chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々 balance for mylife https://blog.goo.ne.jp/ss-mieko3104

ゴルフとCurvesで健康管理・読書で心のメンテナンス・・・日常を彩りたいmylife

loki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/27

arrow_drop_down
  • 『アナログ』-ビートたけし-

    映画で見た『アナログ』ビートたけしが原作者のこの本主人公の悟はインテリアデザイナー設計に携わったカフェでみゆきに出会うみゆきとは木曜日の夕方にそのカフェに行けば会えるお互いに何もなければ、仕事終わりの時間に悟の高校時代からの悪友の高木と山下悟とみゆきの付き合いを応援するこの高木と山下の会話がまるで漫才のような掛け合いになってしまうビートたけしそのままだそんな感じで軽快に話は進んでいく原作本よりも映画の方が良くできてる@@もう一度観たいと思ったけど、上映時間がもう夜しかやっていないのであきらめざるを得ない@@『アナログ』-ビートたけし-

  • 免許更新

    車の運転免許更新が誕生日前後一カ月づつの2か月の間で更新手続きができる左足の痛みの少ない日の内に・・・・と更新に行ってきた視力検査も問題なく通過し、写真撮影左足に体重を載せられなくて、どうしても右に身体が傾いている待っている間も姿勢が真ん中に来るようにと考えていたそしたら椅子に座っての撮影だったら楽に座れるしと何も考えずにパチリ免許証をいただいて見ると@@やっぱり右に傾いている(微妙に^^;)更新費用を支払う時、交通安全協会の加入を勧められる加入することに問題は無いのだけど、その時いただくグッズが~~~いらないのです^^;担当者が「加入して頂くと、この反射板とバックとカード入れと・・・」と説明が始まる、その片っ端から「いらないです、それもいらないです、ティッシュだけいただきます、ごめんね^^;」加入した領...免許更新

  • 心があたたかさが伝わって来る

    注文していた化粧品を受け取りにP店へ所長のMさんはとにかく良い人みんなに好かれているのが良くわかる注文しておきながらなかなか取りに行けなかった理由を話しながら、日曜のせいもあってお客さんも来なくて長居をしてしまったもちろん脊柱管狭窄症の話になるお客さんの中には同じように腰に問題のある人は多いようだ👂でもワタシみたいに深刻な症状には驚いたみたいで@@すごく心配してくれてコレ↓を持ち出して来て^^締めて見ると良い感じとりあえずお借りして、気に入ったら通販でも何でも購入したらいいのではということに片側先端に手が入るポケット状になっていて反対側のマジックテープに止めやすい彼女の暖かい気持ち!うわべではないものを強く感じた💗ホントに有り難い!!!心があたたかさが伝わって来る

  • カーブスの休会届

    カーブスにはまだ行けない左足が痛くて体重を載せられない状態ちゃんと立てないと左右対称のマシンはやりずらいし、それどころか痛い上体だけの動きでも腰を踏ん張るで、とりあえず休会ということに4月に復帰予定だけど大丈夫かな><;ぜんぜん想像できない手続きに行く前にイートインでお昼にしたホテルブレッドがフッカフカで嚙み切る時に潰れるのがもったいない^^;帰る前にイオンで買い物ショッピングカートがあるから楽に買い物できるのが助かる今はコンビニ以外はどのお店にもカートがあってうれしい^^vカーブスの休会届

  • 機嫌よく過ごせてる

    夫は青森生まれなのでりんごが好き毎日食べていたシーズンオフの時期でもオーストラリア産?ニュージーランド?のジャズりんごとやらを食べたさらに歯ごたえのある硬いリンゴが好きなので、ふじりんごに限る面会の時は必ずリンゴを持って行く皮ごと食べるので皮を剥かずに六つ割にしてお爺ちゃんがリンゴの皮を剥くとえらく怒るんだとかリンゴの皮を剥いてた食べたら、来年りんごが生らない・・と言ったそうだ夫に蒐集したコインの事を聞くと「ん~そんなこともしたっけ?」と覚えてない薄っすらとはわかっているみたい^^;後はのんきこに欲しいかどうか聞いて、処分を決めよう機嫌よく過ごせてる

  • 我が家の終活、これどうする?

    夫が20年余り以上前に夢中になって集めていた古いコイン寛永通宝とかいうやつ^^;それが高じて現行コインや明治から昭和の紙幣や、昭和の現行コイン現行コインは合計すると10万円近くなるでも価値のない現行コインはそのままの値段で引き取ったら、業者はもうけが出ないから使った方が良いらしいでも、まだ使えるとは言ってもレジが弾くでしょうし、個人商店でも迷惑がられるとりあえず今度の面会のときに聞いてみよう、夫に^^;額装された小判は本物か?怪しいな@@><;我が家の終活、これどうする?

  • 日によって違う左足の具合

    今日は起床時からあまり身体に負担なく歩ける👣左足に体重が乗って右足がスムーズに出せるとなると速さにも違いが出て良い感じ^^;24日から毎日リハビリに通ってて、名前を呼ばれてリハビリ室に入る足取りも違っていい感じ^^PTから日によって違いますからねということは行きつ戻りつ・・・・><;ご近所さんと立ち話をしてしまった(気分がいいから^^)一喜一憂を繰り返す毎日日によって違う左足の具合

  • 一足お先に大掃除

    今日はお掃除代行業者に、台所の換気扇とお風呂と玄関をお願いした玄関前のタイルが歩く順路で汚れがついている👟自分でデッキブラシと洗剤でできるかと思うけど、気力が持つか?途中で投げ出しそうで業者にお願いした皆さんがきれいにしてくれている間、ワタシも電話台の上や雑然としている場所を思い切って全部取っ払って敷物を変えてみたり@@ちょうど時期的に一足早めに年末大掃除という具合で気持ちいい^^;リハビリ4日目PT「今日は痛そうに歩いてきましたね@@」数回のリハビリで改善するくらいなら、大学病院へ行くようにとは言われない、と思う気長にやらないとと思うけど、痛みがあるのが辛い><;一足お先に大掃除

  • 公園掃除

    今日は自治会行事のひとつ、公園のお掃除中央公園から1~3号&自治会館裏の北公園と全部で5ヶ所我が家地区の担当は2号公園9時から30分ほどで終わる予定今、ここ一角の班長なので、今日は参加しないわけにはいかない左足がおとなしくしててくれればいいな~と不安がいっぱい><;前日に地区委員さんに不参加の連絡をしようかどうか迷って今朝になってしまった電話番号を目の前にして考えてたけど、ちょっと今日はしゃんと歩ける痛いのだけど歩けるで、問題なく参加9時10分前に行くと、役員さんが待機していて集まった人も作業を始めない9時になったら始めましょうと・・・9時に来た人が作業が始まっていると怒るんだとかまあ、そうでしょうねでないと9時前に行く時間がどんどん早まってしまいそう><;寒いなかを9時までたちん坊^^;30分弱で終了集...公園掃除

  • 『キッチン』-吉本ばななー

    吉本ばななさんの本を初めて読んでみたあの本、読みました?というタイトルで放送していたTV番組で、吉本ばななを紹介してた鈴木保奈美さんがMC?司会吉本ばななの名前は知ってて、興味があったけど本は読んだことがなかったこの本は短編が3つになってて、一編目がキッチン、二編目が満月ーキッチン2三編目がムーンライト・シャドウ主人公みかげの両親は若死にしていて、ずっと祖父母と暮らしていた大学生の今、祖母が無くなりとうとうひとりぼっちになってしまった祖母が可愛がっていた花屋のアルバイト学生、田辺雄一この雄一も家族は母と2人きりみかげは田辺家に誘われて、マンションから田辺家でしばらく暮らすことに満月ーキッチン2で、みかげは同居していた田辺家から出て一人暮らしをしているそこへ、雄一の母親が突然亡くなる雄一もこれで家族がいなく...『キッチン』-吉本ばななー

  • リハビリ初日

    Dr.YはMRIの画像を見ながら言葉少なで腕組みJi大学付属のさいたま医療センターに受診するようにと紹介状を書いてくれて、ワタシは帰宅後さっそく電話で、27日の予約をとったいろいろシユミレーションをしてみたけど、Ji大学病院を受診したら手術などそれなりの治療方針を立てるのだろう大学病院で接骨院のようなリハビリ・・・は考えられない昨日など、廃棄業者のスタッフの回りをウロウロしながら、けっこう腰が伸びてたよ👣うな^^;で、紹介状を書いてくれてるDr.Y(整形外科リハビリクリニック)に相談に行った結果、服薬とリハビリで様子を見ようということになった🐾紹介状は必要な時にいつでも書きますから先日のは破棄してください、とでは今日から始めましょうとリハビリ室へまわされた4種のリハビリ機器を使って、体幹を強くするとか腰を...リハビリ初日

  • 地震対策のひとつ

    地震の時に気になっていた背の高い書棚二つ処分する(捨てる)というのも地震対策のひとつかな?で、本類はB〇△の出張買取で3日前に片付いた今日は書棚と金庫を処分業者さんが回収に来てくれた祭日なのに&4人も来てくれて、とってもありがたかった地震対策と言いながら、まるで終活><;年齢を重ねれば片づけることも負担になるばかりだから、思いついた時がその時なんだよね^^;夕方、B〇△の出張買取さんから評価額の連絡がきたほとんどがゴルフクラブに値が付いたとの事捨てるものがお金になったんだから充分です💰地震対策のひとつ

  • 義姉と我が家でランチ

    今日は何も予定なく、義姉に自宅に来てもらいお昼を一緒にしながら👂👂メニューは用意しておいたおでん冷凍の焼きそば義姉は数十年前、頸椎のヘルニアで2ヶ月近く入院していた手術をすすめられてたけど、絶対いやだと拒否してけん引などの治療そんな時代だから2ヶ月も入院してられたんだろうな退院後はShi接骨院へ通っていたShi接骨院は息子がスノーボードで手首を骨折した時、治療してもらった我が家から道路2つ挟んだ先にある我が家御用達の接骨院、でも10年弱前に閉院しちゃった><;そんな昔話に花咲かせながら3時間半義姉は亡くなった兄のお嫁さんつまりワタシの兄嫁母は嫁である彼女の不満を言ってたけど、ワタシには気の合った友人のような存在これからもお互い何かと相談したり愚痴を聴きあったり、めずらしい兄嫁と小姑^^;義姉と我が家でランチ

