2人の娘の父でもあるので、産後の育児についても自身の子守体験もつづっています。ママはもちろん、子どものことを想うパパにもよんでいただきたいです。子どもをさずかると同時に、その子の将来をデザインするのは「両親」です。子どもの成長がどうなるかわくわくの毎日です。
71回 / 328日(平均1.5回/週)
ブログ村参加:2020/02/22
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Souffle for Pre Momさんの読者になりませんか?
1件〜30件
今日は、スフルのお客様に多いお悩み「肩こり」 についてのケアをご紹介! ▲スフルにご来店するお客様の8割は、肩こりのお悩みがあります!! 肩こりに長年…
スフルが3月にオープンして9ヶ月がたち、多くのお客様にご来店いただきました。本当にありがとうございました♪それとともに、多くの体の悩みについてご相談いただきま…
久しぶりの投稿です!!ヘッドスパと小顔マッサージに興味をもちしばらくそちらの学びに力を注いでいました^^ ヘッドスパと小顔マッサージ♪美容が永遠の追求となる女…
妊娠するとお腹の赤ちゃんが大きくなるとともにたくさんの栄養が必要になりますお腹はおおきくなり血液量もふえ体重が重くなりますすると浮腫みがでてきやすい。体液量が…
妊活のための体づくりにも関連する内容です今日いらした産後のママ産後から脚がむくむようになり両脚が冷えを感じるようになったと。骨盤を確認すると左右非対称妊娠中か…
万病のもとの冷え 皆さんは、「首」を冷やさないように工夫されていますか?首は、3つ ・首・手首・足首 この3つの首を冷やすと、冷えが入り込みやすく冷やさないよ…
お客様のご相談内容は、#肩こり、頭痛#腰痛#産後の体のケア#妊娠中の体のケアが多いです。カウンセリングシートには生理に関する項目もあるのでご協力いただいている…
インプット内容の途中を紹介妊娠しやすい体づくり「10の習慣」であげた2.脂肪をエネルギー源として活用する お腹の赤ちゃんの栄養源が脂肪からつくられる「ケトン体…
タンパク質のお話 妊娠しやすい体づくり「10の習慣」 『妊娠しやすい体づくり「10の習慣」』 妊娠しやすい体づくりの秘訣妊娠体質をつくる10の習慣 (古賀文敏…
妊娠しやすい体づくりの秘訣妊娠体質をつくる10の習慣 (古賀文敏)1.タンパク質を積極的に取る2.脂肪をエネルギー源として活用する3.小麦製品は控えめに(グ…
前回まで腰痛~股関節周りの痛みに関してつづってきました女性の腰痛と関連しやすいのが「お尻の筋肉の働き」必ず力強さ、働きを確認する筋肉はこちら・腸腰筋・中殿筋・…
今回が最終章のケースレポート! ーーーーーーーーーー▼予測から確信へ。ーーーーーーーーーー関節の構造的な問題があるかな、と頭にいれつつ関節のかみ合わせ・筋肉の…
前回のつづきからです!ーーーーーーーーーーー▼けっきょく何が問題なの?ーーーーーーーーーーーたくさんの診療科を受診されたお客様内科的な問題はなく、整形外科で関…
ボディコンディショニングのおおがらです☆お客様のご相談内容をつづります。専門的な内容もありますが、お悩みにあわせてこのように「カウンセリング」して「オーダーメ…
昨日はお休みだったので、娘たち二人は保育園お休み!子守マンデーです^ ^次女が、ハイハイを覚えたと思ったら今度は「つかまり立ち」を覚えました☆ハイハイして移動…
☆タイムライン◎女性のお悩み【肩こり】◎30歳からの体の変化◎柔軟性と筋肉の強さ★次回「肩こりと不妊について」==========女性の体のお悩みで上位にラン…
ポイント°=========°筋肉の強さがおちると、体の柔軟性も落ちる柔軟性を高めた上で、筋肉を使うことが大事°=========°女性の趣味で上位にランクイ…
女性の腰痛でも種類があり今日は「生理中の腰痛」についてピックアップします!生理にともなう症状について調べた研究では、生理期間中にあらわれる症状として、下腹部痛…
新型コロナウィルスの影響により4月20日からスタジオを休業しておりましたが全国的に緊急事態宣言が解除されたことを受けSouffleスタジオも6月2日(火)より…
今週の月曜日は、夫婦そろってお休み子どもたちもお休みさせて久しぶりに家族みんなで過ごす日に♪長女は、3歳になりまたまた遊び盛りに。誕生日プレゼントのタブレット…
妊婦さんの腰痛についてpoint◎妊娠前に腰痛持ちだった方は、妊娠中の腰痛リスクあり◎もともと体が硬い妊婦さんは、腰痛リスクあり◎将来定に妊娠を望む方は、もも…
前回ちらっとお伝えした生理痛を和らげるためのヨガについて Point*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆生理痛のある女…
ただいま月経痛がある方にヨガを取り入れたときの効果について報告している論文を抄録中魚のポーズ猫のポーズコブラのポーズこの3つを選択して効果をみたもようなぜ、こ…
先日の投稿でストレスで生理不順がある場合東洋医学でいうと「肝」が影響している可能性があるとお伝えしました。 過去記事「生理不順とストレスと肝」 その肝の気の流…
次女がとうとうハイハイができるように! 家でも保育園でも ハイハイで探検しています ハイハイレースできそうなくらい呼びかけると早いスピードで来てくれますw も…
前回お伝えした生理不順とストレスの関係東洋医学の視点から関係性をお伝えしました この東洋医学の考えはとてもわかりやすく関係性を捉えることができて私はけっこう好…
「生理不順」生理に関する悩みで多いものの一つ何ヶ月もこない場合1ヶ月の間に数回起こる場合いろいろなパターンがありますその裏には、体重が影響しているもの、ストレ…
母の日は私と子ども2人からシールでデコレートしたメッセージ色紙とお花を贈りました💐デコレートしていたときの娘の様子をカメラでおさえておき最後に「ママありがと…
女性の体は繊細です生涯で分泌されるホルモンの量はティースプーン1杯分といわれることがありますティースプーン1杯ときくと「少ないな」と思いつつごく微量でも大きな…
今日は保育園から帰ってきたあと「母の日」へのプレゼントづくり🎁次女は寝てしまったので長女とプレゼント作成色紙を用意してあれこれ二人で作業その様子を設定してい…