chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるかわ日記 https://www.yuru-kawa.net

実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪  介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。

ゆるかわ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 父にも副反応…3回目ワクチンどうしよう

    ワクチンの副反応について書いています。

  • 父にも副反応…3回目ワクチンどうしよう

    ワクチンの副反応について書いています。

  • きょうだいが親の介護をしない問題

    きょうだいが親の介護をしないのは何故?介護を全然しないきょうだいについて考えてみましょう。

  • きょうだいが親の介護をしない問題

    きょうだいが親の介護をしないのは何故?介護を全然しないきょうだいについて考えてみましょう。

  • どうやら母は収集癖があったようだ

    ゆるかわです。 どうやら、母は収集癖があったようです。 というか、どう見ても収集癖でしょう。 全然気づきませんでした💧 母が好きなものを集めたがるのは知っていましたが それは、趣味とか嗜好の範囲のことだと思っていました。 自分の好きなお店に行ったり、好きな小物やアクセサリーを買うことは、 誰にでもあるし、自然なことですよね。 母のソレは、生活に馴染んで当たり前になっていて そこまで深く考えたことありませんでした。 20年くらい前でしょうか? ご当地キティのスクラップが流行りましたよね。 今も売ってますね 【楽天市場】【北海道限定】北海道 ラベンダーキティ 根付け 私も何度か母に買ってきてました…

  • どうやら母は収集癖があったようだ

    ゆるかわです。 どうやら、母は収集癖があったようです。 というか、どう見ても収集癖でしょう。 全然気づきませんでした💧 母が好きなものを集めたがるのは知っていましたが それは、趣味とか嗜好の範囲のことだと思っていました。 自分の好きなお店に行ったり、好きな小物やアクセサリーを買うことは、 誰にでもあるし、自然なことですよね。 母のソレは、生活に馴染んで当たり前になっていて そこまで深く考えたことありませんでした。 20年くらい前でしょうか? ご当地キティのスクラップが流行りましたよね。 今も売ってますね 【楽天市場】【北海道限定】北海道 ラベンダーキティ 根付け 私も何度か母に買ってきてました…

  • 施設への拒否が強い親の特徴

    こんにちは~ゆるかわです。 介護施設への拒否が強いと せっかく用意されてる介護サービスも利用できないままになってしまいます。 施設への拒否が強い親さんは一定数いると考えられます。 はい、私の父もここに含まれます^^ せっかく介護保険があるのだから、サービスを使うといいのに…と思いますが、 そうそう上手くいかないこともありますね。 施設への拒否が強い親について考えてみましょう。 昭和生まれの私たちの親世代には、 ・家が一番 ・施設は嫌 という人が多いです。 これには、親たちが生まれた時代背景や国の政策も関係しているのではないでしょうか。 まあ、無理もないわよね~とも言いたくなります。 日本に介護…

  • 施設への拒否が強い親の特徴

    こんにちは~ゆるかわです。 介護施設への拒否が強いと せっかく用意されてる介護サービスも利用できないままになってしまいます。 施設への拒否が強い親さんは一定数いると考えられます。 はい、私の父もここに含まれます^^ せっかく介護保険があるのだから、サービスを使うといいのに…と思いますが、 そうそう上手くいかないこともありますね。 施設への拒否が強い親について考えてみましょう。 昭和生まれの私たちの親世代には、 ・家が一番 ・施設は嫌 という人が多いです。 これには、親たちが生まれた時代背景や国の政策も関係しているのではないでしょうか。 まあ、無理もないわよね~とも言いたくなります。 日本に介護…

  • すべてを施設におまかせする覚悟なんて…

    全てを施設におまかせできるのか?という心の葛藤を書いています。

  • すべてを施設におまかせする覚悟なんて…

    全てを施設におまかせできるのか?という心の葛藤を書いています。

  • 認知症の人へのタブーとは?

    認知症の人にしてはいけないこと、をまとめてみました。

  • 認知症の人へのタブーとは?

