chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
医師研究者による 米国成長株投資 https://nonchi.hateblo.jp/

元国際的研究者で 地域医療に従事する脳神経内科医です 資産運用の失敗経験を公開し、皆さんからの助言を受けながら米国株投資を究め、その成果を皆さんにフィードバックし、さらに社会に貢献します

のんちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/01

arrow_drop_down
  • 2023年3月からの夫婦の積立

    0. 合計: 465,000円; S&P500 319,000円 (69%)、配当貴族 76,000円 (16%), VXUS 70,000円 (15%) 1. 治美: 242,000円; S&P500 176,000円 (73%)、配当貴族 46,000円 (19%), VXUS 20,000円 (8%) 1.1.マネックス: 142,000円 1.1.1. iDeCo S&P500 12,000円 1.1.3. 特定 S&P500 104,000円、配当貴族 26,000円;うち5万円はカード積立, ポイント還元1.1% 550円 ;23年12月まで。24年以降は新NISA(10月にマネッ…

  • 投資戦略_230206

    0. 23年 資産運用目標 田中泰輔先生の為替投資サイクル理論に基づき 小次郎講師・神藤博士のチャート分析技術を活用し 最低限、円建て資産が減らないよう 負けない、防御的な、攻撃的投資術を身に付ける 1. 田中泰輔先生の為替投資サイクルイメージに基づいた投資 1.1. 米株 x 為替 PFの33%を147円で円転したものの、直後に慌てて141円でドル転(失敗) 140円でPFの50% 35万ドルを円転すると4900万円。それを125円でドル転すると39.2万ドル(12%の為替益) (500万円から136.98円でドル転した)36501ドル(5.2%)を円転 その後10% 7万ドルずつ計4回 2…

  • 2023年(高井病院給与からの)毎月積立のまとめ

    0. ふたり合計: 415,000円; 内訳 S&P500 339,000円 (81.7%)、配当貴族 76,000円 (18.3%) 1. 治美: 242,000円; S&P500 196,000円、配当貴族 46,000円 1.1.マネックス: 242,000円 1.1.1. iDeCo S&P500 12,000円 1.1.2. NISA S&P500 80,000円、配当貴族 20,000円 1.1.3. 特定 S&P500 104,000円、配当貴族 26,000円;うち5万円はカード積立, ポイント還元1.1% 550円 2. 伸泰: 173,000円; S&P500 143,00…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のんちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のんちゃんさん
ブログタイトル
医師研究者による 米国成長株投資
フォロー
医師研究者による 米国成長株投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用