先週末(7月12日)、仙台港に海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」が来航し、一般公開が行われていました。
(RICOH GR III) 明日から5月。 でも、まったく実感が湧かないです。
思い出:SUPER GT 2014年 第6戦 鈴鹿1000km
2014年8月30日 百花繚乱 2014年のSuper GT きっとスバルに惚れた日
考えるのに疲れた日は 主夫業はハードワーク カレーは気軽だけど
(RICOH GR III) 今朝、急に妻が「職場まで送ってほしい」と言い出しました。
ネコを讃えよう! @妻の実家(Apple iPhone11) ネコの本質は思考でも行為でもなく、直感と感情である。
(RICOH GR III) 今朝、起きて最初にやったのは生クリームの泡立て。
(RICOH GR III) (RICOH GR III) 今日、東北6県と新潟県が越境自粛の共同宣言を出しましたね。
(RICOH GR III) 設定状況(2020/04/23現在) イメージコントロール
遠くない未来 未来のバイク いつかは北米大陸横断
(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) 先日、鳥を撮りに森へ行きました。
(RICOH GR III)
レザークラフトで GR III のケース&ストラップを作りました
GR III ライフをより安全に 製作過程 完成したもの
よろしくね、GR III お財布、スマホ、GR III 「いい道具」論 万人受けしないカメラ?
(RICOH GR III)
2014年4月13日 バイクとの出会い
僕はコイツで遊びたい 忘れてました スペックをチェック 開封しよう 分解してみる
静かな輪王寺では日本庭園が楽しめます(RICOH GR III) 輪王寺へ 水中も春 ロバもいるよ 地球は通常運転なのに
日照不足なのでしょうか?葉先が傷みがちです(RICOH GR III) アボカドの木 これから成長期です
ミラーレス機から一眼レフに戻した3つの理由 —— α7III → 7D Mark II に買い替え
ソニー α7III → キヤノン EOS 7D Mark II に買い替え α7IIIはいいカメラです 買い替えた理由 理由1:持ち出さなかった 理由2:過剰装備になった 理由3:高コストだった これからは……
仙台空港で望遠レンズのテスト —— タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (A035)
望遠レンズの初陣 仙台空港臨空公園にて AF速度は問題なし 解像感は良好 手ぶれ補正はバッチリ 北釜防災公園へ移動 三脚座に悩んでます 余談:Googleマップでレア機を発見!?
カッコよく仕上げていきたいです(Apple iPhone11) 心落ち着かない日は カメラをカッコよく
見知らぬ道を歩く 古い自動販売機
届いちゃった 入れ替えリスト 費用 後ほどレビューします
家庭菜園をご紹介します(Apple iPhone11) 家庭菜園やってます プランター零号機 プランター初号機 植木鉢 あとは何を育てようかな?
Folding@homeへ参戦 こい!こい!こい!
If today were the last day of my life...
神奈川県・辻堂海岸にて(NIKON D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR) 何事も終わります YOLO
錦町公園が満開でした(SONY α7III + SIGMA 45mm F2.8 DG DN) 錦町公園 仙台東照宮 塹壕の中にいるみたい
所有中のカメラ 現状の不満なところ 新しい構成を考えてみた RICOH GRIII Canon EOS 7D mark II TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD 購入シミュレーション 特集:写真をもっとラクに
ホンダ 耕運機 F90 映画「ゴーストバスターズ」より ECTO-1
「ExifTool」と「Googleデータポータル」で約4万枚の写真のメタ情報を分析したお話
目標 使用環境 作業1:作業環境の構築 ExifToolのインストール 作業2:Exifデータの抽出 ExifToolの使い方 実際に使うコマンド CSV形式で出力する 必要なExif情報だけを抽出する フォルダごと調べてもらう 作業3:集計する 集計用CSVファイルの作成 Googleスプレッドシートに取り込む CSVファイルの編集 余計なデータの削除 日時フォーマットの編集 焦点距離の換算 Googleデータポータルに接続する 実際にやってみて 特集:写真をもっとラクに
「ブログリーダー」を活用して、たいしょうさんをフォローしませんか?
先週末(7月12日)、仙台港に海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」が来航し、一般公開が行われていました。
明日は選挙の日。「どの人に入れようか?」とまだ思案中です。
穏やかな太平洋を目指してコンテナ船が出港していきました。
再開発が進む東北大学医学部の跡地に新しい歩道ができていたので歩いてみました。
今さらですがiPhoneにマイナンバーカードを入れてみました。
昨日から今日にかけて台風5号の影響で不安定な天気でした。
またストレージが不足してきたのでM.2のSSDを買い足しました。
休日の仙台港にて。奥ではコンテナ船への積み込み作業が進行中です。
世田谷文学館で4月より開催している『士郎正宗の世界展 〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜』へ行ってきました。
振り返れば今まで京王線にちゃんと乗ったことがありませんでした。
昼過ぎ、打ち合わせに向かおうとバス停まで歩くと、遠くからゴロゴロと音が聞こえてきました。
ずっと行ってみたかったんですよね、高輪ゲートウェイ駅。
令和7年7月7日。それにちなんでボーイング777の写真を探したら過去の記事にありました。
「7月5日のウワサ、知ってます?」 先日、仕事先で出してもらったクルマの中で尋ねられました。
思い切って大きくてプロなiPhoneに買い換えました。今のところいい感じです。
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。
先週末、仙台駅構内にゴジラショップが出店していたようです。
新宿ミロード、その下のモザイク通り……何度訪れたことでしょうか。
ビルの間に轟音が響いたかと思うと、頭上を低空飛行の航空機がかすめていきました。
結局、今年もダラダラとゲームに時間を溶かしてます。そして勢い余ってLEGOを買いました。 今日はその顛末を書こうと思います。
また道の駅でスタンプを集めてきました。今回は宮城県内を巡りました。
宮城県村田町の観光PRキャラクターの「くらりん」だそうです。
あ〜、だっる……。雨が降ってて涼しいかと思いきや、蒸し暑くてやる気が削がれてしまいます。
週末ともなると岸壁には釣り人がおおく、のんびりと糸を垂らしていました。
白黒で写真を撮るといろいろと考えさせられます。
昨日の海と繋がっている、ここまた海。まるで景色が違いますね。
真っ直ぐな水平線。海は広いですね。
風に踊るムラサキツメクサ。あえてのスローシャッターです。
磐梯吾妻スカイラインの浄土平駐車場に着いたのは深夜1時過ぎでした。
山の上の湖を目指し、木道を歩いていきました。
飼育員がホースで水をかけながらペンギン舎の清掃中。
結局、僕は正解が思いつかないままファインダーを覗き込んでいるだけなのかもしれません。
はぁ、もうジメジメが過ぎて髪の毛の間からキノコでも生えてきそうです。
「次はどこへ行こうか……」地図を片手にタンデムシートの相棒と相談中です。
凛々しい眼差しで外を見つめるウサギ。一昔前の刑事ドラマにでも出てきそうです。
急にパラパラと雨が降ってきました。
あっつ……今日の最高気温は31.9度ですって。
本日のアクティビティーはPS5のコントローラーの分解清掃でした。
仙台市街地の代表的な観光名所を循環するバスが「るーぷる仙台」です。