    認知症の人にしてはいけないこと、をまとめてみました。

  • 50代、スキンケアジプシー

    50年以上生きてきても、お気に入りのスキンケアがわからなかったという話です。

  • 50代、スキンケアジプシー

    50年以上生きてきても、お気に入りのスキンケアがわからなかったという話です。

  • 四十九日が過ぎてからの供養に決まりは?

    四十九日のあとの供養について考えてみました。

  • 四十九日が過ぎてからの供養に決まりは?

    四十九日のあとの供養について考えてみました。

  • 介護離職によって働く定義が変わった

    介護離職によって、働く定義が大きく変わったというお話です。

  • 介護離職によって働く定義が変わった

    介護離職によって、働く定義が大きく変わったというお話です。

  • 高齢の親の生命保険って必要?

    高齢の親の生命保険にまつわる体験を書いています。

  • 高齢の親の生命保険って必要?

    高齢の親の生命保険にまつわる体験を書いています。

  • 女子フィギュア ロシアの選手は異次元、名前はみんな 「ワ」で終わる

    ゆるかわです。 女子フィギュアのフリーが終わりましたね。 日本は坂本選手が銅メダル。やりました! 樋口選手はトリプルアクセル成功で5位。 河辺選手も頑張りました! 今回の五輪 女子フィギュアは、 ロシア ワリエワ選手のドーピング問題が浮上し、 どうなることやら…という感じでしたね。 ワリエワ選手のドーピング、実際どうだったんでしょうか。真実はわかりません。。。 気になって、ワリエワ選手の演技をガン見しました。 ショートは完璧でした。 筋肉バキバキ、鍛え抜かれた肉体、身体能力の高さといい申し分ないです。 4回転ジャンプも何なりと決める男子並みの演技でした。 ワリエワ選手だけではなく、トゥルソワ選…

  • 女子フィギュア ロシアの選手は異次元、名前はみんな 「ワ」で終わる

    ゆるかわです。 女子フィギュアのフリーが終わりましたね。 日本は坂本選手が銅メダル。やりました! 樋口選手はトリプルアクセル成功で5位。 河辺選手も頑張りました! 今回の五輪 女子フィギュアは、 ロシア ワリエア選手のドーピング問題が浮上し、 どうなることやら…という感じでしたね。 ワリエア選手のドーピング、実際どうだったんでしょうか。真実はわかりません。。。 気になって、ワリエア選手の演技をガン見しました。 ショートは完璧でした。 筋肉バキバキ、鍛え抜かれた肉体、身体能力の高さといい申し分ないです。 4回転ジャンプも何なりと決める男子並みの演技でした。 ワリエア選手だけではなく、トゥルソワ選…

  • 親が亡くなったあとの年金手続きについて

    こんにちは~ゆるかわです。 高齢の親御さんが亡くなった場合、忘れてはならないのが年金の手続きです。 その中でも、皆さんが必ず行う未支給年金の請求手続きについて書きます。 うちも、本日やっとその手続きが終わりました。 未支給年金とは? 未支給年金の請求を出来る人 未支給年金請求の手順 必要書類とは? まとめ 未支給年金とは? 未支給年金とは、亡くなった方のまだ受け取っていない年金のことです。 こちらにも書きましたが、 www.yuru-kawa.net 年金は2か月分ずつの後払いなので、 亡くなった月の年金は、 実質、受け取ることが出来ない=プールされる年金ということになります。 このプールされ…

  • 親が亡くなったあとの年金手続きについて

    こんにちは~ゆるかわです。 高齢の親御さんが亡くなった場合、忘れてはならないのが年金の手続きですね。 その中でも皆さんが必ず行う、未支給年金の請求手続きについて書きます。 うちも、本日やっとその手続きが終わりました。 未支給年金とは? 未支給年金の請求を出来る人 未支給年金請求の手順 必要書類とは? まとめ 未支給年金とは? 未支給年金とは、亡くなった方のまだ受け取っていない年金のことです。 こちらにも書きましたが、 www.yuru-kawa.net 年金は2か月分ずつの後払いなので、 亡くなった後の年金は、 実質、受け取ることが出来ない=プールされる年金ということになります。 このプールさ…

