなーと感じることが多いので、少し深堀りしてみたいと思います。 研究者はブロガーに向いていると感じる3つの理由 記事のネタを考える:情報収集能力が応用できる 記事の流れを考える:論理構築力、プレゼン力が応用できる ブログ運営で…

  • 『メモの魔力』メモをただの備忘録とするのはもったいない

    こんにちは、モルモル(@morumorublog)です! 仕事をしているとメモをとる機会が非常に多いです。 「メモを取る」というと、そのときの事実のみを記録する備忘録的な使い方が多いと思います。 私も昔から、メモは忘れないためのツールとしか考えていませんでした。 しかし最近ある本に出会い、メモを備忘録としてだけではなく、アイデア創出のツールとして有用であることに気付かされたので、紹介します! メモはただの備忘録ではない 備忘録としての使い方も当然ある 備忘録をもとに独自アイデアを生み出すことができる 新しいアイデアは抽象化することでさらなる威力を発揮する メモはただの備忘録ではない とある休日…

  • ブログ開設から2週間。突然1日170pvを達成してビビったので振り返ってみた

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 ブログ開設から早2週間。 アクセス数を確認するのが一番楽しみな時期だと思います。 いつものようにアクセス数を確認してみると、最近は1日30~40pvだったのが、昨日いきなり170pvまで達していることに気付きました..! たしかに最近、アクセス数やスターをたくさんもらえるようになってきている気はしていましたが、さすがにいきなり増えすぎでは?? ということで、突然のアクセス数増加に至った要因について記録しておこうと思います。 【この記事の目次】 アクセス数増加を引き起こしたと思われる要因 はてなブックマークを3件以上された記事がでた 記事…

  • 自分のタイピングの仕方がおかしいことに最近気がついた

    こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 私は現在、研究者として働いています。 実験をする機会はもちろん多いのですが、デスクワークをする時間も長いのです。 morumoru.hatenadiary.jp 仕事場は基本的にはシーンとしており、従業員のタイピング音がひたすらに鳴り響いている感じです。よくよくタイピング音を聞いてみると、打つのが早い人や遅い人、やたらと音を響かせている人など、多種多様で実におもしろいのです。 タイピングの速さに関しては、私は遅い方ではないと自覚はあったのですが、もっと速くすることはできないものかと思い、タイピングフォームに関して調べてみたのです。 そこ…

  • 1週間でTOEICスコアを100アップさせた3つのツール

    こんにちは、モルモル(@morumorublog)です。 今回は、私が2019年末にTOEIC Listening & Reading Test スコアを、1週間で「695」から「800」まで引き上げた対策法を紹介します。 結論としては、対策期間を1週間しかとれなかった私は、リーディングパートに絞って対策を行いました。 短期間でもスコアアップに繋がりやすいのはリーディングパートだと思います。リスニングはある程度慣れが必要であり、より継続的なリスニングの訓練が必要だからです。 参照:TOEIC Listening & Reading Testはリスニングパート(Prat1~4)、リーディングパー…

  • 研究者が選ぶ、デスクワークで活躍する便利グッズ8選

    こんにちは、モルモル(@morumorublog)です。 私は研究者として働いています。出張はめったにないガチガチの内勤業務です。 実験するときは動き回りますが、デスクワークでパソコンとにらめっこし続ける時間も長いです。 長時間同じ体勢で仕事するのはなかなか苦痛を伴うものだと思います。私自身も、長時間作業はそこまで得意ではなく、なんとか苦痛を和らげないものかと考えていました。 そこで最近私は、長時間デスクワークの辛さを解消するようなグッズを多く取り入れています。おかげで肉体的にも精神的にも苦痛がかなり軽減され、デスクワークQOLを向上することができました。 ということで今回は、デスクワークで活…

  • ブログを真剣に取り組み初めて1週間。思ったよりもレスポンスがあって楽しい

    お酒に酔った勢いで書きます。週末のビールが生きがいです。 ブログを真剣に初めてから約1週間。記事を読んでくれる人にとって少しでも有益な情報を与えるような記事しか書かないつもりでしたが、振り返りも兼ねて、今率直に感じていることを書こうと思います。 【この記事の目次】 ブログを始めるまでのイメージ 実際にブログを初めて、思ったよりも閲覧されているし読者も増えた なぜアクセス数、スター数、読者数が増えたのか? 今後、質の良い記事を量産するためには ブログを始めるまでのイメージ 文章を書くのが好き、研究者として働いて得たことを形として発信したいと思い、ブログをはじめました。 ブログを始めるにあたり下調…

  • 「左利き」になる原因は遺伝子にあった?

    こんばんは! 実は、私は左利きです。 ただし、「お箸」と「文字を書く」だけが左利きで、それ以外は全て右利きというエセ左利きです笑 左利きというと、天才っぽい!とか、賢そう!とか憧れみたいな印象をもたれることがあります。これは左利きのメリットでもあると思います(優越感)。 しかし、私は天才ではないですし、特段賢くもない。というかそもそもガチ左利きではないので、いやいやそんなことはないっす。。って感じです。 むしろ、食事のとき左隣の右利きの人と腕がぶつかりまくったり、Suicaのピッ!をわざわざ左手で右にある機械にやらなければいけないとか、デメリットの方が多いと感じます。 このように、左利きのメリ…

  • 作業効率を上げるためには「すぐできる仕事は速攻で片付ける」

    こんばんは! 最近、自分の仕事の取り組み方について、思うことがあったので記事にしてみます。 私は今、メーカーの研究職として働いています。入社3年目のまだまだひよっこです。とはいっても、最近は直属の後輩ができたり、任される仕事量が明らかに増えてきたりしています。 仕事が増えても、私の体が分身することはないので、限られた時間の中で効率的に仕事をこなす必要がでてきます。 入社して短い期間ではあるものの、節目ごとに仕事への取り組み方に変化がでてきているなと感じたので、整理も含めて記事にしようと思った次第です。 【この記事の目次】 「すぐできる仕事を後回しにする」が通用した入社1年目 「すぐできる仕事を…

  • 研究者に必要な5つのスキル

    こんばんは! 私は現在、某メーカーで研究者として働いています。 今回は私が思う、研究職として働くうえで必要な5つのスキルについて紹介します。 仕事の種類は様々ありますが、研究職は専門性が高く、全体人数としても比較的少数であり、希少な職種の1つと言えると思います。 理系大学を卒業した人であれば、一度は考えるキャリアだとは思いますが、実際にどのような能力が求められるのか、いまいちわからない方も多いのではないでしょうか。 そこで、製薬研究者として働く私が実際に感じたことを踏まえて、研究職に求められるスキル・能力について紹介したいと思います。 その1 あらゆる課題に対する仮説検証力 その2 相手の真意…

  • 習慣づけることはなぜ難しいのか?

    こんばんは! 最近、自分の継続力のなさに嫌気がさしてきたので、「習慣づけることはなぜ難しいのか」について考えてみました。 これを考えるうえで、私自身が「継続できたこと」と「継続できなかったこと」を整理し、その対比を起点して振りかえりました。 私がこれまで継続できたもの、継続できなかったものを、5つ挙げてみました(図1)。 図1. 継続できたこと、できなかったこと 書き出してみると、意外と継続できているものもあるなと思いましたが、致命的に継続できていないものもあります(部屋の片付けとか。。) 次に、それぞれについて、なぜ継続できたのか、なぜ継続できなかったのか、その理由を列記してみました(図2)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モルモル(morumoru)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
モルモル(morumoru)さん
ブログタイトル
新米研究者の日常ブログ
フォロー
新米研究者の日常ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
新米研究者の日常ブログ

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー