【書評】堀江貴文「ハッタリの流儀」はロッキースピリッツ全開の「挑戦し続ける生き方論」
大切なのは、成功するという「結果」ではない。「挑戦する様を見せること」なのである。堀江貴文「ハッタリの流儀」P9よりこのロジック。このスピリッツ。私は「ロッキー」を強く想起しました。今回は堀江貴文の「ハッタリの流儀」が最高にロッキーだった件
映画「スーパーバット/童貞ウォーズ」感想&考察(ネタバレありとなし)社会的カーストに苦しみもがく高校生の物語!
童貞よ、大志を抱け!今回は。高校卒業を控えたティーンが「童貞卒業」目指して奔走する映画「スーパーバット童貞ウォーズ」をご紹介します! 第一部(ネタバレなし)モットーラ節が冴える傑作青春群像劇本作、パッケージとタイトルだけ観ると「Z級おバカ映
映画「モアナと伝説の海」感想&考察(ネタバレなし)自分の殻を打ち破れ!ディズニー版トゥルーマンショー
海に選ばれた少女の、ブレイクスルーの物語。今回は、ディズニー&ピクサー作品「モアナと伝説の海」を感想&考察します!ネタバレなしです! ジャンルムービーの特化した快作本作最大の特徴は「アクションファンタジー要素強め」という点。なので物語は非常
20代社会人におすすめのビジネス書ランキングベスト5【名著だらけ】
現在社会人2年目の私。T%仕事や人間関係で多くの壁にぶつかりました。その度、乗り越える手助けをしてくれたのが、ビジネス書。そこで今回は、20代に読んでほしいビジネス書ベスト5をご紹介します!5位 天才を殺す凡人仕事で最も多い悩みが「人間関係
【書評】岡本太郎「自分の中に毒を持て〜あなたは常識人間を捨てられるか〜」後悔しない生き方を岡本太郎から学ぶ!
いのちを賭けて運命と対決するのだ。そのとき、切実にぶつかるのは己自身だ。己が最大の味方であり、また敵なのである。岡本太郎「自分の中に毒を持て」P1より言わずと知れた天才芸術家、岡本太郎。今回は彼が自らの生き様やポリシーを綴った「自分の中に毒
【書評】投資家が「お金」よりも大切にしていること〜「稼ぐ」の本当の意味〜
会社のノルマやお金の話に辟易する……。T%おすすめの本あるで!T%今回は、藤野英人著「投資家がお金よりも大切にしていること」を紹介&考察していきます!綺麗でなければ金儲けはできないT%皆さんは「お金儲け」と聞くと、どんな印象を受けますか?嫌
初めて撮ったラブストーリーがカンヌに選ばれた。幸せです。バイオレンスよ、さらば!──── 映画「初恋」監督 三池崇史会社員T%嘘つけえええええい!!!鑑賞後、誰もがそうなる珍作!バイオレンスギャグ・ラヴストーリー(?)初期の暴れん坊三池が帰
【書評】このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む「転職の思考法」
総合職で採用され、配属はランダムで決まる。そのうえでジョブローテーションばかりさせ、結果的に、転職市場で勝負できない人々を大量に生んでしまっている。しかも、その事実を40代後半まで本人にきちんと伝えない。その構造を、賢い人ほど直感的にわかっ
【書評】「天才を殺す凡人」に学ぶ!ツラい職場や人間関係を乗り切る方法
今回の記事は・入ったばかりの会社に行くのがツラい・職場の人間関係に悩んでいる・自分の仕事の適性が掴めない方に読んでいただきたいです!私は現在社会人2年目。1年目時代はとにかく会社に行くのがツラかった。今も決して楽しいとはいえません。悩みのタ
何のためにブログ書いてるん?すげー聞かれる。結論を言えば、「自分のため」。収益のためとか、誰かの役に立つためとかはほぼない。例えば、本記事のような「体験談」系のネタは、自分の過去の行動を書きなぐることで、辛い記憶を清算してる。過去を振り返っ
朝鮮戦争下、国籍も年齢も異なる「ダンス好き」が集まった。彼らの名は……スウィングキッズ!会社員T%「サニー 永遠の仲間たち」のカン・ヒョンチョル監督最新作!「スウィングキッズ」を感想&考察します!収容所でも明るくタップ!実は本作、今の今まで
新世紀エヴァンゲリオン。庵野秀明監督のアニメで、一世を風靡した「中二病SF」。中学時代の私の楽しみは、CS再放送のエヴァを観ることだった。学校がとにかく辛かった。逃げ出したいが、逃げ場所もない。鬱屈した日々を癒してくれたのが、エヴァだった。
天才はあきらめた。だけどその瞬間、醜い感情は一気に自分の味方になった。その感情を燃料に変換させるワザを使うことで、努力というしんどい行動が簡単にできるようになったから。本書P3売れっ子芸人・南海キャンディーズの山里亮太さん。豊富なボキャブラ
無口には二種類いる。「バカな無口」と「賢い無口」。そして後者には要注意!だと私は思います。その理由について紹介していきます。情報を開示しない無口はとっつきやすい。私が何を言っても、微笑み肯定する。理解を示し、決して咎めない。この無口には二種
4月から、社会人3年目になる。あーもうこんな年齢になったのか、と落ち込む。同時に焦る。そんな、まだまだ未熟な私めですが、今回は「仕事は仲良しクラブではない」という件を、失敗談も交えて書いていきたいと思います。嫌われたくない社会人1年目時代。
【書評】表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬(著・オードリー若林正恭)
会社員T%若林さん、キューバへ行く。斎藤茂太賞受賞!今回は、オードリー若林さんのキューバ旅行記「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」をご紹介します!競争社会はシステムの産物若林さんのエッセイの特色は、自身が感じる「社会への生きづらさ」
今回の記事は・上司がキツくて辛い・社会人1年目が辛い方に読んでいただきたいです。現在、21:48。ふと1年目時代の辛い記憶を想起したので、私自身の考えの整理も兼ねて記す。1年目時代、周囲の上司と合わなかった。とにかく「これストレス発散だよな
人見知り、女性への恐怖心。社会に馴染めずもがき苦しむ姿を記した、オードリー若林正恭著「社会人大学人見知り学部卒業見込み」。本作「ナナメの夕暮れ」はそれから数年後、人見知りから脱皮しかけた若林さんが、過去の生きづらさを回顧しながら、社会をナナ
「20歳の自分に受けさせたい文章講義」に学ぶ!魅力的なブログ記事の書き方
うまくブログ書けない……会社員T%おすすめの本あるで!会社員T%「嫌われる勇気」の著者の文書講義!今回は本書を通じ、「魅力的なブログ記事の書き方」をご紹介します!文章は「何を書かないか?」突然ですが、みなさんは「学生生活をテーマに文章を書い
【トラウマ克服】PTSD(ストレス障害)との向き合い方&治療法を考察する
今回の記事は・トラウマが忘れられない・ストレスを抱えている方に読んでいただきたいです。トラウマから抜け出せない。大なり小なり、こうした経験があるはず。会社員T%今回は、私の実体験も交えつつ、トラウマやストレスとの向き合い方、克服方法を考察し
「ブログリーダー」を活用して、T%さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。