chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 交互に入れて、注ぐだけ〜梅仕事ビギナーズ③

    前回はこちら。 area6062.com 下ごしらえの巻 前回は、梅を洗う様子だけで一記事消費してしまったが、今回で梅酒編は最後。密閉するところまでの工程を書く。あまりにも青梅が鮮やかだったから仕方ないね。今回も写真多め。梅のアク抜きが終わったら、清潔なキッチンペーパーなどでよく拭き、しっかり乾かす。水気が残っていると、痛む原因となるので要注意。 しっかり水気が取れたら、竹串で梅のヘタを除去する。このヘタの部分には、「ホシ」「軸」「おへそ」などの様々な名称がある。また、「梅は金気を嫌う」と言われていることから、この作業には竹串を使うそうだが、梅酢が上がると鉄を錆びさせるだけなようなので、別に竹…

  • 青梅を洗うと写真が捗る〜梅仕事ビギナーズ②

    area6062.com 前回はこちら。 本物に触れるということ 青梅を洗うためにボウルにあけると、桃のような良い香りがする。生の梅に触れたのは人生で初めてで、こんなに良い香りがすることを知らなかった。私たちの身の回りは、加工・模造されたものに溢れていて、生活を豊かにしてくれている。しかし、元となるものや本物に触れることで、何か心が動くことがあると思う。色・香り・手触り…これから成長していく子どもにも、たくさんの本物を体験させたい。 青梅、めちゃめちゃ写真映えする件 ちょっと良いことを言った後だが、実は青梅を洗っている途中に「コレ、めちゃめちゃ写真映えするのでは?」ということに気付いてしまった…

  • 梅をさがして三千里〜梅仕事ビギナーズ①

    生まれ年の梅酒を漬けた〜い! ママアカウントを始めて早3ヶ月半。フォロワーは500人を越し、TLのツイートは全く追いきれない。また、元々持っている本アカウントは、同じく3か月半ほど前に凍結されたが、アカウントを作り直して現在フォロワー200名ほど。一般ピーポーの私にとって、フォロワー=フォロイーなので、大体毎日700人ほどの他人の日常を覗かせてもらっている。そこで気付いたことがある。 フォロワーさん、梅仕込みすぎでは? どちらのアカウントでも、連日のように梅酒・梅シロップ・梅干しを漬けたよという内容のツイートが、写真を添えて上がってくる。私は思った。 2020年仕込みの梅酒を漬けた〜い!!! …

  • 熱しやすく、冷めやすく〜月齢4ヶ月ダイジェスト

    5ヶ月になりました 「もはや産後ではない」 そう宣言したのは、大型連休の明けの5月16日。出産からバタバタと4ヶ月が過ぎ、やっと家事が一人前にこなせるようになった。一人前に…とは、例えば夕食後に食器を洗ってシンクまで磨いたり、洗濯物を溜めなかったり、洗面所を髪の毛で詰まらせなかったりだとか、つまりそういうことである。まだムラはあるが、自分の満足いくまで家事ができる日が増えた。これは、我が子の睡眠サイクルが安定しはじめたことに起因していると考えられる。「まとまった睡眠は、心身の健康にとって大変重要」。身をもってそう感じたのだった。 母の健康は、ベビーの成長一つで左右される。また、ベビーの健康も、…

  • ハンドブレンダーの説明書は必ず読むべし

    セカンドハンドブレンダー 最近では、離乳食開始時期は5〜6ヶ月が適当であると言われている。「遅い方がよい」「早い方がよい」と、母親の手間や食物アレルギー予防等の観点などから様々な意見が飛び交っている。調べても調べても判然としないイメージなので、将来的にしっかりと科学に基づいた指針がほしいところである。(言うほど調べてないけど)とりあえず、我が子のももちゃんは、成長曲線のグラフから見るとかなりデカいので、5ヶ月0日ちょうどから離乳食開始予定だ。 そんなこんなでワクワクしながら準備を進めている矢先に、手持ちのブレンダーがぶっ壊れたので、新しく買い直すことになった。 ここから先は、下手をこいたことが…

  • おっちょこちょいほどブレンダーセットを買うべし

    二度と悲しみを生まないために これをお読みの方の中で、 おろし金で欲張り、自身の手を削ったことがある人はいないだろうか。 スライサーに指の先を持っていかれたことはないだろうか。 忘れもしない(いつだったかは忘れた)ピアノの発表会。曲は、ショパン「革命」。右手の水かきをミチミチに広げ、左手をコチョコチョとやるアレである。 発表会前最後のレッスン前夜、夕ご飯作りの手伝いとして甲斐甲斐しくキャベツをスライスしていた私は、勢いよく小指の先をスライスしてしまった。完全に指の先が欠けている。痛みと悲しみに暮れながらレッスンへ赴くと、先生は「ケガだろうがなんだろうが本番で弾かなければならないのだから、その状…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むらさきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むらさきさん
ブログタイトル
どんどこ魔術結社
フォロー
どんどこ魔術結社

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用