釣りとキャンプの話 対象魚は青物、トラウト、怪魚系が中心 国内、海外問わず釣行の内容や準備の話を日記、読み物風に綴っていきます たまに釣りキャンプ遠征の話、おすすめギアーの話
サビキも良いけど隣で大きな青物を上げられたら、ちょっとやってみたい ちょい投げも良いけど隣で大きな青物を上げられたら、自分も釣ってみたい 元々ルアーから入った人以外は、こんな感じでショアジギングに入っ
たまにリールから 『シャァーーーーーーーー』 と音を出しながら釣りをしている人に遭遇する 気にならないのかと気になる この異音の原因の多くはラインローラーだ ベールについているベアリングの部分 普段か
明日で延期されていた確定申告の期間が終る 例年より1ヶ月も余裕があったのに今日やっと行ってきた 釣り以外にはビックリするくらいに腰が重い 物事を先延ばしにしてもいい事無いねんけど 今日の確定申告で一つ
非常事態宣言が発出され、よく通っていた管理釣り場も今シーズンの閉園を発表した やっと覚え始めたエリアトラウトもしばらく出来ない でもこればっかりは仕方ない 後に大事になるより少しの間釣りを我慢したらい
ここ大阪湾もあと少しでショアジギングの開幕だ 毎年この時期になるとソワソワしてくる 4月の終わりごろからサゴシ、サワラが上がり始める ブリやメジロも単発では上がるが、最初のメインはサゴシ
キャンプの話 実際に使ってみてお勧めできる有名キャンプギアー
値段、重量、見た目が納得できたお気に入りギアー 釣りキャンプで実際に使用して良かった有名どころ商品です 【コット】 ◆DOD(ディーオーディー) バッグインベッド CB1-510K / CB1-510
エリアトラウトの話 釣行日記 放流の無い日 2020/04/03
2020/04/03の釣行日記 本日金曜日は放流日だ 今までの放流日をメモしていたところ毎週金曜日が放流日になっていた パターンは掴んである しかし仕事もあるため朝イチでの釣行は断念した とは言え放流
エリアトラウトの話 釣行日記 赤い濁り 2020/03/31
2020/03/31の釣行日記 今日は午後から時間が出来た 時間が出来たとなれば釣に行くしかない 久々の午後からの釣行だ 平日の火曜日と言う事もあり釣り人は少ないかなと思っていたが甘かった。 駐車場か
再びキャンプをするようになったのはたまたまだ 『無人島に行きたい』 渡しの磯では無く、無人島で釣りがしたい 人があまり入っていないポイントは、いいポイントが多い 他の釣り人を気にする事無く、のびのびで
ここでレインボーを食べてみた話をしたい 管理釣り場という特性から基本キャッチアンドリリース しかし本来釣りは魚を食べるための漁の一種だ なので試しに食べてみる 今回は40cmちょいぐらいのレインボー
エリアトラウトの話 釣行日記 雨の後のトップ 2020/03/29
2020/03/29の釣行日記 さて前日の雨上がりの釣行はなんとも言えない感じだった 本当は今日も朝まで雨が降っている予報だったが既に雨は上がっている 『昨日の続きとはちょっと違うな…』 雨が上がった
エリアトラウトの話 釣行日記 雨の後の釣果 2020/03/28
2020/03/28の釣行日記 今日もいつもの管理釣り場へ 昨日から雨が降り続き、先程上がったばかりだ 雨の中での釣りは、体も冷えるし、濡れるしでいい事が無い しかし釣果にいたっては良くなる事が多い気
エリアトラウトの話 釣行日記 トップの練習 2020/03/24
2020/03/24の釣行日記 前回の帰宅後に色々調べてみるも明確な答えが見つからない 動画を見ても明確な答えが見つからない 人に聞こうにも周りには聞ける人が見当たらない こーなったら奥の手だ チーム
ここパイロット111でいい出会いがあった 頂いたルアーと知識で何とか釣果を上げたい まずはリベンジでチャドーを狙いに行く事にした チャドーはトップゲームのイメージが強いが捕食が下手らしい またマズメ以
しっかりとやり取りを堪能し、体にバラマンディを覚えさせる事が出来た 餌撒きタイムが終了し再び静かな時間の始まりだ しかし頂いたルアーと知識がある ここからチャドーを狙いに行く事にした ここのチャドーは
餌とはいえ海外初フィッシュを手にした 気を取り直してポンドとルアーチェンジだ ◆ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ルアー スーパーグラブ 18-10-169シャートライム・CR http
翌朝4時に起きた パイロットの営業時間は朝6時から 移動で1時間と考え早起きをしたものの、暇だ 前日に準備も済ませてある 一人でフラついてみよう 流石に朝の4時、人通りは少ない しかし屋台が何件か出て
「ブログリーダー」を活用して、ZUNさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。