  • MRIを初体験

    昨日、5月に歩けなくなった時に受診した整形外科へ再度受診したYu整形外科リハビリクリニックと名前にリハビリがあるDr.Yはリハビリするにしても原因がはっきりしないとね・・・と腰のレントゲンを3方向から撮影さらにMRIを摂りましょう、と予約してくれて今日の午後に入れたこの近辺でMRIがある病院はワタシが毎週のように通っているS病院^^;そう、S病院のDr.HはMRIを撮ってくれなかった今週中にもう一度S病院へ行ってDr.HにMRIをお願いしようと思ってたMRI、工事中みたいな音がさまざま出てきて面白かった^^;眠りたかったよ^^Yu整形外科リハビリクリニックの午後の診察が始まるまで時間があったので、車中で簡単なお昼をすますMRIの画像を見て驚いた@@腰椎の第4or3あたりの脊柱管が砂時計のようにくびれてる今...MRIを初体験

  • 出張買取ありがたい

    18日の土曜日にB〇△の出張買取のチラシが新聞折り込みに入って来た書棚二つに夫の野鳥関係の本がとってあり、この書棚がガラス引き戸になっている孫たちが我が家に泊まりに来ると、この書棚の前に寝ている地震があったらこのガラスで孫たちにけがをさせてしまう><;ずっと気になっていて、ホームセンターへ地震対策グッズを探したりしてた突っ張り棒など、帯に短しタスキに長しそれで、いっそのことこの書棚を処分することにしたとなれば中の本や諸々の物をどうする?大事なとっておきたい物はほぼない夫に悪いけど全部処分したい本は資源ごみに少しづつ出すしかないということになり、ひもで縛って準備してたそこへこのチラシ!Goodタイミング^^vさっそく連絡して、今日の午後一番に来てもらうことに・・・ゴルフクラブもキャディバック3個に詰め込んで...出張買取ありがたい

  • 服薬の副作用

    一昨日の17日金曜日に追加で処方された痛み止めの薬吐き気が出るかもしれませんから、そしたら止めといて下さいと、言われていた5回(今日の朝食分まで)飲んだところで、気持ち悪くなった(10時ごろ)すぐホットカーペットに横になるもちろんお昼の分から増えた鎮痛剤を飲むのを止めた吐き気がするのはとってもキツイ何もできない!何も考えられない・・・・・服薬の副作用

  • ショッピングカートいいね!

    いつものパターンで午前中は仕事場へ事務所に一番近いに車を入れて、左足をかばいながら歩く帰りにドラッグストアへ寄って買い物いつも行くスーパーよりもドラッグストアの方が狭いし、駐車場から歩くのも数歩で済むからショッピングカートにしっかり身体を預けるように通路を歩くあまり見苦しくないかな?><;ショッピングカート最強!!さらにこのSドラッグが野菜や肉も扱うようになり、スーパー並みに買い物ができる午後はYouTubeの動画を見ながら腰回りのストレッチをしてみた当然、痛くてキツイ痛い場所がジンジンするすこ~し、良いような気がする^^;ショッピングカートいいね!

  • 毎週のように受診してる;;

    昨日電話していつもの整形外科の主治医に17:00に予約できたもう暗い><;Dr.硬膜外ブロック注射はステロイドを使うから次打てるのは12月に入ってからステロイド以外では効きが悪い痛み止めを増やしましょう、これは副作用で吐き気が出るかもしれません。その時は飲むのをやめてくださいリハビリ科があるので、ご希望の時はご案内します先ずは痛みが取れないとリハビリも難しいかな病院のリハビリテーション科って、術後に身体機能を通常に戻すため?介護老人の日常の動きを維持するためのリハビリ?ワタシのように腰や背中などのゆがみや姿勢を正すのは整体がいいの?なんだか解らなくなっちゃう><;Dr.に左足の動きをチェックされたから、いっそう左足がジンジンと痛い(>_<)だからか?疲れて、眠い左足をかばって、痛みをこらえて歩くから姿勢を...毎週のように受診してる;;

  • 面会と腰の具合

    先週に続いて、明日の金曜日は強い雨風の気象情報で今日の午後夫の面会に行った行くとホールの定位置に座ってパズル?絵合わせ?のようなことに取り組んでいたワタシ「佐渡の柿を持ってきたから食べよう」夫「どこで?」ワタシ「お部屋で」部屋に入って座る場所などすべて指示待ち><;佐渡のおけさ柿は夫も大好きで美味しいな~と食べてくれたワタシの腰の具合が悪くて左足の痛みが昨日から引かないし・・・辛いので早々に帰ることにしたハグしてもワタシが腰を伸ばすと痛くて、しっかりハグできない><;整形外科から処方されている薬に痛み止めも入っているけど、効果があるのか何だか分からない程度の痛み止め今朝になって、歯医者さんからもらったロキソニンが残っていることを思い出して飲んだ少し良いような気がする明日、受診の予約を取った頓服で痛み止めを...面会と腰の具合

  • 三橋温泉へ

    SSちゃんと三橋温泉へ11:00に待ち合わせ三橋温泉は歩きでも行ける距離だけど車で10分弱時間があるのでちょっと書棚の中身を移動したり・・・そして高いところに手を伸ばして、そうこうしてるうちに左足にいつもの痛みが出現><;腰掛けてしばらく様子を見たが歩き出すと痛いでも一応支度して出かけたSSちゃんとランチして温泉に入らずに帰ろうかと思っていたけど、彼女と話してるうちに入浴することに2月3日に行った時の写真ランチしてSSちゃんは再度入浴&サウナ♨ワタシは帰宅すべく会計カウンターに腰を曲げて足を引きづり歩いていたら、若いスタッフが声かけて来たスタッフ「ワタシも腰痛があるんですよ。左足すねの左外側がしびれるんですよ。・・・そうそうそれ脊柱管狭窄症!なんですよワタシも」と、、、「また温めにきてくださいね~!」夕方...三橋温泉へ

  • 『R・E・S・P・E・C・T・P・E・C・T』リスペクト-プレディみかこ-

    数日前に世界の都市総合力ランキングがY新聞に載ってて、東京は3位森記念財団都市戦略研究所(森ビルの調査研究機関)の発表で8年連続の3位1位はロンドン、2位はニューヨーク東京の3位は居住の分野で高得点になったらしい『居住』って?お家賃が安く(NHKニュース)住みやすい、ところが、賃金の水準が負けてて『経済』評価を落としているとのこと作者はプレディみかこ、イギリスのブライトンに夫と息子の3人家族で済んでいる彼女の本『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー』と『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2』を読んでいる今年8月にでた新刊とY新聞に紹介されていたので、さっそく図書館にリクエストした内容はイギリスの住宅事象が特に貧困層の事情がリポートされてて、実際に起きた出来事をモデルにした小説シングルマザーたちが...『R・E・S・P・E・C・T・P・E・C・T』リスペクト-プレディみかこ-

  • リビングの照明が消えちゃう

    朝食後、洗面所から戻って見るとリビングの照明が消えている円形の蛍光灯が大小2本入ってる照明で豆電球だけが問題なくつく消耗したんだろうと思って2本の蛍光灯を持ってM電気へ見てもらうと、蛍光灯の寿命ではなく照明器具のインバーターが機能していないのではないか?それでも店員さんが帰宅へ見に来てくれて、確認@@新しい照明器具を購入するために再びM電気へ今はもう蛍光灯の照明器具はなく、LEDのみ新聞を読むのに明るい方が良いので、昼間の明かりのみで電球色の無いものを選んだ寝室の照明が電球色と白色、両方ある物で寝ながらの読書にスタンドを付けているとにかく明るい方がいい!で、12畳用でまぶしかったら下げられるすぐに持ってきて取り付けてくれたM電気様様!感謝!そして午後は夫の部屋から出て来たポケットに入るラジオやウォークマン...リビングの照明が消えちゃう

  • クラブを振ってみたけど

    来週メンバーコースにSさんとツーサムで予約してある脊柱管狭窄の症状が心配><;キャンセルするとしても1度はクラブを振ってみて、場合によってはコースに出れるかもしれない半々の期待を持って練習場へ腰と左足の感触は体勢によってギシッとか、油切れのような感じは取れないこの感じが痛さになってくると大変だから。。。と気になって思い切り振れないダウンスウィングの時は右足を主に踏ん張っても、フォロースでどうしても左足に負担がかかるやっぱり当分ゴルフは無理!と覚悟した!!Sさんに電話をして、クラブを実際に振った結果を話しながらコースへ出る約束をキャンセルさせてもらったSさんは、ゴルフ場へ連絡して他の人と組み合わせをしてもらうからと快く承知してくれたホッとしながらちょっと寂しくて、足腰の調子でこれぐらいならゴルフ出来るんじゃ...クラブを振ってみたけど

  • がんばって凌ぎましょう

    昨日の午後は硬膜外ブロック後、最初の受診あの激痛が消失したことに感謝とお礼を、心を込めて言ってから2週間でいろいろあったけど、まあほぼあの歩けないほどの痛みはないと報告太ももの後ろ側に拡散するようなしびれ感などの事を話すと、あまり関心なさそう^^;よくある症状らしいDr.「次回の受診は何時にしますか?心配だったら2週間後にしましょうか?まぁその様子なら4週間後でいいかな。その頃だったらブロック注射が必要ならまたできる十分な期間があくから。頑張って凌ぎましょう!」えっ、がんばって凌がなければならないほどの症状が予想されるんでしょうか?怖い!仙骨硬膜外ブロック注射の3日後の夜、の事を話すとDr.「発作的に出たんでしょう。」帰宅後、頑張って凌ぎましょう!のフレーズが気になって、このままスッキリ治るというわけには...がんばって凌ぎましょう

  • book cafe UCC

    午前中にそごうへお歳暮を出しにでかけたそして1人ランチを久しぶりに8FにあるbookcafeUCCへ粉もん好きのワタシはここのワッフルが大好きフルーツワッフルりんごは普通のお味だけどバナナが美味しくてキウイも甘い本日のコーヒー「ブラジル」色が薄めで物足りない感じだけど、ワタシにあったさっぱり味で美味しいと思ったブラジルコーヒーを検索したら、程よい苦味と爽やかな酸味、味や香りのバランスが良い事から「スタンダード」・・・と言うことらしいお店で選ぶことができるコーヒーがあったらブラジルをオーダーしよう☕^^夕方(16:00)は指扇病院の整形外科へ左足の痛みがほぼ消失して感謝してることをちゃんとDr.に伝えたい!bookcafeUCC

