8月が過ぎてゆきます。 サラサラと。 まだまだ暑い日々が続きますが、気候だけは夏らしい夏だったような気がします。その他は、例外だらけでしたが。 この夏、自分の評価はどうだったのか、聞きました。 まぁ、頑張ったと思う。 が、本人評。 この、『まぁ』がクセモノです。 ◇英語 各校の過去問にチャレンジしました。 早大学院、慶応志木の問題が、ハンパない、、と。 歯が立っていない模様。 長文読解を重点的にやり、本人としては読むスピードが速くなってきた、と。 Strategic Reading という塾の教材には、音声もついているので、リスニング強化にも使いました。自ら調べて シャドウイングをすると良いら…
母の夏休みは、なんとなぁく雑務で終わりました。最終日には、ふしぎ子も連れて、ドアを開けっ放しにしている、近所の美容院でカットだけしてきました。コロナ禍の中、都心の美容院に行くのを避け、おかげで髪は伸び放題。 母は、落ち武者状態でした。 ふしぎ子もサッパリして、来週から始まる学校に備えられてよかった。 8月の大きなイベントとして、駿台模試があるのですが、今年は自宅受験となりました。 時間通りやろう!と思っていたのに、親子で朝寝坊をしまして、1時間遅れで、タイマーをかけてやりました。問題用紙は、レターパックで4日前に自宅に送付されてきます。 中身の確認や、受験する教科型と学年の確認などを予めやって…
私は基本出べそ(いつもいつもアクティブに外出する人)ではなく、ヒッキーなので、夏休みに遊びに行けなくても、平気なのです。 夏休みを取っても、一日も何の予定もありません。 で、お子さまを4人東大に入れたママとして有名な、佐藤ママのレクチャーが無料配信されていたので拝見してみました。 https://ciy.asahi.com/ciy/11001949?cid=cdmama5_0722 さぞかしストイックな怖い教育ママなんだろうなぁ~と思っていましたが、まず外見が可愛らしい!そして、私が見習いたいな~と思ったのは、お子さまを楽しそうにプロデュースしているところです。目標が東大入学なら、やらなければ…
どこにも出掛けない夏休みは、冷房のきいた部屋で読書。はたまたビデオ三昧か、、。 そして早めの夕方には、キリリと冷えたシャンパンも。ふふふ。と、一人ニヤけていたら、 助けて~。単語が全く覚えられない。。とふしぎ子。え~!今さら? 夏休みはあと15日しかないのに、、? と責めても仕方ありません。 どれどれ? 塾で利用の単語帳。WordTree3000 英単語熟語 (シグマベスト)作者:吉田研作,バーナード・サッサー発売日: 2014/03/17メディア: 単行本 え!Grade2,3が宿題ですが、1回目を終えてすらいない。 まぁ。(^_^;) のんびりなさっていたものね~。ざっと700wordくら…
暑い一日でした。 外出するのは危険な日に、でも、ようやく予約が取れた都立高校の学校説明会。 それなのに、それなのに、時間を間違えてしまいました。…という事で半分しか聞けなかった説明会については、ご報告できなくなりました。 バカ、ボケ、と自分をなじりたいです。 まずは、自分にイライラ。。 で、今週は学校の前期補講が終わり、塾の方も前期夏期講習を終え、静かな、静かな、何もない1週間を迎えて、その週が終わろうとしています。塾では、この期間も集中特別講座を開いており、はちまきをしてやっている子もいます。 ですが、自分の中で消化する時間も欲しい、とそちらには参加せず、自学自習の時間を確保しました。 様子…
あっつぅ~~い。 声に出すとさらに暑くなるからやめよう、と思うのに、ついつい、あっつぅ~~い。。 夏、苦手なんです。 眩しいのが苦手で、都心の会社に出勤する時も、サングラス。 今はテレワーク中ですが、今月は何日か出社する必死があり、 サングラス × マスク × 日傘の怪しい人になります。。 今まではオンライン説明会が多かったのですが、都立をはじめ、各高校、リアル説明会をし始めました。 ところがですね、 〇月〇日の〇分から予約を開始します と書かれている〇分の1分過ぎには、人気の回は満席が出るほど激しい闘いになっています。その予約開始は、平日の10:40とか、ビミョーにずらした時間だったりして、…
