chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 盛山正仁 文部科学大臣は 被害者です

    文科大臣に接近してきた旧統一教会関連団体の現役幹部が新証言、ハグめぐり盛山大臣に猛反論【報道特集】盛山正仁文部科学大臣は被害者です

  • 小林製薬紅麹健康被害事件~被害者やその家族はどうしたらよいか

    本件のような債務不履行(まともなサプリメントを購入者に提供する義務=債務の不履行)事案では、被害者が加害者の落ち度(過失)を立証して、損賠賠償請求を行うことになります。しかし、我が国には、製造物責任法というものがあり、その第3条で、製造業者(=加害者)はその引渡したものの欠陥により他人(=被害者)の生命、身体等を侵害したときは賠償責任を負うとされていて、被害者の方で製造業者の過失を主張・立証する必要はないのです。その意味で、医師らによる医療ミスに基づく損害賠償請求訴訟(交渉)事件等よりは、被害者の負担は重くないとは言えます。しかし、損害賠償請求、「裁判」は大変なので回避して交渉で解決しようとしても、「交渉疲れ」となることはホントに多いので、早期に弁護士に任せることも考えた方がよいと思います。参照条文(製造...小林製薬紅麹健康被害事件~被害者やその家族はどうしたらよいか

  • 災害ケースマネージメント

    今日は、午後と夜に、津久井進弁護士から災害ケースマネージメントについて教えていただきました。被災者支援についてのみならず、犯罪被害者支援についても大きなヒントをいただきました。災害ケースマネージメント

  • ふしぎな光のしずく: けんたとの約束

    今日は、シンポジウム「子どもたちの命と生きる―絵本で語る東日本大震災」にweb参加して、絵本『ふしぎな光のしずく:けんたとの約束』をPCの画面を通して視聴しました。この絵本、企業のトップらに是非、読んでいただきたいです。ふしぎな光のしずく:けんたとの約束

  • 福島原発事故兵庫訴訟東電に支払い命じる国の責任は認めず神戸地裁判決

    どうしてこんな判決が出るのかなあ、としか思えないです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20240321002福島原発事故兵庫訴訟東電に支払い命じる国の責任は認めず神戸地裁判決

  • シンポジウム「今、死刑を考える」(映画「望むのは死刑ですか オウム“大執行”と私」上映会及び対談)

    3月23日(土)午後1時から、映画「望むのは死刑ですかオウム“大執行”と私」の上映会と田鎖麻衣子弁護士(第二東京弁護士会所属)及び青木理氏(ジャーナリスト)による対談を行います。映画「望むのは死刑ですかオウム“大執行”と私」、大阪十三(じゅうそう)の第七藝術劇場で鑑賞すると、有料となりますが、上記シンポジウムは無料です。当ページのフォームからお申込みいただくか、必要事項を記入しFAXにてお申込みください【お申込みはこちら】シンポジウム「今、死刑を考える」(映画「望むのは死刑ですかオウム“大執行”と私」上映会及び対談)

  • 3月20日(水)2部…弁護団より訴訟概要説明 ひょうご訴訟原告発言@原発賠償ひょうご訴訟判決前日集会

    3月20日(水)2部…弁護団より訴訟概要説明ひょうご訴訟原告発言@原発賠償ひょうご訴訟判決前日集会3月20日(水)2部…弁護団より訴訟概要説明ひょうご訴訟原告発言@原発賠償ひょうご訴訟判決前日集会

  • いよいよ明日、判決です

    今日は明日の判決@神戸地方裁判所を前に、判決前日集会にリアル参加してきました。私が関わる裁判@大阪地方裁判所の判決はおそらく2026年の春になりそうです。【記者解説!目撃アノ現場】原発事故避難者訴訟争点は?いよいよ明日、判決です

  • 精神障害を負っているかもしれない人からの法律相談

    最近、精神障害を負っているかもしれない人からの法律相談を受けました。普通は、相談者からの話しを聴いて、今後の見通し、使える法制度を探して相談者が取れる選択肢を示すのですが、今回の相談では、相談者の話しの裏付けを取りつつ、相談者の話しに矛盾or不自然さはないかをひたすらチェックしました。その結果、相談者の話しの中に普通はありえない事象が出てきたので、事件を受けることは断りました。この類の相談、市役所の無料相談等ではたまにあるのですが、精神科医師との連携の必要を痛感します。精神障害を負っているかもしれない人からの法律相談

  • 組織罰シンポジウムと福島第一原発事故損害賠償請求訴訟

    組織罰シンポジウムと福島第一原発事故損害賠償請求訴訟

  • 法律相談は弁護士だけが行えます

    このような何でも相談会でも、法律相談は弁護士だけが行えるのです、法律上。法律相談は弁護士だけが行えます

  • 映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』

    特に、母子避難する決断、想像を絶する厳しさがあるのです。映画『決断運命を変えた3.11母子避難』、是非、観てください。映画『決断運命を変えた3.11母子避難』

  • 3/16(土)映画「福田村事件」鑑賞会&アフタートークin大阪弁護士会館

    弁護士会館に入ってよいのですか、と聞く人に向けて、弁護士会館で開催する映画観賞会のお知らせをします。日時:2024年3月16日(土)午後1時~午後4時30分場所:大阪弁護士会館2階ホール3月16日(土)午後1時(午後0時30分開場)から、映画「福田村事件」の上映会及び森監督をお招きしてのアフタートークを開催いたします。映画出演者の一人であるさいとうなり氏の登壇が決定いたしました!当ページのフォームからお申込みください【お申込みはこちら】[一時保育(要予約・無料)対象]原則、首がすわっている乳児~小学6年生まで[時間]開始15分前から終了15分後まで利用を希望される方は、本年3月5日(火)までに大阪弁護士会人権課まで電話(06-6364-1227)でお問合せください。申込人数により、お断りさせていただくこと...3/16(土)映画「福田村事件」鑑賞会&アフタートークin大阪弁護士会館

  • 森松明希子さんの話しを聴いてください

    映画『決断』完成記者発表(東京・中野)2024/02/26森松明希子さんの話しを聴いてください

  • 3.11シンポジウム「広域避難と支援-東日本大震災の経験と能登半島地震への対応-」

    今日は、弁護士会館で開催された3.11シンポジウム「広域避難と支援-東日本大震災の経験と能登半島地震への対応-」に途中から参加しました。そうしたところ、パネルディスカッションのコーディーネーター(進行役)を務める弁護士がどう見ても体調不良なのに必死で自分の任務を果たそうするのを見ていて、こんな拷問みたいなことをして、弁護士会っておかしい!と思いました。3.11シンポジウム「広域避難と支援-東日本大震災の経験と能登半島地震への対応-」

  • 3.11福島第一原発事故損害賠償請求裁判の行方

    昨日、福島第一原発事故損害賠償請求裁判の後に行われた進行協議期日(裁判の中身について議論するのではなく、裁判の進行について協議する場)に出席したところ、裁判長から、判決を視野に入れて、原告代理人と被告代理人に対してそれぞれの主張のデータの提供をお願いされました。この裁判、もう10年も続いているので、原告被告の主張書面だけでも膨大な量となっており、それを全部イチから読まないといけない裁判官、本当にご苦労様です、言いたいです。3.11福島第一原発事故損害賠償請求裁判の行方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいファーストさん
ブログタイトル
年中無休の弁護士日記   〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉
フォロー
年中無休の弁護士日記    〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用