  • ストレッチもかなりの運動量&面会

    昨日は朝のテレビ体操をちょっと元気よくやっていたら、左股関節から大腿部に痛みが走る激痛ではないけどイタイ><;少し休んで、そろそろと朝食の準備などでウロウロ・・・・痛くはないが無造作な動きはできないギクシャクするこれじゃ、ゴルフは怖くてできないな~どうしよう><;また従妹の一枝さんを迎えに行くまで、お掃除しながらも身体の動きに気が抜けない大した痛みは出てこなく、一枝さんと楽しく過ごせた彼女、ストレッチが好きで日課にしている身体も柔らかい@@2人であーでもないこーでもないとやっていると、汗が出てくるワタシも腰や左足に気を置きながらストレッチをやろうと思う明日は雨の予報なので、夫の面会を今日に前倒しした夫、ワタシの顔を見てまず「なに?どうしたの?」と言う「ワタシ来ない方が良いのかな?」夫「そんなことないよ、た...ストレッチもかなりの運動量&面会

  • また従妹と姉の面会

    また従妹の一枝さんが姉に会いたいから・・・と前々から言ってくれてた一枝さんが最後に姉に会ったのは、9~10年前の事になるコロナの頃は3年間あったし、老健に5年余り入居してたし、彼女が佐渡へ帰郷したのは・・・と計算するとそんなに会ってなかったんだね!とびっくりする11:00に大宮で待ち合わせをしてワタシは車で行き、彼女をのせて我が家の近くの夢庵でランチ夢庵は数年前に行った事があるが、久しぶりなので楽しみ^^お楽しみ膳深川飯デザートに抹茶ゼリー面会の時間を見計らって、施設へ向かう姉は一枝さんが来てくれてるのは分かってると思うけど、とにかく意思表示がうすい@@ワタシも寂しいが、一枝さんとしても張り合いがなかっただろうな!!そして我が家に来てもらった落ち着いて話ができ、春にはどこか旅行に行きたいね・・・とワクワク...また従妹と姉の面会

  • ストレッチから再開

    10日前に仙骨硬膜外ブロックの後、身体の動きの様子を見ていたが、左足の痛みはだいたい取れて時々出る痛みは存在の主張をしているだけみたい^^;(気を付けろよ!)と今の気になる痛みは腰回りから大腿へ響くような感じこの感じは以前からあって、これは腰痛なのかどうか半信半疑だった数日前からウオーキングを始めて、朝のラジオ体操、息子から勧められてる腰痛体操、そして今日はカーブスへ行った今のところほぼ異常は出てきてない部分的にちょこっとアレ?という感じはあるけど、大丈夫そう次はゴルフに支障が出ないか?1日という長い時間に耐えられるかが心配><;もうプレー日が決まってるんですけど^^;ワタシの腰痛は椎間板ヘルニアではなく脊柱管狭窄によるものなので、神経の痛みとして症状が出る痛いのはどんな種類にしろ辛いもの!!ストレッチから再開

  • 駅前の居酒屋

    ゴルフ仲間の3人(Sさん・Kちゃん・ワタシ)先月はKちゃん地元の居酒屋だったので、今月はワタシ地元の居酒屋へ駅から1分のや台ずしワタシも初めて入る居酒屋で、間口が狭いけど入って見ると奥にもテーブルが並んでる店名にすしという名前があるだけあって、お刺身や握り寿司が豊富メニューにはおつまみのサラダはもちろん天ぷらなど居酒屋らしい一品もたくさん刺身の盛り合わせとサラダ、さつまのチーズ焼き、ショウガ天、、、仕上げに握りずし↑職人さんが握るにぎり寿司は食べやすくてとても美味しい回転寿司とは大違いだな!と再認識やっぱり4:30~4時間おしゃべりしてた^^;駅前の居酒屋

  • 『ザリガニの鳴くところ』-ディーリア・オーエンズ-

    作者のディーリア・オーエンズはアメリカの動物学者で今までに動物関連のノンフィクションを3冊書いている小説としてはデビュー作(2018年)出版の翌月にはベストセラーとなり73週ランクインしている(2020年2月現在)(訳者友廣純のあとがきから)子供のころから小説家になりたいという夢を持っていて、70歳にしてついに夢をかなえた!ヒロインのカイアは7歳の時に父親以外の家族が離散してそれぞれが家を出て行ったその父親は働かなくてお酒におぼれる(元軍人)そして父親も帰ってこなくなり、ここ湿地で1人で生きていかざるを得なくなる広大な湿地で女の子が一人で暮らすのは大変なことだそして危険なこと!自分の身を守らなければならない当然、がれかがやってくる気配を感じると素早くヤブなどに身を隠すそんなカイアを町の人たちは湿地の少女と...『ザリガニの鳴くところ』-ディーリア・オーエンズ-

  • 定例の面会

    今日は金曜日、午後2時30過ぎに面会に玄関を開けてくれたのが施設長さんでした彼曰く「いい奥さんですね(はいよく言われます^^;)、毎週面会に来てくださる方はいないですよ。ありがとうございます。」そうなんですね?皆さんレクリエーションが終わったところらしく騒めいていた部屋に入って、いつものように持参したリンゴとお饅頭を食べながら・・・そこへ3時のおやつを持ってきて下さり、おやつが豪華^^会話はワタシから持ち掛けるだけで、あまり本人から話し出すことが少ない一時間近くになるので帰ることに一緒に部屋を出て、夫は所定の椅子に座り、ワタシは手を振ってエレベーターの方へ玄関を開け閉めするために介護士さんが一緒にエレベーターに「おだやかな人ですね。言葉かけをして返してくれる言葉がちょっと冗談っぽく、愉しいんですよ」と言っ...定例の面会

  • 秋らしい日々

    朝夕と日中の気温差が10℃以上ある秋らしい日が続いているあの猛暑がいきなり終わって秋がやって来たそして気持ちのいい過ごしやすい秋今朝も身体の痛みは何処にもなく、気持ちよく起床時間を気にすることなくいつもの家事をこなしていくひととおり済ませて一息、座ると脈拍が速い血圧を測ると84-62P87血圧が低いのはいつもの事だけど、脈が速いのはなぜ?さっそくネットで調べる血圧が低いから全身に血液を回すために心臓が一生懸命働いている状態との事納得したので後は気にならなくなり、元気に出勤午後には、Nさんは12時で退社するので事務所で息子と2人になるどうでもいい話がネットサーフィンのように流れて行き、ゴルフの話になった息子「もうすぐ後期高齢者になるんだろ?ゴルフができなくなるのは当たり前じゃないか!」「年齢で逆算して今を考...秋らしい日々

  • ブロック注射3日目の夜

    昨日の夜は辛かった!!夕方の左大腿部の外側が存在を主張するが増してきて、早めにベッドに入った横になっても腰から太ももにかけて痛みが強く、痛くて寝返りも打てない本を読んでても上の空22時過ぎに左腰に湿布をはり、バファリンを飲んでみた途中トイレに起きた時はマックスの症状で、腰膝を曲げて大腿部に重心が行かないように・・・これ以上の治療は手術しかないんじゃないだろうか?手術といっても完治するかどうかは分からない?そのまま車いす生活になるのか?と不安は尽きない明け方目覚めて寝返りは打てるし、身体をを伸ばしてじっとしてても痛いところはないそろそろ起きても良いかとそっとベッド脇に立ち上がる左足に痛みはあるが昨夜のような激しさはなく、腰も伸びて膝も伸ばしてる👣そろそろと歩くことができるゴミ出しもしてきた今はウソのようにど...ブロック注射3日目の夜

  • こわごわWalking

    27(金)に仙骨部硬膜外ブロックをやって今日は3日目朝からほぼ痛みは発現せず、快調に過ごしていた夕方になって、歩くだけなら良いんじゃない?と動きたくでむずむず^^;で30分、いつものコースをWalking3000歩今、少し腰を伸ばすといつもの場所(左大腿部の外側)が存在を主張するちょっと怖いな~!もう、静かに日常生活を過ごすだけになっちゃうのかな><;ゴルフはできませんか?明日は元気に起きれるかな?;;こわごわWalking

  • 定例の面会

    いつでも面会に&行かなきゃな~と思っていると日延ばししそうなので、金曜日の午後を決めている頻繁に行っても逆に行かなかったりしても夫は忘れてくれちゃうし^^;で、一昨日の金曜日は整形外科に受診する前に面会にワタシが来ると思ってないから、顔を見て目を丸くする部屋に入って持参したリンゴと焼き芋千葉の冷凍焼きいもでねっとりと甘い🍠うまいな~、うまいな~と皮ごと食べてる^^;それからのんきこの運動会の動画を見せたワタシが説明することばかりで動画を見てあまり感想を言わない;;ワタシはベッドに腰掛けて夫は背もたれのある椅子にベッドに向かい合うように座ったしばらくして夫、「ここは何だっけ?」ワタシ「貴男の部屋だよ、個室だからね」夫「ふ~ん、お前が用意したの?」ワタシ「そうだよ」いつもはワタシが椅子に座るのに逆になったもの...定例の面会

  • 硬膜外ブロック注射

    5月25日に始まった左足股関節から大腿部に走る痛みこの時は痛み止め(ロキソニン)を4・5日服用でスッキリと痛みは取れた🦴9月初めに再び痛みが出て、余分に処方してもらってる内服で焼失したでも5月の時のように全く消えたのではないらしく、10月に入って3回目の痛みに薬を飲む💊そしてYu整形のDr.に悪いかなと思いながらS病院へ受診したこの時Yu整形で撮ったX線をスマホで撮っておいた写真を見せたのが災いしたかな?Dr.Hは標準治療のステロイドと局所麻酔剤を股関節に打ってくれた💉が、芳しい痛みの症状は取れず痛みは激しくなり、左膝と腰を曲げながら(駐車場で行きかう人が注目)診察室にたどり着くこの時のDr.Hも股関節のCa沈着についての治療湿布を多めに出しますから痛いところにベタベタ貼ってくださいって><;小康状態の日...硬膜外ブロック注射

  • 『世界の中心で、愛をさけぶ』-片山恭一-

    先日の夕刊にセカチューの著者、片山恭一氏の事が記事になっていた「世界の中心で、愛をさけぶ」というタイトルがこの本をヒットさせているように思っていた夕刊記事によると作者は題名を「恋するソクラテス」とするつもりだったとの事朔太郎とアキの話している内容が、若者らしい哲学的な話題が多いなと思っていたが、作者は若者特有の屁理屈っぽい特徴を上手く文章にして、ソクラテスというタイトルを考えてたのかな?それを編集者が世界の中心で、愛をさけぶとするように助言した映画化・ドラマ化・マンガ化・舞台化にもなりセカチューブームになった片山恭一はこのブームで注目されているだけの作品と思っていたらしく、精神的に鬱になるなど辛い時期もあったようだタイトルの「世界の中心・・・・・」って何処かな?って何処でもないんですよね^^;『世界の中心で、愛をさけぶ』-片山恭一-

