小学5年の夏に大手学習塾をやめて家庭学習に切り替えました。 塾を辞めてしばらくの間、遊びまくってた息子ですが、ようやく勉強スイッチが入ってきました。 一方、中学入試問題が解けない父親。予習してから息子への授業が開始します
こんばんは。 8月から過去問演習も入れてますが、全然得点が取れません💦 日能研偏差値が50台後半、首都模試偏差値が60台後半の息子。明らかに合格圏であろう日能研R4偏差値50くらいの学校の過去問ですら合格ラインギリギリか届かないことが多いです。 これはやばいと焦っておりましたが、二月の勝者で、持ち偏差値より遥かに低い学校ですら、この時期に合格ラインを超えれないのは、当然だっていうシーンがあり、ちょっと一安心です。 逆にいうと、これからの数ヶ月でみんな一気に力をつけて、合格ラインを超えてくるってことですよね💦 我が子は、まずは安全圏の学校について、確実に合格ラインを超えれるよう、過去問演習と間違…
中学受験における天王山と呼ばれる夏休みがもう終わります。 天王山とは、羽柴秀吉と明智光秀の「山崎の戦」がルーツで、天下分け目の大決戦を指しますよね。 社会が苦手な息子に「天王山って何のこと?」って質問してみたところ 「高い山、要」との回答。 まあ、間違いでもないですが 「勝負の分かれ目」 と答えて欲しかったところ。 散々、天王山の夏だって耳にしていたので、重要な時期くらいには認識してたんでしょうね。 ただ、言葉の通り、この時期で合否が決まるくらいに夏休みの重要性を意識しておいて欲しかったです。 さてさて、そんな天王山がついに終わってしまいます。 天王山の夏ですが、小学生最後の夏でもあり、親とし…
こんばんは。 勝負の夏もあっという間に過ぎ去ろうとしています。なんだかんだで、夏休みを満喫しており、今日も家族で川遊び。 周りの子達は夏季講習に通ってるというのに、こんな遊んでて良いのでしょうか😓行き帰りの車くらいは勉強させようと、色々教材を持たせたものの、ほとんど手付かず。 こんな時こそ暗記すればいいのに。。。。 隙間時間を有効に使ってほしいものです。暗記が苦手な息子。社会の勉強を始めると、10分くらいでウトウトしはじめます💦 過去問解かせても完全に社会が足を引っ張ってます。本当にやばいです。。。こうなれば、最終手段です。 家中を社会の勉強一色にしてみることにしました。 スタディアップという…
「ブログリーダー」を活用して、yutakakoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。