こんばんは。 これまで私はMCSIコクサイ(=日本除く先進国)に連動する「ニッセイ外国株式インデックス」を購入してきました。 先日下記の記事でご報告した通り、今後はS&P500に連動する投信を購入していきます。 www.salary-man-invest.info 今回はその初回となります。選んだ投信はずばり「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」です。 手数料の安さで選択しました。 投資先は変わりますが、投資は継続し富裕層ロードマップを駆け上がります。 4/27 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)40万円分購入しました 先日下記の記事で書いた通り、投資の時間的分散を…
こんばんは。 コロナのせいで最近は芸能人も給与が下がっているみたいです。 何だかんだリモートでテレビ出演は継続できているイメージだったんですが、営業とかが減っているのですかね? 今回のコロナの影響で人も企業も堅実さが評価される時代が来ると思っています。 「貯金するやつはつまらんヤツだ」的な考え方や、 「企業経営はキャッシュフローが全て」的な極端な考え方は減る気がしています。 アンコントローラブルな事象でフローが止まったら即死ということを身をもって皆感じたでしょうからね。 さてそんな中、元プロ野球選手の里崎智也さんの堅実さに感心しましたので、紹介したいと思います。 プロ野球選手といえば金遣いが激…
こんばんは。 遂に待ち望んだ給料日が来ました! Index投資を始めてからというもの、毎月の給料日が待ち遠しくなりました。 使い道は投信を買うだけなのですが。。笑 それでは本日は給与明細を公開したいと思います。 なお先月の給与はこちらです。 www.salary-man-invest.info 2020年4月度給与 手取り:524,467 今月は残業が30時間以下と少なかったため、先月より低くなりました。(先月は残業80時間で約70万円) ------------------------------------------------------- // -------------------…
こんばんは。 自分自身インデックス投資をしておきながらなんですが、タイトルの通りインデックス投資は”2100年”以降衰退していくと思っています。(=利益が下降傾向になる) 逆に言うとそれ以前は衰退すると思っていないので、今インデックス投資をしているわけです。 ※ここでのインデックス投資は株式を指しています。 ------------------------------------------------------- // ------------------------------------------------------- インデックス投資で利益を手に入れるには ※こういったスケール…
こんばんは。 引き続き株価低調の最中で恐縮ですが、投資金額が700万円を突破しましたw ・・・評価額はボロボロですがw 暴落中だろうが投資を継続したお陰です。 投資金額650万円突破のご報告が3/26でしたので、約1か月で700万を突破した形です。 たかが50万円の壁を突破しただけ、と思われるかもしれませんが投資金額を重視しているインデックス積立投資家としては、50万円でも大きな前進です! 特にこの株価が低調な時期に投資を継続できているのは、将来のパフォーマンスに大きく寄与すると思っています。 あとインデックス投資って退屈なので、細かくハードルを設定するとモチベーション維持に良いですよ。 なの…
【4/23 7万円分購入】先進国インデックスへの投資額が650万到達したので・・・
こんばんは。 先日に引き続き「ニッセイ外国株式インデックス」を購入しました。 そして今回の購入をもって同インデックスへの投資額が650万円まで到達しました。 ・・・とするつもりだったのですが、まさかの計算ミスで660万円(右下の投資金額)になってしましましたorz ともあれ先日の下記記事でご報告した通り、今後は先進国(MCSIコクサイ)ではなくS&P500をベンチマークにしているインデックス投信に全力投資します! ※ニッセイ外国株式インデックスは保有し続けます。 あと660万円とキリが悪くなったので、ニッセイ外国株式インデックスも700万円まで投資するかも・・・笑 4/23 ニッセイ外国株式イ…
こんばんは。 早速ですが「ニッセイ外国株式インデックス」を購入したのでご報告です。 ※ちなみに「ニッセイ外国株式インデックス」への投資は投資金額が650万円まで到達したら、一時停止しようと思っています。(売る気は無いです。今回の購入で643万円ですので、残り7万円です) 代わりにS&P500をベンチマークにしているインデックス投信に投資するつもりです。 今回のコロナでの市場価格の回復速度を見て、やはりNo.1は他の先進国でなくアメリカであり続ける未来の確度が高いと感じたためです。 ともあれ、投資は続け、富裕層ロードマップを駆け上がります。 4/21 ニッセイ外国株式インデックス10万円分購入し…
こんばんは。 今日も私は在宅勤務でした。 Stay at Homeを忠実に守り、今日は一度も外出しておりません。 在宅時間も長くなった影響で、本を読むペースも増えました。 最近 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教えを読みました。 ※ちなみに筆者のJ・L・コリンズは、下記でオプティマイザータイプの富裕層として紹介した方でもあります。 それを読んで、投資の時間的分散を止めようかな、と考えさせられたので、今回はそちらを紹介します。 ※投資の時間的分散:投資タイミングを分散して投資すること。例えば計100万円投資する際に特定の日に100万円投資するのではなく、1週間で25万円ずつ投資し、5…
