chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 動物病院通い納めと昨日見えた日暈

    我が家には猫がいます。13年前、我が家にやってきました。推定16才の老猫です。元々は野良猫です。お隣の猫好きな方が敷地の中で子供を産んだ親猫に避妊手術を受けさせました。自分の家には猫が3匹いて家の中で保護できないので一時預かって欲しいと頼まれました。回復したら外に放すという話だったのですが…。娘がかわいそうだと言っているから家で飼ってあげようと家内が言い出してそのまま居着く事になりました。家内が娘のせいにしていたということを最近知りました。当時は5年前に他界した先住猫がいて仲良くなるかと思っていたら先住猫が受け入れませんでした。それでも留守にしていると付かず離れず一定の距離を置いて同じ場所にいるようになりました。私には懐かなかったのですが、先住猫が他界してからは寄って来るようになりました。最近は体重が減っ...動物病院通い納めと昨日見えた日暈

  • 昨日の夕空 仕事納め後の飲み会帰り

    昨日は仕事納めでした。掃除をして昼に解散となりました。コロナ禍前は一部の希望者が八王子駅前の昼間からお酒が飲める店に集まって飲んでいました。今年は5年振りに飲みに行く事になりました。コロナ禍前に行っていた店は閉店しており別の店に集まる事になりました。一次会は15時半にお開きになりました。二次会に行く人もいました。私は深酒をすると不整脈が出ることがあるので一次会だけで帰りました。自宅の最寄り駅に着いた時には日没が近づいていました。西の空には雲が夕日に照らされて端が輝いて見えました。駅から見た時は薄明光線が見えました。富士山も見えました。少し歩いたところでは雲が違った形で見えました。今年は残すところ3日になりました。片付けをして新年を迎えたいと思います。昨日の夕空仕事納め後の飲み会帰り

  • 昨日の夕空

    一昨日は高層の湿度が高かったようで一日中雲が多く飛行機雲がたくさん出ていました。見ている間にも2機飛んでいるのが見えました。しばらくするとあたり一面の雲がピンク色になりました。オレンジの空に飛行機雲が目立つようになりました。実は昨日、投稿しようとPCで書きかけていたのにうっかりブラウザを閉じてしまいました。復活させる方法を試したのですが残念ながら復活できず、改めて打ち直しました。こまめに下書き保存するべきでした。今日から冬型になり日本海側は大雪の予報です。一昨年、私の田舎では大雪になり、一部の地域で2日間停電しました。停電に備えて電気を使わない暖房や食料などを準備するのが良いと思います。昨日の夕空

  • スタッドレスタイヤに交換しました。 古いタイヤだったので灯油を注入して復活を試みる。

    土曜日は気温が上がるという予報だったので車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。居住している東京多摩西部は一冬に数回雪が積もることがあります。多い時には30cm以上積もることがあります。また、冬場、車で田舎に行くにはスタッドレスタイヤ必須です。就職して実家を出てから冬になると毎年タイヤ交換をしています。今年で39回目になりました。本当は車を入れ替える予定をしていましたが、諸事情で15年目の車検を受けました。スタッドレスタイヤはかなり古く、スタッドレスタイヤのまま行った定期点検の際もそろそろ交換したほうが良いと指摘されていました。改めて確認すると2014年製の10年前のタイヤでした。溝はスタッドレスタイヤとして使用できなくなるサインがぎりぎりセーフの状態で使えないわけではありません。古いタイヤが問題な...スタッドレスタイヤに交換しました。古いタイヤだったので灯油を注入して復活を試みる。

  • 初めてradikoでラジオ視聴 先週の日曜日放送、中森明菜さん生出演の「中森明菜のオールタイムリクエスト」を昨日聴いた

    先週の日曜日の17時30分から21時40分までの4時間、ニッポン放送で「中森明菜のオールタイムリクエスト」が放送されました。事前に情報は得ていたのですがうっかり忘れて聴きそこないました。翌日には放送内容がgooの記事などに掲載されており、ラジオ番組をインターネット配信しているradikoで1週間以内なら無料で視聴可能という事を知りました。昨夜、初めてradikoを使って視聴しました。radikoはスマホとパソコンの両方で視聴可能です。radiko インターネットでラジオが聴けるネットで調べたところ、radikoの番組を保存できるパソコンソフト、スマホアプリがあることがわかりました。スマホの場合は「らくらじ2」で保存できるようですが、残念ながら私のスマホGooglePixel6aや以前使っていたZenFon...初めてradikoでラジオ視聴先週の日曜日放送、中森明菜さん生出演の「中森明菜のオールタイムリクエスト」を昨日聴いた

