chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 沖縄のバス事情とせっかく小銭を用意したのに…。

    今回の沖縄出張の現地ではバスでの移動になりました。那覇空港に到着して目的地までバスで移動しました。乗ったバスは交通系ICカード使用不可、新紙幣の両替不可、新500円玉の両替不可でした。首都圏の交通系ICカード使用に慣れてしまっているので慌てました。財布の中をみたら小銭は無く、1000円札は新札ばかり。どうしようかと迷っていたところ一緒に行った同僚が旧札を持っていると言い、新札と旧札を交換することで無事支払うことが出来ました。乗車していた人の内、地元以外の人は皆慌てていました。一番困っていたのは外国人旅行客の人たちでした。言葉がうまく通じないのでなぜ支払できないのか理解できず困惑していました。しかし、さすが沖縄です。米軍基地の人達が大勢いるので運転手さんがある程度英語に慣れているようで片言の英語を使って説明...沖縄のバス事情とせっかく小銭を用意したのに…。

  • 沖縄出張の宿泊はアパホテル 今日は海が綺麗でした

    今回の沖縄出張の宿泊はアパホテルでした。普段は出張の際のホテルを自分で予約するのですが、過去に飛行機の予約で無茶(高い航空券を取った)をした人がいた関係で飛行機を使う場合は総務が予約することになっており、安くなるからということでホテルとセットで予約してもらいました。予約してもらったホテルはアパホテル那覇松山でした。JALパックの3泊4日(朝食付き)、往復の航空券込みで72,000円でした。一月以上前に予約しており、同様の条件で検索したところ最安の航空券はJALで直接予約しても往復約30,000円でした。搭乗する日によって料金か変わるので単純に比較できませんが、総務で手配してくれたのは割高だったかもしれません。アパホテルの朝食は別途申し込むと1,500円という表示がエレベーターの中にありました。バイキング方...沖縄出張の宿泊はアパホテル今日は海が綺麗でした

  • 沖縄出張 行きの飛行機で驚いたこと続編

    今日も沖縄で仕事です。今日の沖縄は朝から雨が続いています。行きの飛行機で驚いたことがもう一つありましたので昨日に続いて紹介します。それは機内でWiFi(正確な表現は無線LAN)が無料で使えたことです。背もたれのポケットにあるカードに説明がありました。離陸10分後から着陸10分前まで使えるとありました。スマホを機内モードにした後、WiFiをonにするよう書かれていました。機内モードにしてWiFiをon?電波を出していいのかな?と思いつつ説明通りに進めました。その後、カードに書いてあったQRコードをスマホて読み込ませてブラウザを立ち上げると機内WiFiの画面が表示されました。プライバシーポリシーの更新画面になったので承認をタップしました。「無料インターネット接続」の「接続する」をタップするとクレジット払いの画...沖縄出張行きの飛行機で驚いたこと続編

  • 沖縄出張 行きのハプニングと飛行機の進化を感じました(私だけ遅れてる?)

    昨日から3泊4日で沖縄出張です。久々の飛行機での移動でした。昨日の朝、羽田空港で手荷物の保安検査に引っかかってしまいました。カバンの中にアーミーナイフが入っていると言われました。全く覚えが無いので慌てました。カバンの入っているあたりを指摘され、中身をみるのですが見当たりません。さらに探っていたらカバンの中の小さなポケットの底に黒い合成皮革のケースに入ったアーミーナイフが出て来ました。2年ほど前の展示会でスイスの計測器を扱っている会社の人から貰った物でした。カバンに入れたまますっかり忘れていました。大きさは折りたたんだ状態で5cmほどの小さな物です。貰った時に外出先で災害などにあった時に役立つことがあるかもしれないと考えでカバンに入れたままにしていた事を思い出しました。殺傷能力は小さいと思うのですが空港の規...沖縄出張行きのハプニングと飛行機の進化を感じました(私だけ遅れてる?)

  • 倉敷出張 外国人旅行客と格安ホテル

    先週は二泊三日で倉敷に出張して来ました。大人の休日倶楽部ジパング割引を利用する為、行の新幹線はまず新大阪行のひかり号を選びました。東京駅を出ると品川、新横浜、小田原、名古屋、岐阜羽島、京都に停車します。東京駅では外国人旅行客の多さにびっくりしました。新幹線の改札内は半数以上が外国人旅行客でした。新横浜までは空いていたのですが、小田原から乗車する人が多くこちらも半数以上が外国人旅行客でした。京都に居る息子のところに寄って孫に会って行くことにして新幹線の特急券は京都までを買いました。乗車券は新倉敷までの往復乗車券にしました。往復割引に大人の休日倶楽部ジパング割引が併用可能で37%の割引になります。以前も紹介している通り、往復割引の1割引した金額から3割引になるので1−0.9×0.7=0.37で4割引にはなりま...倉敷出張外国人旅行客と格安ホテル

  • え? goo blogサービス終了?

    先ほどいつものように編集トップページを開いたら「サービス終了のお知らせ」の文字がありました。「この度、2025年11月18日をもちまして、gooblogはサービスを終了することとなりました。」だそうです。2019年から6年間利用させて頂きましたが突然の終了宣言でびっくりしました。OCNのサービスが終了していく流れな中では仕方がないのかもしれんせんね。引っ越し先を考えなければなりません。どこにしようかな。え?gooblogサービス終了?

  • 仙台出張はホテルが取れず大変でした。

    今回の仙台出張は10日前に決まりました。ホテルを予約しようと検索するとカプセルホテルか20,000円以上の料金の高いホテルしかありませんでした。なんでだろうと調べてみたら外科学会の定期学術集会が10〜13日に開催されていました。大勢参加されたようです。仕方が無いのでとりあえずの宿泊先を確保するため、少し離れた多賀城のホテルを予約しました。シングル一泊7,000円ほどでした。出発まで日にちがあったので空きが出るのに期待して、1日数回、検索していました。アパホテルのシングル14,000円に空きが出たので予約し直しました。でも、高すぎなのでさらに検索し続けました。一回、東横インで一部屋空きが出たのですが手続きして最後の確認段階で空きなしになり予約できませんでした。何度か検索をしていたところ仙台駅から少し離れます...仙台出張はホテルが取れず大変でした。

  • 仙台出張 Magical Journey Shinkansenでした

    昨日から出張で仙台に来ています。狙った訳ではありませんが新幹線は昨年12月に乗車したMagicalJourneyShinkansenでした。いつもは通路側の座席を選ぶのですが残念ながら通路側が満席で3列席の窓側が空いていたので窓側にしました。陽射しが眩しいので日除けの幕を下ろすとそこにもシールが貼られていました。出入り口近くの席だったので横に貼ってあったパネルもパシャリ。爺さんがなにをやっているのやら。6月上旬まで運行予定ということなので乗ってみたい方はお早めに計画してください。https://www.jreast.co.jp/mjshinkansen/リンクの貼り付けでエラーになったのでURLのテキストを直接貼り付けました。仙台出張MagicalJourneyShinkansenでした

  • 会社支給スマホの機種変更 Arrows F-52Eは驚異のバッテリー持ちでした。

    先週の月曜日に会社支給スマホの機種変更がありました。これまではシャープのAquossense2SH-01Lでした。最近では全く使わない状況でも2日充電を忘れると電池切れになる状況でした。新しいスマホはFCNT合同会社のArrowsWe2です。(docomo版のF-52E)FCNT合同会社は聞き慣れない名前ですが、元々は富士通の携帯電話部門が切り離され独立した会社で現在はパソコンを販売しているLenovo(IBMのパソコン部門を買い取った中国企業)の資本が入った会社になっているようです。月曜日の夜充電して火曜日の朝100%の状態から使い始めました。初日の夕方、確認したところ96%にしかなっていませんでした。どこまで持つのか確認したかったので充電せずに使い続けました。丸6日過ぎた今朝、確認したところ15%にな...会社支給スマホの機種変更ArrowsF-52Eは驚異のバッテリー持ちでした。

  • 解体工事現場で足場崩落事故

    自宅近くにあったイトーヨーカドーが昨年4月に閉店しました。昨年秋から解体工事が進んでいました。昨日の朝、周りを覆っていた足場が道路側に崩落してしまいました。家にいた家内は崩落の音には気付かなかったそうです。救急車やパトカーのサイレンの音で気付いたという話でした。道路の反対側にあるドラッグストアの屋根に覆いかぶさるように崩れていたと言う事です。ニュースで報道されたようなのでご存知の方もいるかと思います。作業員の方1名が怪我をされたそうですが軽傷だったとの事と巻き込まれた歩行者居らず大事に至らなかったのが幸いでした。この後、都心で飲み会があり駅に向かう途中に現場がありました。道路は通行止めになっていて撤去作業が続いていました。昨日はそれほど強い風が吹いていたわけでもなく原因は調査中だそうです。原因を究明し同様...解体工事現場で足場崩落事故

  • 春休み

    4月に入って多くの人は新年度に入りました。幼児、小中高生、大学生は春休みです。先週土曜日、29日の出張帰りで乗り換えをした新大阪駅の新幹線改札内はたくさんの人でごった返していました。お昼の時間だったので駅弁を買う人のレジ待ちの列ができていました。この事態を予想していた訳ではありませんが岡山での乗り換えの時に時間があったので駅弁を買っていたので慌てずに済みました。味折小町弁当、税込1,000円でした。お土産屋さんも多くの人で混雑していました。新大阪からは少し時間のかかるひかり号に乗車したので満席ではありませんでした。15時過ぎに到着した東京駅もごった返していました。今度の週末もまだ春休み期間中ですので鉄道を利用して旅行をされる方は早めに向かった方が良さそうです。春休み

  • 昨今のビジネスホテル事情

    先週の島根出張でホテルα-1第二松江と東横イン米子駅前に宿泊しました。ホテルα-1第二松江の宿泊費は朝食付きで7,500円、無料朝食サービスがある東横イン米子駅前の宿泊費は5,770円でした。東横イン米子駅前は会員特典としてもらっていた500円引きのクーポンと公式HP割りの200円割引があったので会員以外が宿泊する場合は6,470円です。それでも最近のホテル宿泊料金としては安いと思いました。今から約30年前、現在の勤務先に転職するまではほとんど出張することが無かったのですが、転職後は装置の納品や修理、受注前の打ち合わせ等で出張することが多くなりました。30年前はまだビジネスホテルで無料の朝食サービスをしているところは少なく、東横インかスーパーホテルぐらいでした。無料朝食サービスと言ってもパンやおにぎりにコ...昨今のビジネスホテル事情

