シンママになって3年目。 非正規社員でも投資ってできる? 金融リテラシー底辺からの脱却を目指します!
給付奨学金の申請ができますがどうしますか?と先生からご連絡いただき、ありがたく申請させていただくことにしました。 調べてもネットでは見当たらなく…そういう非公表?の奨学金もあるんですね。 数万円ですが、とてもありがたいです。 10万円の給付と合わせて、パソコンを買おうかなぁ…。どうせ大学でも使うし。休校はさらに長引きそうだし…😥 大学の奨学金の予約申請は、説明会も開ける状況ではないので、申請締め切りが延長されるそうです。 久しぶりに学校に行きましたが、生徒のいない校舎、音のしないグラウンド、一台も停まっていない駐輪場… なんとも寂しい感じでした。 インターハイもなくなって、もう息子のユニフォー…
東進ハイスクールのオンライン無料講座に申し込みました。受講には、テキストを受け取り&受講説明に最寄りの校舎に行く必要があります。 タダより怖いものはない… 案の定、息子は「塾行くのもありだな〜」と洗脳😅されて帰ってきました。 無料講座は、90分×5回を二講座受けることができます。これが実際は4万円弱かかるものだそうです。 終了後、定期に受講することにした場合、入学金とあわせて、一講座だけで10万円くらいになるみたい…。 本当に受講したいのであれば、息子のぶんのコロナ給付金の10万円はここで使うかな😂 学校があれば、土曜補講とかで衛星授業もやってもらえるのですが…。はぁ。 尾木ママが、「夏休みな…
見切り品の卵を3個使って〜 炊飯器に、冷蔵庫冷凍庫からかき集めたありあわせの野菜、ウインナー、チーズなどをいれて〜 炊飯器で炊いて、かんたんキッシュ❣️ ちょっと味が薄かったのでケチャップかけました。なかなかおいしい❣️ どっちのお皿も、金麦のキャンペーンのあいあい皿です🤗 今年も始まりましたね♪ ちょっと今はお酒買う余裕があまりないんですが😢キャンペーン終了までには集めたいです。
休校が5月中旬まで延びたため、いよいよいろいろなことが困ってきました。 息子は高3。受験生です。 インターハイで部活を終えて勉強にシフトする予定でしたが、休校で部活も中止、そもそも大会も中止になるかもしれず、練習にも、かといって勉強にもモチベーションが中途半端な状態です。 けれど焦りだけは高まる毎日。 数日間だけあった登校日で、希望者は団体申込みで安くできるというスタディサプリを申し込みました。けれど手続きする間にまた休校になってしまったためまだできていません。 仕方なく、東進ハイスクールの特別無料講座に申し込みしました😭 部活が忙しいのもあって、今まで塾は行ってなかったけど…こうなったら塾も…
冷凍してあったパンの耳(おいしいパン屋さんの特売品💕)でフレンチトースト🍞 ホワイトデーに息子が使った粉糖の残りと、賞味期限が切れてるジャムを添えて…😝 (油揚げではなくフレンチトーストです笑)
世帯主の収入が30万支給の判断基準になるということで、世帯主の変更や、世帯の分離をする人で、役所がクラスターになる❗️ というSNSの投稿がけっこうな数ありました。 世帯主変更も世帯分離も、やるのは簡単みたいです。 収入が10万以下になった単身の人なら、それもありかな〜と思いました。 なぜなら、世帯主変更は簡単でも、子供や配偶者を扶養に入れる会社の手続きが、なかなか面倒だからです。 別居した時、息子を私の扶養に変えるため、保険証を夫に返し、夫がそれを会社に返納し、その証明書みたいのを持って、私の会社に扶養異動申請し、その際には扶養に入れる理由を聞かれ、別居して離婚するつもりだというと、離婚の証…
まだ決まったわけじゃないけど、 もし30万給付されたら何に使う❓ と息子に聞いてみたら 「貯金する」と。 それじゃ経済がまわらないじゃん、使わないと❗️ と言ったら 「じゃあ、投資する」と。 …血の繋がりを感じました😅 投資やってることは言ってないんだけどなぁ💦 そんな息子は、月700円のおこづかい時代から、お年玉などほとんど使わずタンス貯金しています。 あまりにケチすぎる男子もどうかと思い、少々心配です。
始めたとたんにコロナショックで泣くに泣けないほど下がってしまった株。 現物は塩漬けすればいい、というどこかだれかの教えにすがり、損切りせずに(できずに)そのまま放置しています。 今4銘柄持っていますが、ぜんぶ含み損です。 ですが、一番ひどかった含み損より、半分くらいに回復してきてます〜〜😂 一喜一憂はしないと心に誓ってはいますが、30万もらえるかも、っていう淡い期待と、株価復調、つみたてNISAもプラスに戻り、 心のゆるみが、ついつい財布の紐がゆるみに… 無印でも3000円使っちゃったし… やばい💦
再開した息子の高校が、再び休校に入るということで、今日は掃除🧹&買い出しDAY🚗 息子が家にいると、なかなか息子の部屋の掃除ができないので… お昼がまた面倒なので、レトルト系やスープなども買い込んできました。 久々に無印💕 ロコモコしか買わなかったけど、ごはんにかけるだけのシリーズ、休校中の子供のお昼に便利ですね!非常食としてストックしておいてもいいかも。 ところで、政府の、30万円の支援金の給付対象基準が、全国一律になったようですね。 これだと、少しは対象が増えるのかな? 地域や家族構成による不平等がなくなるのはいいことですし、審査するほうもわかりやすくなりますよね。 シングルマザー も、未…
もともと非課税な世帯には支給はないということなのでしょうか…まだよくわかりませんね。 給料がコロナの影響で下がった、というのはいったいどうやって証明できるんでしょうかね? 私の場合、そもそも2月は繁忙期じゃなくて、勤務日数も少ないから、1月より給料は下がっていますが、それだけで証明になるのでしょうか。 個人的には、アテにはならない30万円より、児童手当だけじゃなく、児童扶養手当の上乗せをお願いしたいなぁ…。高校生だって休校で支出増えてるんですから〜〜( ; ; ) ただ、今日、前年度分の学年費、修学旅行費用の精算で、13000円の返金がありました❗️ 自転車修理代にそのまま消えますが❗️ それ…
我が家は住民税非課税世帯です。 そうなるように計算して働いています。 普通に勤務して、限度額(給与収入約204万円)超えるくらいのラインなので、だったらちょっと抑えて非課税世帯でいるほうがメリットが大きいので、そうしてます。 大学の給付奨学金の対象になれるし、高校も助成金があるし、もちろん住民税、所得税は免除だし、非課税世帯ってありがたいです。 今回、コロナショックへの国の支援策として、住民税非課税世帯と、それ同等くらいまで収入がさがった世帯への30万円の支給が、来週決議される見通しとなりました。 まだ決定ではないので、アテにはしておりませんが、通れば、我が家は対象となります。 ありがたいこと…
「ブログリーダー」を活用して、たんぽぽだんごさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。