  • 昨日の夕空 雲から出る光と影

    昨日は一日中何とも言えない雲が出ていました。夕方、そんな雲の中から上に向かって光が放出されているような光景がありました。地上に向かって光が射すことは良くありますが逆でした。なかなかきれいでした。薄明光線というにはちょっと早い時間でした。良く見ると光の線と影の線が並んでいるように見え不思議な感じになっています。夕空は色々な姿を見せてくれるので良いですね。朝も似たような光景はあるのでしょうけれど、夜型人間には朝の早起きは難しいです。昨日の夕空雲から出る光と影

  • 昨日の夕空 ビーナスベルト、地球影、木星と満月

    昨日の夕方、いつも買い物をするスーパーに行きました。先日、ビーナスベルトと地球影を撮影したのと同じスーパーです。平地の駐車場が混んでいたので屋上の駐車場に行くと満月に近い月が昇ってきているのが見えました。その周りにはビーナスベルトと地球影が見えました。16時40分に撮影月の上側の薄赤い帯状の部分がビーナスベルト、月より下の暗い部分が地球影です。16時45分に撮影全体に暗くなっていました。5分経過しているので月の高度が少し高くなっているはずですが、逆に暗いエリアが月の上側に移動しています。太陽が沈んで地球の影が高くなったためで暗いエリアが地球影である証拠です。スマホの撮影条件が必ずしも一致していないはずですが、肉眼で見た感じは撮影した画像と同様に16時40分の方がコントラストが高くはっきり見えました。私の居...昨日の夕空ビーナスベルト、地球影、木星と満月

  • 仙台出張の時は松乃屋

    仙台に出張するときは松乃屋に行くことが多いです。今回も松乃屋で食事をしました。ロースかつ定食630円でした。5年前、初めてブログにアップした時は550円でしたので80円の値上げ、率にすると約15%の値上げです。コメ価格の高騰、円安による物価高で外食産業の中には50%以上の値上げをしているところもある中、この値上げ幅は良心的です。また、2月末まで使えるクーポンを配布していました。店舗限定のクーポンではなく全国で使えるところが良いですね。自宅周辺には同じ系列の牛丼の松屋はありますがトンカツの松乃家はありません。外出した時に松乃家があったら利用する事になりそうです。仙台に出張することがあれば松乃家を利用すると思います。仙台出張の時は松乃屋

  • 仙台出張と東京ディズニーリゾートのMagical Journey Shinkansen、ふたご座流星群、しぶんぎ座流星群の話

    今日、明日と仙台出張になりました。東北新幹線のはやぶさ号に乗車しています。大人の休日倶楽部ジパングの3割引乗車券利用です。某大学の学生さんが東北大で実験するお手伝いをしに行きます。納品や修理ではないので気楽な出張です。はやぶさ号は東京ディズニーシーの絵が描いてあるフルラッピング車両、MagicalJourneyShinkansenでした。車内アナウンスの前にアナと雪の女王の「レット・イット・ゴー」のメロディが流れました。座席にもディズニーシーのシールが貼ってありました。こんな車両があるんですね。びっくりしましたがホームに入って来た車両に気づいて慌てながらも撮影している自分にもびっくりしています。10月10日から1日4編成運行しているということですので知らずに選んたのは運が良かったです。MagicalJou...仙台出張と東京ディズニーリゾートのMagicalJourneyShinkansen、ふたご座流星群、しぶんぎ座流星群の話