  • 日本は広いと実感 島根から東京への移動

    昨日、島根県の松江から東京に戻って来ました。前泊した27日は東京は暖かく、松江も最高気温27.4度で到着した22時でも21度程度と暖かかったです。ところが翌日28日は最高気温が日付が変わった頃で現地に向かった9時の気温は11度になっていました。雨が降りそうな曇り空の寒い状況でした。仕事を終えた18時過ぎの気温は8度とさらに下がっていました。28日に宿泊した米子の気温も同程度でした。昨日29日の朝、米子を出発した時の気温は8度でした。11時頃到着した岡山の気温は14度、12時頃到着した新大阪の気温は13度でした。晴れていて陽射しがあったので気温以上に暖かく感じました。15頃到着した東京の気温は5度で雨が降っておりものすごく寒く感じました。前日の同じ時間の気温は23.5度で約20度下がったことになります。びっ...日本は広いと実感島根から東京への移動

  • 島根出張 帰路は進めるだけ進んだ方が安心

    今回の出張の目的地は島根県の松江です。木曜日に出発して前日入りし金曜日の朝から作業、当日帰宅の予定でした。残念ながらトラブルが続出し帰れなくなってしまいました。宿泊するなら会員になっていてポイントが貯まってきている東横インにしようとネットで調べましたが松江の東横インは満室でした。前泊のホテル選びの際も松江の東横インは満室でしたのでα-1第二松江に宿泊しました。春休みに入っているからなのか観光地が多いからなのかどうなのでしょうか。翌日は帰るだけなので観光しても良いのですが疲れているのと移動時間が長いので観光は諦めて帰る方向近隣の米子の東横インに宿泊しました。宿泊後に気付いたのですが米子の東横インでは過去に金券を使おうとして対応が悪かったところでした。(使える使えない、使えるはずの商品券が使えないといわれてす...島根出張帰路は進めるだけ進んだ方が安心

  • 初めて「話せる指定席券売機」で切符を買いました。

    明日、島根県で納品があります。昨日の夕方、運送屋さんに積み込んでもらいました。明日の朝、搬入開始です。以前なら今日の日中積み込みでも可能だったのですが2024年に開始された運送業の労働時間制限で2日前の積み込みになりました。明日の朝から作業するには今日移動しなければ間に合いません。飛行機の方が速いのですが、帰りの時間が読めず、最悪もう一泊する可能性があるので新幹線を利用することにしました。大人の休日倶楽部ジパング割引が使えるのも新幹線利用にした理由の一つです。(こちらの方が大きい?)JR東日本管内で大人の休日倶楽部ジパング割引の切符を買うにはみどりの窓口に行くか話せる指定席券売機を利用しなければなりません。日曜日の昼間、混んでいなそうな時間に話せる指定席券売機のある駅まで行って切符を買いました。購入には会...初めて「話せる指定席券売機」で切符を買いました。

  • 冬の稲妻 ノーマルタイヤでの雪道走行はやめて欲しい

    昨日の朝は前夜の雨が雪に変わり少し積もりました。朝方には雷鳴が轟いていました。アリスのヒット曲に「冬の稲妻」がありました。日本海側では冬、荒れた天気の時にはよく雷が鳴ります。雷が鳴っている時は霰(あられ:球状の雪)が降ることが多いです。日本海側の冬の雷は当たり前なのですが太平洋側の人にとって珍しいでしょうね。過去に冬の日本海側の雷を研究している人を紹介しているテレビ番組がありました。おそらくこちらの番組です。コズミックフロント雷~知られざる全貌に迫る~−NHKオンデマンド私の居住地域、東京の多摩地区では年に数回雪が降ります。東京都心は都市熱等で冬の気温が高く、都心から西に行くほど気温が下がり私が澄んでいる辺りは3~4℃低いとされています。都心が雨でも雪が降ることがあります。田舎の新潟に行くこともあるので冬...冬の稲妻ノーマルタイヤでの雪道走行はやめて欲しい

  • ふたご座の直角三角形

    金曜日の夕方、月の周りに花粉光環が見えたことを紹介しました。頭上を見上げると火星が見え、ふたご座のポルックスとカストルとで直角三角形になっていました。スマホのズームで拡大して撮影したので汚い画像です。二等辺三角形になっているのを紹介したのがひと月前ですのであまり移動していなかったことになります。ステラナビゲーター等を販売されているアストロアーツさんの作成された動画がYoutubeにあり、火星が逆行から順行に移る時期であまり位置を変えていなかったのがわかりました。2024~2025年の火星の動き(2024~2025年火星の地球最接近)この先は移動が速くなりそうです。ふたご座の直角三角形

  • 昨日の月 花粉光環?

    昨日、会社から帰る時に月が出ていて月の周りに円盤状の明るい所がありました。スマホで撮影しました。カメラアプリをOpenCameraに変えて露出を変えて撮影するとこんな感じになりました。リングが重なっているように見えます。Fornax8さんのブログStarlightTerraceでも紹介されているように花粉光環のようです。同じ地域にお住まいのようなので同じように見えたんですね。花粉がたくさん飛んでいるようで目や鼻がムズムズしています。早く花粉の季節が終わると良いのですがしばらく続きそうです。昨日の月花粉光環?

  • PCが起動しない原因はC-MOSメモリ用バックアップ電池の電圧不足だった。

    以前、リサイクルショップで購入したジャンクの小型PCがメインPCになりつつあります。これだからリサイクルショップ巡りがやめられない。-ロートル技術屋の日記物欲に負けて中古CPUを買ってしまいました。ネットオークションやフリマの中古CPUは偽物と不動品に注意が必要-ロートル技術屋の日記最近、電源ボタンを押しても起動しないことが何回かありました。昨日、とうとう何度電源ボタンを押しても起動しなくなってしまいました。PCが起動できなくなる原因はいくつかあります。良くあるのはメモリの接触不良です。突然ノートパソコンが起動しなくなった。メモリーの接触不良が原因-ロートル技術屋の日記また、BIOSの設定を保存しているC-MOSメモリのデータを保持するためのバックアップ電池の電圧低下で起動しなくなることがあります。Del...PCが起動しない原因はC-MOSメモリ用バックアップ電池の電圧不足だった。

  • Microsoft VisualStudioのC#でエラーなくビルドできるのに実行できなかった。 Windowsの更新で解決?

    年度末に納品する装置はPC制御でソフトウエアが必要になっています。特注仕様で従来からあるソフトウエアを修正する必要がありました。MicrosoftのVisualStudioのC#言語で作られたソフトです。ソフトウエアの修正を納品するPCで行うため、VisualStudioをインストールしてソフトウエアのソースファイルを開いて実行してみたところ実行ファイルのビルド(コンパイル)でエラーが無いのに何も実行されずに終了してしまうという事態に陥りました。使用したPCは新品でWindows11の機種です。同じソースファイルは他のWindows11の機種やWindows10の機種では正常に動作していました。実行できなかったPCの開発環境で実行させたときに「コード0(0x0)で終了しました。」というメッセージが表示され...MicrosoftVisualStudioのC#でエラーなくビルドできるのに実行できなかった。Windowsの更新で解決?

  • USB2.0時代のUSB接続HDDケースやHDDスタンドの再利用

    最近、データ保存用のHDDが容量不足になってきたのでSATA接続、容量8TBの3.5インチ内蔵HDDを購入しました。SeagateのST8000DM004という機種で17,000円ほどでした。複数のPCにあるデータをまとめたかったのでUSB接続のHDDケースでの接続を考えました。USB3.0接続のUSB-SATA変換器を持っているのですが、不安定で使うのをやめていました。以前、購入したUSB3.0対応のHDDスタンドがあるはずなのですが、どこにしまい込んだのか見つかりませんでした。(誰かに貸したかな?)新たにUSB3.0対応のHDDケースやHDDスタンドを購入するという方法もありますができるだけ費用をかけたくありません。我が家にはUSB2.0時代の古いUSB接続HDDケースとコピー機能の付いたUSB2.0...USB2.0時代のUSB接続HDDケースやHDDスタンドの再利用

  • 今日の夕空

    今日は1日中薄雲が広がっていました。夕方、西の空を見ると薄雲が太陽に照らされていました。東側には薄雲の中に月が出ていました。太陽の近くは明るい所が縦長に広がっていて太陽柱が見えるかと思いましたが見えなかったです。少し南には霞の中に富士山が見えました。霞は花粉のせいか水蒸気なのかわかりません。久しぶりの夕空観望でした。今日の夕空

  • こんなやり方があるのかもしれない。人の褌で相撲を取る?

    私はYahoo!のIDを複数持っています。1年以上Yahoo!ショッピングで買い物をしていないIDがありました。そのIDを使っていてYahoo!ショッピングのルーレットで1,000円の商品券が当たりました。さらに最大1,000円割引の「はじめて/久しぶりの方限定半額クーポン」がもらえました。これを使わない手はないと3Dプリンター用の素材、PLAフィラメント1kgを購入しました。価格は送料無料で2,280円で実際の支払額は280円になりました。数日後、品物が届いたのですがYahoo!ショッピングで注文したのにアマゾンからの配送になっていました。アマゾンで同じ品物の価格を調べてみるとセールで1,580円(今日は1,699円)でした。プライム会員なら送料無料です。ここからは私の憶測ですのでYahoo!ショッピン...こんなやり方があるのかもしれない。人の褌で相撲を取る?

  • 久々の西への出張 大人の休日俱楽部ジパング割引の切符購入は大変

    金曜日は名古屋への出張でした。この日の納品物の製作に四苦八苦しておりました。長距離移動なので一部で大人の休日俱楽部ジパングの3割引を利用しました。東海道新幹線のぞみ号の特急券は大人の休日俱楽部ジパング割引が適用されません。乗車券は割引されるのですが、JR東日本の場合は「みどりの窓口」か「話せる券売機」でしか購入できません。前日まで毎日遅くまで仕事をしていたので行きの新幹線は割引切符をあきらめて普通の自動券売機で通常料金でのぞみ号の切符を買いました。帰りは仕事を終えたのが18時前で名古屋駅に到着したのが19時前でした。ひかり号であればジパング割引が適用されるので19時31分発のひかり号を第一候補に、43分発のひかり号を第二候補にして必要書類に記入して有人の窓口に並びました。有人窓口には長蛇の列ができていまし...久々の西への出張大人の休日俱楽部ジパング割引の切符購入は大変

  • 昨日の夜は自力マグロ丼

    ここのところ仕事が忙しく、帰りが遅いので一人で夕飯を食べています。昨日、帰ると台所に家内からの指令が書かれた張り紙がありました。自力でマグロ丼を作って食べました。自力と言っても載せただけですが…。それなりに美味しかったです。昨日の夜は自力マグロ丼

