食べ物、お金のことなど価値観を見直し自己の体験より、楽で楽しい生き方の情報コンテンツが共有できたらうれしいです。
「競争社会」から「協力社会」へ
沖縄の郷土料理 お正月やお祝いの席には欠かせない 「中身汁」をご存知かな? 《目次》 中身汁とは? 中身汁 中身汁の名店はこちら 実食メモ ついでのリセットお願い 中身汁とは? サイヤG 沖縄で人生をリセットするべく いったん脳みそもココロも空っぽにしています。 あんまり中身がなくなっても マズイので 今日は中身汁で ココロもカラダも しあわせ充填しよう! 沖縄では「中身を使ったお吸い物」を 方言で「ナカミヌウシームン」と言います。 中身とは、豚の内臓です。 胃や腸をカツオの出汁で煮込み、お醤油と塩で 仕上げたもの。 ヘルシーで カラダにもココロにも良い 食べ物なので、祝いの席ではかかせません…
沖縄でよく食べられている 「車麩」 フーチャンプルにして食べました! 立派でボリュームたっぷり 栄養も豊富なんですよ😋 《目次》 チャンプルー文化 「チャンプルー(混ぜる)」 フーチャンプルー 車麩 ▶︎材料(4人前/写真お皿の1.5倍) ▶︎作り方 ▶︎MEMO オキナワ限定の78ビール おうちで沖縄気分78ビール GWにいかが(^O^)お麩レシピ チャンプルー文化 沖縄料理といえば有名な ゴーヤチャンプルー フーチャンプルー ソーミンチャンプルー チャンプルーは 野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理をさします。 語源は諸説さまざま。 「ちゃんぽん」の沖縄方言読みである。 中国語の(チャオ・フー・…
今日は沖縄観光 穴場スポットの紹介です。 コロナ収束して来沖のさいは みなさん遊びましょ。 《目次》 糸満お魚センター 那覇空港ちかくグルメスポット うまんちゅ市場 沖縄独自な食材 // リンク 糸満お魚センター 日曜日はマゴ娘たちが遊びに来てくれて 「糸満のお魚センター」に ランチついでの買い出しに。 那覇空港から20分くらいで着く 糸満漁協組合が運営している お魚センターに行って来ました。 サイヤじいの家 那覇空港すぐ近くなので おうちからも、20分で到着 (あたりまえか(^O^)) たいがい観光地は、直産であっても 観光地料金って言う具合に、お高めになるのが相場。 しかし、糸満お魚センタ…
沖縄では、保存の必要はないほど ふんだんにあるゴーヤ でも、美味しいので佃煮にして ゴハンのフレンドに! 《目次》 佃煮トリビア ゴーヤと豚肉の佃煮 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ゴーヤの栄養 100g中の栄養素比較 // リンク 佃煮トリビア 佃煮の由来ですが 東京というより 400年前のお江戸が発祥の食べ物です。 江戸(現在の中央区)の佃島 の漁民が小魚や貝類を甘辛く煮て食べていました。 冷蔵庫などない時代 あまった食材や鮮度が落ちると美味しくないので 糖分を加えて加熱して備蓄食品にしていました。 佃煮の誕生には 徳川家康が貢献しています。 本能寺の変で、三河までの逃避行を 助けて…
おからでチーズオニオンブレッドもどき #おからチーズオニオンブレッド #おからパウダーレシピ
《目次》 仕事や生活の見直し サバイバル本能 古代人の不思議 急ハンドルを切る 風の時代 方向を変える場合は急ハンドルを切る // リンク 仕事や生活の見直し いまコロナウィルスの影響は全世界的に大きく 仕事で苦境に立たされ 将来に不安を抱える人が多くなっている。 未曾有のピンチが襲ってきているときに 皆んなもそうだから・・・ と考えるか それとも、仕事や生活すべてにおいて 考え直すかでは 大きく違った、未来になるでしょう。 私は、なぜこんな記事を書いたかと言うと ピンチの時って 悪い予感や、こうなったらマズいぞと 言うことは、ほぼその通りになる経験をしているから。 「悪い予感ほどよく当たる」…
