国際協力の分野で働いていくことを決めました。キャリアについての投稿や国際協力の魅力を発信していけたらと思います。応援よろしくお願いします!
起床時刻は朝の9時すぎ。ハエが耳元を通る嫌な音で起きた。 夜に何度も「音」で起こされていたというのに、今日もハエの「音」で起こされた。 昨夜、しっかりテントの蚊帳は閉めたはず。どうして入ったんだろう。 と、蚊帳を調べてみると、一部に穴が開いているのを発見した。新品なのに!買うならやっぱもっと高くて質のいいやつにしなきゃな。 無人島で実際に暮らしてみると、「もっとこういうテントだったらいいのになぁ」と、用具について見えてくるものがある。 ①テントの条件 ・両方の側面に蚊帳のファスナーが付いている 片側にしか付いていないと、周りの景色が確認しづらいし、風が通らない日は暑さにやられる。 ・上から明か…
時刻は朝の7時。 セミの鳴き声と、遠くに聞こえる波音で目を覚ました。 そうか、いまは無人島に来ているのか。 昨日の夕食は結局味噌汁だけ。お腹がすいて仕方がない。 水を節約しながら歯を磨いて、パジャマから水着に着替える。 そういえば、昨日ネズミは僕たちの食事の場を荒らしていったのだろうか。 見てみると、たいして荒らしたような後はない。だが、真っ二つに割れたウニの殻が転がっているのが視界にはいった。 サバイバルナイフでやっと真っ二つにできるウニの殻をネズミはこうも簡単に割ることができるのか。 しかも中身食べられてるし。 雑食さと凶暴さを認識した。けれど、テントの中に入ってしまえば大したことはないよ…
みなさんこんにちは!😊 久しぶりにファシリテーションについての投稿です。 先日、ゼミの先生のワークショップへ、アシスタントとして参加しました。 「良いファシリテータは、良い聞き手になる必要がある。」 そのため、今回は「聞くチカラ」を養うアイスブレイクを行いました。 ペアになってくれたのは、地域で「なんでも相談員」のボランティアをなさっているお年を召したおじいちゃん。 このアイスブレイクのルールとしては、話し手がお題について話している間、聞き手は2つの返事のみで会話をリーディングします。 ①advance?(それから?) ②color(もっと詳しく) つまり、会話を広げて(advance?)深め…
2018年8月26日20時30分。僕たちはJR東京駅八重洲南口に集合した。 今回のメンバーは、僕のテニス部の同期。僕を含め、ひだりからぼく・関・あらたつ。 狭い夜行バスに揺られ、次の日の早朝にはもう姫路駅に到着していた。 格安バスの寝心地はそんなに良くなく、僕たち3人のテンションは高いわけがなかった。 そこから1時間ほど港に向かって南下した。港までは車で20分。あれ、近いじゃん? しかしそれは「車で行ったら」の話。 重たいバックパックを背負ってひたすら歩くこと1時間半、ようやく姫路港に到着した。 さて!まずは水を購入しなければ。 ということで、港のチケット売り場の隣に位置しているコンビニ?にて…
皆さんこんにちは! 久しぶりのブログ更新で留学と全く関係ないことを投稿しますが、ごめんなさい! 平成最後の夏休み、僕は無人島でサバイバル生活をしてきました! これだけ見ると楽しそうに見えますが、楽しいながらもじつはめちゃくちゃ大変でした。 一日一食生活だったり、不安定な天気で雷雨に襲われたり、ネズミに囲まれながらテントで夜を過ごしたり・・・ そんな壮絶な思いをしたサバイバルの5日間をお届けします! 今回、サバイバルの舞台となったのは兵庫県の瀬戸内海に位置する太島(ふとんじま)。遠浅の地形になっていて、松が植生している二つの三角形の島を、中央部分の浜辺が繋げています。 周辺は他の島が点々としてい…
「ブログリーダー」を活用して、ケイジュさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。