  • ドライブレコーダーは録画されていなければ意味がない。危険運転の証拠が撮影されていなかった。

    一昨日の朝、通勤時に危険な運転をするバイクがいました。制限速度の標識が無い片側2車線の道路の多摩川にかかっている全長500mほどの橋の上です。真ん中あたりに差し掛かったところ後ろから車線の間を猛スピードですり抜けていくバイクがいました。自分の車のスピードメーターを見たところ、60km/h弱でした。バイクの速度は100km/hを超えいていたと思いました。通勤で毎日通っている場所なので急いで行っても橋を渡り切ったところにある信号が赤になるのがわかっているので制限速度の60kmを超えるような速度で走ることはなく、スピードを出したところで止められてしまうので無駄で危険な行為です。ドライブレコーダーに写っているはずだと思い、メモリーカードを取り外して確認したところ空き容量があるのに記録されていませんでした。実は、ド...ドライブレコーダーは録画されていなければ意味がない。危険運転の証拠が撮影されていなかった。

  • ふたご座の二等辺三角形

    仕事が忙しく気持ちの余裕が無くて皆さんのブログを拝見することも自分のブログを更新することも出来ておりません。昨日、休憩中に見た某掲示板に火星がふたご座に入って直角三角形から二等辺三角形に変わって来たという投稿がありました。帰宅する際に空を見上げると確かに二等辺三角形がありました。デジカメは持っていなかったのでスマホで撮影してみました。Googlepixel6aの夜景モードでの撮影です。実は夜景モードの意味を知らなくて使っていませんでした。露出の異なる?複数の画像を撮影して自動的に位置合わせを行って積算しているようです。結構暗い星まで写っていました。火星の動きは速いので数日すると形が変わりそうです。お早めに見られることをお勧めします。ふたご座の二等辺三角形

  • ありがた迷惑な4連休

    勤務先で製造している製品はほとんどが受注生産品です。発注主の大学や官公庁、多くの企業の予算は3月末が締め日になっているのでこの時期はとても忙しいのです。今年は特注品を多く抱えておりトラブルもあって気持ちの余裕がなく、ブログの更新が滞っています。そんな中、社長の考え一つで来週の月曜日が休日になってしまいました。指示を受けて仕事をしているだけの人たちは4連休になって有難いのでしょうけれど作ったことの無い新しい物を製造している身としては作業日が1日減るのはとても痛いのです。休日が増えるのは悪いことではないのですが、現場のことをわかっていない決定という事でありがた迷惑な話です。ありがた迷惑な4連休

  • 明日、2/1、12:15のNHK探検ファクトリーは天体望遠鏡メーカーのVIXEN

    明日、2/1、NHK総合テレビで12:30から放送される探検ファクトリーで天体望遠鏡メーカーのビクセン(VIXEN)が紹介されるそうです。探検ファクトリー40〜50年前、アマチュア向けとして五藤光学研究所、ニコン、ペンタックス、高橋製作所などが性能の良い天体望遠鏡を供給していました。ビクセン、ミザール、カートン、ケンコーなどは少し性能が劣っていると評価されていました。当時、天文雑誌に広告が乗っていたダウエル、スリービーチ、パノップは買ってはいけない天体望遠鏡メーカーの御三家として今でも語り継がれています。(いずれも廃業しています。)時代の流れで五藤光学研究所、ニコン、ペンタックスはアマチュア向けの天体望遠鏡から撤退してしまいました。(ペンタックスは業績悪化で買収されてしまい、現在はリコーの傘下です。)現在...明日、2/1、12:15のNHK探検ファクトリーは天体望遠鏡メーカーのVIXEN

  • NHKの「ドキュメント72時間」で田舎のソウルフード店「フレンド」が紹介されました

    仕事でトラブルが発生して四苦八苦しているうちに気が付いたら2週間ブログを更新していませんでした。久しぶりの新規設計の電子回路でうっかりミスも重なってしまい、解決するまでに壊した電子部品が10個近く、総計約4万円程が火を噴いたり破裂したりで使えなくなってしまいました。大きな電流を扱う部品が壊れるときは煙が出るだけでなく本当に火を噴くので周囲に紙など燃えるような物を置くと危険です。何とか解決できました。こんな状況だったので時間の余裕がなくアトラス彗星の撮影はうまく行かず、全く写っていませんでした。先週金曜日の夜10時、NHKの「ドキュメント72時間」で田舎のソウルフード店フレンドのドライブスルー併設店が紹介されていたという情報がLINEで来ました。こちらの番組です。冬の新潟ドライブスルーの先に-ドキュメント7...NHKの「ドキュメント72時間」で田舎のソウルフード店「フレンド」が紹介されました

  • アトラス彗星 (C/2024 G3)の撮影に挑んでみたものの写りませんでした。 雲の虹現象が見えました。

    一昨日、今日と昼間のアトラス彗星の撮影に挑んでみたものの写りませんでした。使った機材はSONYのミラーレス一眼α5000とZoomNikkor100-300mm、NikonのテレコンバージョンレンズTC-200、マクストフ望遠鏡MAKSY60、自動導入経緯台トラバースです。一昨日はトラバースにMAKSY60を取り付けて先端に溶接面用のフィルターNo.10を養生テープで貼り付けてフィルターがカバーできないところはアルミホイルを取り付けて太陽を導入後、アトラス彗星を自動導入、フィルターを外してMAKSY60の眼視を試みましたが確認できませんでした。三脚に取り付けたカメラをMAKSY60が向いている方向に合わせて300mmで撮影してみましたがこちらも確認できませんでした。カメラをトラバースに直接搭載できれば楽と...アトラス彗星(C/2024G3)の撮影に挑んでみたものの写りませんでした。雲の虹現象が見えました。

  • アトラス彗星 (C/2024 G3) 見えませんでした。 やっぱり手抜きはだめですね。

    今朝、アトラス彗星(C/2024G3)の撮影に挑みましたが...。残念ながら写っていませんでした。自宅ベランダから見えそうと思っていたのですが、カメラをセットして電柱と電線が多数あることに気付きました。やっぱり手抜きはだめで、見晴らしの良い場所に行かないと撮影できそうにないですね。明日の朝は光度は上がるのですが高度が下がるので難しそうです。今日の日中、撮影出来たという情報がありました。星が好きな人のための新着情報(2025-01-10)明日の日中、撮影に挑んでみようと思います。アトラス彗星(C/2024G3)見えませんでした。やっぱり手抜きはだめですね。

  • AOMEIなどの有償ソフトが期間限定無料でダウンロードできるそうです。(10日まで) アトラス彗星は明日チャレンジ

    ご存じ方もいると思いますが、昨夜、Googleのおすすめ記事で出てきたのがこちらです。AOMEIなどの有償ソフトが期間限定無料~1月10日まで/「AOMEIBackupperPro」などのシステムツールのほかAI画像編集ツールも「ただし、ライセンスの有効期間は半年、1年間、無期限などソフトによって異なる。」という事なので無期限になっていない物は一定期間しか使えません。ちなみにPC用バックアップソフトのAOMEIBackupperは無償で使える期間が1年間でした。試して気に入って使っていると期限が来てしまい有償版を購入するという流れを期待しているのでしょうね。試してみたいソフトがある方はダウンロードしてみてはいかがでしょうか。「また、ダウンロードしておいても、1月10日までにそのライセンスキーでアクティベー...AOMEIなどの有償ソフトが期間限定無料でダウンロードできるそうです。(10日まで)アトラス彗星は明日チャレンジ

  • アトラス彗星 (C/2024 G3)が明るくなっているようです。

    いつも拝見している福原直人さんの「星が好きな人のための新着情報」にアトラス彗星(C/2024G3)が日本でとらえられたという情報がありました。星が好きな人のための新着情報(2025-01-08)太陽からの離角が小さいので眼視では無理のような気がしますがデジカメで撮影して画像処理すれば浮かび上がってきそうです。以前試したステラナビゲーターのシミュレーションが正しければ朝は明日9日、明後日10日あたりが一番高度が高くなりそうです。夕方は17日あたりが条件が良さそうです。残念、ぬか喜びでした。アトラス彗星(C/2024G3)は日本からは見られそうにありません。-ロートル技術屋の日記COBSでは-1.2等の観測データがあり、13日世界時0時(日本時間午前9時)-6.5等級、14日世界時0時(日本時間午前9時)に最...アトラス彗星(C/2024G3)が明るくなっているようです。

  • 食器の油汚れの落とし方 泡作戦その後

    以前、NHKの「チコちゃんに叱られる」で洗剤の泡が油を吸収するという話を見て以来、食器洗いに応用して来ました。洗剤の泡の油除去能力はすごい(チコちゃんに叱られるで紹介されていました)-ロートル技術屋の日記泡で油を吸収させると水ですすぐだけできれいに落ちます。冬場は寒いので油は粘度が高くなり落ちにくくなります。そこでお湯を併用してみたところきれいに落ちました。大晦日から元日にかけて食べた天ぷらを載せていた大皿です。ペーパータオルを敷いてその上に天ぷらを載せていました。ペーパータオルを取り除くと油がペーパータオルの凹凸の模様になっていました。我が家は魔法瓶のエアーポットを使っています。ポットの熱湯を注いてしばらく待ちました。油がやわらかくなり、多くはお湯の上に浮かんできました。このまま下水に流すのは環境に良く...食器の油汚れの落とし方泡作戦その後

  • 動物病院通い初めと初詣

    今日から動物病院通いを再開しました。動物病院通い初めです。早い時間に外出したので帰宅後、すぐに近くの神社に初詣に行きました。昨年までは早くても10時ぐらいに出かけていました。いつもなら神社の参道には長蛇の列が出来ていて30分〜1時間待つのが当たり前でした。今日は8時過ぎに出かけました。まだ寒いせいか人出は少なく、列は出来ておらず、すぐに参拝できました。「早起きは三文の徳」でした。今日はgooblogの利用者が多いのか通信が安定していないのか、システムに問題が起きているのか、不安定になっているようです。スマホで書いて下書き保存したはずなのにPCで編集できなかったり、チェックしてあるのに「私はロボットではありません」をチェックしてくださいと出て頂いたコメントに返信できなかったりしています。「日本ブログ村」バナ...動物病院通い初めと初詣

  • あけましておめでとうございます。

    新しい年を迎えることができました。一般的な企業ではリタイアしている年齢ですがまだ仕事をさせてもらっています。仕事でも趣味でも新しい取り組みをしてみたいと思います。そんな中で何かお役に立てる話が紹介できたらいいですね。今年もよろしくお願いいたします。あけましておめでとうございます。

  • 動物病院通い納めと昨日見えた日暈

    我が家には猫がいます。13年前、我が家にやってきました。推定16才の老猫です。元々は野良猫です。お隣の猫好きな方が敷地の中で子供を産んだ親猫に避妊手術を受けさせました。自分の家には猫が3匹いて家の中で保護できないので一時預かって欲しいと頼まれました。回復したら外に放すという話だったのですが…。娘がかわいそうだと言っているから家で飼ってあげようと家内が言い出してそのまま居着く事になりました。家内が娘のせいにしていたということを最近知りました。当時は5年前に他界した先住猫がいて仲良くなるかと思っていたら先住猫が受け入れませんでした。それでも留守にしていると付かず離れず一定の距離を置いて同じ場所にいるようになりました。私には懐かなかったのですが、先住猫が他界してからは寄って来るようになりました。最近は体重が減っ...動物病院通い納めと昨日見えた日暈

