2024年末 、ついに準富裕層になりました。 インデックス投資バンザ-イ。NISAバンザ-イ。 からの、準富裕層からの転落。 まさに3日天下。 はいはい。 5年前を思い出しますなあ。(遠い目~) NISA民狼狽売りとかXで賑わってたけど、てか、こんなの暴落じゃないよな。ほ...
飛べないパンダ twitter<a href="https://twitter.com/hanmock2020" target="_blank">@hanmock2020</a>
基本スペック 低収入(アルバイト)、ポイ活(ガチ勢)、無職、趣味は投資(貯金) 2019年から長期投資開始。 2024年初3480万でアッパ-マス層達成。 ブログのモットー 乗るしかないこのビッグウェーブに…!!
|
https://twitter.com/hanmock2020 |
---|
2024年末 、ついに準富裕層になりました。 インデックス投資バンザ-イ。NISAバンザ-イ。 からの、準富裕層からの転落。 まさに3日天下。 はいはい。 5年前を思い出しますなあ。(遠い目~) NISA民狼狽売りとかXで賑わってたけど、てか、こんなの暴落じゃないよな。ほ...
PAYPAY登録したいのにアプリ再起動でSMS認証ができない
PAYPAY登録したいのにアプリ再起動でSMS認証ができない PAYPAY登録を2画面で行う方法 Android PayPayのSMSは届くがマルチタスク画面切り替えするとPayPayアプリが再起動してしまう件 『SMS(ショートメール)が届くところまではできるのに、メール...
https://m.hapitas.jp/item/detail/itemid/80526?i=24920864&route=pcText&apn=itemsharelink
【バンドルカードを作ろう!】 スマホ1つでチャージ・支払いができて Visaカードとして使えるアプリ💳 招待コード:【rzn5w2】 を登録時に入力してチャージすると お互いに200円をプレゼント🎁✨ ダウンロードはこちら👇 https://vandle.go.lin...
アッパ-マス層でフィニッシュしました。 今年の株価は、上昇気流にのり上々の成績でしたが、自分的にはやや失敗しております。 去年の年末に損益通算でVOOを評価額200万円ほど利確して、即買い戻せばいいものを、 タイミングを計ってしまい、結局上昇の波に乗り遅れ、1円も買い戻しし...
つ、ついにアッパ-マス層に到達しました。 これでエンディングですと言いたいけど、さらに物語は続いていきます。 次の目標は、純金融保有資産額5000万円以上の純富裕層です。
大前提として、今年少しでもNISA枠を使った投資をしている人は「1/1から9/30の間は制度上受付ができない」ので気をつけてください。 結論として、2024年の1月からSBIでNISAを利用したい場合、『2023/10/1~2023/12月初旬』のうちに手続きを行う必要があ...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979...
2022年、今年は、レバナス、レバ3倍ETF、ビットコイン銘柄で大きく含み損を抱えてしまいました。税金対策と先行き不安も考え、キャッシュ比率を大きくしたかったこともあり、ズバっと損切?損出ししました。 ある程度損だし後、益出ししてます。 最近の株式市場は、為替とともにボラが...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (個別株) MARA (3倍レバレッジETF) SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 売却及び配当金による余力米ドルは、円に換算して組み込んで...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (個別株) MARA (3倍レバレッジETF) SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VT VTI 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円...
①米国株ETF SBI証券 現在の保有銘柄 (個別株) MARA (3倍レバレッジETF) SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VT VTI 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分...
①米国株ETF SBI証券 現在の保有銘柄 (個別株) MARA (3倍レバレッジETF) SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VT VTI 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,68...
①米国株ETF SBI証券 (内訳)現在の保有銘柄 (個別株、3倍レバレッジETF) MARA SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VT VTI 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,6...
①米国株ETF SBI証券 (内訳)現在の保有銘柄 (個別株、3倍レバレッジETF) MARA SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VT VTI 方針 基本スポット購入、積立て購入は無し。配当金が溜まり次第、適当にナンピンします。 円高が...
2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979円 (内、米国株11,112,253円 米ドル 43991.71ドル 4,570,738円相当) 2022年初 19,806,035 円 年初比 ...
2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979円 (内、米国株11,112,253円 米ドル 43991.71ドル 4,570,738円相当) 2022年初 19,806,035 円 年初比 ...
毎月、楽天カードで、5万円積立て。 先進国株式インデックスをつみたてNISA分33,333円購入。 残りは、上記の銘柄を分散購入。 臨時収入、楽天ポイントは、溜まり次第、都度入金。 2021年初1,104,271 円 評価損益 +138,096円 2022年初 2,306,...
