農協へようこそ 12月から産休主婦、そして育休主婦生活に突入した今、近場の産地直送売り場に足繁く通っている。農協にはお値打ち価格で地元の野菜が売っており、健康な食事をこしらえるのにこれが大変重宝するのだ。小さなキャベツ2つセットで100円だったりニンジンの大袋がこれまた100円だったり、夫婦2人分の食事を作るのに適当な野菜が安く手に入る。先日、初めて野菜以外に、卵を購入したので紹介したい。 東浦町「若どりのうみだしタマゴ」 妊娠期間中は生卵を避けるために我慢していた大好物、卵かけご飯。実は出産直前には我慢できずに結構食べてしまった。ちなみに何故生卵がよくないかというと、子どもの食物アレルギーの…
サバ缶のホロホロの骨ほど美味いものはない 子どもの頃、バッテラの昆布に夢中になった人はいないだろうか。 バッテラとは何か。ポルトガル語のbateira(小舟)を語源とする、鯖の押し寿司のことである。我が家ではよく食べていたため認知度が不明なので、この呼称の存在を知らなかった方には是非Twitterのリプライでアピールしていただきたい。 愛知県西三河のローカルチェーンカネキチで寿司を買うとき、私の母は必ずこのバッテラを注文する。羊羹のような形にぎゅっと固められた鯖の押し寿司。その上に、透明な薄い昆布が儚げに乗っている。子どもの頃、酢の効いた鯖の押し寿司はあまり好きではなかったが、この昆布だけをよ…
ムーミンはカバではなかった 「ねえムーミン、こっち向いて」グッズがやたらと可愛いけれど、メインキャラクターと昔アニメが放映されていたことしか知らないムーミン。ムーミン初心者の私は、幼少の頃、彼のことをカバだと思い込んでいた。ありがちな思い込み。だって、あのフォルムで灰色なんだもん。原作のムーミンたちは白色だなんて知らなかったんだよ。灰色というのは何時ぞやのアニメ版での配色である。詳しくは以下のページに載っている。図書館司書の仕事も大変なものである。 crd.ndl.go.jp ムーミンは妖精でもなかった 「ムーミンはカバではなく妖精」という知識を得て十数年。一つ賢くなったつもりで生きてきたが、…
今週のお題「ホワイトデー」 突然ですがクイズです! みんな大好きミスタードーナツ。さて、この箱にはいくつドーナツが入っているでしょ〜うか? 正解は 3つでした〜!!! area606.hateblo.jp ホワイトデー当日にもコンビニスイーツを買ってきてくれたのだが、「ミスドのピエールエルメコラボのドーナツが食べたいナ〜」という私の願いを叶えてくれた優しい主人なのであった。期間限定商品のために、売り切れていた場合を想定して、コラボ商品の中から第1希望〜第3希望まで提示した。第4希望は桜のドーナツ、それもなければフレンチクルーラーとハニーチュロというお馴染みのレギュラーメンバーをリクエストしたの…
ハーフバースデーとかで使いたいニットの王冠はAmazonでめっちゃ安く買える
ベビーフォトの広告などで一度は見たことがあるニットの王冠。実はネットで超安く買えることをご存知だろうか。 【ベビーにかわいいクラウンを/選べる3色】ベビー ニット クラウン 王冠 記念 撮影 誕生日 バースデー セレモニー 結婚式 に お宮参り 退院 結婚式 赤ちゃん (イエロー) メディア: Baby Product 複数の会社から同じような商品が販売されているが、私が購入したリンク先のものは送料無料で247円。安すぎて怪しいレベルだが、昨日ちゃんと我が家に届いたので安心していただきたい。きっと空や海を越えてやってきたのだろう。長旅ご苦労であった。 この商品、作りも悪くなく、安くて最高なアイ…
ドンレミー、よい響きである。(126文字)ランキングに登録しました。
私の朝 いつから朝食を食べない生活をしていたか、思い出せない。高校生のときは祖母がフランスパンをトーストしてくれて、サラダと一緒に食べていた覚えがある。浪人時代はどうだろう。学生の頃は…。あまり覚えがないが、少なくとも就職して一人暮らしをしてからは朝食を食べてこなかった。朝に強くないのに朝早く起きなければならない職種なので、ゆっくりご飯を食べる時間などないのだ。食が細いわけではないので、お腹が空いたら休憩時間にお菓子を食べて気を紛らわせるようなことをしていた。食事を抜いて菓子を食べることは体には良くないと思うが、果たして朝食を毎日食べることが体に良いかというと、様々な説があり、自分の中でどうす…