  • 昨日の夕空 仕事納め後の飲み会帰り

    昨日は仕事納めでした。掃除をして昼に解散となりました。コロナ禍前は一部の希望者が八王子駅前の昼間からお酒が飲める店に集まって飲んでいました。今年は5年振りに飲みに行く事になりました。コロナ禍前に行っていた店は閉店しており別の店に集まる事になりました。一次会は15時半にお開きになりました。二次会に行く人もいました。私は深酒をすると不整脈が出ることがあるので一次会だけで帰りました。自宅の最寄り駅に着いた時には日没が近づいていました。西の空には雲が夕日に照らされて端が輝いて見えました。駅から見た時は薄明光線が見えました。富士山も見えました。少し歩いたところでは雲が違った形で見えました。今年は残すところ3日になりました。片付けをして新年を迎えたいと思います。昨日の夕空仕事納め後の飲み会帰り

  • 昨日の夕空

    一昨日は高層の湿度が高かったようで一日中雲が多く飛行機雲がたくさん出ていました。見ている間にも2機飛んでいるのが見えました。しばらくするとあたり一面の雲がピンク色になりました。オレンジの空に飛行機雲が目立つようになりました。実は昨日、投稿しようとPCで書きかけていたのにうっかりブラウザを閉じてしまいました。復活させる方法を試したのですが残念ながら復活できず、改めて打ち直しました。こまめに下書き保存するべきでした。今日から冬型になり日本海側は大雪の予報です。一昨年、私の田舎では大雪になり、一部の地域で2日間停電しました。停電に備えて電気を使わない暖房や食料などを準備するのが良いと思います。昨日の夕空

  • スタッドレスタイヤに交換しました。 古いタイヤだったので灯油を注入して復活を試みる。

    土曜日は気温が上がるという予報だったので車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。居住している東京多摩西部は一冬に数回雪が積もることがあります。多い時には30cm以上積もることがあります。また、冬場、車で田舎に行くにはスタッドレスタイヤ必須です。就職して実家を出てから冬になると毎年タイヤ交換をしています。今年で39回目になりました。本当は車を入れ替える予定をしていましたが、諸事情で15年目の車検を受けました。スタッドレスタイヤはかなり古く、スタッドレスタイヤのまま行った定期点検の際もそろそろ交換したほうが良いと指摘されていました。改めて確認すると2014年製の10年前のタイヤでした。溝はスタッドレスタイヤとして使用できなくなるサインがぎりぎりセーフの状態で使えないわけではありません。古いタイヤが問題な...スタッドレスタイヤに交換しました。古いタイヤだったので灯油を注入して復活を試みる。

  • 初めてradikoでラジオ視聴 先週の日曜日放送、中森明菜さん生出演の「中森明菜のオールタイムリクエスト」を昨日聴いた

    先週の日曜日の17時30分から21時40分までの4時間、ニッポン放送で「中森明菜のオールタイムリクエスト」が放送されました。事前に情報は得ていたのですがうっかり忘れて聴きそこないました。翌日には放送内容がgooの記事などに掲載されており、ラジオ番組をインターネット配信しているradikoで1週間以内なら無料で視聴可能という事を知りました。昨夜、初めてradikoを使って視聴しました。radikoはスマホとパソコンの両方で視聴可能です。radiko インターネットでラジオが聴けるネットで調べたところ、radikoの番組を保存できるパソコンソフト、スマホアプリがあることがわかりました。スマホの場合は「らくらじ2」で保存できるようですが、残念ながら私のスマホGooglePixel6aや以前使っていたZenFon...初めてradikoでラジオ視聴先週の日曜日放送、中森明菜さん生出演の「中森明菜のオールタイムリクエスト」を昨日聴いた

  • 昨日の夕空 雲から出る光と影

    昨日は一日中何とも言えない雲が出ていました。夕方、そんな雲の中から上に向かって光が放出されているような光景がありました。地上に向かって光が射すことは良くありますが逆でした。なかなかきれいでした。薄明光線というにはちょっと早い時間でした。良く見ると光の線と影の線が並んでいるように見え不思議な感じになっています。夕空は色々な姿を見せてくれるので良いですね。朝も似たような光景はあるのでしょうけれど、夜型人間には朝の早起きは難しいです。昨日の夕空雲から出る光と影

  • 昨日の夕空 ビーナスベルト、地球影、木星と満月

    昨日の夕方、いつも買い物をするスーパーに行きました。先日、ビーナスベルトと地球影を撮影したのと同じスーパーです。平地の駐車場が混んでいたので屋上の駐車場に行くと満月に近い月が昇ってきているのが見えました。その周りにはビーナスベルトと地球影が見えました。16時40分に撮影月の上側の薄赤い帯状の部分がビーナスベルト、月より下の暗い部分が地球影です。16時45分に撮影全体に暗くなっていました。5分経過しているので月の高度が少し高くなっているはずですが、逆に暗いエリアが月の上側に移動しています。太陽が沈んで地球の影が高くなったためで暗いエリアが地球影である証拠です。スマホの撮影条件が必ずしも一致していないはずですが、肉眼で見た感じは撮影した画像と同様に16時40分の方がコントラストが高くはっきり見えました。私の居...昨日の夕空ビーナスベルト、地球影、木星と満月

  • 仙台出張の時は松乃屋

    仙台に出張するときは松乃屋に行くことが多いです。今回も松乃屋で食事をしました。ロースかつ定食630円でした。5年前、初めてブログにアップした時は550円でしたので80円の値上げ、率にすると約15%の値上げです。コメ価格の高騰、円安による物価高で外食産業の中には50%以上の値上げをしているところもある中、この値上げ幅は良心的です。また、2月末まで使えるクーポンを配布していました。店舗限定のクーポンではなく全国で使えるところが良いですね。自宅周辺には同じ系列の牛丼の松屋はありますがトンカツの松乃家はありません。外出した時に松乃家があったら利用する事になりそうです。仙台に出張することがあれば松乃家を利用すると思います。仙台出張の時は松乃屋

  • 仙台出張と東京ディズニーリゾートのMagical Journey Shinkansen、ふたご座流星群、しぶんぎ座流星群の話

    今日、明日と仙台出張になりました。東北新幹線のはやぶさ号に乗車しています。大人の休日倶楽部ジパングの3割引乗車券利用です。某大学の学生さんが東北大で実験するお手伝いをしに行きます。納品や修理ではないので気楽な出張です。はやぶさ号は東京ディズニーシーの絵が描いてあるフルラッピング車両、MagicalJourneyShinkansenでした。車内アナウンスの前にアナと雪の女王の「レット・イット・ゴー」のメロディが流れました。座席にもディズニーシーのシールが貼ってありました。こんな車両があるんですね。びっくりしましたがホームに入って来た車両に気づいて慌てながらも撮影している自分にもびっくりしています。10月10日から1日4編成運行しているということですので知らずに選んたのは運が良かったです。MagicalJou...仙台出張と東京ディズニーリゾートのMagicalJourneyShinkansen、ふたご座流星群、しぶんぎ座流星群の話

  • 昨夜の土星食

    昨晩の土星食、準備不足で潜入は撮影できませんでした。前日に準備しておけばよい物を当日の夕方になって機材を出していたら赤道儀のバランスウエイトシャフトが見つからず大慌てしました。何とか潜入前に出し終えて眼視で土星が見える状態にしてカメラを準備しました。直焦点にすれば良かったのにビクセンの2.4倍Cアダプター31.7を付けてしまったため拡大され過ぎて土星を探しているうちに潜入が終わっていました。夕方、ブログの更新などしている場合ではありませんでしたが後の祭りです。出現は何とか捉えようと待ち構えていたのですが露出条件がわからず暗すぎました。Photoshopで画像処理して何とか見えました。古いセレストロンのシュミットカセグレン望遠鏡C8、D203mmf2,032mmの直焦点、カメラはTheImagingSour...昨夜の土星食

  • 晴れと雨の境界線

    今日の午前中、晴れていたのに急に雲が湧いてきて日が差しているのににわか雨が降りました。洗濯物を干していたので慌てて取り込みました。頭上には雨雲が東西に伸びていて南北には青空が広がっていました。晴れと雨の境界線ができていました。雲の中に見える明るい丸は太陽です。しばらくすると雲は南に移動して行き晴れました。今日はこのあと18時頃から19時過ぎにかけて土星食があります。晴れているので見られそうです。先ほどはビーナスベルトと地球影も見えました。早く帰って準備しなければ。晴れと雨の境界線

  • 早朝見えた火星と人工衛星

    今朝は家内が新幹線で田舎に行くというので5時前に駅まで車で送りました。自宅に帰り空を眺めると火星がふたご座のカストルとポルックスの近くで赤く輝いていました。火星は約一月後の1/13に地球に最接近(今回は小接近)するため明るく輝いていました。少し眺めていたら火星の近くで1等星ぐらいの明るさの東へ移動する発行物体が目に留まりました。人工衛星と思われる物体でした。しばらく追いかけていると別の人工衛星が見えてきました。今度は2等星ぐらいで南から北に移動していました。さらにもっと明るい0等級ぐらいの人工衛星が見えてきました。5分ほどの間に3個の明るい人工衛星が見えました。静止衛星以外の人工衛星はほとんどが高度400kmぐらいを飛んでいます。地球の半径が6400km弱なので朝晩以外は太陽の光が当たらずほぼ真っ暗で見え...早朝見えた火星と人工衛星

  • STLファイルの直接編集がうまく行かない場合はモデルを作り直した方が早い。Fuson360のやり方。

    一昨日、3Dプリンターで使われているSTLファイルの直接編集ができない場合は元のデータが悪いのが原因という話を紹介しました。元データに問題があるならどう頑張ってもうまく行かないわけで時間を無駄にするだけです。直接編集ができないのでFuson360でモデルを作り直しました。工夫することで短時間にモデルを作ることができたので紹介します。3D-CADでは平面にスケッチと呼ばれる2次元の絵を描いてこれを押し出して立体にするのが一般的な操作です。また、ディスプレイに表示する時の見る方向を自由に変えられ、きっちりX、Y、Z(前、横、上)方向から見るようにすることができます。そこで、元にしたいSTLファイルを読み込んでスケッチを描く平面から離れたところに配置して描く平面の垂直方向からみてSTLファイルの輪郭をなぞるよう...STLファイルの直接編集がうまく行かない場合はモデルを作り直した方が早い。Fuson360のやり方。