ハッシュドポテト 美味しいけれど おうちで作るには けっこう面倒なお料理。 ものぐさなサイヤじいは すぐにできて美味しいハッシュドポテトを 考案しました。 朝、チャチャと出てきたら うれしーよ😄 《目次》 ハッシュド○○ チーズINハッシュドポテト ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク ハッシュド○○ 「ハッシュド」ビーフや「ハッシュド」ポテト 材料を細切りするお料理に使われる名前です。 じゃがいもを細く刻んでポテトを揚げ焼にすると おいしーよね。 でもメンドーだよね。 ワタシゃ いいこと考えた、思いついたので 即実験! チーズINハッシュドポテト チーズINハッシュドポテト 糖質…
ヌチグスイ料理「三枚肉の炊き込みメシからのオキナワポークライス」
沖縄で使われる言葉「ヌチ(命)グスイ(薬)」 おいしい健康的なお料理にも使いますが 自然や人の温かさにふれあうときにも使われるワード。 ぬちぐいすの精神で、料理が作れたらいいな😋 《目次》 沖縄の野菜パワー 三枚肉の炊き込みメシ 豚バラ肉と三枚肉のちょっとした違い ▶︎材料(3〜4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ネーミングのご相談 ハママーチ茶 毎朝のチャリ散歩 // リンク 沖縄の野菜パワー 沖縄は酷暑、台風や干ばつなど 植物にとっては過酷。 そんな沖縄で育つ 野菜は大地のエネルギーをムダにせず 育つため抗酸化物質・フィトケミカルのパワーがすごい! また沖縄の土壌は 太古からサンゴ礁からで…
(ベランダ越しのウミカジテラスを見ながらのカリーランチ) 沖縄移住して10日がたちました。 うちなー(沖縄人)になるべく 「よんな〜よんな〜(ゆっくり生きるぜ)」(^O^) ゴーヤ3連ちゃん 今日は ゴーヤをつかったスパイスカリーです! ヨダレまみれ必然😋 《目次》 移住生活 うちなーカレー ▶︎材料(4人分) ▶︎ 作り方 ▶︎MEMO 肝心なお味 今日も1日ありがとう // リンク 移住生活 家から3キロほどのところに 観光スポットのウミカジテラス。 那覇空港は、目の前というアクセス。 (毎日のチャリ運動コース、ウミカジテラスからの景色) スーパーサイヤじい 山国、信州で生まれて新宿そだち…
ゴーヤのレシピ連チャンモード。 沖縄にきたらゴーヤがあるある。 ごっつい太いものから細くて長いもの。 白い種類だってあるのだʕʘ‿ʘʔ 《目次》 ゴーヤの塩昆布ごま油漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク ゴーヤの塩昆布ごま油漬け 今日のゴーヤは 美味しい浅漬けです。 塩昆布で味つけ、ゴマ油のコーティング 苦味もやわらぎ美味しい浅漬けが完成😋 ▶︎材料 ゴーヤ・・・1本 塩昆布・・・大さじ1 ゴマ油・・・大さじ1 👉塩昆布は多めくらいでちょうどいいです ごま油もお好みの量でコーティングしましょう (^O^) ▶︎作り方 中わたを適当にのぞいたゴーヤを輪切りにして、沸いたお湯でサ…
ゴーヤにポークランチョンミートを つめてピカタにすると ゴーヤチャンプルー風ブランチのできあがり👍 《目次》 ゴーヤにポーク詰めたピカタ ▶︎材料(2皿分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ゴーヤにポーク詰めたピカタ ゴーヤチャンプルーの材料を使ってピカタにしました。 時短でタネ、わたまで食べられます。 お豆腐は、入れないので冷奴でどうぞ😋 ▶︎材料(2皿分) ゴーヤ・・・1本 ポーク缶・・・1/2缶 卵・・・2個 塩・コショー・・・少々 ごま油・・・適量 👉スパムの名前でとおっているポークのランチョンミート (ソーセージ材料を、腸ではなく缶詰の型につめたもの) 色々なメーカーがあります。 沖縄は米…
