当ブログはインテリアについての記事を中心に更新していきます。インテリア好きの人からこれから学びたい人に向けてインテリアの知識を中心に書いこうと思います。主婦の方、これからインテリアコーディネートをする方にも見ていただきたいです。
【大人のデスク】インテリアレイアウトとデスク選びのコツを紹介!!
デスクってありますか?子どもの頃の勉強机と違って色々な作業をすることがあります。 デスクでノートパソコンをする人や、本を読む人、勉強をする人などデスクでやっていますか?デスクの選び方について紹介していきます。
父の日2020ちょっと変化球な贈り物をしてみませんか?雑貨編
父の日の贈り物って悩みますよね(^▽^)/悩んでいる方の参考になるように・・・。 もらってうれしいと思えるものを選びました! 良かったら参考にして下さい(o^―^o)ニコ
父の日に何を上げるのか迷っている方に、食べ物系の贈り物はいかがですか(^▽^)/ おいしいものは、きっと笑顔になること間違いなしですよ♪おいしそうなものを選びました(^▽^)/ お父さんをアッと驚かせて見ませんか?
都市問題って色々ありますよね(^▽^)/人口密度が大きくなることによってより多くの問題があります。住宅・住環境問題や交通問題があります。 都市を物理的に構成する要素として、道路、公園などのインフラもありますよね(⌒∇⌒)
世代別の住まい空間と生活様式のライフステージについて紹介!!
フランスの建築家ル・コルビュジェは「住宅は住むための機械である」といいました! しかし、単に機械にとどまらず、より人間に寄り添い、活動に密着した住まいの工夫が、安心して文化的に生活するには必要とねってきます。 ここでは、ライフステージ、ライフスタイルと住まいの生活空間の対応についてふれていきます。
お部屋の整理・収納の物を減らす・分ける・収めるについて紹介!!
お部屋の掃除で、大掃除に近いことをするとき、どのようにして掃除していますか?!ものを減らし、整理したものを分けていますか? そのあとは、どこに収めていますか?ちょっとした工夫で変わってくるんです!
インテリアコーディネーター資格試験!独学に必要な教材・試験料などの料金について!
こんにちは!Kanaです。インテリアコーディネーターって憧れの資格という人もいるんではないでしょうか?個人的には、資格試験としては人気がある資格だと思います!毎年、多くの受験者がいますね(^▽^)/今回は、『インテリアコーディネーター資格試
まずはじめに、インテリアを考えることなく整理・収納の基本となるメリットを理解していきましょう(^▽^)/ そして、メリットを理解したら必要なものと要らないものの分別をすることから部屋をキレイにすることがはじまります。
イスの機能寸法と角度・体圧分布・クッション性について紹介!!
イスを買うときには、イスの機能を知っておくとあなたにとって適切なイスを見抜くことができます! 作業用のイスはあまり心地よさを考えずに買ってしまうこともあるかもしれませんが、ずっと使うもの・長時間使うものは、いいものが欲しいですよね(^▽^)/
インテリアのカラーをベース・アソート・アクセントに注目して紹介!
インテリア写真を見てどれがベースカラーで、アソートカラー、アクセントカラーかに分けて考えていきたいと思います! 色だけで、インテリアスタイルが決まってしまうことがあったりもします。楽しんで見て下さい(^▽^)/ 個人的にカラーを決めているので異なる意見もあると思いますがご了承くださいm(_ _"m)
子ども部屋は、子どもが楽しく過ごす空間になります。子どもの趣味に合う、色や飾りのものを選ぶといいですね(^▽^)/ 子どもの部屋を考える上で子どもの意見も十分に聞いてあげる方がいいです! 1人か2人によっても変わってきますね♪
ベッドルームのインテリアレイアウトと家具選びのコツを紹介!!
ベッドルームは、自分だけの空間であったり、夫婦のプライべート空間ですよね!そんな中で、ライフスタイルにあった自分だけのレイアウトで、インテリアスタイルにも合うものを選びたいものです(o^―^o)ニコ ベッドを中心とした寝心地や朝の目覚めの快適さを演出する空間でもありますね! 個人的には、他の空間より自分らしい空間をつくりやすいのがベッドルームの利点かなと思います!寝る前に目が覚めるような鮮やかな色以外はなんでもしていい空間みたいな・・・。
リビング&ダイニングルームのインテリアレイアウトと家具選びのコツを紹介!!