  • 昨日の夕方見えたビーナスベルトと地球影

    以前、夕方見えた薄明光線を紹介した時に、夕方、太陽と反対の東の空が明るくなる現象があるという話を紹介しました。名前がわからなかったのですが、会社の同僚が見つけてくれました。ビーナスベルトと呼ぶのだそうです。ネットで検索した限りでは和名は無いそうです。ビーナスベルトの下には太陽の光が当たらない影の部分があり、地球影と呼ぶという事がわかりました。ビーナスベルトは太陽の光が頭上を通過する際には広がって見えるので暗く見え、遠くに行くと収束しているように見えるため、太陽と反対側の空が明るくなって見える現象です。例えると次のような話です。駅のホームで線路を見た時、近くの線路は幅広く見え遠くの線路は1点に集中しているように見えます。線路の幅が光の束だとすると近くは広くなっているので暗く、遠くは集中しているので明るく見え...昨日の夕方見えたビーナスベルトと地球影

  • 3Dプリンターで使われているSTLファイルの直接編集は元データが悪いと難しい。

    3Dプリンターで造形する時は3D-CADでモデルを設計します。設計したデータをSTL形式のファイルでファイル出力(エクスポート)し、スライサーソフトで読み込み、3Dプリンターが動作するG-code形式のファイルに変換します。3Dプリンターでの造形を趣味にしている人は多く、それだけでなく3Dプリンターの性能や使い勝手を向上するために改造をしている人が多くいます。ネットには改造用部品のデータを無償で配布しているところがあり、その多くはSTLファイルで提供されています。そのまま使える場合は良いのですが、少し寸法を変えたいと思う事があり、STLファイルを編集をしたくなります。2年前、最初の3DプリンターTronxyXY2PROを入手した時は造形物を冷却するためのダクトやボーデン方式をダイレクトエクストルーダー方式...3Dプリンターで使われているSTLファイルの直接編集は元データが悪いと難しい。

  • 凝りもせず3DプリンターTronxy XY2 PROのジャンク品を買いました。電源スイッチの清掃で復活。

    凝りもせずフリマアプリで3DプリンターTronxyXY2PROのジャンク品を格安で買いました。出品者の説明では高い確率で造形中に制御しているマイコンが再起動するというものでした。再起動するという事はとりあえずは動いて、途中でマイコンが誤動作するという事です。3Dプリンターに搭載されているマイコンはArduinoと呼ばれているマイコンボードと同種のものがほとんどです。その理由はプラスチック素材を熱で溶かして造形するFDM方式の3Dプリンターがオープンソース(情報がすべて公開されていて誰でも利用できる)で開発されてきてそれをベースにいろいろな会社が製造しているからです。メモリのROMやRAMはCPUチップに内蔵されていますので古いデスクトップPCでよくあるメモリモジュールの接触不良などはあり得ません。起動して...凝りもせず3DプリンターTronxyXY2PROのジャンク品を買いました。電源スイッチの清掃で復活。

  • 西に金星、東に木星

    昨日は仕事でつくばに行きました。移動は社有車で帰路に就いた時にはすっかり暗くなっていました。一月後には冬至を迎えるので日没の時間が早まっていますね。圏央道(首都圏中央連絡自動車道)を走行していると正面に明るい金星が見えていました。16日(土曜日)の満月は藤原道長が「望月の歌」を詠んだ満月とほぼ同じという話が福原直人さんの「星が好きな人のための新着情報」で紹介されていたので見ようと思っていたのですが、曇っていて見ることが出来ませんでした。星が好きな人のための新着情報(2024-11-04)翌日、17日(日曜日)は会合があり、都心で飲んだ帰りに月の隣に木星がいるのが見えました。満月の西側にいたのなら木星も見えるかもしれないと思って車が北向きになるカーブに入った時に右をチラ見すると木星が昇っていました。(あくま...西に金星、東に木星

  • ソフトは新しければよいという訳でもない。スライサーソフトUltimaker Curaの話

    懲りもせずまた3Dプリンターのジャンク品を買ってしまいました。その話は別の機会に紹介するとして改造用の部品を既存の3Dプリンターで作ろうと四苦八苦してしいます。標準ではフィラメントと呼ばれる素材を加熱して吐出させるヘッド部分に供給する押出機(エクストルーダー)から加熱ヘッドまでがテフロンチューブで接続されています。この形式をボーデン方式と呼ぶようです押出機は加熱ヘッドから素材を吐出させる時はフィラメントを送り出し、移動するときは少し引き戻してノズルから素材が出ないように動作します。ボーデン方式はテフロンチューブが長く内径が少し大きいので応答が良くない事から加熱ヘッドの真上に押出機を設置するダイレクト方式に改造する人が多いです。私もこれまで入手した2台はダイレクト方式に改造しました。今回入手した物もダイレク...ソフトは新しければよいという訳でもない。スライサーソフトUltimakerCuraの話

  • 田舎の祭りが紹介されていました。

    Google検索をしようとしたらお勧め記事にこんな話が出てきました。新潟県・片貝まつり―「世界で一番幸せな花火」の物語きちんと取材をして書かれていました。Googleのお勧めに出てきたのは片貝まつりや花火の話を検索していたからでしょう。ある意味怖い話ではあります。私が就職して町を離れる頃は人口6,000人と言われていましたが今は3,800人と少なくなっています。最近では町中に家が取り壊され更地になっているところが目立つようになっており、人口減少は肌で感じています。私が中学を卒業するころは70~90人いた卒業生が今では26人だそうです。近隣の中学校との合併の話が出ては消えているのは「片貝まつり」が影響しているという話もあります。(田舎で学区が広すぎになり、合併するとなるとスクールバスを運行しなければならなく...田舎の祭りが紹介されていました。

  • 周期8万年説の情報元はNASAだった。

    11月4日の某番組で野辺山駅が紹介され、近くのホテルで開催している星空観望の話が出ていました。ちょうど紫金山-アトラス彗星(C/2023A3)が肉眼で見えている時に収録していたようで出演者は肉眼で見ていたようです。この番組でもナレーションとイラストで「紫金山-アトラス彗星(C/2023A3)の周期は8万年」と紹介した後に「専門家の間では二度と戻ってこないという推測もあります。」と説明していました。現状の軌道要素では後者が正解という事になるのですが、過去に報道してしまっているためか周期8万年にこだわっているようでした。繰り返し報道されていた周期8万年という数字がどこから出てきたのか知りたくなって調べたところ、みゃおさんの「ほんのり光房」というブログ記事に行き当たりました。ほんのり光房blog紫金山・アトラス...周期8万年説の情報元はNASAだった。

  • 土曜日は定期受診日でした。医薬品の負担割合が変わっていました。

    土曜日は3ヶ月おきの成人病の定期受診日でした。4月から成人病に対する厚生労働省の治療方針が変わったそうで前回、7月に受診した時から身長と体重を測定するようになりました。体重は0.5kg減っており、血液検査の結果も全て基準値以内(前回は中性脂肪がわずかに超えていた)で問題ありませんでした。基準値以内といっても服薬している状態なので褒められたものではありません。受付をした際に受付票を入れるクリアフォルダーに1枚の印刷物が入っていました。10月から国の医療制度が変わり、ジェネリック医薬品を選択せずに先発医薬品を選択するとジェネリック医薬品と先発医薬品の差額の1/4を個人が負担しなければならなくなったという事とでした。診察が終わり薬の処方箋をもらって薬局に行きました。私はもともとジェネリック医薬品を選択していたの...土曜日は定期受診日でした。医薬品の負担割合が変わっていました。

  • シャープの古い液晶テレビは新しい機種のリモコンでは地デジにだけ戻れないという不思議。

    これまで東芝製の古い37インチ液晶テレビを私の遊び部屋で使ってきました。フルハイビジョンで2画面機能があり、2画面の大きさを変えられたのでブルーレイレコーダーに録画した番組のCMカット編集をしながらテレビ番組を見ることが出来て重宝していました。少し前から電源を入れると勝手にON-OFFするようになりましたが少し経つと普通に見えるという状況で、だましだまし使っていたのですが、とうとう映らなくなってしまいました。先日、3Dプリンターの修理で紹介したパワーサミスタ(NTCサーミスタ)の故障が原因と分かっていたのですが、NTCサーミスタ単体ではなくNTCサーミスタを含んだハイブリッドICとなっていて入手できないことから修理をあきらめました。そこで予備として2,000円ほどで買っておいた年式が古いためジャンク扱いに...シャープの古い液晶テレビは新しい機種のリモコンでは地デジにだけ戻れないという不思議。

  • 今朝は幻日、幻日環、日暈が見えました。

    今日の通勤時、車に乗る前、高層に薄雲があることに気が付きました。こういう日には幻日が見えやすいと思いながら出発し、信号待ちで東向きに停車した時に空を見上げると幻日が見えました。良く見ると少し内側に日暈の一部が、右側には幻日環の一部が伸びているように見えます。レア度で解説!めったに見られない虹色現象とは?この時は右側にしか見えなかったのですが、しばらく走行して次に停車した際には両側に見えました。勤務先近くで停車した際には周りにあまり雲が無い状態で幻日の虹色だけがくっきりと見えて綺麗でしたが撮影することは出来ませんでした。(危険なので走行中は空を見上げることはしませんし、スマホにも触っていません)勤務先に到着した時には見えなくなっていました。先ほど、Yahoo!ニュースで都心で見られたと報道されていました。都...今朝は幻日、幻日環、日暈が見えました。

  • 残念、ATLAS彗星C/2024 S1は消滅してしまいました。

    残念ですが、近日点通過前に消滅してしまいました。https://soho.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c2small.mp4放出されたダストが頭の無い彗星として見えるかもしれないという話がありますが、難しそうです。期待していただけに残念です。残念、ATLAS彗星C/2024S1は消滅してしまいました。

  • 相変わらず米が高い。

    週末、買い物に行った際にホームセンターやスーパーの米販売コーナーを見ました。相変わらず高値が続いていて、最安値は石川県産秋田こまちの5kg税抜き2,980円でした。3か月前の安売りでは1,880円で売られていた物です。高すぎますね。1週間前のYahoo!ニュースで取り上げられていたのでご存じの方が多いと思いますが、ディリー新潮のこんな記事が紹介されていました。スーパーでは1.4倍に高騰…「新米」が入荷しても「コメが高すぎる」のはナゼかこのままでは「コメ離れ」が加速する懸念も(デイリー新潮)-Yahoo!ニュースその中で「コメ農家の買取価格はそれほど上がっていない」という話がありました。流通業者が一番儲けているのでしょう。どこの米売り場もたくさん陳列されていました。お客さんは値段を見て「高い」と言って皆さん...相変わらず米が高い。