沖縄の食堂や居酒屋で 見かける定番のおはし 「うめーし」と言います。 いかにも美味しそうなネーミング😋 // リンク 《目次》 うめーしトリビア 赤と黄色の理由は? いつから使われている? うめーし生産中止 お箸でうめーし 琉球ガラスの名工・稲嶺盛吉 うめーしトリビア 沖縄ムードまんさいの「うめーし」 実は地元では作られていません。 竹で作られるため 竹がたくさん生産される鹿児島県が 原産地。 中国から琉球王国の王族たちに伝わったとも 鹿児島でもともと使われていたものが むかし(江戸時代)の沖縄でブーレークしたなど諸説ありです(^O^) 赤と黄色の理由は? うめーし 伝統のお箸 独特な赤と黄色…
人との相性、土地の好みも 「食べもの」はだいぶ大事😋 食の不一致は、避けたいものだ。 《目次》 ゴーヤ 過去記事で扱ったゴーヤ料理も参考にどーぞ 栄養価 ゴーヤを食べて得られる効能 わたの栄養価は、高い いいゴーヤ、辛みの見分け方 ゴーヤの調理方法 ゴーヤ 沖縄に移住して ベランダでゴーヤを育てようと思い ホームセンターへ苗を買いに行ったら さー大変! 種類がたくさんあって どれにしていいのかわかりません。 本州では育てやすい種類だけが 売られていたのだと思いますが こりゃー いちから勉強しないとなりません。 でもたくさん作って、食べて 食費も健康も健全にしたい(^O^) 過去記事で扱ったゴー…
沖縄移住で人は動いたのですが 家財道具、調理道具やお皿が まだ届かない。 「なにせ船ですからね」 うちなー(沖縄人)料理人 気分の サイヤじいは何か作りたくて仕方がない。 とりあえず送っておいた フライバンだけでできる カンタンにできる沖縄スイーツ&おつまみです。 《目次》 黒糖パワー 糖質制限が必要な人や年頃 栄養と効果 黒砂糖の栄養分 黒糖は、ダイエットの味方😋 黒糖うらテクニック 黒糖カシューナッツ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 黒糖パワー 黒糖がカラダにいい と聞きますが、いったいなぜ どのようにいいんでしょうか? 沖縄では色々な種類の黒糖が 売られていますが 全国どこでも砂糖類…
スーパーサイヤじい 「絶対音感」があるらしい。 沖縄移住をキッカケに三線に挑戦します。 小さい時に身につけたスキルを活かせるかも。 《目次》 絶対音感とは 「絶対音感」でトクしたこと もう一度、音を楽しむ 三線トリビア サンレレ 沖縄でオススメ三線スポット 絶対音感とは 「絶対音感」 聞いたことがあると思いますが どんなものでしょうか? おおまかな定義としては 日常的な生活のなかで音を聞いた時に 音の高さを瞬時に把握する能力のことです。 キャッチ写真のヴァイオリンですが 引っ越しで父母のものを整理していたら 私が使っていた50年以上前のものが 出て来ました。 スーパーサイヤじいは 4才のころよ…
(沖縄のモノレール・ゆいレール) 沖縄には電車が走っていません。 呑んべいのサイヤじいは 那覇の街で 飲んだ後の帰りが気になって仕方がありません。 《目次》 クルマ文化の沖縄 電車がない理由 沖縄ゆいレール ゆいレール路線図 まとめ 最終便と始発便 クルマ文化の沖縄 沖縄県人は、マイカーや路線バス 観光客は、レンタカー、タクシーで 移動することが多い沖縄。 クルマ文化というより、車マスト。 実は・・面積、東京都より広いです。 神奈川県とほぼ同じくらいの広さです。 無人、有人の島、113をあわせた土地面積の数字上ですが。 沖縄県人の移動は マイカーやバスが主になります。 モノレールは、那覇市周辺…