  • コメダ珈琲

    SSちゃんと2人でランチしようという時は、SSちゃんが歩きでも来れて我が家からも近場のコメダ珈琲へ11:30に会って、先ずランチ(お店のHPから)お肉がホロホロと柔らかくて美味しい一人の食事はたんぱく質が足りな気味なので、今日は網焼きチキンホットサンドデザートにスイートパープルモンブラン久しぶりにモンブランの甘さを堪能したSSちゃんの近況に耳を傾け、ワタシの愚痴話を聞いてもらい・・・・と2時間半彼女も読書家で、今日は最近感動した本をワタシに是非読んでみてと貸してくれた500ページ余りもある長編作者はアメリカの動物学者2021年の本屋大賞(翻訳小説部門)受賞作楽しみだけど、読み切れるかな^^;コメダ珈琲

  • 『まほろ駅前多田便利軒』『まほろ駅前番外編』-三浦しをん-

    『まほろ駅前多田便利軒』は直木賞を受賞しているまほろ駅前シリーズの初刊次に発刊されたシリーズ2巻目が『まほろ駅前番外編』3巻目が『まほろ駅前狂想曲』この本から読み始めて、まるっきり逆に読んできた読み比べて見ると、ワタシは『まほろ駅前狂想曲』が一番面白かった最初に読んだ本だから印象が強いのかな三浦しをんさんの本、次は何を読もうかな^^『まほろ駅前多田便利軒』『まほろ駅前番外編』-三浦しをん-

  • 孫たちの小学校運動会応援はあきらめた

    昨日の朝、ひょっとしたタイミングで左股関節から大腿部に痛みが走り重心がかけられず歩けない状態に椅子に座って様子を見てたけど、座りながら物を取ろうと手を伸ばしたりするだけでピキッと痛みが走る整形の主治医DrHは午後の外来なので、午前中は夫の面会に行き午後受診することに歩くときは腰を曲げて、膝に重心が乗るように手で押しながら・・・それでも痛みが走る夫やスタッフさんたちに『大丈夫?大丈夫ですか?・・』と心配されながら前回はスマホのY整形リハビリでのX線写真を見ただけだったので、今日はしっかりと2方向でレントゲンを撮った石灰化したところから下へ伸びている線が見える筋膜炎との事結局、消炎剤の服用と湿布の二つでやり過ごすしかない痛み止めの注射・・・と期待したけど、ステロイドは毎回はできない少し安静にして、ゴルフはしば...孫たちの小学校運動会応援はあきらめた

  • 久しぶりの居酒屋

    昨日のゴルフのあと、夕方から夕食をかねた飲み会へゴルフ仲間の4人グループの内、SさんとKちゃんはいけるクチランチでは楽しみが半減らしい^^;ワタシが時間的にフリーになったことで、さっそく3人で飲み会をしようということにKちゃん地元の居酒屋へ駅前のセブンイレブンの2Fにあるほがらかプレミアム、口当たりがよく軽い飲み口ほがらかサラダ・春巻・エリンギステーキ今季最初で最後のサンマの塩焼き明太子のお茶漬けお茶漬けじゃ足りずにピザ追加4時からの開店と同時に入店し、解散したのが8時4時間3人で楽しんだやはりアルコールが入ると何となく解放された気分になる((´∀`*))久しぶりの居酒屋

  • 内容がひどいゴルフ

    Sさん&Kちゃんと3人でメンバーコースへいつものようにゴルフをしましたでも、ゴルフスウィングがギクシャク&ボールは低くて距離が出ないP5のところを9でスタート><;こんな何とも言えない1日だった;;ゴルフって怖いスポーツです⛳昨日良くても今日はダメの繰り返し><;きんもくせいの大きな木でもほとんど匂わない🐽匂う時期を過ぎたようです^^;内容がひどいゴルフ

  • グループホームのレクリエーション

    夫がお世話になっているグループホームからお便りの手紙が来た日中・夜間の様子、Dr往診内容、食事・排泄・入浴について特に昼間の過ごし様を詳しく書いてくれている参加したレクリエーションの写真とともに「こんなことを話してくれましたよ」と会話の内容まで^^写真を見ながら、思わず声を出して泣いてしまった;;夫が施設に入ってから初めて泣いたワタシが夫に良かれと思いながらも、自分自身にストレスがかからないようにと、少なからず選択してきたそれが正しい事なのか?ワタシのわがままか?少なからず夫の望まない事だろうと、頭から離れないし罪悪感みたいなものに捕らわれるそれが今日の手紙でやっと払拭されたかな?この写真が、夫にとってここが最良の場所だと物語っているし、ワタシはそう確信する面会に行くたびに介護士さんたちの対応が良く、夫か...グループホームのレクリエーション

  • 映画『アナログ』

    原作はビートたけしの著書『アナログ』ビートたけし氏が書く本や映画は怖いというイメージがあるところがこの『アナログ』はとてもよくできている恋愛映画背景は現在ITが日常の現代社会なのに彼女はなぜ携帯電話を持たない?なぜ突然に姿を見せなくなった?2時間余りの上映時間はたっぷりと見ごたえがあって、心があたたかくなるハートフルな映画でした!!2人が週に1度会って出かける先の見事な景色や海など映る背景はもちろん、家の外観・リビングや台所も見ていて気持ちいいどこも汚れているところがない@@もう一回観賞したいな映画『アナログ』

  • 雨の一日,TVスポーツ観戦

    朝から雨が降っていて、一日雨との予報日曜日ということもあるからか、目覚めるととても静かワタシにしてはめずらしく、起きたら7時近かった昨日今日と良く寝た感じがする金曜日に夫の面会に行き、特に問題なく過ごせている夫の様子が一番の睡眠剤なのですね💊BGMのようにテレビを付けているのですが、女子マラソンが始り朝食をのんびり食べながら見ていた選手の名前など何も知識がなかったけれど映像を見ている内、走行スタイルや解説者のお話を聞いている内に興味が出てきて、最後まで見てしまったおもしろかった!!マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)のライブ中継でしたこの大会で1・2位の2人がパリオリンピックの日本代表に内定午後は美容院の予約が13:00からになっていたので、ウキウキと出かけた^^;3時前に帰宅して、すぐ男子ゴルフ...雨の一日,TVスポーツ観戦

  • さいたま市花火大会

    さいたま市政令指定都市20周年記念花火大会が、昨日の18:00~開催されました3F屋上で良く見える1万発上がったので2時間かかった花火が先ず数発上がり、しばらく音沙汰なくて???ドローンショーが始まった@@初めて見たドローンショー何台のドローンがこれを形作っているんだろう!すごいな~!Anniversary20の文字も@@ドローンショーが終わる頃に花火も打ちあがって、同時に撮りたかったけど残念手前に電線がしっかり邪魔をしてくれて、20年前はこの電線は無かったよしかも太い@@最高に大きい花火は電線の上で全部姿を見せてくれたけど、写真がイマイチ今回の花火は20周年記念大会だから来年は無いのかな;;たぶん👂さいたま市花火大会

  • 鈍痛が続く左股関節

    5月下旬に突然左股関節の痛みが出て、左に重心がかけられなくて歩けない・・になって、たびたび痛みが発作のように出てくる痛くなったら服用するようにと2週間分痛み消炎剤を処方されている今月になって三度目の痛み><;処方されてる薬を飲んで8日目になった💊椅子から不用意に立ち上がると急に大腿骨に体重がかけられず歩けない30分ほどじっと座って、そお~と立ち上がると何となく調子が戻るこれじゃあ、これから痛み止め薬で対応しきれないのでは?と不安がいっぱいで、意を決して骨粗しょう症を見てもらっているS病院へ行ってみたスマホに撮った写真を見せたりして今までの経過をH先生に話すこれは筋肉から発生しているもので骨ではない筋肉の石灰化(リン酸カルシウムの結晶)が沈着して炎症をおこすステロイド(水溶性副腎皮質ホルモン)の注射を提案さ...鈍痛が続く左股関節

  • 1週間ぶりの面会

    夫の面会回数を週一回にしようと思ってて、グループホームに入所してから初めて一週間空けての、今日の面会リビング&食堂(お部屋以外に居るところ)に座っていたワタシの事を見て「なんだ~なんで来たんだ~・・・」え~っご機嫌が悪いのかな?って、そうでもなかった^^;部屋に入って持参したリンゴなどを食べ、なんてことない会話トイレに立ったついでにそのまま介護士さんに座る場所を指示されて、ワタシは部屋でポツン今日のイベント誕生日会が始まりケーキやお紅茶を楽しんだ様子そして歌詞を見ながら歌が始まった(瀬戸の花嫁・上を向いて歩こう・ふるさと・荒城の月・星影のワルツ・・・・など10数曲歌っていたときどきドアのすき間からその様子をのぞき見しながらワタシは文庫本を読んで^^;歌の後は皆さんぬりえに移ったらしく、夫が部屋に戻って来た...1週間ぶりの面会

  • 頼もしい我らの仲間

    昨日おしゃべりしたゴルフ仲間のKちゃんワタシと同級生だけど、ワタシは早や生まれなのでKちゃんは一足お先の後期高齢者Kちゃんは65歳の定年まで正社員として働き、退職の同年にパートで再就職後期高齢者になって、職場にとどまっているのも若い同僚に迷惑をかけているかも・・・と、雇い主に今年いっぱいで辞めたいと申し出たそうですKちゃん、理由を聞かれて、これといった退職理由はなく加齢による耳の聞こえ方とかきびきびした動作など、迷惑をかけているに違いないと・・・介護とか孫の世話など家庭の事情が退職理由ならしかたがないが、そうでないのならまだまだ大丈夫だから・・・と思いかけず引き留められたKちゃん自身も身を引こうと思っただけで、辞めたら他の仕事を探そうと思っていたそんなわけで当分は現役を続けることに朝は近くに住む孫娘(高校...頼もしい我らの仲間

  • ゴルフ仲間とランチ

    昨日に続いて友人たちとランチを楽しんだ味噌煮込みうどんと海鮮丼の小鉢Iさんから一番近くて個室で時間を気にせずランチを楽しめるところ徳樹庵宮原店Kちゃんを指扇駅で乗せて30分のドライブで到着Iさんとは数カ月ぶり!12番目の腰椎?脊椎?を骨折し、コルセット着用が2ヶ月に及んだまだしっかりついてないところもあるらしく、動きによっては痛みもあって、これからのゴルフはいつできるかわからない><;との事11時の開店と同時に席に着き、4人で賑やかにおしゃべり14時になり、帰ることに4人で3時間と、昨日は2人で4時間半のおしゃべりは当然、昨日の方がキツイ(疲れた!!)方向音痴のワタシは帰りの道路が来た時と同じ道路をたどれない><;旧中山道で行ったのに、帰りはいつの間にか県道2号に入っていた?何故に??ゴルフ仲間とランチ