毎月、三井住友カードで、5万円分を積立。 Tポイントとポンタポイントが溜まり次第、随時投資。 上記、各銘柄への振り分けは基本、均等を考えてますが、 世の情勢をみて、適宜変動しています。長期的に誤差なんですけど。 2021年初 30,701 円 年初比 +30,701円 評価...
2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979円 (内、米国株11,112,253円 米ドル 43991.71ドル 4,570,738円相当) 2022年初 19,806,035 円 年初比 ...
2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979円 (内、米国株11,112,253円 米ドル 43991.71ドル 4,570,738円相当) 2022年初 19,806,035 円 年初比 ...
毎月、三井住友カードで、5万円分を積立。 Tポイントとポンタポイントが溜まり次第、随時投資。 上記、各銘柄への振り分けは基本、均等を考えてますが、 世の情勢をみて、適宜変動しています。長期的に誤差なんですけど。 2021年初 30,701 円 年初比 +30,701円 評価...
毎月、楽天カードで、5万円積立て。 先進国株式インデックスをつみたてNISA分33,333円購入。 残りは、上記の銘柄を分散購入。 臨時収入、楽天ポイントは、溜まり次第、都度入金。 2021年初1,104,271 円 評価損益 +138,096円 2022年初 2,306,...
2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 (内、米ドル 43991.71ドル 4,570,738円相当) 評価損益 +558...
2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 (内、米ドル 43991.71ドル 4,570,738円相当) 評価損益 +558,9...
2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 (内、米ドル 43991.71ドル 4,570,738円相当) 評価損益 +5...
2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 (内、米ドル 43991.71ドル 4,570,738円相当) 評価...
毎月、楽天カードで、5万円積立て。 先進国株式インデックスをつみたてNISA分33,333円購入。 残りは、上記の銘柄を分散購入。 臨時収入、楽天ポイントは、溜まり次第、都度入金。 2021年初 1,104,271 円 評価損益 ...
毎月、三井住友カードで、5万円分をSBI版VTIとSBI版S&P500へ積立。 Tポイントとポンタポイントが溜まり次第、随時投資。 2021年初 30,701 円 年初比 +30,701円 評価損益 +4,802 円 2022年初 408,702 円...
2021年初 19,806,035 円 1月末 18,567,079 円 年初比 -1,238,956円 2月末 18,657,217 円 年初比 -1,148,818円 現在 18,274,906円 年初比 -1,531,129 円 評価損益+2,343,710円...
2021年初 19,806,035 円 1月末 18,567,079 円 年初比 -1,238,956円 2月末 18,657,217 円 年初比 -1,148,818円 前日比 -47,435 円 ...
TOTAL 456,750円 評価損益 +2,897円 . 毎月、三井住友カードで、50,000円分をSBI版VTIとSBI版S&P500へ積立て。 あとは、日々の消費でたまったTポイントとポンタポイントで適当に買ってます。 ウクライナ危機で、今までの含み益がぶっ飛んで、マ...
TOTAL 2,183,499 円 前月比-16,456 円 評価損益 +392,447 円 楽天レバナス、新興国株がよくないですけど、長期なのでむしろ買い時。 毎月50700円のつみたてのみでスポット購入はなし。 積立ての配分は、雰囲気でいじってきたけど、今現在、均等...
前日比 +400,000円くらい。(今日から始めたので、正確な値はないです) ウクライナ戦争により、株価乱高下してます。 ロシアが先行開始とともに、米国株は上昇しました。 ここ一週間は4連続下落で開戦とともに反転です。 正当な理由があろうがなかろうが、戦争なんてただの人殺し...
どうも、ウーロンマスクです。 2022年が始まりました。 1月中旬現在、資産がじわじわ溶けています。最高損益時より、100数十万ちかく溶けました。 BTCも軟調です。 今年は、去年、一昨年みたいなイケイケご祝儀相場にならないのかな。 どっちにしろ、キャッシュもないし、売る銘...
どうも.、ウ-ロンマスクです。 今年もよろしくお願いします。 今年の抱負は。。。 アッパ-マス層に到達とか。 そんなことは、二の次。どうでもよいのです。 そう、健康が一番。 家族(猫も含む)が、健康で、普通の生活ができれば、いいのです。 やはり、人間、生けるものは、死んだら...