  • ストレスは気づきにくいもの

    ゆるかわです。 ストレスとは無意識で自覚がないものです。 50代になり、親の介護で実家に通い始め、 やがて実家に移り住んだ私。 はじめはストレスに気づきませんでした。 昔、何かの講演会できいたことがあります。 嬉しいこともストレスになる ↓↓↓ 例:楽しい会や旅行に参加した⇒張り切り過ぎて疲れてしまった 結果、これもストレスになります。 だから余計に気づきにくいのです。 人は、心地よい状態をいつも求めています。 でも、そこからずれていくと… ストレスという形になり それを、あらゆるサインで 自分が自分に教えようとします。 心が先?身体が先? 心と身体は繋がっているので どちらかが無理をすれば、…

  • ストレスは気づきにくいもの

    ゆるかわです。 ストレスとは無意識で自覚がないものです。 50代になり、親の介護で実家に通い始め、 やがて実家に移り住んだ私。 はじめはストレスに気づきませんでした。 昔、何かの講演会できいたことがあります。 嬉しいこともストレスになる ↓↓↓ 例:楽しい会や旅行に参加した⇒張り切り過ぎて疲れてしまった 結果、これもストレスになります。 だから余計に気づきにくいのです。 人は、心地よい状態をいつも求めています。 でも、そこからずれていくと… ストレスという形になり それを、あらゆるサインで 自分が自分に教えようとします。 心が先?身体が先? 心と身体は繋がっているので どちらかが無理をすれば、…

  • やっぱり、娑婆(しゃば)はいいね

    ゆるかわです。 昨年、私の中から思わず出た言葉。 やっぱり、娑婆(しゃば)はいいね… やっと外に出られた解放感で 自然にこの言葉が出ました。 娑婆はいい、は 刑務所から出た人が言うイメージがありますね。 娑婆は仏教用語で 私たちが生きている世界=現世のこと。 極楽に比べたら、現世は苦しみ耐え忍ぶ世界。 でも、江戸の遊女からすれば、そんな現世(娑婆)でも、遊郭にいるよりはずっといい、と言ったことから、 娑婆がいい、娑婆に出たい というようになったそうです。 閉ざされた場所から、やっと外に出られたときに 娑婆はいいね~と言うんですね。 昨年、私は3年ぶりに仕事復帰しました。 そのとき、ふと出たのが…

  • やっぱり、娑婆(しゃば)はいいね

    ゆるかわです。 昨年、私の中から思わず出た言葉。 やっぱり、娑婆(しゃば)はいいね… やっと外に出られた解放感で 自然にこの言葉が出ました。 娑婆はいい、は 刑務所から出た人が言うイメージがありますね。 娑婆は仏教用語で 私たちが生きている世界=現世のこと。 極楽に比べたら、現世は苦しみ耐え忍ぶ世界。 でも、江戸の遊女からすれば、そんな現世(娑婆)でも、遊郭にいるよりはずっといい、と言ったことから、 娑婆がいい、娑婆に出たい というようになったそうです。 閉ざされた場所から外に出られたときに 娑婆はいいね~と言うんですね。 昨年、3年ぶりに仕事復帰しました。 そのときにふと出たのが、 娑婆はい…

  • 認知症の親とは二度の別れがある

    こんにちは~ゆるかわです。 認知症の親とは二度の別れがあります。 二度の別れ ・一度目は認知症だとわかった時 ・二度目は亡くなった時 です。 昨年、SNS上で見つけた言葉。 今、探してみても見つかりませんが、すごく納得できる言葉です。Yahoo!知恵袋だったかな? 母が認知症だとわかった時は、大きな悲しみに襲われました。 もう既に別れを体験しているようなものでした。 はじめは、母が認知症だということをどうしても信じられず受け入れられなかったです。 それに、私は元介護職員なのに、 母の認知症の初期症状に気づくことが出来ませんでした。 気づけなかった自分を責めましたね。 何のために、いままで介護職…