こんにちは。 ついにコロナの影響で在宅勤務になりました。 気楽な一方、成果を出すのは明らかに出勤スタイルよりも難しいですね。 でも在宅勤務スタイルに慣れたら、コロナ終息後も役立ちそうなので前向きに捉えていきたいです。 さて遂に私生活にも色濃くコロナが影響してきた中ではありますが、相変わらず積立投資は継続していますw ということで「ニッセイ外国株式インデックス」を購入したのでご報告です。 生活がどうであれ、投資は続け、富裕層ロードマップを駆け上がります。 4/15 ニッセイ外国株式インデックス10万円分購入しました 今回も前回に引き続き10万円分購入しました。 投資信託の場合はETFなどと違って…
こんばんは。 今日は富裕層に関する記事です。 最近FIREに関する新刊が出たので早速読みました。 FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド です。 今までFIRE本と言えば↓が代表的でしたが、個人的には今回紹介する本の方が地に足がついていてオススメです。 富裕層を実現するタイプは3つあるらしいw 本の細かい内容は割愛しますが、富裕層を実現するタイプについて綺麗に整理されていたので紹介します。 タイプ①:ハスラー(≒起業家) ハスラーは詐欺師という意味もありますが、文脈としては起業家的な意味合いで使われています。起業家も詐欺師も紙一重ってニュアンスなのかもしれません…
【暴落時】バランスシート&アセットアロケーション確認(20年4月)
こんにちは。 最近は一時に比べて株価が上がってきていますね。 コロナ自体は収束しておらず、まだまだ経済には悪影響ありそうです。 でも株価は上がるという、まさにミスターマーケットっぷり炸裂ですねw 色々と株価上昇の理由は語られると思いますが、理由なんて無いと思いますよw さて今日はバランスシートを確認してみます。 毎月見ている富裕層ロードマップ進捗は投資額のみ(確定拠出年金除く)です。 なので、現金・負債等も含めた本当の資産額はこのバランスシートということになります。 ------------------------------------------------------- // -----…
こんばんは。 相変わらずコロナの勢いが衰えませんね。私もいよいよ在宅勤務になるかもしれません。 さてそんな中ではありますが、相変わらず積立投資は継続していますw ということで「ニッセイ外国株式インデックス」を購入したのでご報告です。 生活がどうであれ、投資は続け、富裕層ロードマップを駆け上がります。 4/8 ニッセイ外国株式インデックス10万円分購入しました 今回は10万円分購入しました。 投資信託の場合はETFなどと違って「何口買えたのか」が取引成立まで分からないので、成立して確定するまで毎回ドキドキです。 ↑が直近の購入履歴です。 約1.5か月で140万円程度購入しました。 最近は株価の上…
こんにちは。 私の証券口座は松井証券です。 恐らく非常にマイナーなのではないかと思っていますw 口座開設時は約5年前でその際は個別株に投資していたので、取引手数料の低さとスマホでも操作しやすそうだったので、選びました。 で、インデックス投資のみを行っている現在でも惰性で使い続けているわけです。 海外ETFで購入できない銘柄が多いので、正直今選ぶならSBIとか楽天を選んでいると思います。 そんなマイナー松井証券ですが、4/1よりまさかの画期的サービスが始まりましたw その名も「投信毎月現金還元サービス」です。 投信毎月現金還元サービス 要は投信の販売会社である松井証券の取り分である信託報酬のうち…
こんばんは。 数日前に比べると、なんだか最近は相場が落ち着いてきましたね。 投資家もこの状況に慣れてしまったのでしょうか。 一方で実際の生活への影響は強くなっていると思います。 危機感が1段階上がった感覚があります。 我が家には乳児がいるので結構神経質になっています。 さてそんな中ではありますが、相変わらず積立投資は継続していますw ということで「ニッセイ外国株式インデックス」を購入したのでご報告です。 生活がどうであれ、投資は続け、富裕層ロードマップを駆け上がります。 4/1 ニッセイ外国株式インデックス10万円分購入しました 今回は10万円分購入しました。 投資信託の場合はETFなどと違っ…
こんばんは。 3月も終わりましたので、先月作成した富裕層ロードマップの進捗を確認したいと思います。 富裕層ロードマップ【2020年3月】 投資額は単月・累計ともに予定を達成しました。累計では650万円を突破しています。 一方評価額は、こんな相場状況であることもあり達成率は87.7%と未達に終わりました。 しかし投資額を気にすべきだと思っておりますので、順調に富裕層ロードを歩めていると評価しています。 一応エビデンス 一応証券口座のエビデンスも残しておきます。 最後に インデックス投資ということで正直毎日更新できるほどのネタはないのですw なのでこうした実績報告が主になると思いますが、今後とも見…
「ブログリーダー」を活用して、リーマン投資家さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。