どうも.、久しぶりのウ-ロンマスクです。 今年最後の資産公開といきましょう。 簡単に時系列をまとめると 2019年6月 ウェルスナビを始める。 ウェルスナビありがとう。この世界を知る。 2019年末 16,997,919円 トランプのつぶやきで米国株乱高下。でも右肩上...
どうも.、ウ-ロンマスクです。 米国ETFの紹介および、売買記録を残します。 今回、売り払った銘柄は、Global X Thematic Growth ETF、GXTGです。 超簡単に言うと、次世代に期待できるハイテクグロ-スETFです。 The Global X Them...
いやぁ-昨日は、ヒヤリハットでした。 コロナショックのトラウマが少しよぎりましたが、サ-キットブレ-カなしには、暴落とは呼べませんからね。 雰囲気的には、中国発で、米国、海外は対岸の炎みたいな感じが出ていて、去年と始まりは全く同じですね。 コロナの場合は、収まりきらず、サ-...
どうも、ウ-ロンマスクです。 9月に入り、米国株は調整ぎみとなっております。 わずか半月で40万ほど消滅しました。 去年のコロナショックで狼狽してしまい、インデック投信株を爆含み損で売却するという 失態をかました教訓をいかし、現在、長らくバイアンドホールドを実践しています。...
どうも、ウ-ロンマスクです。 一時期Google AdSenseについてネットで調べた時は、無料ブログでは、申請が下りないみたいなことが書いてあったのですけど、ダメもとで申請したらあっさり、許可されました。 なんでだろう?(・・? 情弱でごめんなさいww とりあえず、自動広...
資産まとめTOTAL 投資信託(ALL)の内訳 . どうも、ウーロンマスクです。 2か月ぶりの資産公開です。米国株は、絶好調ですね。 2か月で総資産は140万、評価損益は、100万ほど上昇しました。 いずれ調整、暴落がきて落ちることは、避けることができませんが、レバレッジ無...
う-ん、かなり米国ハイテクグロ-ス株が多くを占めています。 現金比率もかなり低く、暴落来たら、脂肪ですよ。 しかし、今回のような上昇相場に乗り遅れたら、泣くに泣けませんよね。 よって、こうなりました。うむ。 個別株のEHは、中国のドロ-ンの会社で、一度大暴落しましたが、未来...
1円も利益がでないので、ブログを移行しました。 うーやんと愉快な米国株たち 目指せ億り人 場所が変わりますが、よろしくお願いします。
どうも、ハンモック店長です。 S&P500が4000ポイント超えました。 おめでとうございます。 暴落が来た時、あの時はよかったと、振り返るときが必ず来るので 金融資産額の幻の含み益をここに記載しておこうと思います。 資産公開2021.04.02 参考レート 米ドル/円 =...
どうも、雰囲気イナゴ凍死家、ハンモック店長です。 個別株やら、セクタ-株やらに手を出して短期的にはいまいちの結果になっています。 負の資産が拡大しつつあります。 合計-443,593円(内、金GOLD関係-161,608円) コロナショックを経て自分に課した大原則があります...
どうも、雰囲気イナゴ投資家のハンモック店長です。 インデックス投資家を名乗って早1年半が経ちました。 いまや、日本株、米国株の個別株、ビットコインもあさっている始末です。 アメリカの前代未聞の金融緩和でドルが塵となり、金が爆上げするぞって ことで、たっぷり仕込んだのに、爆下...
どうも、ハンモック店長です。 ビットコインは爆上げ、金(ゴールド)は下落トレンド真っただ中で、いろいろ考えても当たらないのが現状です。 先週のミニ調整でVTIを150万くらい追加購入しました。 長期投資にタイミング不要ですからね。 レバレッジETFは現在、0です。 暴落がき...
学校では教えてくれないお金の授業 [ 山崎元 ] 価格:1650円(税込、送料無料) (2021/1/9時点) 楽天で購入 どうも、ハンモック店長です。 BTCビットコインが爆上げして、金が停滞しています。金は高値掴みで、ずっと含み損状態です。ヨコヨコになっています。長期目...
長らくお待たせしました。ハンモック店長です。 2020年を振り返るといろいろありました。 反省すべき点はたくさんあります。沢山失敗しましたが、投資歴が少ない自分には、とても為になったはずです。そこで、今後のために、今年の投資の足跡を整理します。簡単に。
どうも、ハンモック店長です。 金の資産が減り続けています。完全に高値つかみしてしまった。 株が上がってるからしょうがないのかな。長期のヘッジとして買ったから、じっと上がるのを待つしかないです。ドル転した現金(米ドル)も570万くらいあり、機会損失でうずうずしてます。米国ブロ...