沖縄では定番のお茶 「さんぴん茶」のトリビアです。 《目次》 さんぴん茶 名前の由来 さんぴん茶とジャスミン茶の違い さんぴん茶のルーツ さんぴん茶で沖縄気分リラックス さんぴん茶・注意点 さんぴん茶 さんぴん茶は 中国のジャスミン茶と似ています。 沖縄県民なら常備している、さんぴん茶 コンビニでも自販機でも 何種類もあって、それぞれ味も香りも ちょっとづつ違います。 全国の 沖縄料理屋や コンビニでも見かけるようになっていますね。 名前の由来 さんぴん茶の名前は 中国が由来です。 琉球王国では14世紀から16世紀にかけて 中国との交易がさかんで その頃に伝来したようです。 名前も、中国で発音…
沖縄移住 初日です。 こんにちは(ハイサイ) みなさんお元気ですが?(グスヨー チュー ウガナビラ) 《目次》 移住初日のご挨拶 新しいおうち ウミカジテラスこんなところ らしくないblog・season2(沖縄編) ポーク玉子のおにぎり 沖縄への荷物・引っ越しルート 移住初日のご挨拶 元気、やる気 ナイチャー(移住者)その気になっている スーパーサイヤじいです(^O^) 新しい おうち、Wi-Fi環境 ばっちり(^O^) 取り急ぎ ご挨拶です。 皆さんからの ふるえるようなお言葉 温かいメッセージいただき 泣きたいほどウレシーです。 サイヤじいの移住 希望もある反面 本当は 悔しさ、悲しさ、…
スーパーサイヤじい いよいよ移住計画を実行するときが来た! 沖縄でリスタートするblogのため 実録・オレの家の話をお話します。 《目次》 移住する理由 住む家がない 財産はマッぼろし〜 こんな風に考えている 新生活5か条 オレの家の話し 移住する理由 ジジイの沖縄移住というと 夢あふれる生活 スローライフ のんびりリタイア生活 などイメージあると思いますが サイヤじい それどころではなく必死です。 でも わくわく、ドキドキです。 一昨年、自分の会社が倒産して 資産を売却したため、家もお金も すべて失いました。 コロナ禍の影響で1年近く 裁判所の機能も停止していたため 生殺し状態が、2年近く続…
カラダの不調の多くの原因は「首コリ」にあるという本を読みました。 首をある方法で温めたら効果がありました。 血圧が下がり体調が良くココロが晴れやか。 《目次》 さまざまな不調 首コリのチェック 精神的にも上を向こう 誰だって嫌なこと、悪いことは起きる 首コリを軽くする方法 首コリの治し方 血圧が下がった 「首のうしろシャワー」効果的な方法 ボディーブラシを使ったリラックス方法はこちら さまざまな不調 スマホやパソコンを見る生活。 アナタは1日のうちでどのくらい? 電車のなかで 見渡してみてください。 すごい数の人がすごい確率で スマホをのぞいています。 うなだれて。 現代では、首コリになる原因…
目玉焼きを 四川料理風にしてみました。 沖縄移住前の料理ひと品 ラストメニューです😋 《目次》 四川風とは 四川風の目玉焼き ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 四川風とは 世界三大料理は フランス料理 トルコ料理 中華料理 中華料理の中でも一番ポビュラーなのが 四川料理。 味や料理の種類が多い。 馴染みのあるのが 麻婆豆腐や回鍋肉。 香辛料を効かせた辛味が特長です。 四川風の目玉焼き ありあわせの調味料で いつもの目玉焼きを四川風にします。 ▶︎材料 卵・・・3個 赤パプリカ・・・1/4個 鶏ガラスープの素・・・小さじ1 オイスターソース・・・大さじ1 豆板醤・・・小さじ1 塩…
