chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
腐儒
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/02

arrow_drop_down
  • 漢詩作りの一助にー虚字連語の活用ーその3

    (承前)●○以案(以て安んず)、旧諳(旧諳んず)、豈惟(あにただ)、有由(由有り)、

  • 夫婦別姓の是非論ー伝統的夫婦別姓制に立ち返って議論すべき

    夫婦別姓論議に関して、私は現行の同姓制に反対であるし、また同姓制を厭う人々が主張する所謂選択的夫婦別姓(以下〈選択制〉)にも反対の立場である。 さて、選択的夫婦別姓に反対する人々が挙げる理由の一つに、(子供が複数いる場合)子供の姓をどうするのか、これも

  • 第四章 信長の「天下布武」は“武力による制覇”宣言か?

    はじめに 近代以前の日本の為政者が、常々心に秘めている信念や思惑すなわち思想といってよいものをあからさまに表明する機会はどれほどあったのであろうか。一般論に過ぎないが、政治家というものは状況に応じて当初予定していた行動を変更せねばならないことは多々ある

  • 第三章 四・注・参考文献及び補論

    四 桓武即位宣命以降の「天智の法」 第一節で述べた即位宣命における「法」の理解は、桓武天皇以降のものについても同じように当てはめて考えることができる。  ⑫桓武天皇即位宣命(『続紀』天応元年四月癸卯条)挂けまくも畏き現神と坐す倭根子

  • 第三章 「不改常典法」小考 一・二・三

    はじめに 日本古代史学界において、国史に記載されている事柄ながら関連史料が少ないが故に侃々諤々するも通説を形成するには至らないという例が複数存在する。本稿で取り上げる『続日本紀』(以下“続紀”)記載宣命の「不改常典」の「法」に関わる議論も、多くの古代史

  • 第二章 付論及び参考文献

    【付論Ⅰ】 継体天皇の享年と崩年について 先に第二節で、百済から継体に天皇号が奉呈されたのは任那四県の割譲後で恐らく五経博士が来倭した際のことではないかという推論を述べた。それは『書紀』の紀年からすれば継体六~七年にかけてのことで、西暦では五一二~三年

  • 第二章 四・注及び・補論

    四 「東天皇」国書小考 乙説派が、推古朝遺文に見える「天皇」が改変を経ているとするのは言うに及ばず、推古紀一六年九月辛巳条に引く隋に充てた国書中の「東天皇敬白西皇帝」という一節の「天皇」ももとは別の君主号が記されていたのを改作したものだと見做

  • 第二章 『日本書紀』の修辞法から見た天皇号の濫觴一・二・三

    第二章 『日本書紀』の修辞法から見た天皇号の濫觴 はじめに 天皇号の制定時期については、いついつ制定したといったように明確に記した史料が存在しないため、議論百出して結論が出ていない。研究史の整理については参考文献に委ねるが、おおまかに推古朝説と天智

  • 『魏志倭人伝』原文及び補論

    【魏志倭人伝原文】(本稿で引用した箇所については同じアルファベット記号を付した)倭人在帯方東南大海之中、依山島為国邑。旧百余国、漢時有朝見者、今使訳所通三十国。従郡至倭、循海岸水行、歴韓国、乍南乍東、到其北岸狗邪韓国、七千余里、始度一海、千余里至対馬国。

  • 第一章 四・五

    四 『明史』日本伝との比較からする誤読の構造 前節で述べたように、「大倭」を畿内に存在した最大の王権と見做して狗奴国を除く九州の諸国はその監督下にあったと考えれば、⒥・⒦のような主語がはっきりしない文章も意味が通りやすくなる。「倭女王」は魏と「

  • 第一章 一・二・三

    第一章 『明史』日本伝との比較からする『魏志倭人伝』の錯簡 はじめに 『三国志』魏書東夷伝倭人条(注)に記されている「邪馬台国」(「女王国」)がどこにあったのかという大昔からの論争は、当該期の倭人の手に成る文字史料の出土が絶望的である以上、永遠に決着する

  • 漢文脈から見た日本史 邪馬台国・古代天皇制・天下布武

    目次序 第一章 『明史』日本伝との比較からする『魏志倭人伝』の錯簡  はじめに     一 邪馬台国の位相に関する複数の可能性  二 狗奴国と南方の国々  三 「大倭」の問題   四 『明史』日本伝との比較からする原史料誤読

  • 反独裁制としての儒学ー日本儒学の可能性

    幕末から維新期にかけて活躍した熊本藩出身の儒者横井小楠が甥の渡米の際に与えた手紙の中の「明堯舜孔子之道、尽西洋器械之術、何止富国、何止強兵、布大儀於四海而已」(送左大二姪洋行)という一節は有名である。また、『国是三論』の中でアメリカ合衆国について「ワシ

  • 華を以て「華」を伐つ論 民主・人権思想で中国に勝てるか?

