chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
腐儒
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/02

arrow_drop_down
  • 信長の「天下布武」は“武力による制覇”宣言か?

    はじめに 近代以前の日本の為政者が、常々心に秘めている強固な信念や思惑すなわち思想といってよいものをあからさまに表明する機会はどれほどあったのであろうか。一般論に過ぎないが、政治家というものは状況に応じて当初予定していた行動を変更せねばなら

  • 「不改常典法」小考

    はじめに 日本古代史学界において、国史に記載されている事柄ながら関連史料が少ないが故に侃々諤々するも通説を形成するには至らないという例が複数存在する。本稿で取り上げる『続日本紀』(以下“続紀”)記載宣命の「不改常典」の「法」に関わる議論も、多

  • 『日本書紀』の修辞法から見た天皇号の濫觴ー補論・付論・参考文献

    【補論】天智の称制をどう考えるか 天智の称制においては持統にとっての草壁のような即位予定者が存在しておらず、故に両称制の異質性が議論の対象になることがある。「称制」の命名者はあくまで『書紀』の編者であるから、結果として天智と持統の即位が引き延ばされたこと

  • 『日本書紀』の修辞法から見た天皇号の濫觴

    はじめに 天皇号の制定時期については、いついつ制定したといったように明確に記した史料が存在しないため、議論百出して結論が出ていない。研究史の整理については参考文献に委ねるが、おおまかに推古朝説と天智・天武朝説が分かれていると言ってよいであろう

  • 「不改常典法」小考(下)ー漢文脈から見た日本史⑩

    三 「不改常典」の内実と持統・元明の立場(承前) 先行研究においても言及されていることではあるが、⑤及びそれに後行する聖武の即位・譲位詔における「不改常典」の内容について確認しておきたい。なお、「不改常典法」の初見は⑤の元明即位宣命であり、そ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、腐儒さんをフォローしませんか?

ハンドル名
腐儒さん
ブログタイトル
腐儒の主張
フォロー
腐儒の主張

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用