  • 認知症の親とは二度の別れがある

    こんにちは~ゆるかわです。 認知症の親とは二度の別れがあります。 二度の別れ ・一度目は認知症だとわかった時 ・二度目は亡くなった時 です。 昨年、SNS上で見つけた言葉。 今、探してみても見つかりませんが、すごく納得できる言葉です。Yahoo!知恵袋だったかな? 母が認知症だとわかった時は、大きな悲しみに襲われました。 もう既に別れを体験しているようなものでした。 はじめは、母が認知症だということをどうしても信じられず受け入れられなかったです。 それに、私は元介護職員なのに、 母の認知症の初期症状に気づくことが出来ませんでした。 気づけなかった自分を責めましたね。 何のために、いままで介護職…

  • 親が生きているうちにやらないと!

    こんにちは~ゆるかわです。 親の介護では、友人からいろいろなアドバイスをもらうこともあります。 昨年から こんなアドバイスが何度も… いらんお世話だけど、と言いながらも グイグイ入り込んでくる友人。 介護をしない弟から、 早く印鑑を貰っておくよう勧めてきます。 母のことではなく、 実家の家と土地の名義をどうするの? 早くしなさいよ と。 親が生きているうちにやらないともめるぞ!と。 こういうストレートに言う人、嫌いではないです(笑) 私がひとりで親のことをやっている、弟が介護を全くしないことも知ってのアドバイスです。 www.yuru-kawa.net 彼女は、親の介護において、私よりはるか先…

  • 親が生きているうちにやらないと!

    こんにちは~ゆるかわです。 親の介護では、友人からいろいろなアドバイスをもらうこともあります。 昨年から こんなアドバイスが何度も… いらんお世話だけど、と言いながらも グイグイ入り込んでくる友人。 介護をしない弟から、 早く印鑑を貰っておくよう勧めてきます。 母の預金のことではなく、 実家の家と土地の名義をどうするの? 早くしなさいよ と。 親が生きているうちにやらないともめるぞ!と。 こういうストレートに言う人、嫌いではないです(笑) 私がひとりで親のことをやっている、弟が介護を全くしないことも知ってのアドバイスです。 www.yuru-kawa.net 彼女は、親の介護において、私よりは…

  • 親の介護をやった人、やらなかった人の違い

    こんにちは~ゆるかわです。 親の介護をやった人とやらなかった人の違いは どこに現れるでしょうか? それは葬儀の時にわかるそうです。 親の介護をやらなかった人は、 親の葬儀で、お通夜から告別式のあいだじゅう ずっと泣き続けているそうです。 20年以上 多くの家族のお葬式を見てきた葬儀屋さんから聞きました。 親の介護をやらなかった人は、親との時間や失った物の大きさを知り、後悔や自責の念で涙するのかもしれません。 逆に 親の介護をやった人は、 葬儀では、そこまで泣かないらしい。 確かに、私も思ったほど涙が出なかったです。 自分でも驚くほどに。 それまでに、もうたくさん泣いてきましたし。 やり切ったと…

  • 親の介護をやった人、やらなかった人の違い

    こんにちは~ゆるかわです。 親の介護をやった人とやらなかった人の違いは どこに現れるでしょうか? それは葬儀の時にわかるそうです。 親の介護をやらなかった人は、 親の葬儀で、お通夜から告別式のあいだじゅう ずっと泣き続けているそうです。 20年以上 多くの家族のお葬式を見てきた葬儀屋さんから聞きました。 親の介護をやらなかった人は、親との時間や失った物の大きさを知り、後悔や自責の念で涙するのかもしれません。 逆に 親の介護をやった人は、 葬儀では、そこまで泣かないらしい。 確かに、私も思ったほど涙が出なかったです。 自分でも驚くほどに。 それまでに、もうたくさん泣いてきましたし。 やり切ったと…

  • 無宗教なら位牌は自由でいい?