最近よく耳にする「風の時代」 これからの私たちの生活に どんな意味をなし、そして影響するのでしょうか。 《目次》 時代のかわり目 地の時代から風の時代へ 地の時代の問題 私のビジネス体験 地の時代の仕事・ビジネス 試みた変革は失敗した これからのお金の持ち方 変化する私たちの生活スタイル 風の時代のモノ 風の時代のビジネス モノ→コト→ヒト モノからコト、そしてヒト まとめ 時代のかわり目 人間、調子がいいときには 人の声には耳をかさない。 オレのいう通りやっておけば間違いない! てな調子。 思い上がりや傲慢は 転落の始まり。 どんな世界だって ひとり勝ちというのは有りえない! どこかの元首相…
引っ越し前に 「揚げ油、そんなに悪くなってないから何か作って」 と指令が出た。 冷蔵庫の野菜室 残り物でかき揚げを作りましょう。 お皿には、3つのかき揚げ😋 《目次》 人参とバジルのかき揚げ ▶︎材料(写真の大きさで6個分) 👉衣にマヨネーズを入れるとカラッと揚がります ▶︎作り方 ▶︎MEMO 人参とバジルのかき揚げ 人参とバジルのかき揚げですが どういうわけか、半分のこってしまう パプリカにも色を添えてもらいます。 ▶︎材料(写真の大きさで6個分) 人参・・・2本 バジルの葉・・・1パック 赤いパプリカ・・・1/2個 片栗粉・・・少量 天ぷらの衣・・・《小麦粉50g・水75ml・マヨネー…
引っ越し中のため 使える調理器具が限られています。 オーブンレンジだけでできる 新玉ねぎのステーキ。 《目次》 新玉ねぎの醤油バターステーキ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO お料理やろー 追記 新玉ねぎの醤油バターステーキ あま〜い新玉ねぎを 醤油バターでレンチンして とけるチーズで焼くだけ! 10分もあれば、血液さーらサラのステーキが出来上がり😋 ▶︎材料 新玉ねぎ・・・1/2 個 バター・・・20g 醤油・・・適量 とけるチーズ・・・1枚 イタリアンパセリ・・・適量 粉チーズ・・・少々 オリーブオイル・・・少々 マジックソルト・・・少々 ▶︎作り方 新玉ねぎを半分して、真ん中にくぼみ…
韓国のりのケースを使った おにぎりが好評で、第二弾つくりました。 《目次》 おにぎりガイドライン 韓国のりケース 海鮮ミルフィーユおにぎり ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO お願い 「おにぎりサンド」 おにぎりガイドライン 調理でも、ガイドラインがあると便利です。 ガイドラインは意味や使い方、物事の判断材料になります。 韓国のりのケースを見ていたら これ! 「具だくさんおにぎり のガイドラインになるんじゃねʕʘ‿ʘʔ」 韓国のりケース ケースは透明なので作業しやすい 満腹ぐあいにちょうどいい大きさ 具を積み重ねるだけでカンタン のりを貼りつける作業も面倒がない 料理の再現性も👍 オリジナル性…
引っ越しのため 冷蔵庫をカラにしなければ。 キュウリがたくさん ホワイトビネガーがちょっぴり残っている。 《目次》 食材の整理 ひらひらキュウリの浅漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 食材の整理 引っ越しを前に なぜか 奥さんは、きゅうりを たくさん買ってきた。 店屋物やコンビニ食だけでは 野菜不足だと思ったのか (^O^) 調理器具を使わず食べられるから?? 理由を聞いてみたら違った。 「安かったから」 ( ̄∇ ̄) ホワイトビネガーと かりんのジャムが、すこし残っているので ピクルス風のお漬物にしてみよう。 ひらひらキュウリの浅漬け ピーラーでスリスリとするだけで 漬物の準備完了。 ▶…
「ブログリーダー」を活用して、スーパーサイヤじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。