リビング・ダイニングには、だいたい置くものが決まっています!そんな中で、ライフスタイルにあったレイアウトで、インテリアスタイルにも合うものを選びたいものです(o^―^o)ニコ リビングでは、特にソファがインテリアを決める上で大切になってきます。 ダイニングは、食事をするためのスペースだけでなくその他の利用も考えてサイズを選びます!テーブルとチェアのバランスも考えておくべきです♪
ナチュラル・シンプル・北欧のインテリアに合う家具を紹介します!!
いつの時代でも人気のあるナチュラルとシンプルそして圧倒的人気の北欧です!木のあたたかみがあるのが人気の秘密なんですかね!? 装飾が少なくて洗練されている家具が多いです(o^―^o)ニコ チェアとスツール、ソファなどを紹介していきます。
和モダンスタイルは、必要以上の装飾をそぎ落としているスタイルです! 少ないからこそ本質が見えてくる「ミニマリズム」の考え方に近いスタイルといえます。 日本の詫び寂びを生かしつつ現代風にアレンジしたスタイルともいえますね(⌒∇⌒)
リビングルーム・ファミリールーム・グレートルームの違いって何か紹介!?
リビングルームは、とてもよく使われますが、ファミリールーム、グレートルームは、あまり聞き馴染みがないかもしれませんね! リビングルームは実は接客用の空間なんですよ( ´∀` )ファミリールームは、家族の空間といったちょっと異なった使い方になります。
レトロスタイルは、さまざまな色が混じり合い個性と親しみやすさがでるインテリアとして人気があります! 懐かしい気持ちは、忘れていた記憶を思い出させてくれたりして現代にはない使いづらさすらも楽しませてくれることがありませんか?
フレンチクラシックスタイルってどんな部屋のこと?3つのポイント紹介!!
重厚感のあるイメージがあるクラシックにかわいらしさを生み出したようなフレンチクラシックは、女性なら好きな人がいること間違いなし(^▽^)/ やわらかく、女性らしさがつまったフレンチクラシックスタイルのインテリアをつくって見ませんか?!
シンプルモダンスタイルについて!3つの基本をご紹介します!!
インテリアスタイルで、シンプルってすごく人気がありますよね!飽きのも来ないシンプルでモダンさも加えることでスタイリッシュになります。 あなたもシンプルモダンスタイルを作ってみませんか!
ログハウスの種類を紹介!ハンドカット・マシンカット・ポスト&ビームについて!
あなたはログハウスは好きですか?個人的には、将来住んでみたいと思ってしまいます。 一般的なハンドカットは有名ですが実はログハウスだと思うものもあるんですよ(⌒∇⌒) 木の暖かさを感じるログハウスの種類を知ってみませんか?
収納には、何を入れるのか!収納場所に使う道具がきちんと入っているのか? 大きさは適切か!いろいろ考えなければなりません!使いやすさと同時に、動線の短さも注意して収納を考えてみるといいですよ(^▽^)/
木造住宅・木構造のつくりについて!在来軸組工法の部材簡単に紹介!
まず、建物の骨組みのことを建築構造といいます。 構造には、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造が一般的です!他にも、組積式構造、パネル式構造などがありますよ(^▽^)/ 木造は、日本の住宅において主流となっていてその種類には、在来軸組工法、2×2工法が一般的になっています。
建築物に置いて基礎は、とても大切なんですよ! 建築段階のはじめの部分といえるほどです。基礎は、建築物を地盤に固定させる重要な部分です(o^―^o)ニコ 木構造、鉄筋コンクリート構造、鋼構造に分けて伝えていきます。
こんにちは!Kanaです。王道のカーネーションもいいけど食べ物も素敵ですよね(o^―^o)ニコおいしそうなものを選びました(^▽^)/お母さんをアッと驚かせて見ませんか?今回は、『母の日2020おいしいものを贈りませんか?食べ物編』と題して
アルヴァ・アールトについて!インテリア・家具・プロダクツなどを紹介!!
アルヴァ・アールトは、フィンランド出身の建築家ですね(^▽^)/ 建築のほかに家具は、もちろんプロダクトもいろいろあるので北欧ならではの、ものが素敵ですね♪ 個人的には、パイミオチェアがかわいらしくて好きですね!
「ブログリーダー」を活用して、Kanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。