  • 昨夜の土星食

    昨晩の土星食、準備不足で潜入は撮影できませんでした。前日に準備しておけばよい物を当日の夕方になって機材を出していたら赤道儀のバランスウエイトシャフトが見つからず大慌てしました。何とか潜入前に出し終えて眼視で土星が見える状態にしてカメラを準備しました。直焦点にすれば良かったのにビクセンの2.4倍Cアダプター31.7を付けてしまったため拡大され過ぎて土星を探しているうちに潜入が終わっていました。夕方、ブログの更新などしている場合ではありませんでしたが後の祭りです。出現は何とか捉えようと待ち構えていたのですが露出条件がわからず暗すぎました。Photoshopで画像処理して何とか見えました。古いセレストロンのシュミットカセグレン望遠鏡C8、D203mmf2,032mmの直焦点、カメラはTheImagingSour...昨夜の土星食

  • 晴れと雨の境界線

    今日の午前中、晴れていたのに急に雲が湧いてきて日が差しているのににわか雨が降りました。洗濯物を干していたので慌てて取り込みました。頭上には雨雲が東西に伸びていて南北には青空が広がっていました。晴れと雨の境界線ができていました。雲の中に見える明るい丸は太陽です。しばらくすると雲は南に移動して行き晴れました。今日はこのあと18時頃から19時過ぎにかけて土星食があります。晴れているので見られそうです。先ほどはビーナスベルトと地球影も見えました。早く帰って準備しなければ。晴れと雨の境界線

  • 早朝見えた火星と人工衛星

    今朝は家内が新幹線で田舎に行くというので5時前に駅まで車で送りました。自宅に帰り空を眺めると火星がふたご座のカストルとポルックスの近くで赤く輝いていました。火星は約一月後の1/13に地球に最接近(今回は小接近)するため明るく輝いていました。少し眺めていたら火星の近くで1等星ぐらいの明るさの東へ移動する発行物体が目に留まりました。人工衛星と思われる物体でした。しばらく追いかけていると別の人工衛星が見えてきました。今度は2等星ぐらいで南から北に移動していました。さらにもっと明るい0等級ぐらいの人工衛星が見えてきました。5分ほどの間に3個の明るい人工衛星が見えました。静止衛星以外の人工衛星はほとんどが高度400kmぐらいを飛んでいます。地球の半径が6400km弱なので朝晩以外は太陽の光が当たらずほぼ真っ暗で見え...早朝見えた火星と人工衛星

  • STLファイルの直接編集がうまく行かない場合はモデルを作り直した方が早い。Fuson360のやり方。

    一昨日、3Dプリンターで使われているSTLファイルの直接編集ができない場合は元のデータが悪いのが原因という話を紹介しました。元データに問題があるならどう頑張ってもうまく行かないわけで時間を無駄にするだけです。直接編集ができないのでFuson360でモデルを作り直しました。工夫することで短時間にモデルを作ることができたので紹介します。3D-CADでは平面にスケッチと呼ばれる2次元の絵を描いてこれを押し出して立体にするのが一般的な操作です。また、ディスプレイに表示する時の見る方向を自由に変えられ、きっちりX、Y、Z(前、横、上)方向から見るようにすることができます。そこで、元にしたいSTLファイルを読み込んでスケッチを描く平面から離れたところに配置して描く平面の垂直方向からみてSTLファイルの輪郭をなぞるよう...STLファイルの直接編集がうまく行かない場合はモデルを作り直した方が早い。Fuson360のやり方。

  • 昨日の夕方見えたビーナスベルトと地球影

    以前、夕方見えた薄明光線を紹介した時に、夕方、太陽と反対の東の空が明るくなる現象があるという話を紹介しました。名前がわからなかったのですが、会社の同僚が見つけてくれました。ビーナスベルトと呼ぶのだそうです。ネットで検索した限りでは和名は無いそうです。ビーナスベルトの下には太陽の光が当たらない影の部分があり、地球影と呼ぶという事がわかりました。ビーナスベルトは太陽の光が頭上を通過する際には広がって見えるので暗く見え、遠くに行くと収束しているように見えるため、太陽と反対側の空が明るくなって見える現象です。例えると次のような話です。駅のホームで線路を見た時、近くの線路は幅広く見え遠くの線路は1点に集中しているように見えます。線路の幅が光の束だとすると近くは広くなっているので暗く、遠くは集中しているので明るく見え...昨日の夕方見えたビーナスベルトと地球影

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Comet-3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Comet-3さん
ブログタイトル
ロートル技術屋の日記
フォロー
ロートル技術屋の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用