  • 半年ぶりにまた従妹と

    また従妹のKaちゃんと11:30に待ち合わせいつものパターンでルミネのEPRONTOへここEPRONTOは利用している人たちがノートパソコンを開いてて、けっこう長く滞在しているワタシたち高齢者は話が長い><;2~3時間はすぐに過ぎてしまう今日は特に2人とも報告したい事が多く、話疲れて時間を見ると、16:00ランチに生ハムとアボカドのジェノベーゼのパスタパスタの量が多くて食べきれない><;おしゃべりに一息ついたところで甘いものと飲み物を追加このティポットがかわいい!!そして、飲み物の量がなみなみと注がれて、カップからあふれそう@@カウンターの彼も「アメリカンはたっぷり入っちゃうんですよ」と、ちょっと苦笑いこぼさないように気を付けてテーブルにKaちゃんのブレンドもカップギリギリになっているパスタも飲み物もたっ...半年ぶりにまた従妹と

  • 『アンダーカレント』

    アンダーカレントという言葉の意味は「本心」人間って、本当の気持ちを隠して生きている他人に良く思われたいとか、本当の自分を知られたくないとか・・・・複雑です夕刊の記事AllThatCinemaに紹介があった映画で、俳優陣がワタシの知っている人たちばかりだったので興味を持った主人公のかなえ(真木ようこ)は家業の銭湯を継ぐも、共同経営者の夫・悟(永山瑛太)が失踪。理由も行先も分からず途方に暮れる中、休業していた銭湯の営業を再開する。そこに堀(井浦新)と名乗る男が現れ、住み込みで働き始める。かなえは友人に紹介された探偵(リリー・フランキー)と共に悟を探し始める。読売新聞夕刊AllThatCinemaから探偵のセリフ『人を分かるって、どういうことですか」普段、人を分かっているつもりで暮らしてますねということは、不用...『アンダーカレント』

  • 「おだやか」いい言葉です

    今日も夫の面会におやつにピーナッツ最中とヨーグルトを持参スタッフが毎回お茶を人数分入れて、お部屋に持ってきてくれるお気持ちがうれしい夫は相変わらずベッドで横になっていた声をかけると「お~お前か?ありがたいね!来てくれたの、ありがたいね!」と繰り返す^^髭剃りをして、爪切りをしてあげた食べるものも食べ終わると、ベッドに横になって電気を消してと言う><;まあ、好きな風に過ごせばいいかと思うようにして、1時間近くになるので退出した帰りがけ、スタッフさん「最近は慣れてきてるようで、穏やかに過ごしてますよ^^」と言ってくださって、とってもホッとした本人も好きなように&したいようにしてるし、たしかに落ち着いている様子なのでこれから面会は週一回でも大丈夫そうだ^^vやっと、ワタシも安眠できそう(-_-)zzz「おだやか」いい言葉です

  • 曇り空の予報を信じて

    朝から雨はけっこう降っている☂いつもの3人でメンバーコースへゴルフです雨の中でのプレーはしたくないし、でも誰からもどうするかのメールも来ないとりあえずゴルフ場へ行って、雨ならばプレーしないでコーヒーでも飲んでおしゃべりでもいいと、家を出たスタートする頃(8:59)は雨は上がり、暑くなくて長袖で気持ちいい涼しさ暑いさなかをプレーしてきたSさん、「小降りの方が涼しくて気持ちいいから、スタートしよう!」と当然プレーする意欲満々^^;午前のハーフは雨は降らず、弱いながらも陽射しが出てきた休憩して午後のハーフを出ようとしたところでふたたび雨が降りだした2人は雨具を着込んでやる気満々ワタシは雨の中でプレーはヤダ!で、カートの運転手さんにでも、徐々に雨は上がり3ホール目からワタシも参加午後の方が成績が良くて楽しい(パー...曇り空の予報を信じて

  • 季節は秋に

    先週の気温は35℃に届かんばかりのきつい残暑だった二日前ほどから朝夕の気温が下がり、夏掛けに包まるよう夫のズボンが夏用なのが気になって、今日また面会がてら少し厚手のを持って行ったグループホームにお世話になって2週間が過ぎた前回行った時、介護士さんに夫の様子を聞くと、食事が終わるとさっさと自室に戻ってしまうと自室ではベッドに横になってしまうイベントに参加する様子がないなど、気にかかる今日もさっそく、昨日はお風呂に入らなかった・・と報告を受けたその辺はまだ環境になれない事もあるだろうから、ワタシもあまり気にしないで機嫌良くして過ごしてくれればいいと思うことにしたこうでなければ意味がないなどと考えることが、逆にワタシ自身の気持ちの負担になる1時間弱いて帰る時、『今度いつ来る?』『◎日の△曜日ね』を数回繰り返して...季節は秋に

  • 『かがみの孤城』-辻村 深月-

    鏡が虹色に輝いて、手を触れるとそのまま鏡の中を通って城に入る主人公のこころは中学1年生他の多くの小学校から入学してきたクラスメートたちこころは思いがけなくクラスのリーダー格らしき女子に攻撃されてしまう5月になって、とうとうこころは登校できなくなった登校しないこころはかがみの中で、同じように不登校の中学生6人と交流するこの城にはそれぞれに部屋を与えられているそして願いの鍵を見つけて願いの部屋を開けたら、一つだけ願いが叶うかがみの中に入っていくという現象は通常ではありえないパラレルワールドとか、20余年前のゲーム機で遊ぶ子がいたり、非現実の世界が広がる不登校の子たちのそれぞれの辛い事情がどんなふうに解決?経過をたどるのか?と興味深くて550ページ以上ある長編を4~5日で読み終えたこの本が出始めたころに図書館に...『かがみの孤城』-辻村深月-

  • 顔をぶつけて;;

    一昨日の28日木曜日、朝の8時前(7:45)姉の介護施設から電話が入った☎施設長さんからです昨夜、眠れなかったらしく動いてて(ベッド上)その拍子にベッドの柵とかに顔をぶつけたらしく、右目から顎にかけて青タン(内出血)になってしまってて、、、本人は特に痛みはないらしく(もちろん患部を触れば痛いと思うが)朝食もいつも通りに食べましたので、少し様子を見ます。なにかありましたら連絡を入れますので・・・大事にはなっていないらしく、様子を見るというので一安心当日面会に行こうかと思ったけど、どんな顔になっているのか見るのが怖い@@!!・・とうとう顔見に行かなかった(ワタシって冷たい人!!)今日、意を決して姉の面会に強くぶつけたようだけれど、頬骨の骨折などしなくて良かったな!と、不幸中の幸いです@@自分を含めて、もう何が...顔をぶつけて;;

  • 面会に

    夫がグループホームにお世話になって今日で10日前回面会のとき、入所以来お通じがないと相談を受けていた家で使っていた酸化マグネシウム(医療センターで処方された物)を持参してお願いしておいた今日、その後どうなったか説明してくださった座薬を試みるも効果ない今週になって訪問看護師が来訪のとき処置してもらい(肛門で便が固まっていた)その後、入院中に処方されていたものを訪問医が処方してくれて排便があったこれからは酸化マグネシウムを毎食1錠とセンナシドを一日1錠とのこと排便の事は本人もいつも気にしていたけど、最近は出たかどうか聞いてもなにしろ忘れちゃう><;今日も「お通じ出てる?」と聞くと「出てるよ」と言うだけ行った時、夫は自室で横になっていた(入院中はベッドにいつも横になっていた)ワタシの顔をみて「なんだ?どうした?...面会に

  • 高齢者講習を受けて

    高齢者講習を受けた前段階の認知機能検査を受けたうえでの高齢者講習2時間の間に実車しての講習と、視力&動体視力・視野検査・夜間視力他の人が受けてての待ち時間は、高齢者用のDVD@@視力は眼鏡使用でやっと0.8動体視力・視野検査は問題なかったけど、夜間視力がちょっと普通以下最後に指導員のお話によると、更新の時に警察署で受ける視力検査は、ここの物と違って見やすい機材だから大丈夫ですよ夜間視力はだいたい見えてこないから、普通は・・・・と慰めてくれてホッとする^^;高齢者講習を受けて

  • 『ミステリと言う勿れ』

    菅田将暉主演の『ミステリと言う勿れ』この春にフジテレビの連続ドラマでやっていた『ミステリと言う勿れ』見ていなかったけど、先日特番でやっていたのを見た主役の菅田将暉に魅せられた@@連続ドラマの放送を見てればよかった!と残念!!先週、泊まりに来たのんが、我が家に来る当日の午前中にこの映画を見て来たんだってで、さっそく今日、映画館へ内容がとってもミステリっぽかったけど、よくできた筋立てだと思ったなかなか面白かった@@のんはこの内容をどれくらい理解したのかな?小6の12歳で「怖いところもあったけど、おもしろかった!」との感想^^『ミステリと言う勿れ』

  • 『まほろ駅前狂想曲』-三浦しをん-

    まほろ市駅前で便利屋「多田便利軒」を営む多田啓介そこへ同級生という繋がりだけで転がり込んで来て2年余りになる行天春彦(ぎょうてんはるひこ)行天には4歳になる娘はるがいるはるはおかあさんとママと3人で家族を構成無農薬野菜を栽培販売をしているグループこの人たちは子供にも農作業を強制する問題の集団駅前で広報活動もしているこのグループに畑を貸している元気な老人岡岡たち老人グループはバス会社の運航状況に不満があり、バスジャック事件を起こして駅前に無農薬野菜販売グループをつぶそうとする裏社会に縁を持つ星たちこの立場の違うグループが意図的にか偶然か駅前に集合してしまい、タイトルである狂想曲が始まる多田便利軒シリーズの3作目三浦しをんの本は肩が凝らずに読めて楽しいこれから前作2冊も読みたいと思う^^v『まほろ駅前狂想曲』-三浦しをん-