    ゆるかわです。 無宗派ではお位牌はどうする? 昨年12月、最愛の母を見送りました。 実家はお寺さんがないので、 父の了承のもと、宗派にこだわらない葬儀にしました。 家族葬だったのですが、 www.yuru-kawa.net宗派にこだわらない葬儀は、ほんとうにシンプル。 火葬前だけ、お坊さんにお経をあげてもらうこともできたのですが、葬儀屋さんに伝わっておらず… 結局、お坊さんがいない葬儀になりました。 とにかく 気力がないのとバタバタするのとで そのまま過ぎてしまいました。 お寺さんがないので、戒名も戴いておらず、 お位牌もありませんでした。 さらには… 家に遺骨が戻ったあと、遺影と共に安置する…

  • 無宗教なら位牌は自由でいい?

    ゆるかわです。 無宗派ではお位牌はどうする? 昨年12月、最愛の母を見送りました。 実家はお寺さんがないので、 父の了承のもと、宗派にこだわらない葬儀にしました。 家族葬だったのですが、 www.yuru-kawa.net宗派にこだわらない葬儀は、ほんとうにシンプル。 火葬前だけ、お坊さんにお経をあげてもらうこともできたのですが、葬儀屋さんに伝わっておらず… 結局、お坊さんがいない葬儀になりました。 とにかく 気力がないのとバタバタするのとで そのまま過ぎてしまいました。 お寺さんがないので、戒名も戴いておらず、 お位牌もありませんでした。 さらには… 家に遺骨が戻ったあと、遺影と共に安置する…

  • カイロプラクティック凄いと思ったきっかけ

    ゆるかわです。 カイロプラクティックって凄いな~と思ったのは、 今から6年ほど前です。 出典:写真AC 当時、デイサービスのスタッフだった私は、 利用者さんが施術を受けるところを見ていました。 そのデイサービスは古民家デイで、小規模・リハビリが売りのデイサービスです。 介護スタッフのほか、マッサージ専門の先生もいます。 柔道整復師とカイロプラクティックの先生が曜日で交代で入っていました。 カイロプラクティック凄いと思った カイロプラクティックとは? カイロプラクティックを受けてみた カイロプラクティック凄いと思った マッサージを希望される利用者さんは多く、順番に施術を受けられます。 ある日私は…

  • カイロプラクティック凄いと思ったきっかけ

    ゆるかわです。 カイロプラクティックって凄いな~と思ったのは、 今から6年ほど前です。 出典:写真AC 当時、デイサービスのスタッフだった私は、 利用者さんが施術を受けるところを見ていました。 そのデイサービスは古民家デイで、小規模・リハビリが売りのデイサービスです。 介護スタッフのほか、マッサージ専門の先生もいます。 柔道整復師とカイロプラクティックの先生が曜日で交代で入っていました。 カイロプラクティック凄いと思った カイロプラクティックとは? カイロプラクティックを受けてみた カイロプラクティック凄いと思った マッサージを希望される利用者さんは多く、順番に施術を受けられます。 ある日私は…

  • 葬儀のあと、遺影 お骨 位牌はどこに?後飾り祭壇の存在

    ゆるかわです。 本日もご訪問ありがとうございます。 昨年12月に最愛の母を見送ったのですが、 葬儀とか手続きとか、わからないことばかりでアタフタしました。 タイトルにもありますように、 葬儀の後、遺影、お骨、位牌をどこに安置したらいいのか?知りませんでした。 母、危篤の知らせから 葬儀が終わって家に戻る 後飾り祭壇の注文~組み立て設置まで 仏具も購入した まとめ 母、危篤の知らせから 後飾り祭壇を知ったのは、実は母が危篤になったあとです。 「覚悟してください」と病院で言われて、 お葬式どうしよう?と考えたのでした。 www.yuru-kawa.net 母が亡くなった後の具体的なことなんて考えた…

  • 葬儀のあと、遺影 お骨 位牌はどこに?後飾り祭壇の存在

    ゆるかわです。 本日もご訪問ありがとうございます。 昨年12月に最愛の母を見送ったのですが、 葬儀とか手続きとか、わからないことばかりでアタフタしました。 タイトルにもありますように、 葬儀の後、遺影、お骨、位牌をどこに安置したらいいのか?知りませんでした。 母、危篤の知らせから 葬儀が終わって家に戻る 後飾り祭壇の注文~組み立て設置まで 仏具も購入した まとめ 母、危篤の知らせから 後飾り祭壇を知ったのは、実は母が危篤になったあとです。 「覚悟してください」と病院で言われて、 お葬式どうしよう?と考えたのでした。 www.yuru-kawa.net 母が亡くなった後の具体的なことなんて考えた…