夏らしい天候となってきましたが、 テレワーク中なので、この夏は冷房代が心配だなぁ。。 サイトを見ていたら、オンライン学校説明会の動画がアップされていたので、早速ふしぎ子と一緒に拝見しました。品川区にある、朋優学院。 こちらも学校の先生に紹介された学校。 進学実績がかなり伸びている学校だけど、通っている生徒に聞くと、小テスト祭りだとか。。 併願優遇の条件が、内申点25。 英検漢検の加点なし。唯一の加点は、親兄弟が卒業生。 ウチは違うので、内申5教科オール5が必要。 う~む。。説明コンテンツはいくつかに分かれてyou tubeで見ることができます。 まずは、校長先生のお話。 好感が持てたのは、中学…
コロナ罹患者が増えており、医療関係者の方々は夏休みどころではないんだろうな。。 こんなお忙しい時期に、お忙しそうな科にお世話にならなければならなくなりました。 検査でひっかかってしまい、大学病院を紹介してもらうハメになりました。 なんだか、さらに医療関係者の仕事を増やしてしまい、申し訳ない感じです。 例年であれば、夏休みは朝からず~っと自習室にいる事になるそうですが、今年は学校もあるし、コロナもあって、ウチは塾の夏期講習も自宅でZoomで受けています。 本人は、現場に行く事を望んでいましたが、 ・自宅から30分くらいかかること ・塾は夜終わるので、夜道は怖いこと ・コロナ罹患者が増えていること…
全国のコロナ罹患者数が高くなっている中、夏休みは近場で済ますご家庭が多いのか、虫網や釣り竿を持った子ども達の姿を見て夏休みだなぁ~と眺めています。 中学生になってからは、夏休みは来る日も来る日も部活でした。夜は以前通っていたスパルタ塾。今年は部活の練習も春から禁止されたままでしたが、地区予選や都大会も中止になる中、このまま3年生を終わらせるわけにはいかない!と、地区の先生方が引退対抗試合を開催してくれました。コロナ感染の危険がある中、しかも東京で、大変な調整だったのではないか思います。 もし、クラスターを出してしまったら、、と心配もあったでしょう。 それでも、部活顧問の先生方の、なんとか一日だ…
受験生でも、 実質2週間しか夏休みがなくても、 結構な量の夏休みの宿題が出るのですね~。 早速、作文で苦しんでいました。 取りかかったのは、夏休み2日目と早かったけれど、ありゃ~出来上がるのはギリギリだな~。 塾のオンライン保護者会に出席してみました。前塾の保護者会は、ほとんど個人面談のようで、先生方が今まで受け持った生徒の受験スケジュールを次々見せられて(半分ご自慢?)後半は、ふしぎ子はいかにダメなのかを2時間以上、弾丸トークで聞かされます。質問のスキを与えて貰えず、いつも最後はフラフラになり、早く帰りたいと逃げるように帰っていました。(笑) 親がこんな調子だから、子どもも塾をクビになっちゃ…
蝉が鳴き、久しぶりの太陽。 今日から夏休みに入りました。 通知表は、前代未聞! 中間も期末テストもできなかったので、成績はつけられない、と全部斜線。 2学期は内申書に反映される大切な数字。 どうか、通常に戻っていますように。。 少し前、学校の担任の先生と、オンライン三者面談がありました。 子どもは学校に行っているので、学校から。 先生も子どもとは違う場所で学校から。 親は自宅から。 今年ならではの、三者面談でした。びっくりしたのは、志望校ありき、で話が進められていく事です。 私のイメージでは、貴方の今の成績ではこういう学校があるよ。もう少し頑張ればここ。キミならこんな学校も合っていると思うよ、…
「ブログリーダー」を活用して、ふしぎ子母さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。