  • イートインでランチ

    昨日、土日の連休を利用して娘とのんきこがジジに会いに来てくれた今日は一日予定がなく、帰りはマンションに17時ごろ着ければいいって朝食後2号公園へジムボールでサッカーのマネごとで盛り上がるそれから鉄棒を始めた2人ワタシも鉄棒できそうかな?なんて気がして・・・しっかり飛び上がったつもりが足の付け根まで上がれないそのまま下へ降りたら左下の肋骨をちょっと打ったいい年して、骨折しかねない!!打ち身ですんだけど><;身体の向きによっては痛いひとしきり遊んで2人は気が済んだようで、帰り支度をして買い物にイオンへ買い物を済ませてみると、14時になっていたイートインでランチ(海苔巻きなどを買って)大宮駅に15時前には到着し、乗りたい時刻に間に合って、帰って行ったイートインでランチ

  • 三橋温泉、湯けむり横丁へ

    暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです娘とのんきこがジジに会いにきながら1泊するこの涼しさなら温泉も良いねと、三橋温泉湯けむり横丁へ出かけた先ず、夕食をキコがラーメン、のんが冷やし中華、娘はかつ丼、ワタシは稲庭うどん(ちくわ天)待ってる人がいないからゆっくり入浴入浴後はデザートを家でお風呂と料理の心配をしないで済むこれからは、三橋温泉で食事も済ませるのが楽でいい土曜日だから混んでいた三橋温泉、湯けむり横丁へ

  • 孫娘たちが面会に

    お彼岸の連休(23・24土日)娘がのんきこを連れて夫に会いに来てくれたグループホームではコロナに関する面会制限はなく、ワタシを含めて4人で押しかけた^^棒のゲームはジジもできるからと用意してきて、自宅からはジムボールを2個持って行った夫が「ボールは直線で投げるんじゃなくて弧を描くように柔らかくな。」と提案そんなこんなで1時間強、夫の部屋で過ごした帰る時、夫も一緒に出口に向かって付いてきたが、定位置の座席に座るように言う当然のように私たちの後に来てる夫、それを阻止したワタシ「えっ?」と指示通りに戻る夫の姿が、まぶたに悲しい;;ワタシは鬼嫁&悪妻じゃ!!;;孫娘たちが面会に

  • 活字の中に居るのが好き

    本は友達という言葉を見聞きしたことがあるワタシにピッタリな言葉&好きな言葉本に限らず活字を読んでいると、現実からほんの少し離れることができる考えることが深刻だったり、心のほとんどを占めてしまっているときは、活字を目で追っているだけの事もあるそれでも本を読んだり新聞を読んだりしていると、現実から離れられるちょっとホッとする今週から夕刊を取ってみた3週間ほど試読ということで投函してくれているちょっとまだ読みなれない感じ翌日の朝刊に夕刊と同じ記事が出ていたりするが、これは仕方のない事だけど同じ記事でもやっぱり朝刊の方が記事に重みがあるような??まだ試読期間はあるし、興味を持って読んでみようと思う活字の中に居るのが好き

  • 気をつけてな

    グループホームへ面会に夫はトイレに行っているというので部屋に入って待ってると、帰って来た夫ちょっとキョトントした感じで、どうした?とワタシの顔を見る「顔見に来たんだよ」とワタシスタッフさんが椅子を持ち込んでくれて向かい合った2人持ってきたメロンを完食し、どら焼きはお腹いっぱいだと食べなかったそして「明日帰るんだよな?」ワタシ「ん~ワタシも歳だから貴方の面倒みれないよ」と云うと夫「面倒かけないけどな~」しばらくしてまた「明日帰るんだよな?」2人で向かいあってても特に話題もなく、夫はドアの外を気にしだしたみんなは何してるのかな?と思うらしく、そちらへ行くというちょうどシニアセラピーの施術師さんが来てて、順番が来て足裏もみをしてもらうことに「え、やってくれるの?ありがたいね~」と嬉しそうワタシは所在なく、帰るか...気をつけてな

  • 引っ越し

    昨日、入院していた病院からグループホームへ娘が横浜から来てくれたので心強かった介護タクシーで引っ越しですやはり本人は自力での歩行が心もとなく、車いすに移るにもちょっとたいへん><;グループホームでは利用者3人に一人の介護者が付いている今日の夫担当者に細々したことをお願いして、3人で部屋でゆっくりしようかと思っていたけど、夫はリビング(食堂?)の決められた椅子に座っていて、部屋にわざわざ移動させるのもためらわれたので、結局「じゃね~また来るね!」と娘と帰路についたなんだか、あっけなかったな~今日、なにも連絡が入らなかったから無事に一日を過ごしたのだろう何を思っているのかな?明日、面会に行ってみよう@@引っ越し

  • 敬老の日

    自治会で用意して、一軒一軒役員さんが届けてくださる、敬老の日のお祝いの品文明堂の三笠山(カステラの工場が近くにある)パッケージに寿と水引きをあしらってそしてお茶自治会内の75歳以上の人数が年々増えて、品数が年々少なくなっている^^;TVニュースでは、敬老のお祝いを全く取りやめた自治会もあるそうなワタシは夫の御相伴に預かることにして、お先にいただきま~す敬老の日

  • 今日も入院している夫の面会に

    コロナ感染はすっかり全快しているが、個室に10日余りいたため四人部屋に移ってからも身体が入院前の状態とはいかない中2日を空けて面会に行っているが、今日初めて「なんでここにいるの?」「なんでこれ着てるの(病院のレンタル病衣)」と聞いて来た救急車で来たことや個室に入って廊下にも出られなかった事などを説明するも、おぼえてないという記憶から消えることも、イヤなことや辛いことは忘れて幸いだ!!京都旅行のお土産でもらった阿闍梨餅を持って行ったら3個もぺろりと食べてしまった^^;必ず「お前も食べたか?」と確認する所がカワイイ^^;退院したらリハビリできるところに移るからねと言うと「引っ越すのは何時?」とか「手続きは済んでるか?」などと・・・理解の程度はあやふやなんだろうな@@今日も入院している夫の面会に

  • 秋は食から

    先月、北海道に旅行したという知人(工藤氏)からトウモロコシが送られてきた5本の内2本は息子たちへ1本はレンチンして食べ2本は皮付きのまま冷凍しておいた🌽冷凍とうもろこしの皮を剥き、炊飯器のお米3合の上にそのままポンと乗せて炊くお塩を少し入れる炊きあがったらとうもろこしを包丁で縦にこそげて粒をご飯と混ぜる見た目がきれいで塩味がほのかにきいてとても美味しい炊き込みご飯が好きなワタシ🍚今日、栗をいただいたので、栗ご飯にする?と、そこまで今のワタシには元気がないとりあえず茹でてみた秋は食から

  • 免許更新の認知機能検査

    3年たつのは早いものだな~⌚今度の誕生日が来ると後期高齢者になるワタシ75歳って、年取ったものだな~でも、70代はまだまだ・・・と思っているが、身体は正直!今日の認知機能検査で、イラストの記憶問題16個のイラストを目に焼き付けて、おぼえたつもり@@先ずはその記憶したはずのイラストを書き始め、忘れないうちに書きはじめて9個書いたところで手が止まってしまう><;とってもショック!次に、ヒントが出ている横に思い出したイラストを書く例えば、果物は?台所用品は?動物は?などなど・・・・これは全部思い出すことができ書けた^^v採点結果は基準点をクリアしたということでホッとし、次の高齢者講習の予約を入れる先日SSちゃんに、ワタシの耳が遠くなっていることを前回一緒にゴルフした時に思ったんですって!後期高齢者というボーダー...免許更新の認知機能検査

  • 今日から面会OKに

    昨日のなんちゃって面会を娘に話したら、さっそく横浜からやって来た先に姉の施設へ面会に行き、用意したお花を、どこに置いたら見やすいかなと^^それから病院へ行き、入院している内科病棟へ遠くからでも姿を見たいから・・・と話すと「今日から面会できますよ、ここに名前と時間を書いてくださいね」と看護師さんえーっ!今日から?ラッキー^^夫、先ずは泣いている救急車でここへ来たんだよと言っても「そうなの?」とキョトントしている面会時間が15分までだから帰るねと言うと、横になっていたのに起こしてくれという帰るんなら横になってちゃ失礼だからとベットに腰掛けるように座って手を振る固いところのある夫です^^;娘と2人でステどんへまだランチメニューが出てる見栄え良くて美味しそうに見えるけど、お肉が固い><;娘は16時に、家にも寄らず...今日から面会OKに

  • 遠くからでも

    夫がコロナ感染で入院後、まだ1度も会ってない><;病棟のコロナ感染者がボツボツと発生していて、面会見合わせが続いている今日は退院時の服を持って行き、入院時に着ていた服を引き取ってこようとその事を9時過ぎに電話すると、午後の2時から4時の間に来てください用意しておきます、とのことさっそく2時ちょうどに病棟のナースステーションへたまたま通りかかった助手さんに要件を話すと、病室から洗濯物を持ってきてくれた面会はあきらめ気味にエレベーターへトボトボと・・・助手さんが気の毒に思ってくれたのか、「遠くからでも姿を見ますか?」しばらくして病室の前に歩行器を押しながら夫の姿が出て来た@@1~2mほどに近づくと、ワタシと認識したらしく「お前か?」って「会いたかったな~!」ワタシが「大変だったね!よく頑張ったね!・・」と云う...遠くからでも

  • コメダ珈琲でおしゃべり

    SSちゃんに誘われてコメダ珈琲へ今日は台風13号が関東地方に上陸の予報雨が強く降るようなら後日に変更しようかとSSちゃんに連絡「行くよ、来れる?」って台風どこ吹く風^^;心なしか雨の降り方も、台風らしくない彼女とおしゃべりができればいいだけなので、ミックスサンドのトーストを注文するも一切れ食べただけで残りはテイクアウト夕食はこのミックスサンドで済ませたコメダからの帰りに区役所へ介護認定の更新書類を提出昨夜は10時ごろ就寝1:30頃目覚め、そこから寝た気がしない1時間くらいたったかな?とスマホを見ると3:00寝つきはとっても良くて瞬時に眠っているそれから今朝みたいに1:30とか2:30とかに目覚めるとそのまま考え事をしてて眠れない><;でも昼間に眠気はおそってこない@@ってことは熟睡してて睡眠は足りてるとい...コメダ珈琲でおしゃべり

  • グループホームを見学してきた

    夫が新型コロナ感染で入院しているS病院の地域連携相談室から紹介されたグループホームへ見学に行った今日の15時と指定された家から6Kmとまあ近いところ姉が入所しているような介護付有料老人ホームでは認知症の人の受け入れはほぼない歩いて元気な認知症ではなおさらかな?(勝手に思ってるだけ)姉の施設関連経験から、介護施設の種類やそれぞれの施設によって日々の過ごし方が違うと言うことを学習したワタシグループホームについてはあまり解っていなかったグループホームは認知症の人を受け入れる介護施設で、見学したところも入居者は認知症の人だけ認知症の人は何をしていいかわからないから、声掛けしながら1日を過ごしてもらう・・・介護スタッフが常に目配りし、トイレに案内したりなど・・・デイサービスに宿泊が付いてると思ってもらえればと、説明...グループホームを見学してきた