  • じいさんのズボンを探し求めて

    ゆるかわです。 ここ数年、父用のズボンがなかなか見つからず困っていました。 父は、今年84歳で体重40キロの小柄なおじいさんです。 皆さん、高齢者、特に男性のズボンをどうしているのかしら? ずっと気になっていました。 高齢になり体型も変わると、 今まで履けていたズボンが履けなくなってきます。 父は、最近また背が縮んできたのか? ここ2~3年で、以前履いてたズボン丈が長くなってます。 太って履けないのも辛いですが(笑) 高齢者によくある、円背(えんぱい)だとズボンも悩みます。 母の葬儀で喪服も悩みました。 www.yuru-kawa.net男性はこういったスラックスを履きますが、 高齢になると、…

  • じいさんのズボンを探し求めて

    ゆるかわです。 ここ数年、父用のズボンがなかなか見つからず困っていました。 父は、今年84歳で体重40キロの小柄なおじいさんです。 皆さん、高齢者、特に男性のズボンをどうしているのかしら? ずっと気になっていました。 高齢になり体型も変わると、 今まで履けていたズボンが履けなくなってきます。 父は、最近また背が縮んできたのか? ここ2~3年で、以前履いてたズボン丈が長くなってます。 太って履けないのも辛いですが(笑) 高齢者によくある、円背(えんぱい)だとズボンも悩みます。 母の葬儀で喪服も悩みました。 www.yuru-kawa.net男性はこういったスラックスを履きますが、 高齢になると、…

  • 家族葬だから安いわけではない

    こんにちは~ゆるかわです。 家族葬だから、お葬式代が安いわけではないんだ… と感じた話をします。 写真ACより 我が家では、昨年12月に母を見送りました。 www.yuru-kawa.net 我が家はいわゆる家族葬でした。 今はコロナ禍で、家族葬を選ぶご家庭が多いと思います。 社長さんとか役員さんとか政治家さんなど、立場によっては家族葬を選べない方もいるでしょう。 昔、子供の頃、ご近所のお葬式をよく見ました。 時代と共に、お葬式は斎場を使うことが多くなっていきました。 それでも、葬式自体は普通に行われていました。 普通に? つまりそれは一般葬です。 ↓ ↓ ↓ お葬式と言えば、一般葬が当たり前…

  • 家族葬だから安いわけではない

    こんにちは~ゆるかわです。 家族葬だから、お葬式代が安いわけではないんだ… と感じた話をします。 写真ACより 我が家では、昨年12月に母を見送りました。 www.yuru-kawa.net 我が家はいわゆる家族葬でした。 今はコロナ禍で、家族葬を選ぶご家庭が多いと思います。 社長さんとか役員さんとか政治家さんなど、立場によっては家族葬を選べない方もいるでしょう。 昔、子供の頃、ご近所のお葬式をよく見ました。 時代と共に、お葬式は斎場を使うことが多くなっていきました。 それでも、葬式自体は普通に行われていました。 普通に? つまりそれは一般葬です。 ↓ ↓ ↓ お葬式と言えば、一般葬が当たり前…

  • 認知症を見下すお年寄り

    こんにちは~ゆるかわです。 高齢になると認知症の人が増えてきます。 90代では3~4人に1人は認知症だと言いますから、 全然珍しいことではないんです。 これも老化現象の1つだと受け入れて、上手く付き合っていけるといいのかもしれません。 それより、 認知症を特別視する風潮の方が、私には気になります。 私がデイサービス職員だった時に感じたこと。 施設の利用者さんに多いのは70~90代。 そのなかでも、特にちょっと元気なお年寄りによく見られるのが、 認知症の人を見下す態度。 なかには、優しい人もいます。 でも、大半の人は認知症の人に対して ・あんな風にはなりたくない ・関わりたくない ・みっともない…