紅茶派のアタクシ 私は昔からコーヒーが嫌いだった。苦くて酸っぱい大人の飲み物で、自分が大人になってもそれは変わらなかった。紅茶は不思議と好きで、砂糖やミルクを入れずに昔から飲んでいる。ずっとブラックティーでしか飲んでこなかったので、午後ティーなどの甘い紅茶はジュースだと思っている。アレはアレでおいしい。 コーヒーのことを泥水と形容することがあるが、紅茶のことも泥水と言うことがあるらしい。紅茶派のイギリスとコーヒー派の他国の罵り合いが元なようだが、少し調べただけではよく分からなかった。コーヒーと紅茶だったら、どう考えてもコーヒーの方が泥水な気がする。私は透明なポットの中で透きとおる紅茶の色が好き…
5キロ超えました。 今日は赤ちゃん訪問で、我が家に保健師さんがやってきた。体重の測定と母乳の量の測定をしてもらえるので、ベビースケールを持っていない身としては大変有難い。体重の測定はオムツの重さを差し引いて行う。ちなみに、パンパース廉価版もとい、さらさらケアのテープSサイズは約20グラムである。体重は日増40グラムほどで、ももちゃんはほどほどの様子で成長している。母乳量もほどほど。 1つ、乳児湿疹の話題になったところ「基本は清潔と保湿だけど、お母さんの食べ物でも変わるからね。チョコとかね、食べ過ぎると出るよ。」と言われ、どきっとしてしまった。先日トイレットペーパーについての記事に書いた通り、明…
ぼくたち食いしん坊 世の中には食いしん坊と、そうではない人がいる。私は食いしん坊でない人が羨ましい。食べ終わったミートソースの皿を舐めたりケーキのセロハンについたクリームをフォークで刮いだり、そんな卑しい子ども時代も過ごしていないだろうし、たくさんあったはずのチョコレートがいつのまにかなくなっていて、包み紙が辺りに散乱しているような経験もないだろう。隣の人が食べているものが欲しくなってしまったり、お腹が空きすぎて動けなくなってご飯が作れなかったこともないだろう。いいなあ。 主人は、最初私の「一口ちょうだい」を嫌がって「自分で頼みなよ〜」と言っていたが、最近では「ちょっと食べる?」と積極的に分け…
ノンストップ!ももちゃん 光陰矢の如し、歳月人を待たず、烏兎匆匆、月日に関守なし。 新生児の世話が大変なことは情報として得ていたが、いざ自分が母親となると、慣れない育児でテンヤワンヤであった。テンヤワンヤしているうちに、ももちゃんは新生児から月齢を重ね、この世に生を受けてから早くも2ヶ月が経過しようとしている。折角なので、新生児から生後1ヶ月の変化を中心に、ももちゃんの日々の様子を書き留めておこうと思う。端的に言えば親バカ備忘録である。 大きさ だっこするたびに「あれ、デカくなったことない?」と感じる。60サイズの服がぴったりになってきたし、体重も出生時から1500〜2000グラム程増えている…
この世にはマシュマロクッキーという奇跡的なお菓子が存在している
マシュマロって美味しい? やたら甘くてフワフワのアレ。私は今まで好き好んで食べてこなかった。強いて言えば、遠足に向けて駄菓子屋で売っているチョコレートが入ったキティちゃんのやつなら買ったことがあるが、チョコレートが好きなだけで、外面のマシュマロのことはどうでもよかった。 学生になって、一年に一回以上バーベキューをするようになった。バーベキューというと、さぞイケイケな学生時代を送ったかのように思われるかもしれないが、片田舎にある洲原公園という公園の施設を借り、コの字型のレンガにコーナンで購入した網を乗せて行う極めて地味なバーベキューである。更に、先輩にいい思いをしてもらいたいという美しい奉仕の心…
「ブログリーダー」を活用して、むらさきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。