  • ATLAS彗星C/2024 S1がSOHOのコロナグラフC3の視野に入ってきましたが…暗すぎる。

    いつも閲覧させていただいている福原直人さんのホームページにATLAS彗星C/2024S1がSOHOのコロナグラフC3の視野に入ってきたという情報がありました。星が好きな人のための新着情報(2024-10-27)確認してみたところ...。https://soho.nascom.nasa.gov/data/LATEST/latest-lascoC3.htmlう~ん。これでは近日点通過前に消滅しそうです。本当に残念です。ATLAS彗星C/2024S1がSOHOのコロナグラフC3の視野に入ってきましたが…暗すぎる。

  • 残念、ATLAS彗星C/2024 S1は明るくなりそうにないという話 その2

    昨日、紹介したATLAS彗星C/2024S1は明るくなりそうにないという話の続きです。検索していたら海外の掲示板の情報をまとめている海外のサイトがありましたので紹介します。SkyweekZweiPunktNullWindowsでMicrosoftEdgeを使っている方は翻訳機能で日本語に変換すると意味が分かると思います。最初の25日は紫金山・アトラス彗星C/2023A3の話、24日は人工衛星の話で、23日の前半がATLAS彗星C/2024S1の話です。ATLAS彗星の画像をクリックすると白黒反転されたネガ像が表示されます。表示されたネガ像をクリックすると拡大されます。画像の日付後ろにあるVとRは使ったフィルターの種類でVはほぼ緑色、Rは赤色を透過するフィルターです。彗星の「コマ」と呼ばれる頭の部分は緑色を...残念、ATLAS彗星C/2024S1は明るくなりそうにないという話その2

  • 残念、ATLAS彗星C/2024 S1は明るくなりそうにないという話

    紫金山・アトラス彗星C/2023A3は各地で肉眼で観測されましたが私は天候に恵まれなかったことと諸事情で肉眼で見ることは叶いませんでした。双眼鏡では簡単にわかったのに残念です。年のせいもあり遠くに遠征する元気もありませんでした。月の巡りあわせが悪かったのも影響していますね。10/20(日)は遠征したかったのですが家内の都合でできませんでした。家内が買い物をしている間に自宅近くのスーパーの屋上から撮影しました。(Windows10標準のPhotoで明るさ、コントラストを無理やり調整)最初の1枚を撮影し、場所を確認した後でカメラの設定などをいじっているうちに雲の中に入ってしまいました。元画像は完全に露出不足でした。10/21(月)は天候がはっきりせず、定時後に勤務先の屋上で撮影しました。こちらも無理やり調整し...残念、ATLAS彗星C/2024S1は明るくなりそうにないという話

  • USBポート6個搭載のミニPC(Intel N100)は安くて結構使える。古いデスクトップPCの乗り換えに最適。

    半年ほど前、勤務先の計測用PCとしてミニPCを買ってみました。CPU性能が低くても良く、拡張ボードが必要なく、USB接続が出来れば良いだけのPCだったので安い割には性能が良いと評判のCPUIntelN100を搭載したミニPCを試してみることにしました。購入したのはこちらのchatreey製ミニPCです。(アフィリエイトリンクになっていますのでアフィリエイト活動に御賛同いただけない方はクリックしないでください。)https://amzn.to/4h5KazH中国製で商品説明がちょっと怪しい感じですが問題ありませんでした。CPUはIntelN100、メモリは16GByte、ストレージは512GByteのSSD、OSはWindows11Homeです。IntelN100を搭載したミニPCはたくさん出ているのですが...USBポート6個搭載のミニPC(IntelN100)は安くて結構使える。古いデスクトップPCの乗り換えに最適。

  • マスコミの情報を信用してはいけないという話 紫金山-アトラス彗星

    紫金山-アトラス彗星が見られるようになり、マスコミで取り上げられました。その中で「次に見られるのは8万年後」と言う誤った情報が流れていました。この情報をみた時に観測が増えて軌道要素が変わったのかと思いましたが離心率は1を越えたままの放物線軌道で二度と太陽に近づく事はありません。家内は「テレビでどこかの天文台の人の話しと言っていた」と教えてくれました。専門家なら間違えるはずがありません。誰が伝えたのかわかりませんがネットに流された間違った情報を確認しもせずにそのまま鵜呑みにして報道したという事です。多くの人に影響を与え、倫理委員会があるテレビでさえこの有様です。ネットの情報がいかに危ういかを物語っています。世の中に流れている情報は複数の情報源で確認しないといけないですね。今日の東京は曇りで見られそうにありま...マスコミの情報を信用してはいけないという話紫金山-アトラス彗星

  • 昨日の紫金山-アトラス彗星

    昨日は曇っていてだめかと思っていたら夕方になって晴れてきました。勤務先の屋上で会社の同僚と観望しました。撮影した元画像がこちら撮影している最中は暗い中で液晶モニターを見て適正露出かと思っていたのですが露出不足でした。画像処理でこうなりました。勤務先の屋上は見晴らしがよいのですが、よく考えたら西側に中央自動車道が走っています。ひょっとすると車の排ガスの粉塵が影響して雲が出やすいのかもしれません。日曜日は別の場所に行けば良かったかなと少し後悔しています。今日までの光度変化グラフです。眼視のMorris法眼視のIn-Focus法 CCDフィルター無し いずれの方法も前方散乱による増光予測と観測データが一致しているように見えます。月明かりの影響がなくなる21日は4等台になってしまいそうです。空の暗いところに行かな...昨日の紫金山-アトラス彗星

  • 昨日は雲に阻まれました 紫金山-アトラス彗星

    昨日も紫金山-アトラス彗星観望にチャレンジしましたが残念ながら雲に阻まれ、双眼鏡でコマとその周辺の尾が少しだけ見えただけでした。残念。夕空をバックに黒く見えていた雲が月明かりに照らされて白くなってしまったため雲越しの撮影もできませんでした。月明かりおそるべしです。ネットに投稿されている画像を確認したところ、昨日紹介したステラナビゲーターのシミュレーション結果からそう遠くない感じで、もう少し長くなりそうな傾向です。ただ、カメラでの撮影は眼視で見えない部分も映るので眼視で見た場合はもう少し短い尾になると思います。東京は今日も晴れていますが雲が多いのでどうなることやら...。見えれば昨日よりもさらに伸びた尾が見られるはずです。昨日は雲に阻まれました紫金山-アトラス彗星

  • ようやく紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3が見られました。

    週刊天気予報を見て自宅付近では今日が紫金山-アトラス彗星を見る最後のチャンスかもしれないと思いました。家内は所用で出かけていて最寄り駅に帰ってくるのが17:30頃でした。娘は家にいたので駅まで車で迎えに行き一緒に見に行くことにしました。目的地は八王子の勤務先です。高台の上に建物があり、屋上から西の方角の見通しが良いのです。18:00ちょうどに到着し、肉眼で見渡したものの見えません。薄もやがかかって透明度が悪いようでした。今日は金星とほぼ同じ高さなので7x42の双眼鏡を金星でピントを合わせて右に動かしていくとすぐにわかりました。家内と娘にそれぞれ双眼鏡を渡して見える場所を教えて私はカメラを準備しました。液晶モニターにすぐに彗星が写りました。最初に静止画を1枚撮影し、その後は動画撮影をして途中で再度静止画を撮...ようやく紫金山-アトラス彗星C/2023A3が見られました。

  • 幻日と環天頂アークが見えました。

    今日は雲が多いものの朝から晴れていて昼間の紫金山・アトラス彗星C/2023A3が撮影できないかと狙っていました。海外で撮影された方がいたので撮影できるかもしれないと考えていました。https://www.petrhoralek.com/?p=24114しかし、薄雲が広がっていて雲の切れるときを狙うしかありませんでした。中小企業なので周りの人の理解もあり(勝手にそう思っているだけ?)時折外を眺めていました。夕方近くなり諦めかけていたところ、幻日が見えました。スマホで撮影しながら通りかかった同僚に教えていて、ふと頭上を見上げたところ見たことのない虹色の円弧が見えました。同僚に教えながらスマホで撮影しました。下側に太陽があります。露出を変えたりして撮影しているうちに数分で見えなくなってしまいました。気付いた時、...幻日と環天頂アークが見えました。

  • 紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3 の光度予測と実測値 10/10版とアトラス彗星 C/2024 S1の残念なお知らせ。

    今朝、COBSのデータが更新されていたので光度グラフを更新しました。CCDのデータが増えていただけなのでCCD観測のグラフです。順調に明るくなっているようです。最も明るいデータは-4.9等になっていました。SOHOのLASCOC3の画像では太く明るい尾を引く紫金山-アトラス彗星が見られました。SOHOLASCOC3LatestImage今は尾の後ろ側から見る形になるので太く短い尾になっています。望遠鏡などを使えば昼間でも見えそうですが、残念ながら東京西部は曇っていて見られません。晴れていてチャレンジされる方は間違っても太陽を見ることが無いように日陰に望遠鏡や双眼鏡などを設置して見るようにしてください。「目玉焼き」になったら大変です。今度の週末あたりから夕空で見られるようになり、明るく見えるのは間違いないで...紫金山-アトラス彗星C/2023A3の光度予測と実測値10/10版とアトラス彗星C/2024S1の残念なお知らせ。

  • 紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3 の光度予測と実測値 10/9版

    昨日、fornax8さんのブログ「StarlightTerrace」で紹介されていたように期待の紫金山-アトラス彗星C/2023A3がSOHOのLASCOC3の視野内に入ってきたという情報がありました。星が好きな人のための新着情報(2024-10-08)今日のお昼に見たところでは見かけ上、太陽に最も近づいているように見える巨大な姿が確認できました。(日本時間では本当に太陽に一番近づいたのは近日点通過の9/28日です。)COBSの観測データが増えていますが太陽に近づいているので眼視観測のMorris法での報告は10/5が最後になっており、10/8にIn-Focus法の-1.8等があるだけでした。ここ数日はCCDのデータのみです。眼視でも測光方法が違うと等級が違う可能性があります。その理由は報告されているのは...紫金山-アトラス彗星C/2023A3の光度予測と実測値10/9版

  • アトラス彗星 C/2024 S1は明るくなるのか?

    いつも拝見している福原直人さんの「星が好きな人のための新着情報」で土曜日にアトラス彗星C/2024S1は期待されているほど明るくならないのではないかという話が紹介されていました。星が好きな人のための新着情報(2024-10-05)一番下の情報です。voyager_cameraさんのASTERISM(アステリズム)というホームページの情報です。確かに暗く、中央集光が見られないという事で近日点通過で消滅してしまうかもしれないと思いました。前の記事を書いた時にいろいろ調べたつもりでしたが、発見時の光度を見ていませんでした。池谷・関彗星の発見時光度が7~8等で近日点通過の38日前でした。アトラス彗星C/2024S1の発見時光度は15.3等で近日点通過の31日前です。アトラス彗星C/2024S1は池谷・関彗星よりも...アトラス彗星C/2024S1は明るくなるのか?