  • 認知症を見下すお年寄り

    こんにちは~ゆるかわです。 高齢になると認知症の人が増えてきます。 90代では3~4人に1人は認知症だと言いますから、 全然珍しいことではないんです。 これも老化現象の1つだと受け入れて、上手く付き合っていけるといいのかもしれません。 それより、 認知症を特別視する風潮の方が、私には気になります。 私がデイサービス職員だった時に感じたこと。 施設の利用者さんに多いのは70~90代。 そのなかでも、特にちょっと元気なお年寄りによく見られるのが、 認知症の人を見下す態度。 なかには、優しい人もいます。 でも、大半の人は認知症の人に対して ・あんな風にはなりたくない ・関わりたくない ・みっともない…

  • 高齢者の喪服事情

    こんにちは~ゆるかわです。 高齢者に喪服は難しかった話です。 ・腰が曲がっている ・長時間立っていられない 父の喪服に悩みました。 我が家は昨年の12月、 母の葬儀を家族のみで行いました。 たとえ、家族だけの葬儀でも、 大切な人を見送る時は、しっかり喪服を着るべきだと私は思います。 (当たり前?) 亡くなった人は自分の葬儀を見ていると言うし。 家族の喪服姿を見せることで、母に気付いてもらわなければと思いました。 自身が亡くなったことを… ということで… 私たちは喪服を着ました。 喪服と言っても 着物ではなく、 私が着たのは、洋の方=黒フォーマルです。 私のものは全て自宅にあるので 実家に喪服は…

  • 高齢者の喪服事情

    こんにちは~ゆるかわです。 高齢者に喪服は難しかった話です。 ・腰が曲がっている ・長時間立っていられない 父の喪服に悩みました。 我が家は昨年の12月、 母の葬儀を家族のみで行いました。 たとえ、家族だけの葬儀でも、 大切な人を見送る時は、しっかり喪服を着るべきだと私は思います。 (当たり前?) 亡くなった人は自分の葬儀を見ていると言いますし。 家族の喪服姿を見せることで、母に気付いてもらわなければと思いました。 自身が亡くなったことを。 ということで… 私たちは喪服を着ました。 喪服と言っても、着物ではなく、 私が着たのは、洋の方=黒フォーマルです。 私のものは全て自宅にあるので 実家に喪…

  • 危篤状態からの復活はある?

    ゆるかわです。 今日も訪問下さりありがとうございます。 危篤状態からの復活はあるのだろうか? これには、ほんとう個人差がありますよね。 昨年、危篤状態になった母のことを書きました。 www.yuru-kawa.net 危篤とは、意識がなくなり、いつ亡くなってもおかしくない状態。 危篤ですと言われると、 そこから…早くて半日、或いは2~3日で最期を迎えることが多いようですが、 全員がそうとは限らず、 10日以上もつ人、数年以上生きる人もいるらしく、 個人差があります。 臨終が近づくと… ・下顎(かがく)呼吸→口をパクパクするような呼吸が見られたり ・肩で息するような感じがあったり ・喘鳴(ぜんめ…

  • 危篤状態からの復活はある?

    ゆるかわです。 今日も訪問下さりありがとうございます。 危篤状態からの復活はあるのだろうか? これには、ほんとう個人差がありますよね。 昨年、危篤状態になった母のことを書きました。 www.yuru-kawa.net 危篤とは、意識がなくなり、いつ亡くなってもおかしくない状態。 危篤ですと言われると、 そこから…早くて半日、或いは2~3日で最期を迎えることが多いようですが、 全員がそうとは限らず、 10日以上もつ人、数年以上生きる人もいるらしく、 個人差があります。 臨終が近づくと… ・下顎(かがく)呼吸→口をパクパクするような呼吸が見られたり ・肩で息するような感じがあったり ・喘鳴(ぜんめ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるかわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるかわさん
ブログタイトル
ゆるかわ日記
フォロー
ゆるかわ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用