    現在国際社会の注目を悪い意味で集めているのはウクライナに侵攻したロシアだが、少し前には中国が新型コロナ情報隠蔽疑惑や香港問題で欧米諸国から非難されていた。対ロシア制裁には割と積極的な日本が、欧米の反中姿勢にどこまで同調するか分からないが、あまり多くは期

  • 『漢文脈から見た日本史 邪馬台国・古代天皇制・天下布武』発売中

    『漢文脈から見た日本史』という電子書籍を発売いたしました。アマゾンにて購入できます(税込2200円)。目次や冒頭箇所の一部は無料で閲覧できます。以前に当ブログに載せた論考を纏めたものです。内容は邪馬台国・天皇号の起源・不改常典・天下布武印等々で、それぞれ一つ

  • 漢文訓読否定論の問題点

    漢文(=中国古文・中国文語文)を読解する際、「返り点」と称される語順を示す記号を伴って独特の調子で訳す(原則として文語文法を用いる)所謂「訓読」という(その文体を「書き下し」とか「読み下し」という)手法がある。 この訓読なるものは、外国語である漢文の読

  • 信長の「天下布武」は“武力による制覇”宣言か?

    はじめに 近代以前の日本の為政者が、常々心に秘めている強固な信念や思惑すなわち思想といってよいものをあからさまに表明する機会はどれほどあったのであろうか。一般論に過ぎないが、政治家というものは状況に応じて当初予定していた行動を変更せねばなら

  • 「不改常典法」小考

    はじめに 日本古代史学界において、国史に記載されている事柄ながら関連史料が少ないが故に侃々諤々するも通説を形成するには至らないという例が複数存在する。本稿で取り上げる『続日本紀』(以下“続紀”)記載宣命の「不改常典」の「法」に関わる議論も、多

  • 『日本書紀』の修辞法から見た天皇号の濫觴ー補論・付論・参考文献

    【補論】天智の称制をどう考えるか 天智の称制においては持統にとっての草壁のような即位予定者が存在しておらず、故に両称制の異質性が議論の対象になることがある。「称制」の命名者はあくまで『書紀』の編者であるから、結果として天智と持統の即位が引き延ばされたこと

  • 『日本書紀』の修辞法から見た天皇号の濫觴

    はじめに 天皇号の制定時期については、いついつ制定したといったように明確に記した史料が存在しないため、議論百出して結論が出ていない。研究史の整理については参考文献に委ねるが、おおまかに推古朝説と天智・天武朝説が分かれていると言ってよいであろう

  • 「不改常典法」小考(下)ー漢文脈から見た日本史⑩

    三 「不改常典」の内実と持統・元明の立場(承前) 先行研究においても言及されていることではあるが、⑤及びそれに後行する聖武の即位・譲位詔における「不改常典」の内容について確認しておきたい。なお、「不改常典法」の初見は⑤の元明即位宣命であり、そ

  • 「不改常典法」小考(上)ー漢文脈から見た日本史⑨

    はじめに 日本古代史学界において、国史に記載されている事柄ながら関連史料が少ないが故に侃々諤々するも通説を形成するには至らないという例が複数存在する。本稿で取り上げる『続日本紀』(以下“続紀”)記載宣命の「不改常典」の「法」に関わる議論も、多

  • 『明史』日本伝との比較からする『魏志倭人伝』の錯簡(下)

    5 方位・日数・里程に関する雑感 邪馬台国=女王国をはじめとするする魏志倭人伝記載の九州諸国の具体的な比定地については、現在の私には手に余ることなので発言は控えたい。ここでは邪馬台国に言及する論者が熱心に弁ずる方位・日数・里程の問題について、初

  • 『明史』日本伝との比較からする『魏志倭人伝』の錯簡(中)

    3 「大倭」の問題 魏志倭人伝に見える倭地の国々独自の「官」や副官の名称を見ていくと、「大夫」を別にすれば、「卑狗」・「卑奴母離」・「爾支」・「多模」・「弥弥」・「伊支馬」等々、倭語の発音をそのまま借りて表記していると思しきものが殆どである(注

  • 『明史』日本伝との比較からする『魏志倭人伝』の錯簡(上)

    はじめに 『三国志』魏書東夷伝倭人条(注1)に記されている「邪馬台国」がどこにあったのかという大昔からの論争は、当該期の倭人の手に成る文字史料の出土が絶望的である以上、永遠に決着することはないと考えるのが妥当である。 邪馬台国の所在地に関して、主

  • 『日本書紀』の修辞法から見た天皇号の濫觴(下)ー漢文脈から見た日本史⑤

    4 「東天皇」国書小考 乙説派が、推古朝遺文に見える「天皇」を改変を経ているとするのは言うに及ばず、推古紀16年9月辛巳条に引く隋に充てた国書中の「東天皇敬白西皇帝」という一節の「天皇」ももとは別の君主号が記されていたのを改作したものだと見做すのは必