  • Acronis True Image Crucial 版を使って見ました。「使えない」と批判している人が多いのにびっくり。

    先日、WindowsXP搭載の古いPCの修理をしたことを紹介しました。お客さんと相談し、同じようなことになった時に備えてクローンディスクを作成し一緒に納品することになりました。クローンディスクを作成するなら無料のAcronisTrueImageが使えるものにすればお客さんの方でクローンのクローンを作成できるので同じようなトラブルの際に問い合わせが来なくなるだろうと考え、CrucialのSSDを使うことにしました。Crucial製のSSDならAcronisTrueImageforCrucialが使えます。「AcronisTrueImageforCrucial」で検索すると「使えなかった」とか「クローン先の容量が大きくないとクローンが作れない」などという情報が多く出てきます。使えないかもしれないと思いながらダ...AcronisTrueImageCrucial版を使って見ました。「使えない」と批判している人が多いのにびっくり。

  • 紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3 の光度予測

    アメリカの天文雑誌Sky&Telescopeのwebページに前方散乱による光度増加のデータがありました。Update:CometTsuchinshan-ATLASMightOutshinePredictions以前紹介したCBET5445のデータとは違っています。COBSの予測データにSky&Telescopeの増加分のデータを加えてCOBSに報告されている眼視観測のデータを重ねてみました。0.5等暗くすると眼視観測の報告値と一致しているように見えます。先日、紹介したCBET5445の方は3等暗くすると一致しているように見えます。いずれにしてもこのままいけば-4等、見やすくなり始める10/15で1~2等になるので前方散乱の増光に期待したいです。紫金山-アトラス彗星C/2023A3の光度予測

  • 新彗星 アトラス彗星C/2024 S1 は明るくなるか崩壊するか?

    正式に彗星として公表されたアトラス彗星C/2024S1の情報が色々なところで見られるようになりました。福原直人さんのホームページ星が好きな人のための新着情報(2024-10-03)吉田誠一さんのホームページの今週の明るい彗星よりC/2024S1(ATLAS)こちらの光度式が気になりました。 m1=12.0+5logΔ+8.0logr絶対光度が12.0等とかなり暗いのです。紫金山-アトラス彗星はm1= 6.0+5logΔ+ 7.5logrで絶対光度6.0等となっています。ちなみに近日点通過時に崩壊・消滅したアイソン彗星C/2012S1(なんとこちらもS1!)の崩壊前の光度式は m1= 8.0+5logΔ+ 7.5logr で絶対等級8.0等です。吉田誠一さんのホームページの彗星カタログよりC/2012S1(...新彗星アトラス彗星C/2024S1は明るくなるか崩壊するか?

  • 紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3は見えませんでした。新彗星はATLAS彗星C/2024 S1となりました。

    今朝は晴れており紫金山-アトラス彗星(C/2023A3)が見られるそうだったので東の空が開けている多摩川に架かる橋の上に行ってみました。頭上にはオリオン座など冬の星座と木星が輝いていました。東の空をカメラで動画撮影しつつ双眼鏡で眺めましたが星が一つも視野に入ってきませんでした。少し上を見ると星が見えたので雲がありそうな感じでした。多摩地区から東は都心方向になります。都心の汚れた空気を通してみることになるので明るくは見えないかもしれないと思っていましたが、どうやら汚れが核になって雲が出来ていたようです。今日は仕事を休めなかったので遠征するわけにはいきませんでしたので近場に行くしかありませんでした。残念です。アストロアーツの天体写真コーナーには今朝、各地で撮影された画像が多数、投稿されています。彗星・小惑星・...紫金山-アトラス彗星C/2023A3は見えませんでした。新彗星はATLAS彗星C/2024S1となりました。

  • Windows XPでもアンチウイルスソフトが使える。 アバスト無料アンチウイルス Windows XP 版

    勤務先にお客様に納品した装置に付属しているPCが起動しなくなったという連絡がありました。起動しかけて途中で「ファイルが見つからない」というメッセージが出てWindowsXPが起動しないという症状です。セーフモードでの起動を試してもらいましたが同様のエラーで起動しないという連絡がありました。10年以上前のPCでリモートでの復旧は難しいと考え、PCを送ってもらうことにしました。調査した結果、見つからないというエラー表示されていたファイルが本来存在するはずのフォルダーに無く、別のPCからコピーするだけで起動するようになりました。起動した後、そのファイルをWindowsXPのエクスプローラーを使って削除しようとしてもWindowsXPのシステムで使っているファイルなので削除できませんでした。WindowsXPで消...WindowsXPでもアンチウイルスソフトが使える。アバスト無料アンチウイルスWindowsXP版

  • 期待できそうな新彗星の話

    昨晩、いつも拝見しているStarlightTerraceさんのブログで興味深い記事を見ました。来月~11月に期待できそうな新彗星現る?-StarlightTerraceStarlightTerraceさん情報ありがとうございます。この彗星はクロイツ群の彗星という話になっています。クロイツ群の彗星は太陽にものすごく接近する彗星で核が分裂することがあり、近日点通過後の方が明るく、長い尾を引く可能性があります。1965年の池谷・関彗星C/1965S1と似たようなタイミングで近日点を通過するので明け方の空で長い尾を引いた姿が見られるかもしれません。明るくなるとすれば約1か月の間に2つの肉眼彗星が見られることになります。なかなか体験できないことなので本当に楽しみですね。福原直人さんの「星が好きな人のための新着情報」...期待できそうな新彗星の話

  • 紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3 がマイナス等級になるかもしれないという話

    明け方の空に尾を引いた姿を見せてくれている紫金山-アトラス彗星C/2023A3がマイナス等級になるかもしれないという予測の話がありました。https://twitter.com/koujiohnishi明るくなる理由は彗星が太陽と地球の間に入り込むため、彗星が放出した塵が太陽の光を前方散乱することによるとされています。前方散乱とは粒子に光が当たって光の進行方向に散乱される(いろいろな方向に光が広がる)現象です。これまでこのブログで紹介してきた中で太陽の光が前方散乱されて起こる現象は幻日、日暈、花粉光環です。後方散乱は粒子で光の進行方向と逆方向に散乱される現象で、代表的な現象としては虹があります。調べてみたところ、1年前に天文教育2023年9月号に鈴木文二さんという方がこの話を投稿されていました。https...紫金山-アトラス彗星C/2023A3がマイナス等級になるかもしれないという話

  • 秋田といえばきりたんぽ鍋

    昨日、秋田の出張から帰宅しました。4日間の出張はさすがに疲れます。1日目の夜は翌日の発表があったので一人で食事を取り発表内容の確認、修正と練習をしました。2日目の夜は懇親会でした。3日目は長くお付き合いのある先生(と言っても私より10歳若い)と一緒に行動していたので先生、研究室の学生さん、卒業生と飲みに行きました。疲れている事もあり駅前のきりたんぽ鍋の店に入る事になりました。先生達は初日に秋田市の歓楽街、川反(かわばた)の郷土料理の店に行ったと言う話で、なまはげの衣装と面がカウンターの隅に置いてあったと話をされていました。団体客には「なまはげショー」を、見せているという話でした。飲み物、料理を頼む時に「だまこ串」と言う物があり店員さんに聞いたところ、きりたんぽの原型と言われている、きりたんぽと同じ原料を団...秋田といえばきりたんぽ鍋

  • 紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3 YouTubeのライブ配信を見ました

    今日も出張中で秋田に居ます。ホテルの部屋は10階で見晴らしは良いのですが残念ながら西向きで紫金山-アトラス彗星C/2023A3は見られません。4時過ぎに目が覚めたので窓の外を見たところ、星は見えず、曇っている様子がわかりました。東側がどうかはわからないもののカメラや双眼鏡は持ってこなかったので外に出るのはやめました。秋田市のライブカメラで見えないかと検索して映像を確認しましたが広角カメラの映像なので期待できませんでした。ライブ配信している方がいるかもしれないと思い、「紫金山-アトラス彗星ライブ」で検索したところ、Youtubeで大分からライブ配信されている方がいました。どこまで化けるか?!紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)ライブ配信最初は雲に阻まれていましたが5時02分前に低空の雲の上に見え始め、薄...紫金山-アトラス彗星C/2023A3YouTubeのライブ配信を見ました

  • 秋田大の学生さんが作ったお酒

    昨日は無事発表を終えて心置きなく懇親会に参加できました。懇親会の前にあった特別講演で秋田清酒株式会社の伊藤社長と秋田大教育文化学部の益満先生の講演がありました。伊藤社長の講演で、秋田で作られた日本酒の60%は秋田県内で消費されているそうで、秋田県人が日本酒好きであることを表していると言われていました。先日の米騒動にも関連するのですが、日本の休耕田全体で酒米を作ると日本の人口の全ての人が毎日ワンカップ1杯飲むだけの日本酒が作れるという話をされていました。それだけ休耕田が多いと言う話です。秋田の日本酒の特徴について質問があり、「秋田の人は味のしない酒は好まないので淡麗辛口ではなく米の味がしっかり残っている酒が多い」と言うお話をされていました。益満先生は大仙市の酒蔵のプロモーションのお手伝いなどをされていると言...秋田大の学生さんが作ったお酒

  • ウソをついてもバレますよ。 店員に嫌われそうなお客

    昨日、秋田駅に着いたのは12時前でした。駅の西口にサイゼリアがあったので混む前にお昼を食べる事にしました。席に案内されてセルフオーダーで注文したのが11時53分でした。その後、隣の席に同年代ぐらいの男性が案内され、注文していました。しばらくして私の注文した料理が運ばれて来たら隣の男性が呼び出しボタンを何度も何度もしつこいぐらいに押していました。すぐに店員は来なかったのですがしばらくしてやって来た店員に注文が入っているかを尋ねました。店員が持っている端末で確認し注文が入っていると伝えました。その後、再び店員がやって来て「あと3分ほどで焼き上がるのでもう少しお待ち下さい。」と伝えました。隣の男性の注文した料理が運ばれて来ると店員に「順番を間違えているのではないか。40分も待った」と文句を言いました。時計を見る...ウソをついてもバレますよ。店員に嫌われそうなお客

  • 久々の長距離出張 秋田に3泊4日

    久しぶりの長距離出張で秋田に向っています。ある学会の企業展示会に出展するのと発表を行うためです。学会発表は学生時代と最初に就職した会社で2度行ってから遠ざかって、今の勤務先に就職した時にはもう無いだろうと思っていました。ところが22年前、上司から大学の先生と共同開発する事になったから担当するように言われました。その成果を製品にする事が出来た所までは良かったのですが、大学の先生は論文投稿や学会発表する事が成果になります。学会発表しようと言う話になったのがちょうど20年前の事でした。当時の私は43歳で最後の学会発表から20年近く過ぎていました。先生の厳しい指導を乗り越え何とか発表して以来、ほぼ毎年のようにささいな事ではあるものの、何か新しい事を見つけて発表し続けて来ました。発表し続けるには苦しい事もありますが...久々の長距離出張秋田に3泊4日