  • 無事にラウンド

    先週に続いてゴルフに誘われ、メンバーコースへとっても空いていて、スループレーショットは調子悪く、先週のプレーと今日のワタシはどこが違うの???曇りがちの天気に気を良くしてスタートするも蒸し暑さはきつく、背中と胸元を汗が流れる;;正直、フラフラになりながら18ホールをなんとか終了><;スループレーだから12時過ぎにはホールアウトお風呂でさっぱりとすっきり^^;レストランで甘いものを食す冷やしぜんざい甘過ぎました^^;無事にラウンド

  • 『こんにちは、母さん』

    話題の映画映画の宣伝をTV番組でよくやっていた大企業の人事部長である長男(昭夫)の苦悩福江本人のホームレスに対するボランティア活動東京大空襲の記憶から逃れられない、ホームレスの一人の老人昭夫夫婦の離婚問題大学生の孫娘の若者特有の反抗態度福江が好意を寄せている牧師への思いそして牧師が故郷の北海道へ配置転換で去っていく失恋した福江は高齢者である自分の身体に思いを馳せて灯かりもつけずにお酒を飲んでいる小さい文字は読めない・瓶のフタが開けられないなどの老化現象に「いつ歩けなくなって人の世話になるのだろう!もう目の前に迫っている老いるということが怖い」身につまされる吉永小百合のセリフ><;予告編にある「母と息子」の新たな出発の物語でした『こんにちは、母さん』

  • 『墨のゆらめき』-三浦しおん-

    今年の5月に発売された三浦しおんの本書家のお話で、書家のお仕事内容が詳しく書かれてて、いつもながら興味深いTVドラマでばらかもんというタイトルのドラマがやはり書家の話だドラマの書家は2世で、展示会で優勝するくらいの人気書家墨のゆらめきの書家はホテルの筆耕士や代筆屋、そしてお習字教室の先生もちろん展示会に作品を出したり、漢詩を依頼されたり、、、いろいろな場面で社会に貴重な存在であることがうかがわれる主人公のホテルマン、続力(つづきちから)はホテルの筆耕士名簿に登録されている遠田薫(とおだかおる)と、業務を通じて関わっていく徐々にかかわりが頻繁になり、お習字教室の子供たちとの関係も面白い教室の子供の友達が盛岡へ引っ越していくが、2人とも石(鉱石)に興味があり、宮沢賢治のイギリス海岸が話題になる宮沢賢治の読んで...『墨のゆらめき』-三浦しおん-

  • エアコン効きすぎ

    今日は仕事に出ず、本を読んだりしてたリクエストしている本を受け取りに行きながら、そのまま図書館で読書を始めた📖しばらくすると寒い30分も居られなくて帰ることにし、帰りがけに談話室を見ると窓から陽射しが入って暖かそう^^;ここでゆっくり本を読むことができたたまたま誰も居なくて静かエアコンの温度調節はできないのだろうか?電気代が高い!と問題になっているのに静かに本を読むだけの図書室をこれほど冷やさなくても良いのでは?午後は13時から始まった女子プロゴルフの試合を見ていたなかなかの接戦で、結局19歳の櫻井心那が優勝したしかも3勝目、19歳でもう3勝しちゃうってすごい猛暑にならなかったから、夕方、Walkingにいつものコースを歩いてみた前回のWalkingは、スマホを落として壊してしまった日だから、2ヶ月ぶりの...エアコン効きすぎ

  • 2ヶ月ぶりにメンバーコースへ

    今日の最高気温は37℃と予報されている2ヶ月近くゴルフをしてないから、炎天下のプレーに戦々恐々としていた🌞幸い午前中は薄い雲が出て、蒸し暑さは変わらないが日射しが柔らかい日傘をさすほどでもないくらい陽射しが楽今日はハーフコンペのみんゴルに参加ダブルパーを叩きながらも、何とか51で踏ん張った結果20位の飛び賞でフルーツセットをいただいた↓Sさんは7位の入賞でやはりフルーツセットが賞品中身が違うのは当然7位のフルーツセットはメロンや桃・ぶどうの巨峰などの高級果物20位のフルーツセットはパイナップルと梨・グレープフルーツ・オレンジなど、柑橘系が多いでも、飛び賞がいただけたことは嬉しいご褒美です!午後のラウンド目は陽射しが強く照り付けて、暑さが半端ない><;2ホールまでプレーしたところでワタシは無理せずにリタイア...2ヶ月ぶりにメンバーコースへ

  • 『花のあと』-藤沢周平-

    夫の事でいろいろあり、ワタシの力で事を進める事もなくただただ、夫の身体の回復を待つばかりそしてこれからどうなるのか?と不安がいっぱい時代小説で藤沢周平の本を読みたいと思っていたで、先ずは短編集を選んだ時代背景は江戸時代武家社会の事だったり、市井の人びとの暮らしぶりなど現代とはまったく背景がちがうので気楽に読み進められた今、次に橋ものがたりを読んでいるが、以前に読んだことがある@@間違いなく読んだことがあるんだけど、blogに記録がないからいつ読んだものだろう??『花のあと』-藤沢周平-

  • 1ヶ月ぶりに姉の面会

    ワタシのコロナ感染もあり、姉への面会がほぼ1ケ月空いてしまったウィルス排出期間は十分とったからと面会予約の電話をすると、陽性後3・4日空ける程度で大丈夫ですよとの事そして感染しても処方薬が良いものがあるようで、2・3日で軽く終わりますねって、施設のケアマネさんが云っていましたほんとですか!!今後、予約なしにいつでも面会できるとの事^^v姉は落ち着いていたケアマネさんがおっしゃるには、娘と孫たちが面会に来たあと、姉の落ち着きとか機嫌のよさとか何と言っていいかわからないですけどね^^姉はワタシの娘をとってもかわいがってくれて、何かにつけて「Eちゃんはどうしてる?」と言ってたな人との繋がりは何よりの特効薬?癒し?慰め?ですね!!1ヶ月ぶりに姉の面会

  • 地域連携室

    夫は熱もすっかり下がり、個室から4人部屋に移った長く寝ていた身体は少々不安があるためリハビリをしなければならないリハビリをしてすっかり元通りになるのか、とても不安がある退院後の事も・・・心配事は尽きない><;S病院には地域連携室があり、娘婿が21(月)に連携室と電話連絡してて、Uさんを訪ねて行ったらいいよと言ってくれていた今日、靴下などを届けてついでにといった感じで地域連携室を覗いてみた相談室に通してくれて、こちらの希望や環境や家族のことなどをじっくり聞きとってくれたそして可能なこと考えられることなどを示してくれる終わりにUさんは、気になることはたくさんあるでしょうけど、退院後の事はこちらに任せてもらって少し休んでくださいと、言ってくれた;;ありがたい!ちょっと連携室・・・行ってみようかなと軽い気持ちで行...地域連携室

  • 免れることなく;;

    夫の発熱の2日後の(15日)、ワタシが微妙に発熱S病院の発熱外来にTELをし、翌日の16日午前中に受診やっぱり抗原検査陽性ですこの時点で最高発熱は37,1℃これから上がるだろうと覚悟していた案の定16日夜間から38度台に上がってきて、深夜は保冷剤を腋窩や鼠径部に抱きながら耐えて・・・17日明け方、やっと落ち着いて来たそれから37℃前後の微妙な熱がつづく・・・><;処方されたのは解熱剤のカロナール5日分飲み終わっても37℃近い熱があり、身体に力が入らずやる気なく食欲もなく・・・で不安なので、家にあったカロナールとロキソニンとずっと服薬^^;ワタシにとって、夫が入院してくれてて助かった!自分のコロナ感染に対処することで精いっぱいでした発熱外来でもらったプリントには陽性から翌日を1日目とし、5日目まで外出は控え...免れることなく;;

  • 心強い#7119

    一昨日夫が立ち上がれなく歩くこともできない状態に、途方に暮れたワタシひょっとして脳梗塞みたいな?と思って血圧を測ると126-72脈拍が101はちょっと気になったけど、トイレに無理して歩いたりしてるからかなと思っただけお盆休みに入っていて、どこも連絡つかず・・・で、冷蔵庫の扉に貼ってあった#7119(救急安心センター)へ電話してみた24時間対応で人が出てくれるアドバイスとしては「脱水症状で身体から力が抜けているのかもしれないので、お水を摂って様子を見てください」コップに入れたお水もなかなか量が入って行かないので、ストローを用意していつもより多く飲めた次のトイレに行こうとして、両手を引いてヨチヨチ歩きながら、フロアに座り込んでしまったこうなったら普段でも立ち上がれない80余kgの体重ワタシの力ではどうにもなら...心強い#7119

  • 夫コロナ感染で入院

    一昨日の13日(日)12時前に仕事から帰宅すると、夫の下着が洗面所に脱ぎ捨ててある本人はズボン1枚だけ着用5年前のリハパンをとりあえず穿かせたが身体に力が入らなくて一苦労><;お昼を普通に自力で食べる3時間たったからトイレに行こうと声かけても自力で椅子から立てない介助して歩くにも10cmづつしか足が前に出ないそれでも必死にトイレへ行くリハパンとパットを付けてヨチヨチ歩きでやっと肘掛椅子に戻るさあ!どうして歩けない?このままじゃ何もできないよ!どうしたらいい?お盆休みでかかりつけ医もケアマネ事業所もデイケアの施設も連絡つかない結局、119番救急隊員さんがすぐに熱を測ってくれたら38.1℃ワタシ、血圧は計ったけど検温はしなかった近くの病院で受け入れてくれて、到着したところでコロナ検査(抗原検査)結果は陽性入院...夫コロナ感染で入院

  • 隔離って?

    昨日(13日)救急車でS病院に入院となった夫コロナ感染で38度台の発熱のため身体を動かすことができなくなった#7119のアドバイスもあり救急搬送で入院となったコロナ感染しているため個室に隔離ということになった抗原検査で陽性の間は隔離解除ができない夫は熱が下がるとその現状が理解できなかったらしく個室から出歩こうとする><;今日、M主治医から治療方針の事で連絡があったコロナ抗原検査陽性から10日間は隔離するとの事その後は歩くためのリハビリが必要になるだろう年齢から、リハビリは長引くかと思われる看護師さんからは、何かあったら電話してください病状については医師と時間を決めてお話してもらいますということでした隔離って?

