chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ある家庭教師による中学受験必勝術 https://kokusaibunri.jp/

塾講師・家庭教師で一流中学受験を目指す東京在住の家庭教師が毎日の指導になかで思ったことを書いて聞きます。充額受験をしているご家庭には参考なることもあると思いますのでよろしくお願いします。

ヨッシー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/04

arrow_drop_down
  • 私がオンライン授業をやらない理由

    コロナ禍で塾や家庭教師でもオンライン授業が流行しています。私も昨年まではオンラインで国語の授業をしていましたし、それこそオンラインで授業を始めたのは相当早かったと思います。すでに4年前にはオンライン授業をやっていましたからね。しかし今は一切

  • たかが漢字と思わないで

    国語が苦手な生徒さんの多くは漢字が苦手なことが原因です。そこで、つい最近行った体験授業でのお話をしたいと思います。下の写真は小学校6年生の8月下旬に行った体験授業内での漢字テストの結果です。漢字が苦手なことは前もって聞かされていたので小学校

  • クラスアップが大事なのか? 合格が大事なのか?

    進学塾に通いながら家庭教師にも見てもらっている生徒さんはたくさんいます。そこで今回は家庭教師に見てもらう目的についてお話ししたいと思います。ご父兄から相談をされることとして多いのが「今度の組分けテスト対策はどうしたらいいでしょうか?」という

  • 国語の問題はAIで解けるのか?

    国語の読解問題は公式化することで誰でも簡単に正解が得られる。だとすればコンピューターを使って読解問題を解くことも十分に可能なはず。こんなことを言い出すのは日本でも私だけなんでしょうね、きっと。

  • 一般教養って大切ですよねってお話

    国語の苦手な生徒さんに、ある一つの特徴が見られます。それは「一般的なことを知らない」ということです。そこで今回は「一般教養って大切ですよねってお話をしたいと思います。今私が抱えている生徒さんのお話ですが暖冬の意味がわからなかった。そもそもそ

  • 来年注目の作家

    入試の世界には流行り廃りがありまして、かつては説明文と言えば故・外山滋比古さんの独壇場でした。ところが最近ではあまり見かけなくなってきたように思います。その代わりに注目しなければならないのが稲垣さんではないでしょうか? フルネームを教えろっ

  • 漢字が読めなくても問題が解けてしまう不思議

    今日は今私が抱えている生徒さんのお話を少ししたいと思います。その生徒さんはすごい! 悪い意味でのすごいなんですが、6年生の夏休みの段階で「父母」の読みがわからない。たまたま父母を勘違いしたとか、そういうレベルならいいのですが本気で知らないの

  • 消しゴムを使わない練習

    私の生徒さんたちは記述がみるみるうちに上手くなっていくのですが、それはあるポイントを教えたからです。それさえ覚えてくれれば記述の問題など大好きになってしまうんですけれどね。記述に手をつけられるようになったら次の問題が現れます。多くの場合、書

  • 成績が伸びる子は宿題のやり方が上手い

    成績が順調に伸びる子、なかなか伸びない子の一番の違いは宿題のやり方だなぁ、と思う今日この頃です。そこで今回は宿題のやり方についてお話をしたいと思います。私は宿題というのは病院で出される薬と同じだと考えています。そもそも名医とは何でしょうか?

  • お母さんのための国語講座

    9月から「お母さんのための国語講座」を開こうかと計画しております。国語というものは、感性などで解くものではなく「理論、理論」で解くものなのです。私もお子さんに国語を理論的に解く方法を指導していますが、理論を理解するのは容易ではありません。な

  • 今年もまたSAPIX生ばかりが私の受講生

    8月に入りました。一番暑い時ですね。同時に中学受験まで半年を切っています。今年もたくさんの生徒さんをみていますが、やはり例年にもれずSAPIX生さんが大半を占めています。そこで今回は少しだけ愚痴らせてもらいます。SAPIXの国語の教材は非常

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨッシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨッシーさん
ブログタイトル
ある家庭教師による中学受験必勝術
フォロー
ある家庭教師による中学受験必勝術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用