令和7年7月7日。それにちなんでボーイング777の写真を探したら過去の記事にありました。
(Apple iPhone11) 先週、キヤノン EOS R5をヨドバシカメラ マルチメディア仙台で触ってきました。
(FUJIFILM X100V) アナタも好きねぇ〜 要因解析 1. 天候 2. 環境 3. 目的 4. 体調 5. 心理 再発防止
(FUJIFILM X100V) 12時:秋保・二口キャンプ場へ現着 13時:何もない、だから豊か 18時:暗くなる前にテントの用意 19時:熱帯夜 20時:体調悪化 22時:撤収開始 大反省会が必要です
(FUJIFILM X100V) 鉄フライパンでジュッ!とチキンを焼きました。
昨年9月末の様子(SONY α7III + SONY SEL24240) この投稿を皆様がお読みになっている頃、おそらく僕は山奥で孤独に耐え、闇夜に怯えていることでしょう。
(FUJIFILM X100V) 急に思い立って、明日、キャンプ場の予約を入れました。 そして勢い余ってアウトドア用品を買っちゃいました。
(FUJIFILM X100V) 今日は愛車のセーフティーチェック。 納車から2年と半年が経過。走行距離はもう少しで1万3000キロ。
(RICOH GR III) モノクロ、やってます 引き算の写真 シンプルだから難しい
(Canon EOS 5D Mark II + TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD) ふとした瞬間、窓の外に広がる世界に呼ばれた気がして、旅に出たくなります。
(FUJIFILM X100V) 今日は少し空が雲に覆われて、過ごしやすく感じられました。 そこで自転車に乗って仙台駅前までサイクリング。
スバル インプレッサSPORT(SONY α7III + SONY SEL24240) ついにスバル 新型レヴォーグの詳細な情報が解禁されましたね。
(Apple iPhone7) 高級な旅館よりビジネスホテルの方が好きなんです。
(FUJIFILM X100V) 『ブログに何を書こう?』と悩むことが多くなりました。
(FUJIFILM X100V) 世の中、不思議なもので『そろそろ働こうかなぁ』なんて考えていると、お仕事が舞い込んでくるものです。
(Apple iPhone11) 閉塞感や不安ばかり感じる世の中だから、ときどき広大な空間に行きたくなります。
(FUJIFILM X100V) レンズにどんなにお金をかけても高いことはない。
(FUJIFILM X100V) 巷では「引きこもり需要」がまだ続いているらしく、ゲーム機などが飛ぶように売れているそうです。 特に任天堂のSwitchとリングフィットアドベンチャーは大人気とのこと。
写真館 - 2日目 2020 MFJ SUPERBIKE in SUGO + α
昨日に引き続き、2020年8月9日(日)〜10日(月・祝)の日程で宮城県・スポーツランドSUGOで開催された2020年 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第1戦の模様を写真を中心にお届けいたします。
写真館 - 1日目 2020 MFJ SUPERBIKE in SUGO
2020年8月9日(日)〜10日(月・祝)の日程で宮城県・スポーツランドSUGOで開催された2020年 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第1戦の模様を写真を中心にお届けいたします。
(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) 2日間、SUGOに足を運んで撮影した写真は3,400枚以上。
(FUJIFILM X100V) 今日はひたすら家の中でお片付け。 昨日、一昨日と遊んできたぶん、汗くさい洗濯物は溜まっているし、床には空のペットボトルが転がっているし、写真も取り込まないといけない。 でも、こうして片付けができる人になれてよかった。 だって、世の中、意外と自分で自分のケツを拭けないオトナは多いですもの。 でも、責任を感じるポーズだけとって、あとは雲隠れして他人のせいにする人ほど出世したりする。 なんか理不尽だよなぁ。 ではでは。
Day2 - 2020 MFJ全日本ロードレース選手権 第1戦(速報版)
J-GP3クラス 決勝レースのスタート時の様子(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) 昨日の雨が嘘のように晴れ渡った大会2日目。 今日も元気よくスポーツランドSUGOで2020 MFJ全日本ロードレース選手権を観戦してきました。 JSB1000クラス No.5 渡辺選手(YOSHIMURA SUZUKI MOTUL RACING)(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) JSB1000 No.75 前田選手(YAMALUBE RA…
2020年 MFJ全日本ロードレース選手権 第1戦 初日(速報版)
(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) ついにサーキットにエンジン音が帰ってきました。 MFJ 全日本ロードレース選手権 シリーズ第1戦 スーパーバイクレース in SUGOが開幕です。
(FUJIFILM X100V) 昨日のエントリーに載せきれなかった写真……
本当は「アマビコ」らしいですよ(FUJIFILM X100V) 8月7日は「仙台七夕まつり」。
(FUJIFILM X100V) (FUJIFILM X100V) 今日の仙台は日中の最高気温が31度。
(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD)
映画「タイムライン」
2012年11月、東京駅にて(Canon EOS 5D Mark II + Canon EF24-105mm f/4L IS USM) 先日、望遠レンズのテストで足を運んだJR古川駅 新幹線ホームで引退して久しい200系が描かれた看板を発見。
フンボルトペンギン 1週間遅れの梅雨明け 超望遠が超イイ感じ 八木山動物公園の感染対策
(SONY α7III + SONY SEL24240) ついにMFJ全日本ロードレース選手権が8月9日(日)〜10日(月・祝)に宮城県・スポーツランドSUGOで開幕です。
「ブログリーダー」を活用して、たいしょうさんをフォローしませんか?