  • 紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3 日本からも見え始めたようです。

    南半球で撮影されている紫金山-アトラス彗星C/2023A3の尾の長さから来月、西の空に見えた時の尾の長さを推測しようとステラナビゲーター11でシミュレーションして見ました。先日、紹介した掲示板ではオーストラリアで見られている尾の長さが1.5~2度程度という情報だったので光度予測式と尾の実際の長さを設定して同じぐらいの長さになるようにしてみました。結果は実際の長さは0.05天文単位程度になりました。日本での10月の見え方を調べようと観測地を東京に戻したところ、なんと、日本でも今朝の4:30頃から見えることになっていました。ステラナビゲータの画面です。撮影されている方がいるかもしれないと思い、アストロアーツの天体写真コーナーを見ました。今朝の紫金山-アトラス彗星C/2023A3を撮影された方の投稿がありました...紫金山-アトラス彗星C/2023A3日本からも見え始めたようです。

  • 米が高すぎる。 皆んなで買い控えしましょう。

    一昨日、昨日と普段の買い物に行きました。新米が流通し始めてスーパーやホームセンターなどで千葉県産コシヒカリなどが販売されているのを見ました。しかし、その値段はテレビで報道されている通り5kgで3,000円〜3,500円と高価です。銘柄によりますが米不足騒動前の1.5倍から2倍になっていました。生産されている農家に値上がり分のお金が渡っていればよいのですが、流通業者、小売業者が儲けているように思えます。実態がわからないので憶測に過ぎないかもしれません。しかし、需要と供給のバランスで取引価格が変動し、現状の需要が上回っている状況では高値を付けても売れるので流通業者や小売業者が儲けていないはずがありません。特に流通業者が儲ける構図になりそうです。消費者はどうすれば良いのでしょうか。我々が出来ることは買う量を必要...米が高すぎる。皆んなで買い控えしましょう。

  • 紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3は無事なようです。その3 追記しました。

    12:30追記新たに画像情報を追加しました。昨日紹介した掲示板に新たな画像が追加されていました。https://www.cloudynights.com/topic/936742-comet-c2023-a3-tsuchinshan-atlas-update-if-this-is-true-we-will-have-an-awesome-show/薄明、満月過ぎの月明かり有の中、彗星らしい尾を引いた姿が写っています。4.0等級と見積もられています。期待したいですね。12:30追記続々と画像が上がってきています。福原直人さんの「星が好きな人のための新着情報」の福原さんのコメント「ダストトレイルらしきものが伸びています。」の通り、どちらの画像も右下にうっすらと伸びている物が見えています。星が好きな人のための新...紫金山-アトラス彗星C/2023A3は無事なようです。その3追記しました。

  • 紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3は無事なようです。その2

    昨日紹介した紫金山-アトラス彗星C/2023A3の他の画像を見つけました。こちらの掲示板の後半に画像が2枚あります。https://www.cloudynights.com/topic/936742-comet-c2023-a3-tsuchinshan-atlas-update-if-this-is-true-we-will-have-an-awesome-show/オーストラリアのクイーンズランド州で撮影されています。2024年9月16.793日の画像から近くの恒星と比較して4.4等と見積もったそうです。2024年9月16.793日はグリニッジ標準時のようなので現地時間の17日朝5時頃に撮影された画像になります。2日前よりも明るくなっているそうなので期待できますね。残念なのは月のめぐり合わせが悪いことで...紫金山-アトラス彗星C/2023A3は無事なようです。その2

  • 紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3は無事なようです。

    吉田誠一さんのホームページが更新されていました。今週の明るい彗星の紫金山-アトラス彗星C/2023A3の解説に「現在は4.6等(9月15日、MichaelMattiazzo)」という表記がありました。南半球では観察できるようになってきたようです。光度変化は最大等級2等になる光度グラフとほぼ一致していました。撮影された画像が無いかと検索したところ、見つかりました。CometA3isbrightening.Willitbethecometoftheyear?薄明の中、尾を引いている姿が撮影されています。最大等級2等級では空が暗いところに行かないと肉眼で尾を確認するのは難しいように思います。核が分裂して2等級明るくなってくれれば0等級ですがどうなるでしょうか。いずれにしても遠征したほうが良さそうなので天候次第に...紫金山-アトラス彗星C/2023A3は無事なようです。

  • 片貝まつりの奉納花火の話 昔はもっと迫力がありました

    片貝まつりの奉納煙火は観覧する桟敷席と打ち上げ場の距離が近いので迫力があります。しかし、昔はもっと迫力がありました。片貝まつりの奉納煙火は江戸時代後期から続いている伝統のある花火です。江戸時代の片貝は幕府直轄の天領でした。そのおかげで火薬に対する規制が緩く花火を上げることができたようです。歴史のある花火大会で打ち上げ場は昔から決まっていました。私が就職するころまでは毎年同じ場所で打ち上げていました。その後、片貝祭りの奉納煙火は観光化され観光ツアーの団体バスを受け入れるようになり桟敷席が拡大されました。現在の桟敷席に拡張された時、本来は打ち上げた厄年などの同級生が見るための「お立ち台」の前に桟敷席が作られました。(後で紹介する危険区域図を参照してください)「打ち揚げる人よりも前に観客がいるのはどういうことか...片貝まつりの奉納花火の話昔はもっと迫力がありました

  • ドローンの普及は考えもの 規制されない為には自己規制が必要

    一昨日の片貝祭り花火打ち上げライブ配信中に2度打ち上げが中断しました。理由はドローンを飛ばした人がいたからです。ライブ配信の映像には映っていませんでしたが中継席から見えたということは観客のいる上に飛ばしていた可能性が高いと思われます。片貝祭り期間中、片日町全域でドローンの飛行を禁止していました。浅原神社秋季例大祭同じ人とは限りませんが1度注意されたのにまた飛ばす人が居たのに驚きました。ドローンが着陸するまでの数分間、打ち上げが中断しました。迷惑な話です。他の人と違った映像を撮影したかったのでしょうが、何らかの理由で操縦不能になれば落下して下にいた人がケガをする可能性があります。運が悪いと失明など人生に大きく影響するような事態に成りかねません。ドローンの普及が進んでいる中、新しい技術で法規制が無いのが問題か...ドローンの普及は考えもの規制されない為には自己規制が必要

  • 片貝祭り

    13:35Youtubeのリンク先を追記しました。14:43昨日の花火の厄年などの時間を追加しました。昨日は常盤貴子さんの花火まで時間が無かったので簡単に片貝祭りを紹介しました。片貝祭りは昨年まで毎年9月9日、10日と日にちが決まっていました。その年、成人になった若者、女の厄年の33歳、男の厄年42歳、還暦を迎えた人達の同級生が集まって浅原神社に花火を奉納します。他にも50歳、55歳、古希などで奉納する場合もあります。個人では祝い事、供養などがあると花火を奉納します。各町内では小中学生の「小若」、18〜24歳の「若」の人達が祭りの準備をします。お盆を過ぎると、夕方、小若が集まってしゃぎりの練習、夜になると若が集まってしゃぎりの練習と祭りで各家で飾る花作りをします。祭り本番では小若も若も昼間から屋台を引いて...片貝祭り

  • 今日は片貝祭り

    今日、明日は片貝祭りです。今年は仕事の都合で帰省できませんでした。でも、便利な世の中になったものでYoutubeのライブ配信があり帰宅して夕食を終えて9時前から見ています。21時20分には女優の常盤貴子さんの花火が上がるそうです。2012年ころのTV版ドラマ、松本清張の『疑惑』に出演して、片貝に縁があったそうです。もう少しで打ち上げです。今日は片貝祭り

  • 危うく車検で失敗しそうになりました。

    先週の日曜日~月曜日で車検を受けました。日曜日の夕方、車を渡して代車を借りて月曜日の夕方、代車を返却、車検の終わった自分の車で帰宅するという段取りでした。その準備で、先日、紹介したようにバッテリー交換をしました。車検の車引き渡し当日、日曜日の昼間、何気なく車を見ていて左のテールランプに水が溜まっているのに気づきました。1か月前の点検時には溜まっていなかったので台風10号の長雨で水が浸入したようです。テールランプの水漏れと言えば4年前の車検の苦い思い出があります。車検で大失敗1水漏れテールランプ交換で25,500円の出費自分で直せば110円-ロートル技術屋の日記右側のテールランプはこのときのUVレジンでの修理が効いているようで水漏れはありませんでした。台風10号の余波で小雨が降ったり止んだりしている中、慌て...危うく車検で失敗しそうになりました。

  • となりのトトロ

    昨日、今日と2日続けて国分寺市に出かけました。道中、植木を刈り込んで作ってあるトトロに遭遇しました。後ろの木は上の方だけ枝と葉っぱがありトトロの森の大きな木のように見えます。手入れが大変だと思います。リフォーム業を営んでいる方の敷地のようでした。地元では有名なのでしょうね。ほっこりしました。となりのトトロ

  • 自力でバッテリー交換 現代の車のバッテリー交換はバックアップ電源が必須

    この記事は長文になってしまいました。我が家の車は購入してから丸15年になります。ここまで来ると故障する可能性が高くなるので乗り換えを考えていました。しかし、思わぬ大きな出費が重なり乗り換えは断念し15年目の車検を受ける事にしました。ひと月前にディーラーから車検前の無料点検の連絡をもらったので点検してもらったところ、バッテリーが弱っているので交換が必要という診断でした。交換費用は約20,000円という見積もりになっていました。いつ故障するかわからない車にお金を掛けるのは無駄になる可能性があります。そこで安く購入出来るリサイクルバッテリーを探しました。リサイクルバッテリーは劣化したバッテリーを特殊な充電方法により性能を回復させたバッテリーです。当然の事ですが新品のバッテリーに比べれば性能は低いことになります。...自力でバッテリー交換現代の車のバッテリー交換はバックアップ電源が必須

  • 今日の夕空

    台風の影響で全国的に不安定な天気になっています。午前中は雨は振りませんでした。昼過ぎに一時雨がふりましたがその後は日射しが見えた時間がありました。夕方、買い物に出かけたら空が真っ暗になりものすごい豪雨になりました。予定を変更して立体駐車場のある店に行きました。買い物を終えて駐車場に行くと雨は小降りになっていて外の景色がオレンジ色に染まっていました。空が見える場所に行って見ると明るくオレンジ色になっていました。こんな色の空は見たことがありません。数分で雲が移動して来ました。まだまだ雨が続きそうです。皆さん注意しましょう。今日の夕空

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Comet-3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Comet-3さん
ブログタイトル
ロートル技術屋の日記
フォロー
ロートル技術屋の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用