どうも、ハンモック店長です。 米株は最高値付近。現金比率が高くて困っています。全力投入したくてうずうずしてますが、ここは我慢でしょう。出る杭は打たれるのが相場でしょう。長期で見れば誤差というけれど、含み損が長期続くのは嫌ですし、がっつり早期に利益を確保しておきたいです。 し...
「ブログリーダー」を活用して、飛べないパンダさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024年末 、ついに準富裕層になりました。 インデックス投資バンザ-イ。NISAバンザ-イ。 からの、準富裕層からの転落。 まさに3日天下。 はいはい。 5年前を思い出しますなあ。(遠い目~) NISA民狼狽売りとかXで賑わってたけど、てか、こんなの暴落じゃないよな。ほ...
PAYPAY登録したいのにアプリ再起動でSMS認証ができない PAYPAY登録を2画面で行う方法 Android PayPayのSMSは届くがマルチタスク画面切り替えするとPayPayアプリが再起動してしまう件 『SMS(ショートメール)が届くところまではできるのに、メール...
https://m.hapitas.jp/item/detail/itemid/80526?i=24920864&route=pcText&apn=itemsharelink
【バンドルカードを作ろう!】 スマホ1つでチャージ・支払いができて Visaカードとして使えるアプリ💳 招待コード:【rzn5w2】 を登録時に入力してチャージすると お互いに200円をプレゼント🎁✨ ダウンロードはこちら👇 https://vandle.go.lin...
アッパ-マス層でフィニッシュしました。 今年の株価は、上昇気流にのり上々の成績でしたが、自分的にはやや失敗しております。 去年の年末に損益通算でVOOを評価額200万円ほど利確して、即買い戻せばいいものを、 タイミングを計ってしまい、結局上昇の波に乗り遅れ、1円も買い戻しし...
つ、ついにアッパ-マス層に到達しました。 これでエンディングですと言いたいけど、さらに物語は続いていきます。 次の目標は、純金融保有資産額5000万円以上の純富裕層です。
大前提として、今年少しでもNISA枠を使った投資をしている人は「1/1から9/30の間は制度上受付ができない」ので気をつけてください。 結論として、2024年の1月からSBIでNISAを利用したい場合、『2023/10/1~2023/12月初旬』のうちに手続きを行う必要があ...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979...
2022年、今年は、レバナス、レバ3倍ETF、ビットコイン銘柄で大きく含み損を抱えてしまいました。税金対策と先行き不安も考え、キャッシュ比率を大きくしたかったこともあり、ズバっと損切?損出ししました。 ある程度損だし後、益出ししてます。 最近の株式市場は、為替とともにボラが...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (個別株) MARA (3倍レバレッジETF) SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VTI VT 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 売却及び配当金による余力米ドルは、円に換算して組み込んで...
①SBI証券 米国株ETF 現在の保有銘柄 (個別株) MARA (3倍レバレッジETF) SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VT VTI 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円...
①米国株ETF SBI証券 現在の保有銘柄 (個別株) MARA (3倍レバレッジETF) SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VT VTI 配当金は単株相当溜まり次第、再投資。 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分...
①米国株ETF SBI証券 現在の保有銘柄 (個別株) MARA (3倍レバレッジETF) SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VT VTI 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,68...
①米国株ETF SBI証券 (内訳)現在の保有銘柄 (個別株、3倍レバレッジETF) MARA SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VT VTI 資産推移 2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,6...
①米国株ETF SBI証券 (内訳)現在の保有銘柄 (個別株、3倍レバレッジETF) MARA SOXL SPXL TECL (現物ETF) QQQ VGT VOO VT VTI 方針 基本スポット購入、積立て購入は無し。配当金が溜まり次第、適当にナンピンします。 円高が...
2020年8月 ドル円105円にて、800万円分のドル購入 2021年初 15,682,991 円 評価損益 +558,979円 (内、米国株11,112,253円 米ドル 43991.71ドル 4,570,738円相当) 2022年初 19,806,035 円 年初比 ...
アッパ-マス層でフィニッシュしました。 今年の株価は、上昇気流にのり上々の成績でしたが、自分的にはやや失敗しております。 去年の年末に損益通算でVOOを評価額200万円ほど利確して、即買い戻せばいいものを、 タイミングを計ってしまい、結局上昇の波に乗り遅れ、1円も買い戻しし...