chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
w2d
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/19

arrow_drop_down
  • 夏休み中の家庭学習

    先日は夏期講習がお休みの日でした。 朝から晩までみっちり宿題をこなしていました。スケジュールは既に決めているので、なるべく声をかけず任せるようにしていました。 やはり自宅は色々誘惑が多く、開始時間が遅れたり集中力が途切れる場面がありましたが 思っていた以上に頑張っていました。予定の8割程度の進み具合でしたが、まあ及第点です。夏休みに入ってまだ一週間なので、頑張りすぎてバテてしまっても仕方がないですからね。 ▽他の方のブログもとても参考になります にほんブログ村

  • コンプリーション

    夏休みになり、一週間が経とうとしています。 夏期講習と一緒に配布された『コンプリーション』をホームワークとして進めています。 やっと全体の4分の1のところでスケジュールとしては順調です。内容は基本中の基本ですが、7〜8割程度の出来です。 算数の発展問題でいうと6割くらいしか出来ていません。知識の穴だらけで、補修に2周目を検討したいところですが このペースでは過去問に入るまでには難しいかもしれません。夏休みに入って、少しはスイッチが入ったように感じるようになりました。何とかこのまま、ペースを乱すことなく走り抜けて欲しいです。 ▽他の方のブログもとても参考になります にほんブログ村

  • ゲームは朝にやる

    夏休みが始まり、今の所予定通りに進んでいます。最近は、早く寝ているにも関わらず早起きできていません。 朝起きても目覚めが悪く、なかなか気分が整いません。7時起床→15分だらだら→朝学(計算・漢字)→朝食→9時まで自由時間(ゲーム)この期に及んでまでゲームをしているとは、どうかしていると思いますが 唯一の息抜きなので、一日一時間まで許可しています。今の所、不満は出ておらず日中の学習は8割程度の集中が保てていると思っています。 ▽他の方のブログもとても参考になります にほんブログ村

  • 夏期ガイダンス

    夏休みを前に、塾の夏期ガイダンスがありました。 親子参加で、子どもたちを鼓舞するための内容でした。夏休みの過ごし方の指導や、卒業生が夏休みにどうやって過ごしていたか等のアドバイスがありました。 頭では分かっていたことですが「一日の勉強時間目標は10時間です。」と言われたときには、 本当にやり切れるんだろうかという気持ちになってしまいました。ここが一番の頑張りどころだとは充分承知ですが、今の子供の姿を見ていると弱気になってしまいます。夏休みが終わったときには、一皮向けたなと思えるように悔いのないように日々を過ごそうと誓いました。 ▽他の方のブログもとても参考になります にほんブログ村

  • 忙しい週末

    夏休みを目前に控え、今週末は予定が一杯でした。追加で申し込んだ学校説明会2校に塾の個別面談、さらに夏休みに向けての集団説明会。 前期のカリキュラムが終了しましたが、週末は学習する時間があまり取れませんでした。ここから天王山、夏休みのスケジュールをしっかり組まれ気を抜く隙もなさそうです。最近では、ゲームもYoutubeも自重しているようで徐々に気持ちが切り替わっているように見えます。 面談で夏休みのスケジュールを説明を聞いている時も、今までとは違いしっかりした面持ちになっていました。今週参加した学校説明会は、本人が気になっていた学校の一校でした。 実際に上級生たちが説明する姿を見て、さらに憧れを…

  • 四谷大塚 第2回合不合判定テスト 結果

    四谷大塚の第2回合不合判定テストの結果が返ってきました。偏差値は前回から±2以内でした。 母数は前回からかなり増えたみたいでしたが、立ち位置は変わらずです。 持ち偏差値とはよく言ったもので、こうも変わらないとはさすがです。第一志望の判定は20%未満と絶望的でした。 諦めも肝心です。 第二志望以下は、50%から80%未満でやや足りない感じです。 これから更に頑張りが必要なところです。算数は、毎回のように計算ミスが多くしっかりできれば+50点も夢じゃないのですが。 国語は、やっぱり知識が足りていない。以前よりはマシになってきた感じなので更に修練が必要です。 社会・理科は最近習った単元は比較的できて…

  • ノーマークだった中学校

    先日の四谷大塚合不合模試は、会場となっている中学校で実施しました。 自宅から比較的近いという理由だけで選んだ会場でしたが、 待っている間に学校説明会と校内見学に参加してみました。恥ずかしながら名前も知らなかったですが、学校説明の内容も校内の様子も 悪くないなといった印象でした。 全くのノーマークでしたが、志望校候補に入れてもいいなと思いました。試験が終わった息子に聞いてみても悪くない印象でした。 帰宅して学校のことを色々調べてみましたが、偏差値はだいぶ下のようで 安全校として検討しようと思っています。 ▽他の方のブログもとても参考になります にほんブログ村

  • 難関ゼミも最終日

    3月から始まった難関ゼミも今日で最終日です。 長かったようで、あっという間でした。新小6になって突然辞めたいといいだした中学受験でしたが、 最近はそういった素振りも見せず、なんとか続いています。難関ゼミの授業はなかなかに難しく、ついていけていない時もあったようですが 文句も言いながら最後まで頑張ってくれました。 難しいながらも、普段の宿題にプラスしてゼミの宿題もこなしていました。難関ゼミに通って少しでも得られるものがあったのか分かりませんが、 通ってよかったのだと信じることにしましょう。 ▽他の方のブログもとても参考になります にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、w2dさんをフォローしませんか?

ハンドル名
w2dさん
ブログタイトル
サッカー男子の中学受験 ~ 2022年中学受験 ~
フォロー
サッカー男子の中学受験 ~ 2022年中学受験 ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用