  • 『日本書紀』の修辞法から見た天皇号の濫觴(中)ー漢文脈から見た日本史④

    3 スメラミコト号と天皇号(承前) そもそも私が天皇号の成立・始用を律令制定期頃とするのに否定的なのは、『書紀』編纂時からそう遠く遡ることのない時期に制定された君主号ならば、その過程を記した史料が残っていてもよさそうなものだがそれが見られないこと

  • 『日本書紀』の修辞法から見た天皇号の濫觴(上)ー漢文脈から見た日本史③

    はじめに 天皇号の制定時期については、いついつ制定したといったように明確に記した史料が存在しないため、議論百出して結論が出ていない。研究史の整理については参考文献に委ねるが、おおまかに推古朝説と天智・天武朝説が分かれていると言ってよいであろう

  • 現代における漢詩の詩風・詩法観の相違

    中国における詩作の歴史において、唐代に近体(今体)と呼ばれる詩体が確立して古体も含めて隆盛を極め、それを受け継いだ宋代にはまた独自の理知的な詩風が盛んだったことは大抵の漢詩史に書かれている。更に元明以降に、唐代の詩風を真似るか、それとも宋詩派になるか、

  • 漢詩作りの一助にー虚字連語の活用ーその2

    (承前)〇〇非唯(惟)(唯(惟)に~に非ず) 何由(何に由りて) 無由(「よし」無し) 還因(「また」因りて) 何云(何をか云わん) 応縁(応に縁るべし) 何縁(何に縁りてか) 祇縁(「ただ」縁りて) 唯応(「ただ」応に~すべし) 猶応(「なお」応に~す

  • 漢詩作りの一助にー虚字連語の活用ーその1

    漢詩を作る上で、単に叙景や叙事のみならず自らの思いをどこかに入れた方がよい詩なることは大多数のケースで当てはまることであろう。 これは一見簡単なようで漢詩初心者には難しいことのようである。詩の中で心情を吐露するのに有効な方法の一つが、虚字連語の使用であ

  • 文王を巡る修辞と「天下布武」ー漢文脈から見た日本史②

    前稿「信長の「天下布武」は“武力による制覇”か?」において、織田信長の有名な印文「天下布武」の意味に関する通説に疑問を呈した。「布武」が『礼記』を出典とする戦争や武力とは無関係な歩行(規則)を意味する語であり、従って「天下布武」も天下に足跡を残すといっ

  • 信長の「天下布武」は“武力による制覇”か?ー漢文脈から見た日本史①

    織田信長に関して、門外漢ながら以前から気になっていた事柄がある。他でもない彼の有名な印文である「天下布武」(天下に武を布く)の意味についてである。天下布武印を用いた印判状は永禄10年に美濃を攻略した頃から発給されるようになるということは大抵の信長の伝記や

  • 古文・漢文不要論と文系科目の体系性

    ネット記事も含めて論壇上で時々古文や漢文の不要論(生徒全員に教える必要はないとか、受験の際試験問題として必須化するなとか、古文はいいが漢文はいらないとかパターンは色々である)が展開されることがある。それらは反対する声も大きくてさほど大きな波とはならない

  • 『帰ってきたウルトラマン』第4話小考 「空から攻撃しろ」論は正当か

    『帰マン』第4話のキングザウルス三世への攻撃乃至は流星キックに関するネット上の論評で目立つのは、正面からの攻撃はすべて弾かれるとしても、ウルトラマンジャックは空を飛べるのだから上空からバリアの空隙を狙えばいいはずだという類のものである。昔から鈍感だった私は

  • 暴君怪獣タイラントはどこが凄いのかー特オタの特異な発想

    『ウルトラマンタロウ』第40話にはじめて登場したタイラントがシリーズ屈指の人気怪獣であることは、ファンの間ではよく知られていることであろう。歴代怪獣の中でもルックス・強さ共に優れている怪獣のひとつである。ウルトラ五兄弟ノックアウトは怪獣オタクの心をくすぐ

  • 祝メジャーデビュー30周年 再誕ピンクサファイアの「熱い鼓動」への私見

    今年に入ってから久しぶりにPink Sapphireにハマっている。まだひと月も経っていないのに、なぜまた聴こうと思い立ったのか思いだせない。昔買ったCDは解散後暫くしてからすべて処分してしまっていたので中古で買い直して聴いた。you tubeでも聴けるが、大学生の頃持ってい

  • おそまきながら祝『ウルトラマンタイガ』ギマイラ出演(復活)

    去年の『タイガ』のギマイラ登場の前後篇は衝撃だった。ネット上での歓喜の声を見れば分かるように、ギマイラはコアなファンを持つS級昭和怪獣である。何しろテレビでは39年ぶりの再登場だから、パゴスの後黒幕怪獣として登場した時私はテレビの前で一瞬固まってしまった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、腐儒さんをフォローしませんか?

ハンドル名
腐儒さん
ブログタイトル
腐儒の主張
フォロー
腐儒の主張

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用