  • 『銀河鉄道の父』-門井慶喜-

    銀河鉄道といえば誰でも知っている宮沢賢治賢治の父、政次郎は実父に「父親過ぎる」と言わしめたほど、長男の賢治に思い入れが深い賢治は成績が良く、政次郎は小学校までしか通わせてもらえなかったが当然進学を希望する賢治を中学校へさらに盛岡高等農林学校に家業の質屋をつぐことを拒み、ほかの事で父親を納得させようというように飴工場を作るとか、人造宝石を作って売るとか言い出すそれでも政次郎は賢治を応援し、賢治の創作した詩や童話の一番の愛読者となるかなり複雑な宮沢賢治、映画で見た時と同じイメージに血肉がついた感じで面白かった妹のトシと賢治自身の結核での最後の闘病場面は、ちょっと読んでてきつかった><;『銀河鉄道の父』-門井慶喜-

  • お花が元気だと気分いいですね

    一カ月前に植えた日日草大きく元気に育ってます@@朝夕水やりをしながら癒される@@お花が元気だと気分いいですね

  • 体調変わらず

    今日は祭日の山の日先ずはかかりつけ医に受診したいと思ったけど、来週まで様子見することにその内、治っちゃうかも^^;午前はいつものように仕事に出て、ワタシがしている仕事内容を他の人にもできるように徐々に移そうと思っている・・・その準備をちょこっと始めた仕事って説明してすぐできるようになるわけではない実際にやりながらわからない事は質問してもらって、慣れていくしかないだろうな1年に1回しか提出しない書類など、おぼえられないよね今はネット検索やカスタマーセンターなど、サポートがあるとはいえまだまだ実際に仕事を離れることは無理っぽい帰りにドラッグストアに立ち寄ったらゴルフ練習場の奥さんにバッタリ@@お姑さんのリハパンを買いに来たんだ、と言いながら95歳になるお祖母ちゃんがいてデーサービスを利用してるとかを立ち話これ...体調変わらず

  • 早朝覚醒とめまい

    今朝も4:30前に目覚めてしまう6:00に起床することにしているので、まだ1時間半は横になってられる^^トイレに行きたくて起き上がると、めまいがする@@(5:40ごろ)平衡感覚を確認しながらテーブルの角に右手をかけて膝立ちしようとしたができなくて、そのまま背中から後ろへバタンと倒れてしまった><;前から誰かが突き倒したような感じそれくらい強くお布団に上体が叩きつけられた少し腹ばいになり、この時吐き気を少し感じたので、そのまま四つん這いでトイレへ便座から立ち上がれたのでホッとしたそして恐る恐る歩きお布団へここで横になったら、起き上がる時まためまいがでるといやだから椅子に座っていた血圧を計ったら127-74P76いつもは110前後朝だから少々血圧は高くなる(エンジンを始動してチョークがかかったようなもの)体調...早朝覚醒とめまい

  • diary

    姉の施設へ昨日再発行してもらった保険証を届けにケアマネさんが「保険証届いたんですね」イヤワタシが失くしたとは言いにくかったけど、「書き留めの受け取りサインをしてたみたいで・・・」するとケアマネさん、「利用者さんの2人の方が保険証が届かないと云ってるんですよ、何かわかりませんけど手違いがあったんじゃないですか」とフォローしてくださるほんとにどこかで手違いがあったのか?地域も一致しているらしい@@ちょっと考えちゃった^^;午前中は仕事とカーブス午後は自宅のPCで利用していないサイトを退会したり・・・と整理したいらないメールに必要なメールが埋もれちゃうから退会したID/パスワードを整理したいし今日の天気は湿度が高くて蒸し暑く、ざっーと雨が降って驚くカーブスに入室するとすぐに『雨降ってる?』と数人に尋ねられた自転...diary

  • 大事な書類はなくさないように!と深く反省

    8週間ごとに浴室のお掃除をしてもらっている今日は立秋、とはいえ35℃の猛暑日(;'∀')扇風機を使いながら作業をしてもらったワタシはと言えば、姉の後期高齢者医療被保険者証を探しまくってた@@;;昨日、姉のケアマネさんに催促されて、先月末で有効期限が切れてるのに、どうしよう区役所に問い合わせたら7月半ばに発送しているとの事そしてその場で郵便局へ確認してくれて、書き留めで配達した日にちと受領サインも確認できているとの事夫の保険証はちゃんと書き留めで受け取ったことをはっきり記憶している郵便配達さんにちゃんと捺印したことも!再発行の方法も聞いていたので、DA○○さんが終わってすぐ区役所へ🚙再発行申請書を記入して提出し、後日郵送される(本人じゃないから)待つように言われてしばし・・・保険証を用意してくださいました『...大事な書類はなくさないように!と深く反省

  • ジムでのエチケット

    今日は月曜日先ずは姉の施設へ不足品を届けに・・・それから銀行へそして隣のスーパーで買い物家に戻ってヨーグルトなどを冷蔵庫へ収納しカーブスへひと汗かいて、前の人を見ると背中と腰あたりに汗をかいている彼女、青い色の服だったので汗染みがくっきり@@彼女の後を付いてトレーニングマシンに座るので、ちょっと躊躇する次回から、タオルを背もたれにかけて座るようにしようノースリーブでやってる人もいるのはちょっと??><;半袖でも少し長めのデザインのが良い壁に、素肌がマシンに触れない服装や背中にタオルを・・・といった注意書きが掲示されているけど@@ワタシもさらに気を付けよう!午後は録画しておいたTV映画(2時間)「バッテリー」を観賞2007年なので16年前の作品林遣都がカワイイ^^この作品でデビューしたんですってあっという間...ジムでのエチケット

  • スマホ留守電の音声とテキスト

    スマホが新しくなってほぼ1ケ月機種は変わりなくグレードはかなりアップしたいままで留守電は使ってなかったから意識していなかったけど、留守電のアプリがあることに今になって気付いた@@電話に出られなかったとき、アプリを開いてみると↑の画像、ドコモからお借りしましたこんなふうに文章が表示されている@@これ、便利ですね回りに気づかうことなく用件を確認できる可笑しいのは変換ミス?今から出ますので、半ちょうどになると・・・・→今から出ますので、班長になると思います・・・・指扇(さしおうぎ)→柏木昨日コロナが出てしまい→昨日、黒田がでてしまい指扇の○○・・・→舘荻野の○○始めの頃は何を意味しているのか分からなくて、間違い電話かと考えてしまった今は慣れて、相手の方が忙しいところを折り返し電話しなくても文字で確認できるし、多...スマホ留守電の音声とテキスト

  • 予報は38℃、今日も暑かった

    駐車場の車は43℃を表示走り出して38℃になったけど、暑い!熱い!午前中は2時間半ほど、お仕事をしてカーブスへ真っ直ぐ帰宅して、お昼ご飯は冷凍チャーハンラスト1Pだったからワタシはバナナと冷凍焼きおにぎりそしてエステへやっぱり途中寝ちゃった><;夕方から、女子サッカーワールドカップを観戦なでしこジャパン、ノルウェーに勝ちましたベストエイトに!これからの試合が楽しみ予報は38℃、今日も暑かった

  • 猛暑疲れ

    天気予報では今日も38℃の最高気温今日はたまにはダラダラしようと、昨日から決めてましたほんとにダラダラゴロゴロ・・・してたんだけど本を読んでてもなんだか集中できない録画のTVドラマも複数本も見るとなんだかね~午後2時過ぎころには気分が落ち込んでくる><;夕方、姉の介護施設から連絡が来てコロナ感染者が出たからしばらく面会はできないとの事姉は感染してないというのでホッとする娘と孫の面会の後で良かった猛暑疲れ

  • 静かな日常に戻って

    昨日の午後、娘とのんきこはさいたまでの夏休みを終わって、帰って行った夫もデイケアに、娘と孫に賑やかにお見送りされて迎えの車に乗って行った^^;午後は仕事場へ出勤し、娘たちを駅へ送って行った息子と交代してから帰宅のんがうどんが好きなので川越まで行って、気になっていた人気のうどん屋でお昼を食べさせてから駅へ送ったとの事今朝の目覚めは熟睡した感じで気分が良かった4日間の孫対応で疲れが普段とは違ったのだろう昨年から早朝覚醒を悩んでいたが、早朝から目覚めてしまうのは昼間の活動が少ないということか?夫の事で眠れない・・・と言っても寝る時はいつも本を片手に寝落ちしてるのだから、ワタシの悩みなんて大したことないんだな!きっと^^;今日の午前中は録画してあるTVドラマを1つ見て、仕事場へ寄ってからカーブスへ昨日から計測が始...静かな日常に戻って

  • 賑やかな夏休み3日目はたんばらラベンダー

    昨年の孫たちの夏休みに引き続き2度目のたんばらラベンダーパーク連日猛暑が続いて、気象の急変がある雨傘兼用の日傘を持って9:00に出発した休みが取れたのんきこのパパも横浜から駆け付け、義姉も誘って総勢9人でgo途中、小雨が降って曇りがち到着して見ると雨が・・・入場券を買っている内に本格的に降り出した上空に雷雲が来ているとの事でリフトが止まっている><;お昼の時間も過ぎたし、リフトは動くのかどうかわからない子供&孫たちは歩きで上へ上がって行った夫と義姉の3人でゆっくり行ってみようと、雨は上がったから歩き出したけど、さっそく夫が「もう歩くのイヤだ・・・」とで、我々3人は下の土産物売り場などで過ごすことに・・・;;それでもやっと動き出したリフトで上へ上がって行ったラベンダー積みはやらず、涼しいのが何より^^賑やかな夏休み3日目はたんばらラベンダー

  • 賑やかな夏休み2日目は榛名湖へ

    のんきこの我が家での夏休み2日目(8/31)2Fの息子夫婦が榛名湖へ連れて行ってくれた私たちジジババは行きませんのんきこの全日程を付き合う体力はちょっと自信がない小6ののんのライン写真から水沢うどんに満足したよう榛名湖でボート遊びを楽しませようと息子が考えてたのに、いざとなったら2人ともボートに乗らないと拒否大人だけでボートに乗っても仕方がないし・・・と、早めに帰って来た慌てたのはワタシ夕ご飯どうする?って、帰宅前にスーパーによって何かと買ってきてくれたそして、のんきこの提案でジジとボール遊びを始めたのんが、ジジの事を気にしてくれて、何かと動かそうとしている@@^^孫たち、成長してます賑やかな夏休み2日目は榛名湖へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lokiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
lokiさん
ブログタイトル
日々 balance for mylife
フォロー
日々 balance for mylife

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用