令和7年7月7日。それにちなんでボーイング777の写真を探したら過去の記事にありました。
「7月5日のウワサ、知ってます?」 先日、仕事先で出してもらったクルマの中で尋ねられました。
思い切って大きくてプロなiPhoneに買い換えました。今のところいい感じです。
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。
先週末、仙台駅構内にゴジラショップが出店していたようです。
新宿ミロード、その下のモザイク通り……何度訪れたことでしょうか。
ビルの間に轟音が響いたかと思うと、頭上を低空飛行の航空機がかすめていきました。
はぁ……もう2025年は折り返し地点なのですね。 カレンダーで確認しても時の流れの速さを受け入れられない自分がいます。
仙台市営地下鉄南北線がユアテックスタジアムの横を通って泉中央駅に向かっていきます。
英数字と6種類の記号だけしか打てない。でも、それが飛行機のコーションマークみたいでカッコいいです。
今日は不安定な空模様。午前中は晴れていたのに、昼過ぎからはときおり強く叩きつけるような雨が降りました。
自室で作業をしていたら調子が悪くなってきて……
HACHIのハンバーグナポリタン。お子様ランチみたいなこういう一皿が大好きなオトナは僕だけでしょうか?
ひさしぶりに定禅寺通を歩いてみると、歩道の拡張工事が始まっていました。
昨日に投稿した金華山黄金山神社へ参拝した帰り道、少し足を伸ばして出島大橋を眺めてきました。
いつか参拝したかった金華山。仙台で暮らして8年目にしてやっと訪れることが叶いました。
目に入ったのでサクッとスマホで撮っておきました。
今朝は急に大雨が降ってきたと思いきや、1時間も経たずにあがりました。
神戸空港には今年4月から国際線が就航していたようです。
はぁ、もうジメジメが過ぎて髪の毛の間からキノコでも生えてきそうです。
「次はどこへ行こうか……」地図を片手にタンデムシートの相棒と相談中です。
凛々しい眼差しで外を見つめるウサギ。一昔前の刑事ドラマにでも出てきそうです。
急にパラパラと雨が降ってきました。
あっつ……今日の最高気温は31.9度ですって。
本日のアクティビティーはPS5のコントローラーの分解清掃でした。
仙台市街地の代表的な観光名所を循環するバスが「るーぷる仙台」です。
6MTのトヨタ ヤリスが納車されてから約2年。だいたい1.9万キロを走りました。
もう2024年も折り返し地点だそうです。時間が経つのが早く感じるのは僕が歳をとったからでしょうか。
先日、レンティオでポートレート撮影に向いているとウワサのTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(A058)というレンズを借りました。
パソコンを前にして何も思いつかず、2024年6月28日は残り30分を切りました。
今日、勾当台公園で蝉が鳴いていました。まだ6月だってのに。
ここは瓜割石庭公園。ゴツゴツした岩肌のトンネルと抜けると……
真っ赤に光るブレーキローター。撮影場所はスポーツランドSUGOですが先週末ではなく去年のレースです。
まだ6月だというのに30℃もあります。東北地方の気温じゃないです。
SONY Eマウントの魅力のひとつはレンズの選択肢の豊富さだと思います。しかし全部を購入するわけにはいかないので、気になるレンズを借りてみました。
磐梯山の崩れていない南側の斜面を見上げる構図です。
気怠そうなゾウさんはバラバラとこぼしながら干し草を口に運んでました。
今日の仙台は最高気温27℃。梅雨はどこへいったのやら……。
一切経山の山頂からの眺望。左側には吾妻小富士が見えています。